たぬきのダイエット日記
過去ログ2009年4月上旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る





2009年04月10日(金)の起床時体重72.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / キーマカレー
862
間 / 芋ケンピ350
夜 / 
ごはん1膳235、焼きシャケ120、高菜漬け20カレー風味もやし炒め40、ピーマンとさつま揚げの炒め物120、発泡酒245、清酒392 [ 計2,519cal ]
       水/1リットル
       酒/発泡酒(700ml×5%)+清酒「月」(400ml×14%)=91.0ml
       歩/測定せず




たぬきの町さがし  移動人

少し考えたことをメモ。花見と言えば屋台が出る。見ていると家族経営が多いようです。縁日から縁日へ移動するものたち。香具師(やし)の世界です。縁日からは、いろんな食文化が生まれてきました。戦後の闇市食文化も、香具師文化の一形態とも言えそうです。その食文化がこどもを媒介としているところも興味深い。元来、路上はこどもの領域だったということか。この縁日空間がパブリック空間であることは間違いありません。それはいいのですが、それを作り出す香具師はどこから来るのか。全国組織があるようには見えない。全体を統括するものが無くても働くシステム。それは江戸時代を通して確立したシステムだと思うのですが、もともとは中世的な何かのような気がします。移動するものたちは香具師だけではない。画家や学者や宗教人、そして商人たちも動く。そうそう、旅芸人もそうだし、巡礼もそうです。パブリック空間を作り出すのは、地域とは切り離された動くものたちです。彼らはどんなシステムで動くのか。そしてパブリック空間と地域コミュニティの関係をどう考えればよいのか。そもそも都市を地方と同じコミュニティと考えてよいのか。謎の花さかりです。



2009年04月09日(木)の起床時体重73.2キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、ごはん半膳90、トマトスープ40
昼 / 豚丼
500、お吸い物40
夜 / あなご丼400、茶碗蒸し360、チンゲンサイの炒め物80ビール175、清酒490 [ 計2,089cal ]
       水/なし
       酒/発泡酒(500ml×5%)+清酒「月」(500ml×14%)=95.0ml
       歩/測定せず




今年はスケッチをよく描いています。メルカートピッコロブログの天王寺散策スケッチは週一回。週一は相当なハイペースだぞ。建築士事務所協会機関紙「すじかい」の赤レンガ連載は月一回。次はなにを描こうかな。今月は京博の正門でした。この門を描いたのは2回目。わたしは景観とか修景とか、できるだけ言わないようにしているのですが、それにしてもこの門横の切符売り場は最悪です。門の前の門もひどい。せっかくのかわいらしい門がかわいそうです。ですから絵は、そうしたものを取り除いた状態で描いています。やっぱりこうですよね。



水彩スケッチ  京都の赤レンガ(3)  京都国立博物館正門

片山東熊設計、直営工事、1895年竣工、レンガ造



2009.03.07/ワトソン紙B4サイズ、透明水彩、鉛筆ホルダー6B/京都市、京都国立博物館正門


 着飾った衛兵が立っていそう。片山と言えば旧赤坂離宮でおなじみのコテコテの新古典主義者。その主義者っぷりは、ここの本館でも発揮されている。なのに、この門はどうか。中世主義くずれの赤レンガ。これだけ見れば辰野かと見紛う愛らしさだ。なぜ片山が門を赤くしたのか。

 博物館のホールは玉座の間として設計されているそうだ。おそらく大本営として設計されている。日清戦争が1894年、ここが1895年。大本営は広島の臨時議事場におかれたが、もし間に合っておればここが使われたかも知れない。前面の広場は閲兵のための空間。ここで遠征軍は編成され赤い門から旅に出るのだろう。

 この博物館が西向きなのはなぜか。神武の東征の神話では、東向きに攻めることは敗戦を意味した。日の皇子たる天皇は、日を背にしてこそ力が出せる。博物館が大本営なら、西向きなのはふさわしいというわけだ。

 この博物館は、豊臣秀吉の大仏殿の跡に建っている。この大仏殿も西向きだった。大仏はヴィルシャナ、真言系では大日如来、つまり太陽を示す。鎮護国家の要として大仏は西を向く。それは神武の東征を下敷きにした風水的配置に見える。

