たぬきのダイエット日記
過去ログ2011年9月中旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る


2011年09月19日(月)
 ようやく製図学校の連続講義が終わりました。ありがとうございました。途絶していた妄想小説も再開です。・・・どこまで話しましたっけ?
● 歴史妄想小説 ワークワークファンタジア(19)

 金官伽耶駐在の百済兵は、本国からの緊急指令で早朝からナクトン河畔でイクノの通過を待っていた。本国はワークワークの軍事行動は察知していたのだ。ただ、詳細を知らされていない現場では、なぜただの輸送船の通過を監視せねばならないか分からなかった。

 常ならばイクノは金官伽耶へ寄港して、伽耶の王族と百済の徴税官が乗り込みテグへ向かう。でも、予定の寄港日にイクノは現れなかった。数ヶ月前に行方不明になったカラノのほうは遭難したのだと思われていた。カラノは築50年以上の老朽艦だったからだ。しかしイクノはまだ10年もたっていない新造艦だ。イクノの不着は単なる航海の遅れだと思われた。金官伽耶では誰も事件には気づいていないようだった。

 朝霧のなか、静かなラグーンを高く帆を上げた白い船体が突然姿を現した。本国からの指令のとおり、イクノは金官伽耶に寄港せずにテグに向かうらしい。イクノは滑るような早さで百済兵の目前を通過していく。霧のせいで目前の一部分しか見えない。最後尾の船橋には真っ赤な晋帝国旗が翻っていた。こんな見通しの悪い早朝に、これほどの巨船を操るとはさすが海の民ワークワークだ。

 イクノが遠ざかった後、百済兵たちは目を見張った。ほぼ同じ大きさの船が現れたからだ。遭難したと思われていたカラノである。それも音もなく彼らの目前を通過すると霧の中へ消えていった。尋常ではない何かが始まろうとしてることに、ようやく百済兵たちも気づいた。本国へ伝令が飛び、金官伽耶駐在の徴税官と護衛部隊がテグへ向かった。

 イクノの通過を待っていた別のグループがいた。百済兵に気づかれないよう静かに二船が通り過ぎるのを見守っていた。金官伽耶の王族である。長いひげの伽耶の族長はそれを冷ややかに見下ろしていた。虐げられてきたワークワークを利用するアイデアは彼らが考えである。彼らの反乱は百済によってただちに鎮圧されるだろう。国も持たない彼らが、国際社会でなにかを得られるわけもない。ただし新羅も動くことで、事なかれ主義の百済は手を引かざるを得ない。そのとき伽耶は百済や新羅と同等にふるまう国としての体裁を手にするだろう。

2011年09月19日(月)の起床時体重測定せず/3日平均78.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / 牛丼631、白菜漬物20、みそしる60
昼 / サバ煮付け180、ごはん235、みそしる60、ポトトサラダ80
間 / コロッケ80
晩 / 牛丼大盛り750、みそしる60、ビール123、芋焼酎116 [2,395キロカロー]
     酒/発泡酒(700ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(100ml×25%)=60.0ml、 歩/8533

2011年09月18日(日)の起床時体重測定せず/3日平均78.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / カレー603、サラダ60
昼 / カレー603、サラダ60
晩 / 味噌煮込みうどん550、ビール175、焼酎166 [2,217キロカロー]
     酒/ビール(500ml×5%)+芋焼酎(50ml×40%)=45.0ml、 歩/7570

2011年09月17日(土)の起床時体重79.20kg/3日平均78.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / サンドイッチ250
昼 / カレー603
晩 / カレー603、レンコンチップス80、ビール123、焼酎116 [1,775キロカロー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+芋焼酎(50ml×40%)=37.5ml、 歩/7187
2011年09月15日(金)
 火曜日、水曜日と原稿の校正をしていたらヘロヘロになったところへ水曜日晩は製図学校の補講で、本日金曜日は午前中、住宅ローンの借り換えという超私的業務にかかずらわり、昼寝したら夕方で、製図学校の添削に突入という、もうなにがなんだがである。現実逃避のために始めた小説連載が佳境に入ったとたんにこのざまだ。わたしとしたことが仕事に完全に追いつかれてしまった。これから全力で逃げる(<だめだろ)。
● 歴史妄想小説 ワークワークファンタジア(仮)(18)

