2009年01月31日(土)の起床時体重71.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)たぬきのごはん
朝 / ネギトロ1パック325
昼 / ごはん1膳235、かんぱち刺身240、シャケのあら炊き300、漬物5、吸い物120、ほっとレモン80
晩 / 湯豆腐200、おじや2杯200、焼き鳥4本240、切干大根煮物80、清酒378、焼酎261 [ 計2,664cal ]
水/なし
酒/清酒(360ml×15%)+焼酎(180ml×25%)=63.0ml
歩/6765
アニメ近況
写真更新でお茶をにごしたいところですが、まだ写真をマックに入れたままです。まあ写真更新にニーズがあろうと思いませんがね。というわけでアニメ近況。もっとニーズが無いな。今期は4本シフトですが「まりあほりっく」が株をあげています。まだ4話だけど繰り返し何度も見る。新進気鋭の新房監督の演出もさりながら、主人公の超滑舌連射がおもしろい。「あまつさえ」「いといけない」「あきたらず」。こんな言葉を普段使いますか。少女マンガについて詳しいわけではないですが、連射言葉は川原泉が最初でしょう。その後、「彼女彼氏の事情」(1998年アニメ化)「ヤマトナデシコ七変化」(2006年アニメ化)と続く。押井守もけっこう初期から使ってはいますが、ヒロインでは絶対使わない。このへん明らかに少女マンガ特有の手法と申せましょう。「まりあほりっく」、原作も押さえなきゃ。
2009年01月30日(金)の起床時体重72.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚185、コーンスープ缶100
昼 / ごはん2膳470、ゆで玉子80、カレーのにんじん1個40、大根の煮物180、ブロッコリー80
間 / おかき240、ケーキ1個180、みかん4個160、
晩 / 汲み出し豆腐100、ごはん1膳235、みそしる80、大根おろし40、だしまき160、漬物5 [ 計2,335cal ]
水/1リットル
酒/なしl
歩/12115
歌舞伎座
2009.01.30/スケッチ
歌舞伎座は東京大空襲で鉄骨製の大屋根が落ちてしまいました。これは東京駅の損傷のしかたと同じです。戦後まもなく復旧を果たし、戦災復興にはげむ人々に希望を与えたわけです。でも鉄材が無かったので大屋根の復旧は果たせなかった。いずれそのうち、と思っているあいだに、大屋根のことは忘れられていきました。本当はもっとかっこいいのです。もし設計者の岡田信一郎が生きていて、超高層をやったらどうなったでしょう。たとえばこんな感じでしょうか。大屋根はもちろん復元しておきました。
2009年01月29日(木)の起床時体重73.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)たぬきのごはん
朝 / かす汁120、豆乳おからクッキー7枚185
間 / ほうれん草おひたし60
間 / チョコ3個240
晩 / コーンビーフとじゃがいもの炒め物200、ごはん1膳235、イカの醤油焼き120、清酒945 [ 計2,645cal ]
水/なし
酒/清酒「月桂冠上撰」(540ml×15%)=135ml
歩/測定せず
シャケの産卵(しゃけのさんらん)BSでシャケの産卵を見ました。長い危険な旅を終えふるさとの水源地で産卵します。なぜ生まれ故郷に帰るのか。テレビでは、そのほうが稚魚にとって安全だからとしていた。あり得ません。稚魚は安全かも知れませんが親が危険過ぎます。もっと容易で稚魚にも安全な産卵場はいくらでもあるでしょうに。それにも関わらず生まれ故郷に帰るのは、種の保存のため最初にそうインプットされているからでしょう。思えば、故郷に帰って産卵する生物はシャケなどの魚類だけではなくジョウビタキのような鳥類やウミガメなどの爬虫類もそうです。共通するのは卵を産むこと。卵を産む生物は総じて故郷で産卵するようにインプットされているようです。われわれ人類のような哺乳類は、どこでも出産することができる。これは進化の過程で子宮で子育てすることを獲得したからに違いありません。地球上の生物のなかで哺乳類は変り種と言えるでしょう。卵生の生物が故郷で産卵するのはなぜか。これは稚魚というより卵が孵化する条件がデリケートなのでしょう。もっとも安全な策として故郷に帰るプログラミングがほどこされている。不思議なのは、こうした行動がどこにメモリーされているかということ。不思議です。
2009年01月28日(水)の起床時体重73.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚185
昼 / カレーライス600、チョコ1個80
間 / チョコ3個240
晩 / かつおのかかき1皿400、ごはん1膳235、かす汁2杯240、チョコ1個80、発泡酒123、清酒210 [ 計2,393cal ]
水/なし
酒/芋焼酎「黒五代」(360ml×25%)=90.0ml
歩/6049
2009年01月27日(火)の起床時体重71.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚185
昼 / 焼肉550、ごはん1膳235、みそしる1杯80、キムチ20
間 / おかき400
晩 / カレーライス1皿600、 おにぎり1個180、はるさめたんたん麺185 [ 計2,435cal ]
水/1リットル
酒/なし
歩/9595
きょうこそウインドウズで更新です。忘れていたパスワードが見つかったからね。ホームページ専用のパスワードの存在を忘れていました。忘れたこと自体を忘れていたわけです。そのことにようやく気づいたのですが、今度はそのパスワードのメモをどこにやったか思い出せない。忘れていたこと自体は思い出したわけですが、依然として忘れているものは思い出せない。それをようやく見つけまして更新できました。今度は忘れても大丈夫なように、もっと分かりやすいメモを作っておいた。これで、いつ忘れても大丈夫だね(>ほんとかよ!)