 さて、その西向きの門を赤くするとはどういう意味か。西は金属属性、赤は火属性。赤を西に向けるとは、火が金属を滅ぼすことを示す。金属は殺気を示すから、火が殺気を滅ぼす意味になる。やはり赤いことが風水的配置に適っているわけだ。火は四神で言えば朱雀。そう言えば、この門の平面は赤い朱雀が翼を広げた姿に見える。こうして風水的配慮を求められた片山は、大いに不本意ながら門を赤くした。柄でもない赤レンガを使った結果、思いがけなくかわいらしい門が誕生した、というのがわたしの推理である。

(京都府建築士事務所協会会誌「すじかい」2009年4月号、No.340)



2009年04月08日(水)の起床時体重73.0キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / たけのこカレー
400、ゆでキャベツ40、トマト40、ちくわ1本109
夜 / トマトシチュー2杯400、黒パン2切れ360、オリーブオイル50、きびなご釘煮40ビール123、清酒392 [ 計2,089cal ]
       水/1リットル
       酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(400ml×14%)=73.5ml
       歩/測定せず




「けいおん!」がお気に入りで、繰り返し第1話を見てます。もっともバンドから遠い存在の主人公が、どうやって舞台に立つのかワクワクだね。原作もあるけどネタばれになるので、まだ読むわけにはいきません。早く木曜日にならないかなぁ。



野鳥たちの近況  新カー助誕生

生まれました。18日で孵化しました。親が黙ってエサをやっています。その後また巣に座るのは子を暖めているのか、まだ孵っていない卵があるのか。親ふたりでエサを探しに行ったりもしますが、すぐに帰ってきます。いつも黙って用心深く、巣へも直行しません。近くの電線で何気ない風を装いながら、人目が無いときパッと巣へ移ります。巣の近くに来たものは鳩でさえ追い払っている。大事な子どもを一生懸命守っているわけです。これからは、わたしも観察していることを気づかれないようしなければ危険です。カラスの卵はウズラの卵大だそうです。そんなに小さいんだ。それが数週間で親と同じ大きさになる。どれだけ食べれば、そんなに大きくなるのでしょう。巣立つまで1ヶ月。もうそろそろケヤキの葉も茂ってきました。がんばれカー助!



2009年04月07日(火)の起床時体重72.6キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳
235、ハンバーグ320、高菜漬け10、ポテトサラダ120、ゆでキャベツ40
間 / ポテトチップ
270
夜 / たけのこドライカレー450、ゆでキャベツ80、わさびドレッシング40、みそしる2杯120ビール175、清酒196 [ 計2,191cal ]
       水/なし
       酒/ビール(500ml×5%)+清酒「月」(200ml×14%)=53.0ml
       歩/測定せず




たぬきの町さがし  花見のパブリック空間




2009.04.07/KYOCERA,FincamM400R/京都市平野神社


桜が満開でした。ここは平野神社。京都の西北、北野天満宮と金閣寺の間です。平野神のご紋はなぜか桜で、桜の園があります。そこで毎年、桜コンサートとかするらしい。おもしろいと思ったのは、桜園には貸し席がいっぱいあることです(写真下)。こういうのを見たのは初めてです。ここはお弁当持ち込みでも良いのでしょうか。よく分かりませんが、これが鴨川だと納涼床に発展するわけです。なるほどね。茶店たちが自主管理するパブリック空間。日本のパブリック空間は、どこかで神事と結びついています。鴨川だって無主無縁の神の領域。それって都市の起源かも知れません。



2009.04.07/KYOCERA,FincamM400R/京都市平野神社



2009年04月06日(月)の起床時体重72.6キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / みそしる1杯60
昼 / ごはん1膳
235、野菜サラダ60、ドレッシング60、目玉焼き94、ポテトサラダ120
夜 / 
マーボーナス1皿240、ごはん1膳235、みそしる2杯120、ポテトサラダ120芋焼酎350、清酒196 [ 計1,890cal ]
       水/なし
       酒/芋焼酎(200ml×25%)+清酒「月」(200ml×14%)=78.0ml
       歩/測定せず




きょうから新しい現場が始まります。修繕ですので、とりあえず仕上げをはがして中を見る。何十年も前に、これを作った人たちがふさいだところを、開けて見るわけです。タイムカプセルを開けるようなワクワク感があります。さて、中はどうなっているでしょうか。



