2010年07月20日(火)の起床時体重75.95キロ/3日平均75.7キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / おにぎり1個200 昼 / 穴子丼550、かけそば350、漬物5 晩 / ツナのパテ180、豚肉紅茶煮のネギソース添え小皿120、水ナス浅漬20、中華スープ60、焼酎261 [1,746キロカロリー] 酒/黒糖焼酎(180ml×25%)=45.0ml 歩/8586 |
たぬきのまちさがし 東京の建築ブームメモ2 よく考えたら、東京を歩いたのは20年ぶりです。さま変わりしているはずだ。これって浦島効果ですか(>違います)。10年ほど前のネットコンペ流行も、このおしゃれブームのせいだったと今気づきました。そんなことも知らずに、マニアックなデザインばかり応募していた。一次選考さえ通らないはずです。 このブームの基調は商業主義だと思う。大学にせよデパートにせよ、それが売上につながるというソロバンづくのデザイン。そのこと自体は構わない。わたしだって、大型店舗をゴシックでやってくれと依頼があればデザインすると思う。問題なのはそれがどう受け取られているか。昔のように有名建築家の作品というだけでは納得しないレベルまで受け手は成長しているように見える。だから、なまじっかなデザインでは太刀打ちできない。そのことに商業資本は気付いていないように見えます。だから、あんな大味な塔を作って喜んでいる。あれでは売上にはつながらない。 どうやら、一般市民の建築に対する見方が、この20年でものすごく変わったように思います。底上げが進んで、建築が美術のひとつに数えられるようになった。でもそのことを資本側が掌握できていない。そこがおもしろい。わたしは専門家を必要とせず、一般市民だけで楽しめる状態が文化だと思う。ひょっとすると、新しい建築文化が東京で始まっているのかもしれません。 2010.07.17/FUJIFILM,WP-Z/東京都新宿南口。このガードの道が甲州街道らしい。ここから甲府へ通じている。このあたりが歌舞伎町。 |
木津川アート 鹿背山旅スケッチ日記 2010.07.19(月・祝) 鹿背山を初めて歩きました 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、木津川駅ホーム上屋 誰も言わないので言っておきます。JR木津川駅のプラットフォーム上屋はすばらしい。組み上げた木材のシンプルな構成が美しい。見た感じでは大正時代。メンテナンスもきっちりとしていて、使い込まれた美しさが加わっています。駅舎は長く人の記憶と関わってきました。人生とともに成長した風景です。こういうものは無くなってしまうと2度と再現できません。駅の改築で半分無くなってしまいましたが、ぜひ残してほしいものです。 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、峠町の風景 初めて鹿背山(かせやま)を歩きましたが、見事に迷いました。わたしは町を歩くとき、先入観を持たないように地図を携帯しない主義。わざと迷うわけですが、本当に迷うことはほとんどありません。ところが今回は見事に迷った。とても新鮮でした。 駅から鹿背山へ歩いていくと峠町に至りました。写真のように峠になっている。かたわらには大きなお地蔵さま。町名にしろ、お地蔵さまにしろ、ここが鹿背山の入り口のひとつであることを如実に物語っている。この道は多分、木津川上流へ向かう中世の道です。町の入り口を見つけるとは幸先が良い。そうです。最初は良かったのです。迷ったのはこの先です。 灯籠橋という灯籠のついた橋を渡り、関西本線のレンガのガードをくぐります。橋やガードは、この道が古いことを物語っています。よしこの調子だ。道はつま先上がりに登り始めました。いよいよ鹿背山に取り付いたわけです。見ると見事な石垣がある(写真下左)。明治時代の初めぐらいに見えます。このあたりは石垣の多いところ。わたしは石垣が大好きです。すばらしい。 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、石垣、鹿背山分校、中島さんアトリエ この先で道は二手に分かれる。カーブミラーが立っていて、右と左を見ています。さあ、どっち。わたしは迷わず左を選んだ。これが迷った始まりでした。迷わず選んで迷ったわけです。けっこう歩きました。道はくねくね曲がって次第に山を下り、木津川沿いの府道へ出ました。わたしは山の上の「アトリエやま」へ行きたいのに明らかに迷っています。でも、この道は以前通ったので知っている。今度は迷わず、鹿背山分校までたどりつきました。やれやれ。