たぬきのダイエット日記

過去ログ2006年03月中旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

2006年3月20日(月)の起床時体79.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/あんぱん
  昼/カレーうどん
  晩/チーズとパン、ぎょうざ6個、マーボー豆腐1皿、ザーサイ、ラーメン小鉢1杯
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ワイン(400×15%)+ビール(700×5%)=95ml<44.4ml
    歩/10127

 

 

天保山を歩けば(1)

 

 

 2006.03.04/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市港区天保山
天保山の観覧車、夜に見るととてもきれいです

 

 

悪いきつねさんとのトークショーをしてまいりました。天保山周辺の写真をノートパソコンの液晶画面で観てもらいながらのトークです。参加者は12名と予想を超えて多かったです。写真の中ではやはりウサギ玉が人気でした。ほかに軍馬銅像台座や謎を秘めた天保山石碑群も関心をひいたようです。せっかくですから、ここで連載にしてもいいかもですね。トーク後の談話会では地元のかたから天保山のことを教えてもらいました。ご参加くださったみなさんありがとでした。そしてStem galleryの佐藤さん、いい企画をありがとう。

 

 

ネット仲間のN吉さん、ピリカさん、オロさんとか来てくださいました。ありがとです。

 

 

N吉  いやぁ、おひさしぶりですぅ・・・・リアルでは。

 

 

2006年3月19日(日)の起床時体79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/かけそば、たきこみごはん1膳
  昼/焼そば、とろろスープ1杯、ヨーグルト
  晩/ピラフ3皿
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/なし<44.4ml
    歩/測定せず

 

 

同時進行の複数のお仕事の締めきりが重なってきておりまして、大切な更新が飛びましたよ(ヤレヤレ)。3月いっぱいはこんな感じのようです。さて、本日は天保山で楽しいギャラリートークです。ほかの方のトークも聞きたかったのですが、それもかないませんでした。それにしても3月は行事も目白押しです。3つにひとつくらいしか参加できません。3月ていつもこんな感じでしたっけ。早く4月にならないかなぁ。というわけで巡回日誌はお休みします。

 

 

2006年3月17日(金)の起床時体78.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/なし
  昼/目玉焼き2つ、法蓮草おひたし、きゅうりもみ一皿、ごはん2膳
  晩/炊き込みごはん2膳、しめじときくなの酢の物一皿、豆腐のおつゆ1杯
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/なし<44.4ml
    歩/5638

 

 

別に連載にするつもりはなかったのですが、書いているうちに、これも「まちづくりファイル」にいれちゃえ、と思い付きまして連載といたしました。今回のワークショップ編はきょうで終わりです。次回は、うまく日程が合えば5月か6月にイカダ工作のお手伝いに参ります。それにしても「まちづくり」という用語はやはり使いにくい。秋の授業案内では芸術探偵のこぐれ先生に教えてもらった「まちづかい」という言葉を使いました。どうも「まちづくり」という言葉にはハードに引きづられるきらいがあるように思います。というわけで「まちづくりファイル」を「まちづかいファイル」に変えてみました。

 

 

まちづかいファイル04-4 / アクアート2006 

隠岐ノ島ワークショップ(4)

 

 

 交流会の食材
2006.03.15/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島波止(はし)

 

 

作業を終えた日の夕飯は参加者どうしの交流会です。ごちそうは隠岐ノ島の海や山でとれたものばかりです。倒木現場にあったフキノトウも天ぷらでおいしくいただきました。紅ズワイカニはカニミソが甘くておいしかったです。ほかにブリのしゃぶしゃぶ、鶏スープの水炊き鍋、タイとブリとサザエの刺身、ワカメとヤマクラゲの和え物、サザエのツボ焼き、タイの粗炊きなどありました。交流会はとても楽しかったです。そして隠岐ノ島のことをいろいろ教えてもらうことができました。

 

 

 翌朝は雪景色でした
2006.03.15/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島波止(はし)

 

 

明け方、ものすごい雷鳴で目が覚めました。外はいつのまにか雪でした。わたしたちが泊めてもらったのは波止(はし)というところです。ここは隠岐の国の一の宮・焼火(たくひ)神社の門前町です。神社は火山の中央山頂にあります。今ではバスで神社下まで行けますが、昔は波止の港に船をつけ急な山道を登りました。わたくしは雪のなかを浜の鳥居までお散歩いたしました。焼火山には大天狗が棲むと言います。天狗は手にもつウチワで風を使います。大風(おおかぜ)で樹や建物を飛ばします。もともと隠岐ノ島は風の強いところなのでしょう。それで台風の被害も受けやすいのだろうと思います。そのことと天狗伝承とが呼応しています。明け方の雷鳴も焼火山の大天狗の仕業かも知れないなぁと、歩きながらぼんやりと考えていました。

 

 

 焼火(たくひ)神社の一の鳥居
2006.03.14/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島波止(はし)

 

 

2006年3月16日(木)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/チョコトッピン
  昼/ステーキピラフ1皿、ひじき1皿、えのきスープ1杯
  晩/伊達巻き2個、お刺身(マグロ、サーモン、タイ)、えのきスープ1杯、ごはん1膳、木綿豆腐半丁の冷奴、きゅうりもみ1皿
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/なし<44.4ml
    歩/835

 

 

まちづかいファイル04-3 / アクアート2006 

隠岐ノ島ワークショップ(3)

 

 

 外浜は打ち上げられたものがいっぱい
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜

 

 

