2010年09月10日(金)の起床時体重77.85キロ/3日平均77.1キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / おにぎり200 昼 / 串かつ3本549、ごはん1膳235、みそしる60、漬物5、筑前煮小皿120 晩 / 天ぷらそば458、発泡酒123、清酒504 [2,254キロカロリー] 酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(480ml×15%)=89.5ml 歩/11747 |
● 悪文コレクション 知れる 「知れる」なんて言いますか? わたしは言わないし、変な日本語だと思う。でも、けっこう使われています。学生さんのコメントに「~~と知れた」というのは普通にある。あるけれど、違和感は消えない。なにか人事のような言い方が気に障る。それが出版物に出てきました。話し言葉ならまだしも、活字になるのは許せません。しかもセンテンスが長い。それはこんな文章。 この商会が扱った品目は、壁面装飾、装飾彫刻、ステンドグラス、金属製品、家具、さらに刺繍、皮細工、後には、壁紙、チンツ(更紗)、タペストリーに至り、モリスが純粋芸術に対して小芸術を対象とし、生活空間の芸術化を求めていたことが知れる。(「作家たちのモダニズム」P.21) 長すぎます。3つに分けるべきです。しかも、列挙時の「さらに」の入れる場所がおかしい。わたしならこう書く。 この商会の扱った品目は、壁面装飾、装飾彫刻、ステンドグラス、金属製品、家具、刺繍、さらに皮細工など。後には、壁紙、チンツ(更紗)、タペストリーなどが加わった。これらの品目を見れば、モリスは純粋芸術には目もくれず、小芸術(工芸)による生活空間の芸術化をめざしていたことは一目瞭然だろう。 まあ、ほかの書き方もあろうけれど、現状ではあまりに読みにくいし、「知れる」という用語が分かりにくさにとどめを刺している。いわゆる「ら」抜き言葉だから「ら」をいれれば良い、というものでもない。「知られる」としたところで、分かりにくさは解消されません。なぜか? 実は言ってることそのものも分かりにくい。文中に「純粋芸術に対して小芸術を対象」とある。「小芸術(工芸)」の対立概念は「大芸術(建築)」です。純粋芸術は関係ない。ここが一番分かりにくい。なぜこうなっているのか。 このひとはふたつのことをひとつで言おうとしています。モリス商会の取り扱い品目が工芸であること。そのことからモリスが工芸によって生活を改善しようとしたことが分かること。これがひとつ。もうひとつは、モリスが庶民向きではない純粋芸術には冷淡であったこと。ああ、もっと、普通に書けないものか。文体は編集者の責任でもある。編集者は何をしているのか。ちなみは、わたしはモリスはそんなこと考えていなかったと思います。 |
2010年09月09日(木)の起床時体重76.80キロ/3日平均76.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / おにぎり2個400 昼 / ラーメン大盛り700、かき氷70、缶コーヒー100 晩 / 天ぷらそば458 夜 / ギョウザ5個200、イカ天小皿80、エビ天小皿80、春巻き半分64、酢豚小皿120、野菜炒め小皿80、レバニラ炒め小皿80、ビール245、缶コーヒー100 [2,777キロカロリー] 酒/ビール(700ml×5%)=35.0ml 歩/14225 |
● 妄想読書 梅田茂雄著「巨人ナインが愛した味」 近代建築仲間のオロさんのお父様の本。巨人の定宿の料理人40年の回想と、特別レシピの公開。読みやすいのは文章がうまいせい。ご本人がうまいのか、それとも編集がえらいのか。歯切れの良いあっさりとした文体で、舞台裏を教えてくれます。 印象的だったのは川上哲治の食べっぷり。監督は宿泊室で食べる。食堂だと選手が気兼ねするからでしょう。川上が言う。「ウメちゃん、きょうは勝ったからテキだ。」 テキとは神戸牛300グラムの網焼きステーキ。レシピにありますが、脂身が少なくて柔らかそうなステーキです。テキが終わったころ厨房へ内線が入る。「ウメちゃん、うまかったよ、きょうはヘレもいこう」。ヘレとは厚み1センチの神戸牛ヒレ肉の網焼き。コショウを利かせてニンニク醤油で食べる。これもうまそう。ヘレが終わったころ内線が入る。「ウメちゃんうまかったよ。仕上げに野球カレーを頼む」 まだ食うのかよ! レシプによれば、カレーはブイヨンとカレー粉と醤油と市販のルーを使った庶民的な味わい。全体的におふくろの味的な料理が多いのは高校野球の定宿も兼ねているせいなのか。それとも野球選手が高校野球の延長上にいるからなのか。カレーが終わったころ内線が入る。「ウメちゃん、後、お茶漬け」 仕上げたんじゃないのかよ! 川原泉のマンガ「空の食欲大魔人」を思い出しました。そんなマンガのキャラみたいな人が本当にいるんですね。もくもくと作り続けるウメちゃんもかっこいい。食べることの大切さを教えてくれる1冊です。 |
