TOP PAGEへどうぞ
2005年12月30日(金)の起床時体重79.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
小さな郵便局
2005.10.24/ KYOCERA,FincamM400R/京都市東山区東福寺
京都第一赤十字病院の付属建物です。小さくて愛らしい郵便局です。病院の本館は建て変わりましたが、これだけ残りました。鼻先に看板を立てられて少しかわいそうなことになってますが、これだけでも健在なのでうれしいです。これは武田グループ(武田五一とその弟子たち)の作品です。壁が曲面になっていて、庇がぐるっとまわってかっこいいです。正統なインターナショナルスタイルと言えるでしょう。
今はない本館の玄関部分
撮影日不祥/OLYMPUS,JLT-1/京都市東山区東福寺
完成は1934年(昭和9年)。微妙な時期です。インターナショナルスタイルの拠点のひとつだったドイツの美術学校バウハウスが教育方針がユダヤ的であるとの理由でナチスに閉鎖されたのは前年の1933年です。ヨーロッパにおいてこのスタイルは社会主義の政治的プロパンガンダだったのです。
日本の若い建築家たちはこの新しいスタイルに夢中でしたが、スタイルが自動的に発言する政治的意味には無頓着のように見えます。ただし武田たちはそれに気づいていたかも知れません。必ずどこかに「なんちゃって」な部分を入れて遊んでいます。ここの場合は解体された本館のほうのタイルがそうでした。それはこんなです。
撮影日不祥/OLYMPUS,JLT-1/京都市東山区東福寺
釉薬(ゆうやく、うわぐすり)のかかったモザイクタイルです。濃いのと薄いのと2色ですが、わざと焼きむらを作っています。焼きむらがあることで、暖かみのある感じに仕上がっております。とてもきれいです。3×4のマス目に1個づつ濃いのを入れています。この比率は武田がよく使います。黄金率に近いのだそうです。でよく見ているとこれが十字架に見える、という仕組みです。よくできていると思います。この病院は東福寺のすぐ横で東山をバックに建てられました。通常インターナショナルスタイルは純白を基調とするのですが、ここでこのようなタイルを使ったのは周辺環境への配慮だとわたしは思います。武田らしいです。
まえ 目次へもどる つぎ
TOP PAGEへどうぞ
copyright(c) y.enmanji 2005