2009年01月26日(月)の起床時体重71.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、おみそしる80
昼 / 鍋焼きうどん600、チョコ1個80
晩 / 鶏肉のトマトソース煮350、黒パン2切れ235、ごぼうサラダ80、キャロットスープ1杯80、チョコ1個80、焼酎522 [ 計2,342cal ]
水/なし
酒/芋焼酎「黒五代」(360ml×25%)=90.0ml
歩/9169
本日からウインドウズで更新です。ソフトはIBM製ホームページビルダー。なにか違いがあるでしょうか。最近、ホームページの相談を受けることがあるのですが、いざ作る段になって、ホームページビルダーがさっぱり分かりません。ということで、慣れるためにこうしてみました。もうこれを機会にマックは卒業してもいいかもね。まあ、しないだろうけどぉ。
と思ったら、転送の設定に失敗しました。ユーザIDかパスワードが違うらしい。知るかよ! とりあえず、またマックに戻って更新します。トホホ
2009年01月25日(日)の起床時体重71.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、サンドイッチ240
昼 / ごはん2膳470、ゆで玉子80、スパゲッティサラダ120、ごぼてんとピーマンの炒めもの180、ブロッコリー40
晩 / トンカツ玉子とじ600、ごはん235、みそしる80、漬け物10、冷奴60、ビール123、焼酎435 [ 計2,808cal ]
水/1リットル
酒/ビール(350ml×5%)+芋焼酎「黒霧島」(300ml×25%)=92,5ml
歩/10101
実は本日、積算資格者の実技試験を受けてきました。建築系の資格のひとつですが、人気があるわけではない。インテリアコーディネータが若い女性に人気なのと好対照です。それでも女性の受験者が1割くらいありました。見たところ受験生は建設会社の積算部の若手、工務店の資格マニア、ハウスメーカー社員。見ただけでは分かりませんが、まあそんな感じです。女性の割合は今後増えるでしょう。問題は難しくはありませんが、ややこしい。慣れているかどうかで決まりそうです。ああ、もっと勉強しとけば良かったぁ(後悔先に立たず)。
建築探偵の写真帳 街の断面
2008.10.29/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市浪速区難波中2丁目
天文薄明です。日没から少し経つけど、星を観察するには早い時間。気が付くとまだ西の空に青さが残ってました。この風景は何度も撮るけど、うまく撮れたことがなかった。今回は駐車場のゲートにカメラを固定してみた。何枚か撮った1葉がようやくうまく写ってました。しめしめ、と思って振り返ると、駐車場の管理小屋が目の前。中で管理人さんがオロオロしていた。何気ない風を装って、さっそく逃げました。ごめんね、管理人さん。こういうことたまにやります(マネしないように)。さて、川や大きな公園があれば街の断面が見えます。わたしはこうゆう風景が大好きです。ここは大阪の日本橋の電気街。この駐車場は日本たばこ産業の跡地で、向こうにそびえるのが南海サウスタワーホテル。その間にこまごまとした街がぎっしり詰まっているのが分かる。戦後すぐの木造倉庫、70年代の雑居ビル、バブル期のペンシルマンション。この地域の歴史が一望です。どういうシステムでこの風景は成長したのか、そんなことに興味があります。
2009年01月24日(土)の起床時体重71.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん2膳470、みそしる1杯80、鶏ミンチのギョウザ12個360、マヨネーズ40
間 / ブロッコリー1個33、サラダ1皿60
晩 / 鶏肉と豚肉の鍋400、おじや200、チョコ小1枚60 [ 計1,838cal ]
水/なし
酒/なし
歩/1995
アニメ近況
いまのところ「スキップ・ビート!」「みなみけ おかえり」「まりあほりっく」の3本立てですが、もう1本増えそう。「ライドバック」 まだ2話目なので今後どうなるか分かりませんが、ここまではおもしろい。初回に説明的なのは原作通りなのでしょう。アニメなんだから、そこはすっとばしなさい。時間がもったいないぞ。さて、話の中身は自分さがしです。自分の才能を見つけるところから始まりました。こういう話はえてして後半で沈みます。「宇宙のステルヴィア」とか「プラテネス」とか。沈みかたもワンパターンで、社会的責任みたいなものが前に出てくる。才能をどう使うか、というような倫理的な話です。才能を夢と言い変えてもよい。それはそれで話としてはありだとは思いますが、なぜかとたんにキャラの生気が無くなり、セリフがステレオタイプになる。なんでそうなるのか。おそらく才能は必ずしも公益にかなうものではないからでしょう。才能なんて社会とかみあっていないぐらいでちょうど良いと私は思いますよ。「ライドバック」はうまくやってくれるでしょうか。お願いだからうまくやりなさい。
