TOP PAGEへどうぞ

 

 

 

2006年4月23日(日)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

ヌーの向こうに何がある

 

きのう製図学校のあとビールを飲みに行きまして、例によって飲み過ぎてヘロヘロです。それはともかく、きのう学校へ行く途中で驚いたことがありました。阪急茶屋町口から外へ出ますと、目の前がファッションビル「NU(ヌー)茶屋町」です。こいつは角地に建っておりまして、角から敷地のむこうまで通り抜けられるようになってます。その通り抜けは敷地を斜めに横切っているわけですが、わたくし、その「斜め」には意味がないと思い込んでおりました。

 

 

なんだよ、おしゃれビルが! かっこつけやがって! 

 

 

とか意味のない敵意を抱(いだ)いたりしておったのですが、これがとんだ大間違いでした。きのう、いつものように信号待ちしながら「NU」の通り抜けを見るともなく眺めておりますと、なにかが見えます。

 

 


 

 

通り抜けの向こうに道が続いております。こじんまりとした道です。そこはすでに「NU」の敷地の外です。

 

 

・・・へ?

 

 

道が続いているだけでも驚きなのですが、その突き当たりになにか見えます。遠くてよく分かりませんが、どうやら石碑のようです。もう目が釘付けです。

 

 

あれはなに?あれはなに?あれはなに?(連呼)

 

 

もう不思議の国のアリス的な状態です。正確に言えば不思議の国のアリスに出てくる遅刻しそうなウサギさん状態なのですが、なにか見つけたときわたくしはこのような一種の興奮状態となります。「NU」の通り抜けを駆け抜けますと、そこは古びた石畳の道です。シチュエーションとして出来過ぎです。道はしばらく行くと直角に曲がっておりまして、そのあたりは空襲に焼け残った長家街でした。軒下を銅板張りとした立派な長家です。そこだけ時が止まったような不思議な一角です。少し湿気た空気がよどんでいます。

 

 

その直角に曲がったところに、大きな楠があります。この一角の湿気た空気はこの楠のせいでしょう。その木陰にりっぱな自然石の石碑がありました。大きな緑色の蛇紋岩です。石碑の足下に石灯篭の部品やそのほか石材などが野積みされています。石屋さんの石置き場なのでしょう。ただそれも、もう何十年もそうしてあるように見えます。それが多分に廃虚系の気分をかもしだしています。

 

 

墨を流したような模様のある暗緑色の岩面には漢文がびっしりです。よく読めません。なにかの歴史が書かれているようです。明治20年の年号だけ読めました。北区の大火より前です。それどころか北区の大火で焼けた凌雲閣(りょううんかく)の建つより前です。

 

 

うひょー!

 

 

なんだかよく分かりませんが、古い、ということだけでひとまず驚いてみました。この石碑のことは検索してもうまくみつかりません。こんどまた現場で確認するしかない、ということで続報を待て!

 

  

もどる   目次へもどる   つぎへ

 


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2006