アニメ近況

前期がわりとグダグダだったので、今期はもう見るのをやめようと思ったけど、そんなことできるわけがない。いまのところ「けいおん!」が出色です。理由は背景が豊郷小学校だから。最初、八幡商業かと思いました。豊郷小と八幡商業は輪郭がそっくりだね。設計者が同じだから当然か。ウサギとカメの手すりが出た時点で豊郷に断定。アニメの感じは「かみちゅ!」とよく似ています。ちなみに「かみちゅ!」の舞台は尾道で、校舎は神戸高校でした。いいなぁ、古い鉄筋コンクリート校舎。どちらも原作が背景に凝っていたから、それを踏襲したようです。原作が凝っていても無視するアニメーターも多いですが、さすが京都アニメーションです。ストーリーはまだ全然分かりません。とりあえず背景がいいので合格ということで。



2009年04月05日(日)の起床時体重74.2キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、目玉焼き94、ベーコン1枚半110
間 / おにぎり大1個230
昼 / てんぷら(えび中2個
116、かぼちゃ56、れんこん40、しいたけ34、きす42)、ご飯1膳235、みそしる60、ひじき40、漬物5
夜 / 
イカリング1個39、チーズ1切れ60、豚肉角煮半個55、ゆで玉子半分40、ピーナッツ3さや30、玉子スープ2杯160、ポテトサラダ150g255ビール140、清酒98 [ 計2,140cal ]
       水/なし
       酒/ビール(400ml×5%)+清酒「月」(100ml×14%)=34.0ml
       歩/測定せず




きょう月曜日は天保山トークショーの準備をしようと思ってます。そこで昨年書いた連載を読み返してみた。書いた内容をすっかり忘れていたので、読んでて楽しかった(あほです)。今年はこれをベースに話をするぞ(参照)。



野鳥たちの近況  カー助抱卵その後


抱卵をはじめて15日が経ちました。20日前後で孵化(ふか)するらしい。すると、もうそろそろです。大けやきは少し芽吹きましたが、巣を隠すには程遠い。はやく覆い隠してやってほしいものです。さてカラスは、オスとメスのどちらが卵を温めているのでしょうか。うちの前のカラスはハシボソですが、状態に3つあります。1羽が抱卵して、もう1羽が近くで見張っている。1羽が抱卵して、もう1羽は遊びに行っている。2羽とも巣の近くに出ていて、見ていると1羽が巣に戻る。これだけではなんとも言えないのですが、わたしはオスとメスが交互に抱卵しているように思います。ネット検索したところ、オスがメスにえさを運ぶとありましたが、少なくともハシボソガラスに関しては、そうしているのを見たことがありません。とすると交代で抱卵していると考えるのが自然です。あれだけ食いしん坊だったカー助が、食べるよりも卵を温めるほうが気になるというのは健気です。うちの近所ではハシブトガラスも抱卵をはじめました。こちらはハシボソより1週間遅れですから、孵化はまだ先。がんばれカー助!



2009年04月04日(土)の起床時体重73.2キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
間 / おはぎ1個120
昼 / みそしる2杯
120、ご飯1膳235、たまごやき90、ゆでもやし40、たこさつまあげ5個200、チョコ5個200
夜 / 
ハンバーグ320、たこピラフ300、みそしる60、ゆでもやし40発泡酒123、清酒196 [ 計2,179cal ]
       水/なし
       酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(200ml×14%)=45.5ml
       歩/測定せず




歯止めがかかりますように


さて、きょう日曜日は製図学校です。学校へ行く途中に歯(は)神社という小さなほこらがあって登校時にお参りをしています。立て札によれば、洪水がここで止まったからこの名前がある。歯止めがかかったという意味です。なんだかこじつけみたい。水を止めるとしたら属性は土。つまり稲荷神です。そういえば鳥居が赤い。赤は土を産むから土属性なのはうなづける。でも、ちょうちんの紋が梅鉢です。梅鉢なら天神、つまり水の神さま。どうして? どうせ検索しても出ないだろう思いましたが、念のため検索しましたら歯神社のホームページがありました(参照)。すごい時代です。それによれば梅鉢は歯神社を預かっている綱敷(つなしき)天神のもの。歯神社そのものはお稲荷さんだそうです。綱敷神社て行ったことないです。阪急電車が梅田駅に入る直前、線路脇に見えるコンクリート神社がそのお旅所だそうです。そうなんだ。梅田の産土神なんだね。さて、歯神(はがみ)とはなにか。お稲荷さんと同じでもなかろうと思う。そこには洪水を止めるほどの巨石があったそううです。これがご神体。検索したところ、同じ信仰は全国にあるようで歯神(はがみ)さまと呼ばれている。秋葉(あきば)神とは関係ないのでしょうか。謎です。



