2008年08月09日(土)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー135
昼 / カレーライス1皿603、まんじゅう1個120
晩 / からあげ4個494、ぎょうざ2個80、やきめし小皿120、八宝菜小皿80、やきそば小皿120、もやし炒め小皿80、ビール210 [ 計2,042kcal ]
水/1リットル
酒/ビール(600ml×5%)=30.0ml
歩/4194
土曜日は製図学校の会議に出動でした。会議は苦手です。会議の無い世界へ行きたい(>ねぇよ!)。
不思議の国の出雲 07 大宮の風景
2008.06.09/ KYOCERA,FincamM400R/島根県出雲大社
とてもきれいです。出雲大社の大きな社殿を後ろから見たところ。古代の宮殿はこんな感じだったのでしょう。玉垣(たまがき、塀のこと)のなかにいくつもの建物があります。配置は左右対称ではありません。そのことと大きさの大小がリズムを作り出しています。配置のおもしろさは神社建築の見どころのひとつ。それは視覚的に美しいだけではなく、神格を示す暗号にもなっていることが多い。これをみたときは、ああきれだなぁ、と思いましたが、これが何の暗号なのかは気づきませんでした。というか、それに気づけば長い社殿の謎も解けるでしょう。
石垣の美しさは特筆すべきでしょう。写真左は玉垣の下の部分です。参道で見たのと同じようなち密な積み方。どこも狂っていません。よく見ると何色か使ってます。この色づかいは京都の二条城でも見ました。さて、美しい石垣とは構造的に安定していると思う。時を超えるうちに不安定な石垣はくずれて安定した石垣だけが残るのでしょう。だから古い石垣は美しいのだと思います。中央の写真は境内の一番外を囲う、もうひとつの玉垣。草むした様子もきれいです。
2008.06.09/ KYOCERA,FincamM400R/島根県出雲大社
外周の玉垣をたどっていくと禁足地(きんそくち)がありました(写真右)。沖縄で見た聖所と雰囲気がとてもよく似ています。
2008年08月08日(金)の起床時体重69.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー135
昼 / かつおたたき114、ごはん1膳235、みそしる60、漬け物5、はるさめ酢の物10、チーズ180
間 / おかき500
晩 / 博多ラーメン494、ビール70、清酒189 [ 計1,992kcal ]
水/1.5リットル
酒/ビール(200ml×5%)+清酒(180ml×15%)=37.0ml
歩/11661
「ゼロの使い魔」第2期を見始めました。タバサの出番が異様に少ないので、もうどうでもよくなってきました。というわけで思い出したように出雲連載を続けます。
不思議の国の出雲 06 長いお社
2008.06.09/ KYOCERA,FincamM400R/島根県出雲大社
長いお社(やしろ)です。20メートル以上あるのではないでしょうか。これが境内の左右に1棟づつあります。よくもまあ、これだけ長いものを作ったものです。おもしろ過ぎます。これも以前見ているはずなのに覚えていません。この建物は何か。これは神々のお旅所です。出雲には年に一度、八百おろずの神々が一斉に降りてくる。そのとき神々が宿るのがこの社殿です。だから今はからっぽです。お祭りのときだけ、扉が開かれて色とりどりのお供えが並ぶのでしょう。その光景も見てみたい。とても楽しそうです。
2008.06.09/ KYOCERA,FincamM400R/島根県出雲大社「東十九社」
さて、ここに謎がある。なぜこいつはこんなに長いのか。八百おろずの神々が並ぶので、しかたなく長くなったのでしょうか。理由はそれだけでしょうか。わたしには、わざと長くしているように見えます。いったい何のために長いのか。その謎を解くためには、境内を1周せねばなりません。
2008年08月07日(木)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー135
昼 / そうめん375、きゅうり醤油漬け1皿60
晩 / もやしスープ2杯120、ごはん1膳235、豚肉のショウガ焼き220、切り干し大根2皿160、きゅうり醤油漬け60、ごはん1膳235、清酒378 [ 計1,978kcal ]
水/1.4リットル
酒/清酒(360ml×15%)= 54.0ml
歩/4516
現実逃避モード全開のたぬきです。
たぬきの思うつぼ タバサの件
(左)タバサ「ゼロの使い魔」(右)長門有希「涼宮ハルヒの憂鬱」