分校前の中島さんのアトリエの青いワインビンが夏の日差しに照らされてとてもきれいです。 ここから「アトリエやま」までの道も知っています。もう迷わないぞ。脇道を登っていくと、そこにさっきのカーブミラーが立っていたのです。あああ、左じゃなくて右だったんだぁ。そのとき初めて自分がいかに迷っていたのかを思い知りました。なんだかキツネにつままれたような気分です。 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、ひじかけ窓の透かし 歩くといろんなものを見つけることができる。このあたりはヒジ掛窓が多いことに気がつきました。ヒジを掛けるような低い手すりの付いた窓です。そこにこんな透かしが入っていました。お酒だぁ! 左にとっくりが2本、右におちょこがひとつ。でもよく考えたら、これはキネとウスなのでは。豊穣を願う農村的な模様ではないのか。いくら酒が好きだと言っても、それを見間違えるとは恥ずかしい。でも、よく見れば、やっぱりとっくりではないか。さあ、どっち。 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、アトリエやま、和メダカ、観音寺峠への道 暑さにヘロヘロになりながらアトリエやまへ到着。きょうは展覧会。作家の中島さんや冨永さんとお話ができました。針穴写真の大場さん一行とも出会った。冨永さんに冷たいお茶をいただいて多少復活。さあ、加茂駅めざして再出発です。今度こそ迷わないぞ。 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、城跡、柿畑、水田 写真上左の山は、頂上が平らになっている。こういう山は城跡であることが多い。鹿背山城跡はあそこかも知れません。鹿背山をつっきる古い峠道がある。観音寺峠。わたしはその峠を目指して山へ入っていきました。たんぼには和メダカがいっぱい。オタマジャクシやコミズムシもいた。水のきれいないいところだね。 道は次第に細くなって柿畑の中を行きます。人影が無くて心細い。そのうち下り坂になってたんぼに出ました。たんぼは人の気配がしてほっとします。農家の方ともすれ違った。いつの間にか峠を越したのでしょうか。それとも脇道へそれたのか。首をかしげながら降りていくと、アトリエやまの前へ出た。なぜだぁ! あまりの迷いっぷりに自分でもあきれて、もう帰ることにしました。迷ったおかげで、観音峠のこっちがわについては道と地形がよく分かった。スケッチを1枚もしないのもどうかと思いまして、柿の選果場を描きました。 2010.07.19/ワトソン紙はがきサイズ、6Bホルダー、透明水彩/京都府木津川市鹿背山、柿の選果場 実は、最後にもう一度迷った。帰りの電車を乗り間違えて、加茂駅へ行ってしまった。わたしのばかー! 木津駅へ戻る電車から鹿背山を見ていると、きょう迷ったあたりがよく見えました。わたしは鹿背山に呼ばれていたのでしょうか。それとも鹿背山のなにかに呼ばれていたのでしょうか。よく分かりませんが、また行くよ、待っててね。 |
2010年07月19日(月)の起床時体重75.65キロ/3日平均75.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / ごはん2膳470、目玉焼き94 昼 / タンドリーチキンカレー678 晩 / 豆とほうれん草のヘルシーカレー600、発泡酒298、焼酎174 [2,264キロカロリー] 酒/発泡酒(850ml×5%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(120ml×25%)=72.5ml 歩/22047 |
展覧会へ行ったので、ついでに鹿背山(かせやま)を探索しました。暑かった。暑さのせいか、道に迷ったね。おもしろかった。それは明日書きます。 |
たぬきのまちさがし 東京の建築ブームメモ 東京は10年ぶり。驚いたのは大層な建設ラッシュだったこと。新宿の高島屋のタワーや神田の明治大学のタワーなど。タワーばっかり。いずれも今流行りのおしゃれな建築です。それより驚いたのは、神田神保町の古本屋の店先。ウインドウもワゴンも美術書であふれている。昔の学識ばった古書街がおしゃれになっています。その美術書の半分ほどが建築関係なので2度びっくり。東京では建築が美術の仲間に入れてもらっているのか! 古い建物もけっこう無くなっていましたが、日大や明治大が古い校舎のおしゃれなリニューアルをやっていた。東京ではおしゃれな再生も盛んに行われているらしい。わたしは今回初めて分かりましたね。なぜ今頃、建築系の学科が増えているのか。建築はおしゃれでかっこいいぞ、と東京では思われているようです。関西にいたら、そんなこと微塵も感じませんでした。 いったいこれはどういうことなのか、まだ考えがまとまりません。こうやって建築が評価されることはうれしいのですが、デザインやファッション中心なのが気にかかる。気にかかるけど、建築って昔からそんなものだったような気もする。誰が説明してください。 2010.07.17/FUJIFILM,WP-Z/東京都、リニューアルされた文化学院校舎、大型新築物件はおしゃれでかっこいいけど、よそよそしいので撮る気が1度もしなかった。 |