2009年04月03日(金)の起床時体重74.4キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 玉子入りみそしる140、ごはん2膳470
間 / サンドイッチ
180
昼 / カレー風味もやし炒め
40、ピーマンと豚肉の焼肉240、たけのこ煮付け60、ごはん1膳235、しいたけソテー80
間 / おかき
360、ヨーグルト120
夜 / 
鴨なんばそば600ビール233、清酒196、芋焼酎218 [ 計3,172cal ]
       水/なし
       酒/ビール(666ml×5%)+清酒「月」(200ml×14%)+芋焼酎(150ml×25%)=98.8ml
       歩/測定せず




建築探偵の写真帳  通天閣(2)



2009.04.03/KYOCERA,FincamM400R/大阪市


ちょうど、たそがれ時だったので通天閣がきれいです。あまりに美しいのでその下まで行ってみた。近づきながら気づいたのは、このアングルは前の通天閣と同じだということ。一瞬、むかしの通天閣が見えた気がしてちょっと感動した。タワーの形はだいぶ違うけれど、基壇の上にタワーが載る形式は昔も今も同じです。1956年再建。戦後そうそうに復活できたのは、やはり大阪人にとって格別の愛着があったということでしょう。久しぶりに真下まで行ってみて驚いたのは、中国人観光客が多いこと。そう言えば、日本橋の家電免税店のお客も大半がアジアからの観光です。日本橋のお買い物と通天閣観光とがセットになっているのか。夜景を見せるというのもアジアらしい。さて、これは何角形か? 実は非常におもしろい。まず一番下の足は4本ですから4角形。基壇部も四角です。基壇上の鉄塔は最初は8角形。それが上へいくほど四角になります。展望部分はまた8角形。その上の天気予報の筒が四角。つまり下から4>8>4>8>4となる。これって何のまじない?



2009年04月02日(木)の起床時体重72.8キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 玉子入りみそしる140、ごはん1膳235
昼 / 豆腐あんかけ
200、こんにゃく炒め80、キムチ40、ごはん1膳235、カニ味噌汁2杯160、焼きしいたけ1皿60
間 / 味噌せんべい6枚
360
夜 / 
高菜チャーハン400みそ汁2杯160、ゆでもやし2皿40、清酒294 [ 計2,304cal ]
       水/なし
       酒/清酒「月」(300ml×14%)=42.0ml
       歩/測定せず



2009年04月01日(水)の起床時体重72.8キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 目玉焼き94、ごはん1膳235
昼 / うどん
450、ごはん1膳235、ハンバーグ439、スープ80
間 / サンドイッチ
180
夜 / 
きつねうどん516おにぎり2個360、ビール123、清酒294 [ 計3,006cal ]
       水/なし
       酒/ビール(350ml×5%)+清酒「月」(300ml×14%)=59.5ml
       歩/測定せず



2009年03月31日(火)の起床時体重72.8キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / ハムエッグ180、ごはん1膳235
昼 / シーチキン混ぜご飯2杯
500、玉子スープ160
間 / おかき4枚
240、はるさめスープ80
夜 / 
きのこご飯2膳470鶏肉と根菜のうどん1杯550、トマトサラダ40、ビール246、清酒294 [ 計2,995cal ]
       水/なし
       酒/(ビール700ml×5%)+清酒「月」(300ml×14%)=77.0ml
       歩/測定せず




本屋の間違った応対


梅田のK書店へ久しぶりに入ったところ、天保山関係の資料を偶然発見。さっそくレジに向かいました。レジは若い男子ばかりです。新人研修なのでしょうか。


店員  5000円からお預かりいたします
たぬき ああ


なんだかコンビニかマクドナルドみたいです。


店員  大きいほうからまず2000円になります。(数える)1、2。
たぬき ああ


K書店の応対がえらく丁寧になったなぁ。というか早くしろよ。


店員  では小さいほうが900円でございます
たぬき ああ
店員  (たぬきの手をにぎり、やさしく小銭を手渡す)
たぬき ・・・


手をにぎるのが大流行だな。


店員  カバーはおつけいたしましょうか
たぬき いや、いい。
店員  (おおぎょうに)ありがとうございます(にこっ)。では、商品はこちらになります。
たぬき ああ


(にこっ)ていうのもマニュアルにあるのか?大変だな。


店員  ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております(にこっと笑顔で首をかしげる)


ないだろ! 首をかしげるのはないだろ! メイド喫茶じゃないんだから!




古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009