たぬきのダイエット日記

過去ログ2007年7月中旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

     

2007年07月20日(金)の起床時体重77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
間 / 菓子パン1個
昼 / ニラたま定食(大阪新梅田食道街「新京」、うっめぇ!)
晩 / カレーうどん定食(大阪天王寺「うどん王」)
     水/1.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/発泡酒(350ml×5%)=17.5ml<44.4ml
     歩/16185

 

 

たぬきの金曜日  

午後は天王寺で木曽福島の味噌のちらしづくり。お絵書きソフトのイラストレーターを初めて使いましたが、これって使いやすいね。マック用のが欲しい。アカデミック版で3万円。イラストレーターいいなぁ。欲しいなぁ。

 

 

たぬきの街見  ガード下の星空(新梅田食道街)

 

 

お昼はいつもの中華料理店「新京」。ここは安いしうまいね。活気もあるし気さくだし。新梅田食道街(参照)。食堂ではなく食道です。1950年開業。国鉄退職者のための事業として始まったらしい。大家はJRということでしょうか。そう言えばぷにょさんが紹介していた広大なガード下商店街の廃虚もそんな事業の跡地なのかも。敗戦後、ガード下商店街が流行った時期があるのでしょうか。引揚者の雇用対策事業で生まれた街ということかも。ガード下で今も活気があるところは珍しい。再開発の進む大阪梅田でここだけ別世界。狭いカウンターでニラたま定食を喰っているとラジオからひばりちゃんとか聞こえてきそう。すこぶる楽しいところです。がんばれ新梅田食道街。

 

 

2007年07月19日(木)の起床時体重77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
間 / わかめ入りみそしる2杯
昼 / わかめそば1杯、もやしのナムル1皿
晩 / あさりパスタ1皿、野菜サラダ1皿、トマトのガスパッチョ2杯、ごぼてんと白菜の煮物1皿
     水/2.0リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎「神の河」(150ml×25%)=37.5ml<44.4ml
     歩/測定せず

 

 

たぬきの木曜日  

たぬき農園の雑草を抜きました。まわりの人がせっせと抜いているのを見て「雑草が生えたっていいじゃん」と放置しておりましたところ、農園が雑草に埋もれてしまいました。収穫のために足を踏み入れる余地もありません。しかたがないのでわたしもせっせと抜いてみました。1立方メートルぐらい抜きました。こいつらどこからやってくるのでしょう。多過ぎなので、農園の片隅に山積みにしておきました。しばらくすれば量(かさ)が減ると考えたからです。かしこい。それから台風が来たりとかしまして、久しぶりに農園に出動してみると、なんと放置していた雑草の山が増えています。なんでだよー! 枯れたトマトとか混ざってます。どうやら、まわりのひとが抜いた雑草を捨てに来ているらしい。あほかー! とういことで、きょう木曜ゴミの日。全部まとめて燃えるゴミに出しました。雑草は燃えるゴミでしょうか。ごめんね環境衛生課。

 

 

2007年07月18日(水)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
間 / わかめサラダ2皿
昼 / カレーそば1杯、こんにゃくきんぴら2皿、クリームシチュー小皿、わかめサラダ1皿
晩 / ごはん1膳、たまねぎサラダ小皿、もやしのナムル3皿
     水/0,7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/5094

 

 

たぬきの水曜日  

本日は早々に禁酒を申し渡されまして酒が飲めません。しかも手許にあった酒を全部飲んでしまって酒がありません。しかたがないので一部で需要のある天保山廃線ツアーの続きでも書いてみましょう。あれはたしか5月のことでした。ちゃんと覚えているかって? オボエテイマストモ ・・・すみません。タイトルなんでしたっけ。え?こんなタイトルでしたっけ?(前回分は5月18日日記参照

 

 

天保山異聞  その2

わたしは渡し船が好きです。しかも無料。待つ間からもうワクワクが押さえきれません。それに実は腹が減ってきた。もう2時間ほど歩いているわけですから当然です。なんでも天保山でおいしいレストランを予約してあるのだとか。早く来いよ渡し船。

