たぬきのダイエット日記
過去ログ2011年4月下旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る



2011年04月30日(土)の起床時体重77.65kg/3日平均77.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / イカスミパスタ583、玉子入りスープ160
昼 / おにぎり2個400
晩 / 焼きめし629、ギョウザ10個400、肉団子6個240、ビール350、ビールテイスト飲料60 [2,822キロカロリー]
     酒/ビール(1000ml×5%)=50.0ml
     歩/3557
 日曜日に製図学校へ行き始めて6年目。きょうもこれから出動です。行ってきます。
● からすの近況

 4月12日に再抱卵をはじめて、しばらく出たり入ったりしていましたが、1週間ほどでいなくなりました。今もそこらにいますが、巣へは寄りつきません。今年も失敗か。ちょっと残念。

● 野鳥たちの近況

 3月末にいなくなったと思ったシロハラですが、4月20日ごろ再発見。まだいたのかよ。暑くないのか。図鑑「六甲山の野鳥」によれば4月いっぱいいるらしい。図鑑通り4月下に見かけなくなりました。来るものと去るもの,
タイミングが同じではない。帰る場所の遠近なのか。故郷での食べ物の関係か。いずれにえよ個別の理由があるのでしょう。それぞれの事情に従って、乗る風を選んでいるらしい。
2011年04月29日(金)の起床時体重77.50kg/3日平均77.8kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / たきこみごはん2膳470、シジミスープ20、ポタージュスープ80
昼 / パン100、青カビチーズ40、クリームシチュー160、野菜のオリーブオイル蒸し240、せんべい1枚40
晩 / ローストビーフ76、イカスミパスタ583、コンキリエとミートソース240、レタスサラダ40、ビールテイスト飲料4本80、ビール245、焼酎116 [2,530キロカロリー]
     酒/ビール(700ml×5%)+芋焼酎「闇」(50ml×40%)=47.5ml
     歩/5438
● 建築探偵の写真帳 伝道院の怪獣たち


2011.04.25/FUJIFILM,WP-Z/京都市、伝道院

 おもしろ過ぎます。近代建築を見始めた30年ほど前にこれを見て、近代建築っておもしろいなぁと思ったのですが違います。おもしろいのはこいつらです。ほかでこんなの見たことありません。おまえたちは何なんだ? 

 まあ、機能的には車止めなんでしょう。四角柱の上を彫りだしているわけです。おもしろさのひとつは四角柱の幅ぴったりになっていること。行儀良く見える。もうひとつは怪獣たちがみな3頭身キャラであること。かわいい。もうひとつは、怪獣のくせにきれいに整列していること。よく調教された動物のようです。それぞれ「待て」の体勢です。誰が「待て」と言ったのか。そりゃ建築家の伊東忠太でしょう。

 こいつらはインドにモチーフがあると言われている。でもこの行儀良さはゴシックのガーゴイルです。この建物は表面的にはインド様式ですが、内実はゴシック・リバイバルと考えて差し支えない。そんなこと誰も言ってませんけどね。


2011.04.25/FUJIFILM,WP-Z/京都市、伝道院

 左は象でしょう。耳の大きなアフリカ象。どうしてインド象じゃないんだよ? 真ん中はカラス天狗だと思う。くちばしが長くて羽がある。カラス天狗ってインドにもいるのか? 右はドラゴン。形は最初の1枚のほうがよく分かる。笑っているのはこいつだけ。どうしておまえだけ笑っているんだよ? 羽は3種類とも同じです。おそろいです。


2011.04.25/FUJIFILM,WP-Z/京都市、伝道院

怪獣左  おまえ伊東忠太って知ってるか?
怪獣右  知らんなぁ。


 こいつらは玄関脇の怪獣です。「あうん」になっている。左右の内、右が笑っているのはこま犬と同じ。おまえたちはこま犬なのか? おまえたちインドから来たんじゃないのか? これがインド様式だってことにだんだん自信が無くなってきました。まあ何様式でもいいけど、わたしは今でもこいつらが大好きです。あ、そうそう、伝道院来年で100年。こいつらも満100才です。おめでとう。
2011年04月28日(木)の起床時体重78.40kg/3日平均77.6kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 玉子80、ワンタン麺345
昼 / 焼きめし629、クリームシチュー2杯200、おでん小皿180
晩 / 鯛のアラ炊き317、鯛の子煮物80、ビール333、チョコ240 [2,404キロカロリー]
     酒/ビール(950ml×5%)=47.5ml
     歩/10373
● グルメットたぬき タイのあら炊き


2011.04.28/FUJIFILM,WP-Z/大阪市梅田食道街、海鮮料理「丸」

 カウンターだけの店です(参照)。どうも釣り宿と関係があるらしい。だから店の名前が丸なのかな。最近は晩ごはんもここでいただくことがある。3000円あれば一品頼んでおでんと生ビール1杯でお釣りがくる。今回は黒板にあった鯛のあら煮を頼んでみた。冷蔵庫からタイの頭を出してくる。刺身にした残りですから新鮮でいいネタです。少し待って出てきたのがこれ。山椒と大葉の彩りが美しい。身はほくほく。甘すぎずほどよい味付けで、タイの淡泊な味わいがうまうまだよ。わたしは小骨の多いあら炊きが大好きです。これを身のひとつも残さずに分解して食べるのが楽しい。しあわせのタイのあら炊きです。ごちそうさまでした。
2011年04月27日(水)の起床時体重77.35kg/3日平均77.4kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / ごはん1膳235、生玉子80、みそしる2杯120、おでん小皿160
昼 / ミニステーキ540、煮込みネギうどん450
晩 / ごはん2膳470、辛子菜の醤油漬け5、小松菜と油揚の煮物120、おでん320、鶏キモとピーマンの醤油漬け小皿40、ビールテイスト飲料三本60、ビール123、焼酎116、シジミスープ20、ポタージュスープ80 [2,939キロカロリー]
     酒/ビール(350ml×5%)+芋焼酎「闇」(50ml×40%)=37.5ml
     歩/18623
● 透明水彩 京都国立博物館旧本館


