TOP PAGEへどうぞ



たぬきの思うつぼ
[アニメ・コミック]




2010年07月26日(月)の起床時体重77.10キロ/3日平均77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきの思うつぼ アニメは文化か


 キャラ絵をふたつも並べてアップすると、このサイトのダメっぽさが引き立ちました。さて、こうしたキャラ絵の投稿サイトはけっこう多い。投稿者は圧倒的に女子中高生。マンガの中の世界と同じ世代です。女子中高生が中心だった70年代コミケの世界はまだ続いているというわけだ。昨今のアニメブームは、アニメの視聴者層が大人に広がったことを原因に上げる人があるけれど、わたしはそうは思わない。広がったのでなく、中高学生が大人になっただけ。原因ではなく結果です。それに今でも視聴者の中心は女子中高生にあると思う。それは40年間変わっていない。このあたりの現状認識が業界にはない。

 もしアニメが日本文化なのだとすれば、日本文化の中心は女子中高生にあることになる。たぶん今はそうなっている。女子中高生はクリエイターの中心にいる。もっときたえれば、もっとおもしろいものができるはず。ではなぜ、彼女らが中心なのか。それは多分、今世界で一番管理されている世代だからでしょう。支持の裏に反抗心が隠されていると見るべきです。そう考えれば分かりやすい。こうしたコミケの世界が、教育の管理化の進んだ70年代に生まれたこととも符号する。レジストとしてのアニメ。立てこもるための世界。それは本当に文化と呼べるのか? 

 文化は、なんらかの連帯を前提としている。生存空間の共同生産と呼んでもよい。ならばコミケやネットは連帯するための手段なのかも知れません。レジスタンスのための連帯。もしそれがあるなら文化になると思うし、立てこもるための空間確保も可能でしょう。文化になっていれば、ブームが去ってもアニメは残ります。というか、40年間、中高生のための空間が残っていること自体、文化になった証拠かも知れません。



まえ


目次へもどる

つぎ





TOP PAGEへどうぞ




copyright(c) y.enmanji 2010