左がタバサで右が長門です。そっくりです。ただしタバサの出番は極端に少ない。第1期の第8話が「タバサの秘密」とか言うサブタイトルなので、わたくしとしては相当期待したのですが、これがまったくのコピーだったのでびっくりです。実はタバサは某王国のお姫さまだった。これはよくあるパターンですので、びっくりしません。王位継承者の父親は暗殺され、母親は娘の身替わりとなって毒杯をあおぎ廃人となった。これは「風の谷のナウシカ」のクシャナの設定の完全なコピーです。びっくりです。
ただし、クシャナはその環境のなかでリーダーとしてを資質を伸ばすことになる。これはとてもおもしろいプロット(設定)です。まわりが敵ばかりなら誰も信用できなくなると考えるのが普通でしょう。でもクシャナはそうならなかった。人を信じることでリーダーとなったわけです。キャラが立つとはこのことです。どこか逆転していないとキャラは立たない。ところが、タバサはその不遇な境遇のために無口で陰気な性格になったと言うのです。これは設定としてあり得ません。
まずおかしいのは、無口で陰気なのはキャラであって特別な事情とは関係ありません。環境が性格を作るわけではない。幼少時の記憶が性格をつくるというのはフロイトの初期の理論ですが、それは性的な記憶に限定されていたはずですし、その後フロイト自身もその理論を放棄しています。こうした上っ面だけの説明は社会的な常識との整合性を無理にとろうとするときに出てくるのだとわたしは思います。
タバサは内向的思考型。スタートトレックのミスタースポックがその典型です。日本アニメで言えばルリキャラ。現代日本社会では生きにくいキャラですが、十分魅力的なキャラです。しかし残念なことに現代日本のアニメの世界でそのことは理解されていない。総じてルリキャラの設定はひどすぎます。たいがい宇宙人かアンドロイドです。内向的思考型は人外でなければならないのでしょうか。どうかと思うぞ。このような内向的思考型を必要以上におとしめる風潮がおかしいと思うことのふたつ目です。
ここからは個人的なこと。わたしがルリキャラがお気に入りなのはなぜか。自分と似ているからなのか、自分と似ていないからなのか。最近ようやく分かってきました。どっちでもありません。思考型に惹かれるのは、それがわたしの第2機能だからでしょう。心理学者のユングは心理機能を4つに分類しました。思考、感情、感覚、直感。そのうちのひとつが、そのひとにとっての第1機能です。さらに第1機能を補佐する第2機能がある。わたしの場合、感覚機能が第1で思考が第2機能のようです。がんばれ、タバサ!
2008年08月06日(水)の起床時体重67.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / サンドイッチ220
昼 / ざるうどん332、いなりずし3個372
間 / きつねうどん515、チョコレート200
晩 / アボガドパスタ450、みそしる2杯160 [ 計2,249kcal ]
水/1リットル
酒/なし
歩/14321
波のりエビ発見です。やっぱり町歩きはおもしろいね。もっともっと歩いていたいぞ(現実逃避モード)。
建築探偵の写真帳 波乗りエビ
2008.08.06/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市海老江(えびえ)
いやもうびっくりです。エビの欄間(らんま)です。イカは見たことありますがエビは初めて見ました。結婚式の披露宴に出てくるような立派な伊勢エビです。潮騒のなかを泳いでいます。エビってこんな風に泳ぐのか。ちゃんとヒゲの開閉で陰陽(おんよう)を示しています。開いているほうが陽、閉じているほうが陰(いん)。陽は前に進んで、陰は後ろに退いているはずです。そう言われればそう見えなくもありません。なかなか動きのある見事な彫り物です。
なぜエビなのか。イカの欄間はユラヒメとイカとの神話に基づくものでした(参照)。ここにもそんな神話があるのでしょうか。とちょっと考えてすぐに理由が分かりました。ここは海老江(えびえ)の八坂神社。ああそうか、こいつら海老江のエビだったのかぁ! 海老江にエビにまつわる伝説が残っているのかどうかは知りません。こいつらを見ていると特別な物語があるような気がしてきます。どんな物語なのでしょうか。
2008年08月05日(火)の起床時体重69.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / なすびパスタ1皿430、ジュース80、めざし8尾288
晩 / きゅうり醤油漬け1皿60、ごはん1膳235、あじ南蛮漬け2尾オクラ添え240、 野菜スープ2杯160、白菜と豚肉の煮物2皿240、清酒315 [ 計2,183kcal ]
水/1.4リットル
酒/清酒(300ml×15% )=45.0ml
歩/5260