 「トモというのは、わたしたちの言葉でこれを言います。」
 トモ族の王子はそう言って腰に下げた鞆をたたいた。それは弓を放った後の反動で腕を打つ弦から身を守るための防具だ。革製のパッドで輪っかになっている。曲玉のような形をしており、有名な鞆の浦は、この形をしているからそう名付けられている。トモにはどうやら特別な意味があるらしい。弓が兵器である以上に神の降臨のための呪具であるからだろう。神降ろしによるダメージを防ぐというのがトモの役目で、それがトモ族のシンボルとなっていた。トモ族つまり大伴氏とは、弓兵である以上に神を呼び覚ます呪術の家柄だったのだ。

 彼らは船上にいた。ほんの数日だが静かな時間が流れていた。ナクトン川河口まで直線距離なら1日の行程だけど、まっすぐ行くと強烈な黒潮に流されて到着しない。日本から朝鮮半島へ行くためには、思いっきり西へ航路を取り、そのあと黒潮に乗って流れ着くのが正解だ。だから通常3日かかる。そこからテグまで1日だ(もう忘れたかも知れないが、これはワークワークのテグ攻略戦である)。

 彼らが甲板で話していると、ブリッジで巫女がなにかをしているのが見えた。馬もいる。そのまわりをたくさんの人が取り囲んで騒いでいる。巫女は小さな白く光る龍を指先に立てた。7寸だから21センチくらいか。それを少しづつ空を昇らせようとしているらしい。何度も途中で消えてやりなおしている。そのたびにワークワークたちから落胆の声がもれる。

 「はっ!」
 巫女が気合いをこめた。失敗がくやしいらしい。指先に生じた龍のようなものはウネウネと宙を昇り始めた。片方の手で大仰に操るふりをしている。小さな龍はこれまで以上に昇ることに成功した。ワークワークたちは目を見張り賞嘆の声を上げた。巫女はにやりと笑い調子に乗って歌を歌い始めた。それはワークワークに伝わる古い子守歌だった。そこに集まっていたワークワークたちはみなうっとりとした。しかし小龍は途中でパッと弾けた。パンと大きな音がして巫女に落雷した。閃光に目がくらみ、その場にいた全員の目が目をまわして倒れた。

 「また失敗しましたね。」
 そう言ってトモ族の王子は笑った。将軍は、うーむと言って腕を組んだまま天を見上げた。開戦まであと2日。

2011年09月16日(金)の起床時体重79.15kg/3日平均78.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / ごはん235、目玉焼き94、ポタージュスープ80
昼 / チキンラーメン375、レトルトカレー250、食パン2枚360、バター150
間 / 納豆80、ポタージュスープ80
晩 / ごはん235、炒り玉子94、豆腐汁2杯120、トマト60、ネギドレ40、かぼちゃ煮付け55、発泡酒245、焼酎145 [2,698キロカロー]
     酒/発泡酒(700ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(100ml×25%)=60.0ml、 歩/8910

2011年09月15日(木)の起床時体重78.35kg/3日平均78.7kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / シリアル130、豆乳130、ポタージュスープ80
間 / 豆腐汁60、納豆80
昼 / チラシ寿司235、かき揚げそば575
晩 / マーボー豆腐500、ごはん235
夜 / キッシュ80、生ハム80、ポテトサラダ80、アジ酢漬け60、ビール210、焼酎174 [2,709キロカロー]
     酒/ビール(600ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(120ml×25%)=60.0ml、 歩/6251

2011年09月14日(水)の起床時体重79.20kg/3日平均79.0kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / シリアル130、豆乳130、ポタージュスープ80
昼 / ちらし寿司550、みそしる120、モズク20
間 / ポタージュスープ80
晩 / さんま塩焼き240、麦めし2膳470、白菜漬物20、モズク20、豚肉しょうが焼き小皿180、みそしる2杯120、焼酎174 [2,334キロカロー]
     酒/とうもろこし焼酎「静寂の時」(120ml×25%)=30.0ml、 歩/測定せず
2011年09月13日(火)
● 歴史妄想小説 ワークワークファンタジア(仮)(17)