2010年09月08日(水)の起床時体重76.55キロ/3日平均76.7キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、ポタージュスープ80、みそしる60、ラスク1枚80 昼 / ナスとトマトのグラタン300、キャベツ千切り40、コロッケ1個185、、みそしる60、ごはん1膳235、アメ1個30 晩 / イカとエビとキスの水炊き240、玉子雑炊3杯300、ビール175、清酒378 [2,313キロカロリー] 酒/ビール(500ml×5%)+清酒「月」(360ml×15%)=79.0ml 歩/測定せず |
「たぬきの異界案内」に「都のかたち」連載を途中までアップしました。易を使って長岡京の形を復元する試み。長年の謎が氷解していくさまは、まさに推理小説の醍醐味。おもしろいと思うぞ。それにしては連載中も何の反応も無かった。おもしろいと思うのは自分だけなのか? しかし、このおもしろさは、出版の方向かも知れません。ほかの「水の国レポート」や「二条城編」とかの授業ネタと合わせて建築探偵テキストを作ってはどうだろうか。授業用なら毎年100冊は売れます。でも、いつまでも授業をさせてもらえるわけでなし。それはあまり期待しないほうがよろしいか。旅スケッチの在庫が300冊くらいにまで減ったら、次の出版をするつもり。それまで待っててね。 |
2010年09月07日(火)の起床時体重76.90キロ/3日平均76.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、ポタージュスープ80、みそしる60 昼 / ソウメンの坦々麺400、トマトサラダ60 晩 / ソーメン379、うな丼玉子焼き添え772、トマトサラダ60、アメ1個30、焼酎145、清酒126、発泡酒123 [2,493キロカロリー] 酒/発泡酒(350ml×5%)+焼酎「薩摩黄麹」(100ml×25%)+清酒「月」(120ml×15%)=60.5ml 歩/5540 |
● たぬきの思うつぼ ばもら!(1)(2) 長田の新連載。好評だった「学校の時間」の焼き直し。前作「学校の時間」がネット連載や書き下ろしの寄せ集めだったので、もう一度最初から書き直している。登場人物の名前は変わっているが、キャラはほぼ同じ。お気に入りだった主人公も健在です。毎日読み返している。第3巻が待ち遠しい。 |
2010年09月06日(月)の起床時体重76.50キロ/3日平均76.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、ポタージュスープ80、カレールー小皿80 昼 / カレーライス603、みそしる2杯120、トマトとチーズの生ハム巻き2個160 晩 / トマトとチーズの生ハム巻き2個160、ごはん1膳235、みそしる2杯120、ゆでオクラ10、ゴーヤのひき肉炒めオムレツ添え320、発泡酒350、清酒105 [2,493キロカロリー] 酒/発泡酒(1000ml×5%)+清酒(100ml×15%)=65.0ml 歩/測定せず |
アーツレヴュや妄想読書のコーナーに記事を追加しておきました。この後は異界案内の追加。年初の連載「都のかたち」はお気に入り。易経をちゃんと使えるようになって、もっと町を読んでいきたい。今月は、21日から「京都のまちづくり」の授業が始まります。昨年は清見坂の話を追加しました。坂の信仰はけっこう古い。長谷寺の回廊、上醍醐寺、西明寺など、いずれも坂の上に本堂が建っている。坂の上が異界であることを示しているのだと思います。聖地としての清水坂と京都の市人との関係が明らかになれば、京都の起源が解けると思う。これって、栗本慎一郎の「光の都市、闇の都市」が似ているんじゃないか。まだ読んでいません。「まだ」ということは、いつか読むのか? それはいつなのか?(<今読めよ!) |
