2011年07月30日(土) |
● 建築探偵の写真帳 かわいいマンホール 2011.07.22/FUJIFILM,WP-Z/大阪府吹田市 関大前のマンホールです。中央に太陽の塔をあしらっています。なんとかわいらしい。何度も通っている道なのに全然気づかなかった。こんなに良いマンホールのフタを作るとは、吹田市役所もやるな。でも版権は払っているのだろうか。 |
2011年07月30日(土)の起床時76.65kg/3日平均78.1kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / シリアル130、豆乳130 昼 / ローストビーフ3枚76、晒しタマネギ20、ごはん235、おかき80 晩 / 刺身盛り合わせ150、焼き小鮎40、ローストビーフ小1切れ25、ビール735、カップラーメン355 [1,976キロカロー] 酒/ビール(2100ml×5%)=105.0ml、 歩/5557 |
2011年07月29日(金)の起床時78.05kg/3日平均78.4kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / シリアル130、牛乳130、ミネソトローネスープ80 昼 / カレーライス603,サラダ60、ヨーグルト60 晩 / うどんすき450、清酒756 [2,269キロカロー] 酒/清酒「天引」(720ml×15%)=108.0ml、 歩/6604 |
2011年07月28日(木)の起床時79.50kg/3日平均78.7kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / シリアル130、牛乳130、ミネソトローネスープ80 昼 / 天ぷらそば458、珈琲牛乳プリン80 晩 / ギョウザ4個160、エビチリ小皿120、冷麺小皿80、イカしそ巻き天ぷら1個60、焼きめし小皿120、ビール438 [1,856キロカロー] 酒/ビール(1250ml×5%)=62.5ml、 歩/4955 |
2011年07月27日(水) |
● たぬきのまちさがし 矢部達也建築トークショー JIA主催 大阪ガスのコンペで1等賞になった「ことばのいえ」のオーナーの加藤さんを招いてのトークショーでした。オーナーが読書人なので本棚でできた家です。小さな図書館のようなおもむき。今ここで本屋屋さんをなさっているとか。キッチンのすぐ横が庭で、主に外でごはんを食べているようす。楽しそうでよろしい。みんなも家を建てるなら矢部さんに頼むといいよ。 さて、オーナーの話で気になったことを3つメモしておきます。まず建築家は常に新しいものを作り続けなければならないとした点。そうかなぁ。それは「新しい」という幻想なのではないか。修理専門の修復建築家としては反発を覚えたところです。 ふたつめは建築には人の心を変容させる力があるということ。人間50を過ぎると心の底に澱のようなものが溜まってきて鬱屈した気分になってくる。もっとほかの人生もあったのではないかと考えるようになる。それはよく分かります。本棚を眺めて暮らしているうちに本屋を始めることを思いついた。こわごわ始めてみると案外うまくいった。そうすると心がスッと軽くなったそうです。だから建築には心を変容させる力があるというわけです。わたしは環境は大きな要因だと思うけど、それだけではないと思います。家づくりがうまく行って人生に区切りができたことや良好な家族関係が理由としては大きいように見えます。 3つ目は、住宅には物理的な快楽よりも精神的な悦楽を求めるとしたこと。変容のあたりで気づきましたが、この人の用語って難しいですね。そこのところ、もっと司会がフォローしてしかるべきだったと思いますよ。見たところ、ことばのいえの物理的な快適性は申し分ない。陽のさしかた、風の通りかた、さまざまな要因をよくコントロールしている。窓の大きさ、通路の狭さ、床の低さ、すべての寸法が考え込まれている。そこを褒めずに、なぜ精神的な悦楽なのか。もう少し話の続きを聞いてみたかった。 オーナーの話はディープなのに司会がライトだというチグハグさが最後まで残って、わたしにはフラストレーションが溜まりっぱなしでした。せっかくオーナーがおもしろそうな話題を提供しているのに、建設費がいくらかとか司会が下世話なことを言い出して台無しではないのか。会場のほとんどが建築家なんだから、いくらかかるとか見れば分かるでしょう。肝心の矢部さんの話がほとんど聞けなかったのも不満です。でも、ことばのいえのビデオはおもしろかったから許します。選曲も良かったよ。 2011.07.27/FUJIFILM,WP-Z/大阪市中央区、ライトコア(トークショー会場) |