 ここまで巫女キャラが立った以上、小説と断ったほうが読み手の立ち位置が定まって読みやすい、とかみさんが言います。だから作品にタイトルを付けろと、それは(仮)でもいいから付けろと、そう言うので付けてみた。「ワークワークファンタジア(仮)」 これは(仮)ではなく(笑)ではないのか。まっ(仮)だからいっか。

 「どうも早すぎる気がするのですが」
 司令に選ばれたトモ族の王子が将軍に相談にやってきた。演習が終わった夜の浜辺だ。もうすぐカラノをシージャックしてから2ヶ月になる。計画通りなら将軍派の武将がイクノを奪取しているころだ。2隻揃ったところで出陣の予定である。演習も仕上げの段階で、二手に分かれて模擬戦を行っている。騎馬で敵陣を切り裂き、そこへ歩兵が突入するという単純な陣形なのだが、騎馬と歩兵とが離れすぎるのは将軍も気になりはじめていた。
「もし戦場でもこの通りだと、兵が馬についていけません。敵陣はすぐさま立て直されて歩兵が押し返されるばかりか、騎馬も後方で孤立して撃破されるように思います。」

 彼の言う通りだった。ワークワークの騎馬は早さが最大の魅力だが、そのために墓穴を掘ることにもなりかねない。かと言って騎馬だけでは戦力にならない。馬と歩兵とのコンビネーションが最大のポイントなのだ。
 「わたしに考えがあるのですが、聞いていただけますか。」
 王子はいつもこんな感じだ。丁寧と言うか、慇懃と言うか、まるで武官とは思えない。まあ、ワークワークに官僚はいないので、武官も文官もないのだが。

 彼の考えは早期の撤収を考えて船に弓兵を残しておくと言うものだった。トモ族は弓の家柄だ。近射も遠射も思いのままで、これはワークワーク軍の隠れた強みだった。ただ、相手方の兵力の規模が分からない以上、全力で当たるのが定石で兵力の分散は避けたかった。
 「そうでしょうね。わたしもそう思います。でも今のままでは、戦場で分解する陣形が目に浮かぶようで・・・」
 そこまで言って王子は目を見張った。何かを見つけて驚いているようだった。王子の見ているほうを振り向いて将軍も驚いた。音もなく巨大な白い船体が浜辺へ入ってくるところだった。時間切れである。

2011年09月13日(火)の起床時体重78.65kg/3日平均78.8kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / シリアル130、豆乳130、みそしる60
昼 / にくじゃが丼550、みそしる2杯120、白菜漬物20、味付け海苔5
晩 / 五穀米2杯470、みそしる2杯120、白菜漬物20、ほっけの開き焼き魚251、発泡酒123、焼酎290 [2,289キロカロー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(200ml×25%)=67.5ml、 歩/測定せず
2011年09月12日(月)
● たぬきの異界案内 歴史的妄想力 古墳時代(16)

 わらわの日常を考えてみた。彼女は山に付く巫女である。古来、人は死ぬと山へ帰ると言われてきたが、山に対する信仰は弥生時代になってからではないかと私は思っている。なぜなら、山でなければならない理由が易経ならば二通り考えられるからだ。ひとつは山が八白の土星であること。易経では山は少年を意味するので、八瀬童子などの山にいる童子はこれだと思う。

 たった今気がついたが、八瀬童子の八瀬は初瀬(はつせ)とか長谷(はせ)と同義だな。死者の帰る山、そこには少年の姿の童子がいる。易経のもっとも大切なふたつの卦(か)の形のうちのひとつが「地山謙(ちざんけん)」で、この場合の山とは八白土星の艮(うしとら)つまり少年を意味するわけだ。地は母を意味するので「地山謙」とは地母神に愛された少年というイメージになる。もうひとつ大切な卦形がこれまで再々出てきた「天沢履(てんたくり)」だ。天が天父を沢は少女を示す。だから、こっちは天神に愛された幼女というイメージになる。わらわはこの幼女としてこの物語に登場している。