鹿背山旅スケッチ日記 2010.07.19(月・祝) 第4回アルテシカ展(参照) 木津川市の鹿背山(かせやま)にある「アトリエやま」で、6人の作家たちが作品展をするというので見てきました。彼らは「アトリエやま」に集う鹿背山の作家たち。今回の鹿背山エリアのコアメンバーです。 水島太郎さんの乾漆製のブタは、前からお気に入り。ふっくらとした形が楽しい。もっと作ってください。冨永深智さんの木版画はシルクスクリーンかと思うような淡い色があじわい深い。中にポッと火のともるような生命感があります。岡田裕樹さんのシルクスクリーンのTシャツは人気でした。単色で散りばめられた小さなモチーフが、ハカリだったりハサミだったり、ちょっとレトロな形が楽しい。森田眞喜子さんの作品はどこにあるのか分からなかった(すまん)。福田藍さんの食器は、オーソドックスな形の白磁で藍色でざっくり模様を入れている。形がとてもシャープなので、とても欲しかった。 わたしがベンチでへばっていると冨永さんが冷たいお茶をくださった。ありがとございます。生き返ったね。冨永さんは上狛エリアだそうです。木津川エリアで針穴写真を展示する大場さん一行とも出会った。お互い情報交換などしました。こういうゆるい感じの交流っていい感じです。わたしはその後も、鹿背山の探索に出ました。地理が3分の1くらい分かりました。ついでにスケッチも1枚描いた。その報告はあした。 2010.07.19/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市アトリエやま |
2010年07月18日(日)の起床時体重測定せず/3日平均75.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / カレー丼516、かけそば350 昼 / ハンバーグ439、ごはん1膳235、ポテトサラダ120、目玉焼き94 晩 / ピザ4切れ300、ビール210 [2,264キロカロリー] 酒/ビール(600ml×5%)=30.0ml 歩/7820 |
2010年07月17日(土)の起床時体重測定せず/3日平均75.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 生玉子80、ごはん1膳235、かけそば350、納豆100、漬物5 昼 / ざるそば大盛り662 間 / さつまあげ150、ポテチ180 晩 / カレー南蛮そば750、ビール175 [2,687キロカロリー] 酒/ビール(500ml×5%)=25.0ml 歩/25794 |
2010年07月16日(金)の起床時体重75.80キロ/3日平均75.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / ごはん1膳235、みそしる60 昼 / 天丼552 晩 / 春巻き1本127、ギョウザ1個60、焼きそば小皿180、ビール210、じゃがりこ240 [1,664キロカロリー] 酒/ビール(600ml×5%)=30.0ml 歩/10160 |
神楽坂に着いたはいいが、やることが無いので建築探偵をしました。ここには中世交易都市の構えが残っていることに気づく。おもしろいぞ。それは後日ご紹介。お楽しみに。 |
100617 イタチの営業 アユミギャラリー 「近代建築史への旅スケッチ展」のオープニングパーティに参加しました。30名ぐらい。毎年、賞をもらうのを楽しみにしていましたが、今年は自分が賞を出しました。どきどきです。賞品は「隠岐ノ島旅スケッチ」サイン入り1冊。宣伝も兼ねております。回し読みしてもらって好評でした。さっそく前村さん(参照)が1冊お買い上げ。ありがとうございました。先生方はその後、ほかのパーティへ移動。ギャラリーに残されたわたしは前村さんと2時間ぐらいヲタク談義を繰り広げていたね。ヲタク談義は自由闊達に繰り広げられるのに、なぜ営業トークはしょぼいのだろう(>努力しろよ!)。 2010.07.17/FUJIFILM,WP-Z/新宿区神楽坂(かぐらざか)。この坂の上にアユミギャラリーがある。 |