渡し船が到着しました。乗船です。川を上下する船はけっこうあります。その間を苦もなく横切っていく操船はさすがです。対岸まで5分くらい。キョロキョロ落ち着き無く目を配る。何を見ていいのか分かりません(あほです)。写真は上流の大阪の街のパノラマ。ニューヨークみたい。行ったことないですけど。

やっぱり天保山大橋はでかい。こいつは単に大きいだけではない。この大きさは人間界を超えています。波しぶきを上げながら疾走する船の上から見ればなおさら不思議感です。やっぱり「不思議の国」ものです。とか考える間もなく到着です。もっと乗っていたいよ。

さっそく検討会です。ほんとに濃い連中です。わたしは前から気になっていた大きな船を観察です。「はしけ」と言うのでしたっけ。ニワ隊長に教えてもらいましたが忘れましたね。なんでも動力がないのだとか。沖に停泊した貨物船から荷を運ぶ船なのだそうです。なんでも運ぶぞという感じ。でもなぜ黒いのか。でもきれい。

天保山大橋の直下に、きれいな船がありました。たしか水上警察の船だとニワ隊長から教えられたような。ぴかぴかに磨きあげられています。とてもいい感じなのでスケッチしました。みんながほめてくれたので鼻たかだかです。もっとほめていいぞ。

かんかん塔は鳩の家になってました。とまりにくそう。それにしても腹が減りまくりです。この人たちはおなかが空かないのでしょうか。ごはん!ごはん!と訴えるたぬきです。

公園の入り口に江戸時代の風景画がタイルになっているのですが、その一部に意外なものを発見。「ざこば」と書いてあります。わたくしこれを見たことあります。港住吉神社の境内に保存されている石柱。ああやっぱり。天保山の石垣を寄進した町内の名札だったのです。ざこばは魚市場のあったところ。川さらいの恩恵を受ける人たち。一番に寄進したのでしょう。とか、自分でみんなを足留めするたぬきです(あほです)。


左 天保山を描いた錦絵の一部、右 港住吉神社の石柱

ようやくランチです。ベジタリアンレストラン「グリーン」。大観覧車のまんまえ。カレーとサラダ盛り合わせとスープのバイキング。とてもおいしかったね。

おなかもいっぱいになったところで再出発。ここまで3時間13分。トワイライトゾーンまで何マイル?


2007.05.12/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市港区天保山
午後1時13分


 

 

2007年07月17日(火)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
間 / わかめサラダ1皿
昼 / わかめそば1杯、ゴーヤチャンプルー小皿、だいこん煮物1個
晩 / ごはん1膳、のりたま、絹ごし豆腐半丁の冷ややっこ、野菜サラダねぎドレッシング1皿、クリームシチュー1皿
     水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/清酒「大関純米冷酒」(350ml×13%)=45.5ml>44.4ml
     歩/測定せず

 

 

たぬきの火曜日  

本日「笑うこま犬」連載最終回を執筆。大阪天王寺の大江神社のこま犬のことを書きました。それに関連して前回ご紹介した八尾天満宮こま犬の台座文字を解読。むつかしい。

 

 

笑うこま犬 番外編

 

 

これってなんて書いてあるのでしょうか。

 

 


2007.05.22/ KYOCERA,FincamM400R/ 大阪府八尾市

 

 

大阪、石工、ミや丁、石屋、次兵衛

 

□というのは読めない文字です。丁というのは町だと思う。「口ミや丁」てどこでしょう。

 

 


2007.05.22/ KYOCERA,FincamM400R/ 大阪府八尾市

 

 

これは比較的読みやすい。

 

宝暦二壬申、正月朔日

 

朔日というのは1日のことだと思います。こいつは正月元旦に据え置かれたわけです。なんとおめでたい。こいつはこんな顔です。

 

 


2007.05.22/ KYOCERA,FincamM400R/ 大阪府八尾市

 

 

笑い過ぎ。

 

 