 ちなみに、このふたつの卦(か)の形は必ずセットになっているので、どちらか一方だけでは存在できないだろう。こうした易経の考え方は儒教のものだが、わたしは古墳時代の巫女の姿は道教的なもののように思えてならない。儒教ならば女性が前に出てくることは理論的にあり得ない。一方道教のほうは、初期のころから女性の教主が多かった。まあ、このあたりはまだよく分からないけどね。

 というわけで彼女は山に付く巫女である。易経は3段階でものごとを考えるから、神を祀る斎場も当然3つになる。山頂と山腹と山裾だ。山頂は天神の降りる場所、山腹は死者との別れの場所だろう。そして山裾の斎場は、天神への供え物をするための場所だと思う。一般人は山へ入れないので、山の前で天神の食事を用意して供えるわけだ。それは毎日では無く、ある一定期間ごとに行われた祭りであったはずだ。わたしはこれが市場の起源だと思う。市場とは神に捧げ物をし、そのお下がりを交換する場所というわけだ。物流の拠点からは、必ず神の山が見えたはずだし、それを祀るわらわのような巫女がいたのだと思う。

 その日は月に一度の市の日だった。この日ばかりは戦もしてはならぬ。紛争当事者同士であっても、天神への供物を持って集わねばならなかった。わらわのような市の巫女が紛争の調停者になるのはこのためだ。早朝から祭りは始まる。山腹の拠点から、巫女たちは楽隊の先導で河原まで下りてくる。その風変わりな楽の音につられて近在のこどもたちが集まってくる。祭りはこどもたちをもてなすものでもあった。なぜなら少年は地母神のお使いだからだ。

 わらわはうんざりしていた。当日までの潔斎が苦痛だった。でもただひとつの楽しみは、平生では食すことのできない蒸した甘いモチ(つまりチマキなのだが)を山ほどもらえることだった。彼女は天神そのものだったから、供え物のすべては彼女のもののはずだったがそんなわけはなく、祭りの後でもらえるのは賞味期限当日限りの菓子類だけだった。彼女はそれらを集まったこどもたちに、つまり聖なる童子たちに分け与えるのだが、それはある種の狂乱状態を呼び起こした。

 彼女は笑いながら菓子をまき散らした。こどもたちは菓子を求めて彼女を追いかけた。彼女は群がるこどもたちを渦に巻き込むように走りまわった。こどもたちは菓子が欲しいのか、走り回るのがおもしろいのか斎場を駆け巡った。供え物の台がひっくり返され、菓子が撒き散らされ、幕が引きはがされ、あらゆる破壊が行われ、それが祭りを完成させた。最後にわらわと子供たちは大笑いをしながらその場に倒れてしまう。倒れてもなお笑いが止まらない。このとき、市場には確かに天神が降臨していたのだ。大人たちは苦笑しながら遠巻きにその狂乱を眺めている。この狂乱は決して触っていけないものなのだ。わらわはその自由な瞬間が、この上もなくいとおしかった。口の中で溶ろける甘い菓子こそ彼女にとっての本当の食事だと感じた。

2011年09月12日(月)の起床時体重79.05kg/3日平均79.1kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / シリアル130、豆乳130、みそしる60
昼 / パスタ1皿半分600、ナスビの煮びたし80、みそしる60
晩 / にくじゃが500、みそしる2杯120、ワカメスープ60、ごはん235、白菜漬物20、みりんぼし80、発泡酒123、焼酎290 [2,488キロカロー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(200ml×25%)=67.5ml、 歩/測定せず

2011年09月11日(日)の起床時体重78.75kg/3日平均78.8g(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
朝 / シリアル130、豆乳130、みそしる60
昼 / 韓国冷麺450、おにぎり2個360
間 / コロッケ172
晩 / 枝豆40、焼き鳥4本240、ゴーヤチャンプルー小皿80、チャンチャン焼き小皿80、味噌ラーメン550、ビール350 [2,642キロカロー]
     酒/ビール(1000ml×5%)=50.0ml、 歩/7531



古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2011