2011年07月27日(水)の起床時78.75/3日平均78.2kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / シリアル130、豆乳130 昼 / ミネソトローネスープ80、ごはん235、豆腐冷やし汁160、万願寺唐辛子オイル焼き60 夕 / カレーライス603 晩 / 肉団子小皿240、ギョウザ10個400、ビール228 [2,266キロカロー] 酒/ビール(650ml×5%)=32.5ml、 歩/5615 |
2011年07月26日(火) |
● 水彩スケッチ 大阪松竹座 2011.07.25/ワトソン紙(ハガキサイズ)、4Bホルダー、透明水彩/大阪市中央区 描いてみると意外と単純です。ばりばりの新古典主義かと思っていたけど、そうでもない。装飾分解も進んでいる。大アーチのタテ分割は中之島の公会堂と同じだね。ここは建て替えられてファサードだけが残ったわけだけど、解体する前の松竹座に1度だけ入ったことがあります。学生のころで、なにかの催しで映画を見た。内部はほぼ竣工時のまま残っていたので、わたしは催しそっちのけで赤じゅうたんの階段を上がってリ降りたりしていました。そのときこの劇場は舞台が見えにくいと思った。3階席だとスクリーンの上のほうが見えないし、客席が左右に長いので、端に座ると舞台の手前が見えない。木村は劇場建築の名手とうたわれているのに、なぜこんなに見にくいのかといぶかしく思いました。今ならその理由がわかります。あれって桟敷なんだよね。彼は外国の劇場ではなく、日本の芝居小屋をモデルに松竹座を作っている。彼が建て替える前の小屋の雰囲気がそのまま残っていたわけです。 むかしの建築家や美術家はみな演芸が好きで、学生自分から小屋に通っている。女浄瑠璃や講談など明治時代にさかんになった演芸に夢中になっています。浅井忠に女浄瑠璃師のスケッチがあるけど、それもどこかの小屋で描いたのでしょう。女浄瑠璃師は今でいうアイドルだったようです。宝塚の少女歌劇もその流れで、ファン層は大学生が中心だった。松竹も歌劇団を持っていて、ここはそのために建てたような小屋です。 日本の劇場は舞台と桟敷との一体感にあります。観客が派手な芝居見物用の衣装をあつらえるのは見られることを前提にしています。見たり見られたりするのが桟敷の基本的な構成で、それはロンドンのグローブ座と同じ。西洋の劇場はプロセミアムアーチを獲得する前は観客と演者が一体でした。松竹座はプロセミアムアーチを有していながら、その実日本の芝居小屋だった。若い木村は自分自身も芝居小屋の熱気にどっぷりつかっていたので劇場といいながら芝居小屋を作ってしまった。楽しそうでたいへんよろしい。スケッチしてみてそんなことを考えました。 |
2011年07月26日(火)の起床時78.75/3日平均78.2kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / シリアル130、豆乳130 昼 / かきあげ3個240、ざるそば332 晩 / 万願寺唐辛子オイル焼き60、ミネソトローネスープ2杯160、ごはん235、きんぴらごぼう60、ビール245、焼酎609 [2,201キロカロー] 酒/ビール(700ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(420ml×25%)=140.0ml、 歩/測定せず |
2011年07月25日(月) |
● 水彩スケッチ 源ヶ橋温泉 2011.07.25/ワトソン紙(ハガキサイズ)、4Bホルダー、透明水彩/大阪市生野区 路地の奥という抜群のロケーションです。自由の女神で有名な銭湯ですが、よく見ると手に持っているのは聖火ではなく温泉マークでした。いかにも大阪らしい。それにしてもニューヨークと入浴のしゃれだというのは本当でしょうか。まあ、大阪らしくて好きですけど。2階の窓は色ガラスでした。2階へは玄関右側の別の入り口から直接上がれるようですが、使ってらっしゃるのでしょうか。向かいの長屋がカフェになっていました。風呂上がりの一杯いいね。お風呂屋さんに行きたいです。 |
2011年07月25日(月)の起床時77.35/3日平均78.2kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / おにぎり2個480 昼 / いなり寿司2個248、唐揚げ120 間 / ごはん235、青唐辛子炒め40、豚肉醤油炒め340、みそしる60 晩 / 回鍋肉320、ギョウザ258、ビール315 [2,416キロカロー] 酒/ビール(900ml×5%)=45.0ml、 歩/16855 |
2011年07月24日(日) |