2010年09月05日(日)の起床時体重76.10キロ/3日平均76.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / おにぎり2個400 昼 / エビフライ5本310、タルタルソース80、ごはん1膳235、みそしる60、筑前煮小皿80、サラダ60、漬物5、グレープフルーツジュース100 晩 / ゴーヤチャンプルー小皿80、皿うどん小皿80、こんにゃくおでん10、刺身カルパッチョ小皿80、ギョウザ小4個160、マグロのマヨネーズ巻き2個160、ビール105、清酒378 [2,383キロカロリー] 酒/ビール(300ml×5%)+清酒(360ml×15%)=69.0ml 歩/5977 |
● 空の研究 100905 2010.09.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪市梅田センタービル16Fから西を望む 秋らしい筋雲が出ています。気温は高くて湿度も高いが、空模様はさわやかです。それにしても夕焼けがきれい。空が青く澄んでいて、地平線上の雲が黄金色に染まっています。すこしセピアがかっても見える。この一瞬に、西方浄土が垣間見えるという信仰も分かるような気がします。 |
2010年09月04日(土)の起床時体重77.00キロ/3日平均76.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / イカめし235、みそしる2杯120、きゅうり浅漬け10 昼 / エビチリ280、冷奴小皿80、ごぼう着付け小皿20、春雨酢漬け小皿10、さつまいも天ぷら小皿80、キャベツ千切り5、ドレッシング30、中華スープ40、ごはん1膳235 晩 / もずく10、きゅうりもみ5、ごはん1膳235、みそしる60、豚肉と白ネギの水炊き300、アメ2個60、清酒483 [2,218キロカロリー] 酒/清酒「玉の光」(460ml×15%)=69.0ml 歩/8051 |
奈良時代からしばらく離脱します。頭のなかが奈良時代でいっぱいなので、いったん頭を冷やしたほうが考えがまとまるかも知れません。全体の流れとしては、きのう言ったような、外交、仏教、皇統の絡み合った物語だと思っている。中央と辺境と外国、それぞれの視点も交錯する。おもしろ過ぎます。その見通しの下で、詳細の検討に入りたいところですが、その前に溜まっている本を読んでおきたい。読むのが遅いので溜まる一方です。まずは、著者からもらった本など。ほかにレヴュしたい本の再読など。読書の秋なのか? 妄想読書も読書なのか? |
2010年09月03日(金)の起床時体重76.10キロ/3日平均75.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、ポタージュスープ80、シジミみそしる60 昼 / ハム5枚150、キャベツ千切り20、イカめんたい4個160、ごはん1膳235、みそしる60、トマト玉子炒め240 間 / みそしる60 晩 / イメめし235、みそしる2杯120、イカのニンニク炒め180、トマトとオクラとバジルのサラダ60、アメ1個30、清酒378 [2,218キロカロリー] 酒/清酒「玉の光」(360ml×15%)=54.0ml 歩/3610 |
● 妄想読書 大角修著「平城京 全史解読 / 正史・続日本紀が語る意外な史実」 雑書のたぐいです。読みにくい理由は3つ。原文を引用すること、西暦を併記しないこと、間違いが多いこと。特に間違いが多いのががっかりです。雑書と呼ぶのはそのせい。たとえば、元明天皇を聖武天皇の姉と書く。姉じゃなく叔母です。藤原仲麻呂を光明子の兄と書く。兄じゃなく甥です。壬申の乱で蘇我氏は傍流にいたるまで排除されたと書く。それはもっと前の話でしょう。いずれもケアレスミス。校正をしていないとしか思えません。編集はなにをしているのか。サブタイトルも完全な「釣り」です。まじめな本ですけど「意外」でもなんでもない。著者は仏教が専門ですから、そうした本を書いてもらったほうが良い。奈良仏教をテーマにした新書は、まだ誰も書いていないのですから。そうした企画を考えることが編集の仕事でしょう。校正もせずに売れるサブタイイトルを考えているだけなら編集ではありません。日本の出版はここまで劣化したのか。 それにしても奈良時代史は分かりにくい。こんなにおもしろいのに、なぜ分かりにくいのか。その理由は3つある。外交に触れない、仏教を説明しない、そして皇統の分かりにくさ。奈良時代は皇統という考えの確立した時代に見えます。女帝が多いのは、皇統の乱れではなく、皇統を厳格にコントロールしようとしたせいだと考えれば説明がつく。この場合の皇統とは、中国のものとは少し違う。