2007.05.22/ KYOCERA,FincamM400R/ 大阪府八尾市

 

 

しっぽもキュート。決して柔らかい石ではありません。よくもまあ、こんなに柔らかそうに彫れるものです。名人芸と言えますでしょう。そのこま犬をスケッチするとこうなる。

 

 


 

 

あまり似てない。そんなにそっくりには描けませんよ。でもまあ、こいつはきっと喜んでくれたと思う。そうそうこま犬をスケッチする人物なんていないでしょう。ある意味不審人物です。また会いにいきたいな。みんなの人気者、八尾天満宮の笑うこま犬。
 

 

 

2007年07月16日(月)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / カニかまぼこ入りそば1杯、こんにゃくと鶏肉の炒めもの1皿
晩 / しめじのスープ2杯、ごはん1膳、かつおのたたき2皿、コロッケ1個、つけあわせレタス
     水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/清酒「大関純米冷酒」(550ml×13%)=71.5ml>44.4ml
     歩/5867

 

 

たぬきの月曜日  

午前中かみさんと祇園祭の探索。授業のためのネタひろいです。今回はタペストリーにも少しは目がいくようになりました。2時間くらい歩いてホコを6本。続けて観ていると、鉾の装飾パターンが読めるようになってくるのがおもしろい。山鉾が観られるのは明日午前中の山鉾巡行まで、急げ!

 

 

不思議の国のぎおん祭り2007

 

 


2007.07.16/ KYOCERA,FincamM400R/京都市内、月鉾

 

 

月鉾の貝尽くしの彫り物はやっぱりすごい。ずぬけています。検索いたしますと松村景文(1779〜1843)という四条派の絵師のデザインだそうです。彫り師の名前は検索では分からなかった。一部のサイトに大錺屋勘右衛門とありましたが、これは1573年の年号とともに記された名前なので松村景文とは関係なさそう。四条派は円山応挙の写生主義を継承したのだそうです(参照)。そして写生主義は伊藤若冲(1716-1800)に始まると言う。若冲>円山派>松村月渓(四条派)>松村景文と続いて月鉾の貝尽くしが生まれたわけです。17世紀後半。これは別連載「笑うこま犬」でも焦点になった時代。大和川流域の河内木綿が日本全国の地域経済を激変させた時代。コットンの大量生産はおそらく京都の染織産業にも少なからず影響を与えたのでしょう。その結果、月鉾のある四条通りを中心に京都の町衆文化の華が咲いた、というストーリーで良いのかもしれません。

 

 

2007年07月15日(日)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
早朝 / 野菜スープ1杯
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / 月見そば1杯
晩 / あさりパスタ1皿、こんにゃくと鶏肉の炒めもの2皿、みそしる2杯
     水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/焼酎「いいちこ」(200ml×20%)=40.0ml<44.4ml
     歩/測定せず

 

 

たぬきの日曜日  

製図学校に行ったけれど教室がどこなのか分からない上に授業の準備を何もしていない、という分かりやすい悪夢で目がさめました。午前4時半です。さっき寝たばっかりなのに外はもう明るい。台風はどこへ行ったのでしょうか。外へ出てみますと風もなく晴れ間が見えます。きつねにつままれたような気持ちです。ネットで確認すると、もう関東のほうへ進んでいるようす。朝刊を読みながら野菜スープを飲んでもう一度寝ました。

 

 

たぬきの思うつぼ  らきすた 第1〜14話

 

なんとなく毎週観てます。柊つかさがお気に入り。もともとこれは4コママンガ。女子高生もの4コママンガの鉄則みたいなのが実はある。登場人物は4人でワンセット。<主人公+ボケ+ツッコミ+大ボケ>となります。「ぱにぽに」だと<ベッキー+ひめこ+れい+一条さん>。「あずまんが大王」なら<ちよ+とも+よみ+大阪さん>とこうなる。「ラキスタ」なら<こなた+つかさ+かがみ+みゆきさん>です。

 