100617 イタチの営業 南洋堂書店 神田神保町の建築書店・南洋堂へあいさつに行ってきました。お土産は亀末廣のお干菓子。本のことをまだご存知なかったようでキョトンとしている。チラシだけ届いていたようで、ああこれですねと取り出してきた。ほかのお客さんもいたので長話もできず、よろしくお願いしますと頭を下げて帰ってきました。営業って、こんなのでいいのか。 2010.07.17/FUJIFILM,WP-Z/神田神保町の南洋堂書店。おしゃれな店構えにびびる。 |
100616 イタチの営業 ドリーム青春号 いかに経費を安く上げるかが営業の基本。今東京往復で一番やすいのが、これ。ドリーム青春号。往復で9800円。もっと早く予約すれば、もっと割引がある。あなどれません。急行列車同様のリクライニングシートで、普通の夜行バスより狭い。こんなので寝られるのか、と思いましたが、よく寝ました。どこでも寝られるのも営業の基本です(>そうなのか?)。行きも帰りもおっさんはわたしだけ。週末だったからでしょうか。 2010.07.17/FUJIFILM,WP-Z/大阪桜橋口JRバス停 |
100616 イタチの営業 名刺の危機 さあ、出発という朝、名刺が無いことに気がついた。わたしのバカー! しかたが無いので、そこらにあったケント紙を切って作りました。朝から何やっているんだ(イタチごっこです)。 2010.07.16/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市自宅。まっすぐ切れずにちょっと曲がっている。 |
2010年07月15日(木)の起床時体重75.65キロ/3日平均75.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / みそしる60、ごはん小1膳180、カボチャスープ80 昼 / 黒カレイの煮付け180、ごはん1膳235、しじみのみそしる60、漬物5、冷奴4分の1丁40 晩 / カレーうどん516、ごはん1膳235、生玉子80、つぼ漬け5、発泡酒123、清酒126、アメ20 [1,945キロカロリー] 酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(120ml×15%)=35.5ml 歩/17054 |
イタチの営業 島根県大阪事務所 地元の観光系なら興味を持ってもらえるかもと思いまして、行ってみました。販売あっせんはしていないそうです。ともかく事務所の図書コーナーに置いてもらうことになりました。観光アイテムとして使い道があるかと思いますが、そうしたことには関心が無さそう。もう少し興味を持ってほしかったですが、とりあえず公開してもらえるだけでもありがたいです。 2010.07.15/FUJIFILM,WP-Z/大阪市西天満、このあたり古い蔵が群として残っていてびっくりした。 |
空の研究 100715 2010.07.15/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市 電車に乗っていると、雨雲の切れ目から夕焼け空が見えた。駅で降りてすぐ撮りました。雨雲が切れ切れになりながらグングン飛んでいきます。その間から透明な空が見える。青く高い空と夕映えの雲。この後すぐ夕立になりました。雷も鳴ったらしい。わたしは梅雨が明けたのだと思いました。 |
2010年07月14日(水)の起床時体重74.80キロ/3日平均75.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、コーンスープ70、カレールー小皿80 昼 / 鶏カレーそば560 間 / おにぎり200 晩 / 豚肉と白菜のぜいたく鍋350、漬物10、新タマネギのサラダ60、清酒252、焼酎348 [2,080キロカロリー] 酒/清酒「月桂冠生酒」(300ml×12%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(240ml×25%)=96.0ml 歩/11043 |
2バス3日の営業旅行 明日から2バス3日の旅に出ます。夜行バスで東京往復。片道5000円と安い。青春ドリーム号というJRバスです。ドリームに2種類ある。「青春ドリーム号」と「青春中央ドリーム号」。青春に中央とそうでないのとがあるのか(>たぶん中央道のことです)。東京へなぜ行くかと言うと「近代建築史への旅スケッチ展」のオープニングパーティに参加するため。ついでにスケッチ集の売り込みをしておきたい。売り込みってどうすればいいですか? たぬき本をイタチが売る。役にたたねぇ! |