● 建築探偵の写真帳 分かりにくい矢印 2011.07.02/FUJIFILM,WP-Z/京都市伏見区 よく見ると3枚とも違います。よく見ないと分からないところがすごい。所轄はこれでいいと思っているのでしょうか。そこが一番不思議です。これを見つけたのは車を運転し始めた20年ほど前。それ以来、ここを通るたびに車窓から健在を確かめて喜んでいました。先日、徒歩で近づくことができたので写真に撮ってやりました。最近作り直したようで今はピカピカです。 そもそも交通標識のようなピクトグラムは、分かりやすさのために生まれてきたはずなのですが、こと矢印となると案外難しいようで、分かりにくい矢印が蔓延しています。わたしは密かに「わかりにくい矢印」と名付けてコレクションしている。分かりにくいというか、絵柄としておもしろいのがいいね。おもしろい必要が100%無いにもかかわらず、おもしろいところがとてもいい(<ひねくれもの)。 以前紹介したのはこちら。 |
2011年07月24日(日)の起床時78.35/3日平均78.3kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / みそラーメン450、ナスビの煮付け80 昼 / 天ぷらそば458、ビール105 夕 / おかき80 晩 / ごはん235、豚肉醤油焼き340、トマト40、焼酎435 [2,223キロカロー] 酒/ビール(300ml×5%)+とうもろこし焼酎「静寂の時」(300ml×25%)=90.0ml、 歩/6331 |
2011年07月23日(土) |
● 水彩スケッチ 旧大川医院 2011.07.21/ワトソン紙(ハガキサイズ)、4Bホルダー、透明水彩/大阪市天王寺区 大阪から東へ延びる街道はいくつかありますが、そのうちの鶴橋を通る街道があって、その道に面しています。昭和5年くらいの木造モルタル塗りの洋館です。今はもう開業なさっておらず、なにかの教室にお貸しになっているようす。アーチ窓にカゴのような鉄製のバルコニーがついています。そこへ向けて左右からツタが迫ってきている。わたしはツタを這わせるのは建物を傷めるので反対なのですが、これくらいならちょうど良いかな。バルコニーに赤い花のプランターを置くとなお良いでしょう。 |
2011年07月23日(土)の起床時78.90/3日平均78.1kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / みそしる60 昼 / そうめん4把686 夕 / カレーライス485,玉子かけごはん小260 晩 / 塩ラーメン450、ビール245 [2,186キロカロー] 酒/ビール(700ml×5%)=35.0ml、 歩/1932 |
2011年07月22日(金) |
● 建築探偵の写真帳 芸術雨樋 2011.06.14/FUJIFILM,WP-Z/大阪市北区 ぷりんままがすばらしい雨樋(参照)を紹介していたので私も1枚提供します。これは見たときに目が釘付けになったというか、目が点になったというか。うわ、なにこれ!と驚いた後、うふふとこみ上げて来るおかしみがあります。ありますよね。まあ説明せんでもお分かりでしょうが、建物の段々に合わせて底を造りながら上面は曲面だという超絶技巧を駆使した雨樋です。こういうのしゃがみ込んで写真に撮っていると、まわりが避けていきますね。きっと顔がにやけているのでしょうね。道ばたには不思議がいっぱいです。 |
2011年07月22日(金)の起床時77.70/3日平均77.7kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / なし 昼 / ごはん235、中華スープ60、ポテトサラダ80、きのこ炒め320 間 / マンゴープリン小80 晩 / トマトスパゲッティ1皿半900、ローストビーフ3枚120、キノコオイル蒸しとフランスパン180、オムライス半分340、貝柱のオイル焼き小皿60、生ハム3枚120、サラダ40、エビとアサリの酒蒸し120、ビール315、ワイン630 [3,600キロカロー] 酒/ビール(900ml×5%)+ワイン(600ml×15%)=135.0ml、 歩/13068 |
2011年07月21日(木)の起床時77.65/3日平均77.6kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / サンドイッチ240、おにぎり240 昼 / ごはん235、焼きシャケ80、シシトウ炒め40、漬け物10、みそしる60 間 / サンドイッチ240 晩 / エビチリ320、ビール210 [1,675キロカロー] 酒/発泡酒(350ml×5%)=17.5ml、 歩/13913 |
2011年07月20日(水)の起床時77.70/3日平均77.7kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ) 朝 / シリアル130、豆乳130 昼 / トマトサラダ炒りジャコのせ80、ごはん235、みそしる2杯120、根菜醤油漬け40、ジャガイモ炒め80 晩 / 豚肉のショウガ焼き340、ごはん235、みそしる2杯120、きゅうりのカルパッチョ40、発泡酒245 [1,785キロカロー] 酒/発泡酒(245ml×5%)=24.5ml、 歩/測定せず |