通常、大ボケ役は浮き世離れのマイペース型。ただしボケ役と大ボケ役の使い分けはそれほど厳密ではありません。先行した「ぱにぽに」や「あずまんが大王」のボケ役がツッコミ役とのコンビネーションを基本とするのに対して、つかさはかがみとコンビを組まず主人公のこなたとセットのシーンが多い。最初は単なる聞き役かと見くびってました。しかし実はけっこう変なやつだとだんだん分かってくる。この「だんだん分かってくる」というのは反則的におもしろい。

 

ボケ方はワンパターン。自分には意味の分からない言葉をくり返し口にして語感のおもしろさをひとりで笑う。「バルサミコス、・・・ふふ」というパターン。ただそれだけ。つっこみようもありません。このつっこみようにない言葉遊びは「不思議の国のアリス」の世界です。独特の世界を垣間見るようで目が離せません。

 

 

 柊つかさ「らきすた」

 

 

2007年07月14日(土)の起床時体重76.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、牛乳
昼 / にんじん入りスープ1杯、ビーフシチューかけごはん1皿
間 / にんじん入りスープ1杯
晩 / ワンタン10個入りスープ、わかめサラダ1皿、ゴーヤチャンプルー1皿
     水/1.2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/焼酎「いいちこ」(300ml×20%)=60.0ml>44.4ml
     歩/測定せず

 

 

たぬきの土曜日  

きのう久しぶりに食したギョウザですが、なぜか味がしません。昔はおいしいおいしいと言って食べていたはずなんですけど。店によって味付けが違うのか。それにしてもミンチに塩コショウするでしょう。なぜ味がないのか。塩コショウの量を間違ったのか。そんな間違いするでしょうか。おかしいおかしいと思って食べました。その晩は生国魂神社近くできつねそばを食したわけですが、これが異様に柔らかい。信州そばですよ。なぜにこんなに柔らかいのか。麺が細いせいなのか。ゆがいてから水で締めてないのか。まさかそんなことあるでしょうか。理由は分かりませんが柔らか過ぎる。この店もチェーン店です。なんだか最近こんなこと続きます。たまたまなのか。それとも外食産業そのものに問題があるのか。どちらでしょうか。しくしく。

 

 

YouTubeのパンダのビデオがおもしろい(参照)。

 

 

2007年07月13日(金)の起床時体重77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / 炒り玉子添えもやし炒め1皿、ぎょうざ1皿、みそしる、ごはん1膳、漬け物
晩 / きつねうどん、かやくごはん、お新香、野菜サラダ
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/焼酎「いいちこ」(200ml×20%)=40.0ml<44.4ml
     歩/18121

 

 

たぬきの金曜日  

午前中保証協会の面談。人品骨柄を見てもらいました。というのはウソで経営状態を聞かれましたね。それとスケッチ集出版の位置付け。これはライターのお仕事を増やすためとお答えしました。午後は天王寺でメルカートピッコロの食材レヴュ書き。箱詰めマンゴーの宅配便トラックへの積み込みの手伝い。夕方、帰り際に大江神社のこま犬君の年代を見てきました。宝暦10年です。古い。そのまま生国魂(いくたま)神社まで歩きましたが、やっぱりいませんね「笑うこま犬」。どこへ行っちゃたんでしょうねぇ。なんとなく摂津市から吹田、寝屋川あたりの淀川両岸のどこかに棲息している気がいたします。またそのうち出会えるでしょう。台風接近のため一日中雨でした。

 

 

トタン張り

 

 


2007.07.12/ KYOCERA,FincamM400R/兵庫県川西市内

 

 

きれいでしょう。思わず立ち止まって写真を撮りました。波形のトタン板を一松(いちま)模様つまりチェック模様に張っています。どうやっているのでしょうか。色違いなのではなく、トタン板の表裏で少し色が違うのかも知れません。表裏ひっくり返しながら交互に張っていった。けっこう手間なことをやってます。この張り方のおかげで建物の単純な形のおもしろさが引き立てられています。すごいぞ

 

 