書店あいさつ 東寺書院(京都市) わたしのスケッチ集を置いてくださっている書店は実は少ない。今のところ東京の南洋堂や大阪の柳々堂など。京都では版元の大龍堂のほか東寺書院も置いてくださっています。できるだけあいさつに行こうというわけで、まず地元の東寺書店へうかがいました。ここの店主遠藤さんは西域の研究家で、西域をテーマにした書や仏画も発表なさっています。見せていただきましたが、とてもきれいです。東寺のでかい東塔の前でシルクロードのお話をうかがうことができました。ありがとうございました。 2010.07.13/FUJIFILM,WP-Z/京都市東寺、4時間ぐらい話していました。店を出たら東寺の東塔がわたしを見ていたので写真に撮ってやりました。 |
2010年07月13日(火)の起床時体重75.65キロ/3日平均76.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、コーンスープ70、野菜スープ80 昼 / サバ煮付け350、ごはん1膳235、みそしる60、漬物5、おでん小皿240 間 / じゃがりこ240 晩 / ビール105、発泡酒123、焼酎522 [2,180キロカロリー] 酒/ビール(300ml×5%)+発泡酒(350ml×5%)+黒糖焼酎(360ml×25%)=122.5ml 歩/11480 |
建築探偵の写真帳 東寺の鉄柵 2010.07.13/FUJIFILM,WP-Z/京都市東寺南門 こんな可憐な柵があったとは知りませんでした。よくできている。一見洋風に見えますが、どことなく和風にも見える。これはいったい何か? おそらく大きいほうが蓮の花で、小さいほうがツボミなのでしょう。行儀よく並んだツボミですがが、少しづつ形が違うのがおもしろい。こうした小さな違いが手作りの良さです。叩いて、溶接して、また叩いて、そして磨いている。ていねいな仕事ぶりです。以前ご紹介した勅使門(参照)が建築家・亀岡末吉ぽいので、これも亀岡かも知れません。 |
2010年07月12日(月)の起床時体重76.40キロ/3日平均76.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、コーンスープ70、みそしる60 昼 / 牛丼621 間 / サンドイッチ300 晩 / ごはん2膳470、野菜スープ2杯160、蒸しどりのネギ醤油添え小皿80、トマト小1個40、キュウリぬか漬け10、チンゲン菜のクリーム煮120、アメ2個40、発泡酒175、焼酎348 [2,644キロカロリー] 酒/発泡酒(500ml×5%)+黒糖焼酎(240ml×25%)=85.0ml 歩/12423 |
きのう月曜日に大龍堂へ寄ったら、もう4冊も売れていた。ピリカさんも来店したらしい。みなさま、ありがとうございます。楽しんでください。 |
鴨川イタチ 鴨川の丸太町橋を渡っていてフト下を見たら、茶色いものが河原を走っていた。イタチです。あちこちを覗き込んで何かを探している。探しものは何ですか。ときどき立ち上がってまわりを見渡す。かわいい。ずっと見ていたけど、わたしには気づかないらしい。忙しげに立ち去っていきました。おもしろかったので思い出して描いてみた。こんなやつです(上図)。胴が筒のように長い。今気がつきましたが、スッと立ち上がったようすが「イタチ」なのでしょう。立売堀(いたちぼり)のイタチ。立売堀は立ったままの物売りが集まるところ。そう思えば何か売っていそうにも見える。何を売っているのですか。 |
2010年07月11日(日)の起床時体重77.00キロ/3日平均76.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) たぬきのごはん 朝 / 玄米フレーク150、コーンスープ70、みそしる60 昼 / パスタ713 間 / チキンサンド280 晩 / 豚肉しゃぶしゃぶ200、ごはん1膳235、中華スープ60、タマネギとトマトのサラダ60、発泡酒123 [1,951キロカロリー] 酒/発泡酒(350ml×5%)=17.5ml 歩/8014 |
はじめての持ち込み きのう日曜日に京都市一乗寺の有名な書店・恵文社(けいぶんしゃ、参照)へ持ち込みをしました。レジのお姉さんにおそるおそるスケッチ集を差し出したところ、ああそれならまずこれをお読みください、とコピーを手渡された。審査方法が書いてある。持ち込みは多いそうです。説明も手なれた感じ。この本屋はそんなに有名だったのか。いったいどんな人が持ち込みをするのでしょう。ここだけ局所的なコミケ状態にあるか。はたしてわたしの本は審査に通るのか。1週間して連絡がなければ落選だそうです。 2010.07.11/FUJIFILM,WP-Z/京都市左京区一乗寺、持ち込み前に一休み |