中国風の長男相続のようなものではなく、王子は巫女から生まれるいうイメージが濃い。母系と父系の合体のような形式。その巫女を提供するのが藤原氏だった。だから皇統は天皇家と藤原氏との結婚を前提としています。外戚になって権力をどうの、というのは結果であって、本来的には巫女との結婚が大事だったのではないか。 神仏の習合もそのために必要だったように見えます。巫女が神で、生まれた王子が仏です。そう考えれば、聖武が菩薩皇帝を名乗ったことも説明がつく。あの金色の大仏は、死んだ聖武の王子の再生だったのかも知れない。そして習合した仏教は、東北や九州の辺境の民を皇化するために役立ったことでしょう。その戦線の先に、百済復興の悲願があった。だから、外交、仏教、皇統の3つの謎は、それぞれからみ合っている。それらを綴り直して奈良時代の全体像を示す必要があるのではないか。誰か示してください。 |
2010年09月02日(木)の起床時体重75.45キロ/3日平均75.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / グリーンカレー425 昼 / ドライカレー400、みそしる60 晩 / 白菜と豚肉の水炊き300、うどん1玉165、きゅうり浅漬10、ゴーヤのソース炒め60、発泡酒123、清酒315 [1,858キロカロリー] 酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「菊水」(300ml×15%)=62.5ml 歩/3722 |
● たぬきの思うつぼ アニメ近況 「けいおん!!」が終りそうです。どうすればいいですか。秋の新作をチェックしてみたけど、これというものが見つかりません。しかたが無いので「ストラトス・フォー」のDVDを注文しました。これは時々見たくなるので所蔵することにしたわけです。TVシリーズ13話5巻が中古で3160円(送料とも)。7年前のアニメなのに値段が高いのは、今も人気のある証拠でしょう。放映終了後にレンタルで人気が出て、DVDで続編10話が出ました。続編のほうはもっと高い。不思議な売れ方をしたアニメです。 マンガは表紙買いなのでハズレも多い。これからブックオフに売りにいくので、ハズレだったのをメモしておきます。「となりの柏木さん」「僕は友達が少ない」「此花亭奇譚」「ディー・ふらぐ!」「キルミーベイベー」「あしたのファミリア」「祝福のカンパネラ」。けっこうハズしています。豊田徹也の「珈琲時間」はおもしろかった。 |
2010年09月01日(水)の起床時体重76.05キロ/3日平均75.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / トースト174、バター100、トマト小40、オリーブオイル60 昼 / グリーンカレー425、みそしる60 間 / ゼリー小3個120 晩 / 肉団子6個240、ギョウザ小10個300、ビール210、清酒189、焼酎145、アイスクリーム半分100 [2,163キロカロリー] 酒/ビール(600ml×5%)+清酒(180ml×15%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(100ml×25%)=82.0ml 歩/7782 |
● たぬきのまちさがし トークショー「水上公園天保山への時間旅行」 ステムギャラリーの佐藤さんが紹介してくださって、地元の方々にお話しすることができました。女性ばっかりだったので驚きましたが、喜んでもらえたので良かった。佐藤さん、みなさん、ありがとうございました。参加者は、地元の商店街や女性会のみなさんで「みなと秋まつり」の実行委員だそうです。佐藤さんらのみなアート会も参加している。その企画のなかに歴史系のまち歩きがあるので、天保山の話を聴きにきたというわけです。 わたしは、まちづくりの基礎は地域史だと思っている。なぜなら、地域とは災害時に孤立する単位だと思うからです。地域史は広域災害の歴史でもある。それを学ぶことで地域の輪郭が見えてくるはずです。たとえば天保山という地域のまちづくりをするとき、どこまでが天保山なのか分からないとどうしようもない。それを教えてくれるのは地域史だけだと思う。その地域の地理的な特徴の上に建築文化が載っている。たとえば水郷地帯であれば、そんなふうな町の作り方になっています。それは、その場所で長く暮らすための工夫です。そうした工夫をこらしたものが、地域特有の歴史資産です。それを使うのがまちづくりではないか。 2010.09.01/ステムギャラリー佐藤さん撮影/大阪市天保山 |