2007年07月12日(木)の起床時体重76.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳、肉じゃが1皿、みそしる1杯
昼 / 親子丼、ミニきつねうどん
晩 / 牛丼大盛り
     水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/焼酎「いいちこ」(200ml×20%)=40.0ml<44.4ml
     歩/32002

 

 

たぬきの木曜日  

ありませんでした(しょんぼり)。3万歩は歩き過ぎではないのか。きのう西国街道と言ったのは間違いでした。能勢(のせ)街道が正しい。きょう歩いたのは、池田市内のクレハ神社、アヤハ神社。川西市内のカモ神社、くしろ春日神社、ひじおか天満宮。伊丹市内のイナノ神社。おもしろいこま犬はありましたが、わたしが狙っている「笑うこま犬」はありません。どこかにあるはずですがハズレの日はこんな感じです。くやしいので大阪の天満宮へ行ってみました。ありません。念のため十三(じゅうそう)の高津(こうず)神社も寄ってみましたがダメ押し。8打席ノーヒット。その後十三で牛丼大盛りを食したわけですが、なぜかごはんがベチャベチャ。とどめをさされました。こま犬連載は、こうゆう時もあろうかと用意しておいた天王寺・大江神社のこま犬君を使いましょう。つまりコマとして取ってあったわけです(>字が違う!)。

 

 

空の研究  070712

 

 


2007.07.12/ KYOCERA,FincamM400R/大阪府池田市中橋から見た猪名川

 

 

台風の空です。雲がぐんぐん流れていきます。こうゆう空はよく撮りますね。台風のときは曇っているわりには空が妙に明るい。そのため雲の明暗のコントラストが美しい。コントラストは水面や鏡に映るとさらに強調されます。水面のほうがコントラストが大きいのがお分かりでしょうか。水面にふたつめの空が生まれまして、自分が空中にいるような不思議な浮遊感があります。しかもぐんぐん流れる雲のスピード感。空を飛んでいるような気分です。飛んだことないですけど。スピード感のある静寂。ただならぬものの来る不安。ここだけ黙示録の世界です。

 

 

2007年07月11日(水)の起床時体重76.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / カレーそば
晩 / ゴーヤチャンプルー1皿、みそしる2杯、肉じゃが1皿、ごはん1膳、野菜サラダ1皿
     水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/チューハイ(350ml×5%)+焼酎「いいちこ」(200ml×20%)=57.5ml>44.4ml
     歩/4447

 

 

たぬきの水曜日  

台風が近づいているそうです。けっこう大きいのが来るらしい。市民菜園ではその話でもちきりです。今ちょうどキュウリやトマトが収穫時なのでタナごと倒れないようめいめい補強してました。わたくしのところは背の低い作物ばかりなので全然気にしてません。さて明日は雨が降らないようなので「笑うこま犬」探しに出動です。連載は大阪の中央から始まって西>東>南と続きましたから、今度は北です。そう思ってまっさきに思い浮かんだのが西国(さいごく)街道が大阪府から兵庫県へ渡る呉服橋の東詰めの風景。池田市です。一度ゆっくり歩いてみたかった場所。駅からも近い。ただし「笑うこま犬」があるとは限らない。ほんとに見つかるでしょうか。

 

 

たぬき農園きゅうりのふたばでました

 

 


2007.07.07/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市、キュウリの双葉

 

 

「四葉胡瓜(よつばきゅうり)」という品種です。まわりの菜園ではキュウリの収穫まっさかりで、うらやましいので近所の種屋を探しましたところ発見です。種まきの時期が4月下旬から7月下旬。これならまだ間に合います。というわけでさっそく種まきをいたしましたところ7日後に双葉が出ました。早い。さっそく誰かに一部かじられてましたけど。双葉の表面がなんだか白っぽく見えるのは細かい毛がびっしり生えているからです。水をやりますと、葉の上で水玉ができます。おもしろい。早くキュウリになりなさい。

 

 


2007.06.30/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市、キュウリの種まき

 

 

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007