作業終了後、アクアート2006の会場となる外浜へ行きました。隠岐ノ島は「島前(どうぜん)」「島後(どうご)」ふたつの地域から成っています。どちらも火山島なのですが、島前は中央と外輪山を残して陥没しましたのでいつくかの島に分かれています。外輪山の内側がちょうど内海になっておりますので、古代より風待ちの港として栄えました。外浜というのは、島前北側の浜です。北側は絶壁になっているところが多いので貴重な砂浜です。この浜が漁業基地のひとつなわけです。北の海へ出漁するときには、内海から船を1キロほど引いて外浜へ出したそうです。このあたりの船越(ふなこし)という地名はそのためです。今は運河ができまして、たやすく行き来できるようになりました。

 

 

 会場予定地を視察するプロデューサーと作家
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜

 

 

船越運河の堤防の上に立つプロディーサーの西村浩一さん(左)とアーチストのオカチョビンさん(右)。この展覧会の大きな特徴はプロデューサーがいるということでしょう。西村さん自身は写真家なのですがアクアートには出品せず完全な裏方です。会場となる自治体との交渉やら資金集め作品設置作業の段取りなどなどアーツマネジメント全般を引き受けています。それが地元や作家に与える安心感は計り知れません。

 

 

 大きな流木
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町船越外浜

 

 

外浜に打ち上げられた流木を調べるオカチョビンさん。今年わたくしはオカチョビンさんと共同で砂浜にテントを立てる予定です。テントの外側がオカチョビンさんのキャンバスとなり、内側がわたくしのスケッチ(参照)の展示会場となります。

 

 

 船引運河の説明板
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜

 

 

船引(ふなびき)運河の開通は1915年。1964〜1974年に拡幅(かくふく)工事を行った、とあります。やはりここでも隠岐ノ島が改造されたのが1970年代だということが分かります。

 

 

2006年3月15日(水)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/野菜スープ1杯
  昼/鶏スープラーメン
  晩/鶏だんご白菜入りうどん、ごはん1膳、味付けのり
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/なし<44.4ml
    歩/6244

 

 

まちづかいファイル04-2 / アクアート2006 

隠岐ノ島ワークショップ(2)

 

 

一昨年の台風で隠岐ノ島の植林地帯は大きな被害を受けました。倒木をなかなか片付けることもできず、そのままになっている場所もまだたくさんあります。今回のワークショップは、ほんのわずかですが、その後片付けをしようというものです。そして、取り出した倒木をこどもたちのイカダづくりの材料にしようというものです。アクアートは自然のなかのアーツを標榜(ひょうぼう)しておりますので、お掃除することは趣旨にも合うわけです。

 

 

 倒木の積み込み作業中のミーティング
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町美田

 

 

作業メンバーはアクアート2006の現地スタッフとわれわれ京都スタッフ、そして「島助」と呼ばれるボランティア学生です。島助とは島の助っ人という意味で、島根大学の農学部の学生さんが中心のようです。島助は最初、山助(山の助っ人)として下草刈りを主な作業として始まったそうです。それが発展して、いまでは年間延べ50人ほどが島へ入ってさまざまな作業をこなしています。島助は島の誰でも呼べるシステムで、呼んだものが宿泊食事を提供します。今回はアクアートの現地スタッフが島助を呼びました。なかなかおもしろいシステムだと思いました。

 

 

 倒木の吊り下ろし作業
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町美田
 

 

 

作業をしていて気づいたのですが、杉の植林された場所は水田の跡でした。立派な石垣の畦(あぜ)が残っておりました。わたくし、石垣が大好きですから、ひとりで喜んでおりました。杉の樹齢は30年ほどのものが多かったです。つまり30年ほど前に水田耕作が終わって植林されたということでしょう。減反政策の結果と思われます。かわりに美田川上流にダムが作られ流域の圃場(ほじょう)整理が進んだのでしょう。裏郷の街が改造されたのもそのころなのでしょう。1970年代に隠岐ノ島の風景が大きく変わったことを倒木は教えてくれました。

 

 

 作業場所の横のお地蔵さま
2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町美田

 

 

2006年3月14日(火)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/ごはん2膳、のりたま、カニと鶏肉のスープ3杯
  昼/玉子焼き、うどんすき3杯
  夕/おにぎり1個、ゆでたまご1個、ポテチ1袋
  晩/メロンパン1個
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%)+焼酎(50ml×25%)=37.5<44.4ml
    歩/測定せず

 

 

まちづかいファイル04 / アクアート2006 

隠岐ノ島ワークショップ(1)

 

 


2006.03.13/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島、西ノ島町外浜

 

 

隠岐ノ島へ行って参りました。今回は夏のイカダづくりのための杉丸太を用意するために山へ入るワークショップでした。天候はあいにくの雪でしたが、作業中は晴れまして、ワークショップは無事終了いたしました。

 

 

2006年3月10日(金)の起床時体重78.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

  

本日のメニュー
  朝/チョコトッピン
  昼/牛丼弁当、チャーハンおにぎり1個
  晩/野菜スープ、ごはん2膳、にくじゃが1皿、豆腐白あえ2皿
    ジム6回目060308/体脂肪率20.3%(<23.7:2006年2月4日)
    水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/焼酎(100ml×25%)=25<44.4ml
    歩/13953

 

 

明日は製図学校なので更新おやすみします。その後、アクアート2006の準備のために隠岐ノ島へ参ります。すぐ帰って参りますが、次回の更新は水曜日でしょう。あしからずです。

 

 

古い日記帳目次へ戻る

 


TOP PAGEへどうぞ
 


copyright(c) y.enmanji2006