TOP PAGEへどうぞ


たぬきの思うつぼ
[アニメ・コミック]

 

2008年08月07日(木)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

 

たぬきの思うつぼ  長門有希とタバサを比べてみた
 

 


(左)タバサ「ゼロの使い魔」(右)長門有希「涼宮ハルヒの憂鬱」

 

 

左がタバサで右が長門です。そっくりです。ただしタバサの出番は極端に少ない。第1期の第8話が「タバサの秘密」とか言うサブタイトルなので、わたくしとしては相当期待したのですが、これがまったくのコピーだったのでびっくりです。実はタバサは某王国のお姫さまだった。これはよくあるパターンですので、びっくりしません。王位継承者の父親は暗殺され、母親は娘の身替わりとなって毒杯をあおぎ廃人となった。これは「風の谷のナウシカ」のクシャナの設定の完全なコピーです。びっくりです。

 

ただし、クシャナはその環境のなかでリーダーとしてを資質を伸ばすことになる。これはとてもおもしろいプロット(設定)です。まわりが敵ばかりなら誰も信用できなくなると考えるのが普通でしょう。でもクシャナはそうならなかった。人を信じることでリーダーとなったわけです。キャラが立つとはこのことです。どこか逆転していないとキャラは立たない。ところが、タバサはその不遇な境遇のために無口で陰気な性格になったと言うのです。これは設定としてあり得ません。

 

まずおかしいのは、無口で陰気なのはキャラであって特別な事情とは関係ありません。環境が性格を作るわけではない。幼少時の記憶が性格をつくるというのはフロイトの初期の理論ですが、それは性的な記憶に限定されていたはずですし、その後フロイト自身もその理論を放棄しています。こうした上っ面だけの説明は社会的な常識との整合性を無理にとろうとするときに出てくるのだとわたしは思います。

 

タバサは内向的思考型。スタートトレックのミスタースポックがその典型です。日本アニメで言えばルリキャラ。現代日本社会では生きにくいキャラですが、十分魅力的なキャラです。しかし残念なことに現代日本のアニメの世界でそのことは理解されていない。総じてルリキャラの設定はひどすぎます。たいがい宇宙人かアンドロイドです。内向的思考型は人外でなければならないのでしょうか。どうかと思うぞ。このような内向的思考型を必要以上におとしめる風潮がおかしいと思うことのふたつ目です。

 

ここからは個人的なこと。わたしがルリキャラがお気に入りなのはなぜか。自分と似ているからなのか、自分と似ていないからなのか。最近ようやく分かってきました。どっちでもありません。思考型に惹かれるのは、それがわたしの第2機能だからでしょう。心理学者のユングは心理機能を4つに分類しました。思考、感情、感覚、直感。そのうちのひとつが、そのひとにとっての第1機能です。さらに第1機能を補佐する第2機能がある。わたしの場合、感覚機能が第1で思考が第2機能のようです。がんばれ、タバサ!

 

 

 

まえ


目次へもどる

つぎ


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2008