2009年01月23日(金)の起床時体重71.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / ごはn2膳235、みそしる1杯80、缶コーヒー100
昼 / ごはん2膳470、ハンバーグ小300、ブロッコリー2個66、マヨネーズ40、ゆで玉子80、イカと野菜の煮物180
間 / 缶コーヒー100、おかき360
晩 / キムチ天津飯695、ビール222、芋焼酎348 [ 計3,276cal ]
水/0,5リットル
酒/ビール(633ml×5%)+芋焼酎「黒霧島」(240ml×25%)=91.7ml
歩/13210
2009年01月22日(木)の起床時体重70.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
間 / おかき200
昼 / ごはん3膳705、みそしる1杯80、ゆでもやし20、目玉焼き80、ベーコン3枚54
間 / 生キャラメル2個160、とうきびチョコ1個80、ゆでもやし20、みそしる1杯80
晩 / おかゆ4杯400、大根の醤油漬け小皿20、イカと野菜の煮物180 [ 計2,214cal ]
水/0,5リットル
酒/なし
歩/8870
パンの耳(ぱんのみみ)
谷山浩子の歌に「パンの耳はネコの足音を聞くぅ〜」という歌詞があります。耳と言うぐらいですから足音ぐらい聞くでしょう。それにしても、なぜ耳と言うのか。ネット検索しても決め手はない。ただ、どの評者も「耳をそろえる」という慣用句を参考にあげます。これはけっこう核心を付いている。もともと耳をそろえるのはお金です。この語源についても各種入り乱れていますが、わたしがもっともだと思う説は小判説。小判はだ円形をしていますが、その端は少しふくらんでいる。鋳造技術的にそうなるのでしょう。これが耳たぶに似ている。そこから「耳をそろえる」という慣用句が生まれた。なるほどねぇ。ではなぜ小判の用法が食パンに適用されるのか。思い当るのはただひとつ。サンドイッチです。ご承知のように、サンドイッチは最後にパンの耳を切ります。おそらく最初は端とか縁(へり)とか言っていたのでしょう。でも説明するときには「耳をそろえる」と言ったほうがイメージしやすい。わたしの推理では、サンドイッチが一般化した後「パンの耳」という言葉は生まれた。ということで、改めてネット検索したところ、サンドイッチが一般化するのは占領米軍の影響らしい。8枚切りの誕生です。沖縄のスパムと言い、占領軍の食文化に与えた影響は大きいと言えますでしょう。ああ、サンドイッチ食べたい(ただの食いしん坊です)。
2009年01月21日(水)の起床時体重71.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / カレーライス1皿470、ほうれん草入りみそしる2杯200
晩 / ほっけ焼き魚251、ごぼうごはん2膳470、みそしる1杯80、おかき小3枚90 [ 計1,696cal ]
水/0,5リットル
酒/なし
歩/8870
事務所協会の機関誌「すじかい」に新連載をはじめる予定。「京都の赤レンガ」。初回はスケッチする時間が無かったので過去作から同志社女子大「栄光館」(参照)の登場です。次は伏見の工場(参照)をスケッチしたい。描くものが決まっているというのはいいですね。天王寺スケッチ連載のほうは、何を描きますか(>決まってないのか!)。
建築探偵の写真帳 四天王寺の塔
2008.10.29/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市、四天王寺
これはいったいなんだ? というような風景です。どこか地球外の光景にも見えます。10月の大阪は、そろそろ空気が乾燥してきて青空の深みが増す。そこへキラキラと輝く綿菓子のような雲が流れていく。けっこう早い。じっと見ていると、塔のシルエットが動いているように見えます。それにしてもです。この塔のシルエットのなんとも不思議なことか。塔が生きているようにも見える。軒の先端の風鐸(ふうたく、風鈴のでかいの)のあたりが、パッと広げたよう手のひらに見えませんか。こうやって、たくさんの手を両側へ広げて、さあいらっしゃいと言っているようです。そう言えば、ひしもちにも見えます。それはありかもしれない。塔が龍だとすれば、そして龍が蛇だとすれば、蛇の象徴たるひし形が5重に重なるのは風水的に正しい。やはり空に向かって上昇するイメージなのでしょう。10月の輝きながら流れる空がよく似合います。