今年は現場の休みに合わせて夏休みをとるぞ、と楽しみにしておりました。ところが存外に現場の休みが短い。木曜から日曜まで。わたしは日曜に製図学校のお仕事がありますから実質3日間。そんなの夏休みじゃねぇ!ねぇ!ねぇ!(エコー) とりあえず、朝はあわただしいので夜更新にしてみました。現場出動に出遅れなければ、そのほかのお仕事もちゃっちゃと済むかもしれない。そのためには、さっさと更新してすぐ寝れば良いわけです。でもまだ晩の10時。とりあえずタバサでも見ておくか(>それをやめろ!)。
2008年08月04日(月)の起床時体重68.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / チゲうどん500、ごはん1膳235、漬け物5
間 / クッキー小16枚320
晩 / カツ丼943、かけそば小250、ビール40、おかき小6個120、清酒378 [ 計2,926kcal ]
水/1.5リットル
酒/ビール(200ml×5%)+純米酒(300ml×15% )=55.0ml
歩/測定せず
2008年08月03日(日)の起床時体重68.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、生玉子1個80、きゅうり醤油漬け40
昼 / アジ南蛮漬け3尾360、ごはん1膳235、きゅうり醤油漬け40、きのこ汁80
晩 / 骨付き鶏肉の唐揚げ2個320、キャベツ千切り20、きゅうり千切り20、アジ南蛮漬け4尾480、ごはん1膳235、黒糖焼酎261 [ 計2,406kcal ]
水/1リットル
酒/黒糖焼酎(180ml×25% )=45.0ml
歩/測定せず
2008年08月02日(土)の起床時体重67.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豚丼604、玉子80
昼 / たんたん麺小鉢120、四川風チゲ麺小鉢3杯360、ショウロンポウ小1個60、マーボー豆腐小皿160、ごはん小鉢120、レタスチャーハン小鉢2杯240、酢豚小皿240
間 / コーヒー牛乳112
晩 / 小エビ素揚げ小皿240、桜肉たたき小皿60、枝豆1皿134、ホタルイカの沖漬け2尾120、刺身小皿80、ビール263、ウイスキー232、清酒189、黒糖焼酎522、たこやき3個99 [ 計4,035kcal ]
水/0.5リットル
酒/ビール(750ml×5%)+ウイスキー(100ml×40%)+清酒「桃の滴」(180ml×15% )+黒糖焼酎(360ml×25%)=194.5ml
歩/10028
2008年08月01日(金)の起床時体重68.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、きゅうり醤油漬け40
昼 / まぐろの中落ち87、ごはん1膳235、漬け物5、赤だし60、あら炊き1皿330
晩 / ぎょうざ6個240、ごはん1膳235、肉とキャベツの味噌炒め1皿659、 発泡酒123、清酒378 [ 計2,627kcal ]
水/0.7リットル
酒/発泡酒(350ml×5%)+純米酒(360ml×15% )=71.5ml
歩/8919
4日分のメニューを書くのに1時間ぐらいかかりましたよ。しかも体重が増えている。実は今朝火曜日はもっと増えてましたね。上昇する気温に比例するように下がるモチベーション。増えるのは仕事と体重だけです。どこをどうすれば良いのでしょうか。
さて、そんなことはほんとはどうでも良いのですが、きのうアニメ「ゼロの使い魔」第1期を4話まで見てました。今3期を放映中なのですが長門有希そのままのキャラが出ていることを知ったので、さかのぼって見たわけです。雪風のタバサ、そっくりです。長門有希の登場する「涼宮ハルヒの憂鬱」の放映終了が2006年7月、「ゼロの使い魔」第1期の放映が同年7月からですから完全なコピーです。まあ、キャラクターは使いまわしですから同じで良いのですが、普通は見た目や属性を変えるでしょう。ここまで完全なコピーは初めて見ました。調べてみたら両方いとうのいぢの絵でした。かまわないからタバサにもっと出番をまわしてください。このアニメ、実は主人公たちもコピーです。主人公とヒロインがキャラも声優も「灼眼のシャナ」と同じ。シャナ第1期の放映終了が2006年3月。調べてみたら作っている製作会社が同じJCスタッフでした。いいからタバサをもっと出してください。
寺町通りのガーゴイル(1) 線香立ての獅子
2007.09.19スケッチ(はがきサイズ)、京都市革堂(こうどう)
大きな口で笑っているのが楽しい。本当はおどしているのだろうけど笑っているようにしか見えません。これほど表情豊かなガーゴイルも珍しいでしょう。体をねじって片足を上げている。今にも動きだしそうです。よほどの名人の手で作られたものなのでしょう。こいつは革堂(こうどう)本堂前の線香立ての上にいます。高さ25センチくらい。ブロンズ製です。頭のてっぺんは参拝者に撫でられてピカピカです。明治40年10月と年号がある。およそ100年愛されてきたガーゴイルです。