2011.04.26/ワトソン紙(ハガキサイズ)、4Bホルダー、透明水彩/京都市

 でかい。伝道院と違って引きがあるので、それほどとは思わないが描いてみるとスケールが分かります。それでも描けてしまえるのがハガキスケッチのおもしろいところ。さて、フレンチ・ルネッサンス様式と紹介されることが多い。折衷主義建築に精密な様式論は無用だけど、これの場合はそのとおり。これってヴェルサイユ宮殿です。ヴェルサイユは庭園側から見れば大理石貼りだけど、なぜか他は赤い。行ったことがないのではっきりしないが、赤いのは赤レンガだと思う。宮殿建築の壁面に仕上げをほどこさず、なぜに赤レンガのままなのか。そこはもっと不思議に思うべきです。

 ひるがえってこちらは、ヴェルサイユを参考にしたことは明らかとして、それでもなぜ赤いのか。片山でほかに赤いのは、京都疎水のポンプ室くらいであまり見たこと無い。特に赤レンガに思い入れがあったわけではない。国立博物館にしても、東京(表慶館)、奈良、京都のなかで赤いのはこれだけ。そこのところももっと不思議に思うべきです。わたしは京都人のリクエストだったのではないかと思う。陰気の西向きだから陽気の赤でバランスをとった。そういえば、日銀支店も京都だけ赤い。京都人は赤レンガがお好き?


2011.04.26/FUJIFILM,WP-Z/京都市

 このあたりは以前書いたこともある。今回スケッチしてみて新たに分かったのは、この建物は装飾が少ないということ。ベルサイユなら、もっとコテコテです。とてもさっぱりしていて、ウイーン分離派的なものも感じます。これまで片山をばりばりの新古典主義者だと思っていたけど、ちょっと見直した。辰野とは違う、様式のくずし方があるようです。
2011年04月26日(火)の起床時体重76.90kg/3日平均77.3kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / スープパスタ2杯160、おにぎり200
昼 / おにぎり200、レバーピーマン醤油漬け120、スープパスタ2杯160
間 / サンドイッチ200
晩 / ごはん1膳235、みそしる60、小松菜と油揚の煮物120、トマト半分オリーブオイルがけ80、おでん240、ビール490 [2,265キロカロリー]
     酒/ビール(1400ml×5%)=70.0ml
     歩/18623
● 透明水彩 グランヴェルジュ(旧鴻池銀行七条支店)


2011.04.25/ワトソン紙(ハガキサイズ)、4Bホルダー、透明水彩/京都市

 創作フランス料理店になっていました。今は白っぽく塗られていますが、本来は下が石張りで上がタイル貼りです。石が明るいベージュで、タイルがチョコレート色だったように思う。今とは相当印象が違います。よくみると石やタイルの目地が見える。仕上げ材を無視した塗装はかわいそう。高圧水洗で洗ってやりたい。そうそう、設計者は大倉三郎。武田五一の弟子のひとり。武田の後継として京大建築学科を切り盛りしました。若いころは、宗建築事務所に所属して大阪の生駒時計店を設計したりしています。武田グループのなかでも、飛び抜けてデザインのうまい建築家です。
2011年04月25日(月)の起床時体重77.95kg/3日平均77.6kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / おにぎり1個200、みそしる落とし玉子140
昼 / ごはん1膳235、鶏キモ60、肉詰めピーマン120、塩昆布5、みそしる2杯120、ミンチカツ268
晩 / うどん雑炊4杯400、ビール123、発泡酒110、清酒420 [2,201キロカロリー]
     酒/ビール(350ml×5%)+発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(400ml×15%)=30.0ml
     歩/19816
● 透明水彩 伝道院


2011.04.25/ワトソン紙(ハガキサイズ)、4Bホルダー、透明水彩/京都市

 伝道院の修理が終わったことをさきたかさんが教えてくれたので、久しぶりに行ってきた。やはり通りに向かって並ぶ怪獣たちはラブリーですね。ひとつづつ頭をなでてやりたい。スケッチは、この方角でしか描けません。そう言えば、スケッチでも写真でも、この方角以外のショットを見たことがありません。なぜか。それは通りが狭いうえに、北となり(絵で言えば左側)がビルになっているから。ここからだと手前の町家(右側)の屋根越しに伝道院の上部が見えるわけです。つまり、こいつは絵に描けないほどものすごくでかい上に「引き」がまったくない。狭い路地にでかい大型犬が座っているようなものです。驚くことに西本願寺の境内からもこいつは見える。スケールアウトしながらもなお圧迫感を感じさせないところが伊東忠太のえらいところ。ほめてあげましょう。
2011年04月24日(日)の起床時体重76.95kg/3日平均76.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / おにぎり200、カレーライス603
昼 / ごはん1膳235、みそしる60、冷奴97、豚バラ角煮似350
晩 / 湯豆腐小皿80、枝豆80、こてっちゃん小皿80、焼き厚揚げ80、蛍イカの酢味噌和え80、ビール210、塩ラーメン489 [2,644キロカロリー]
     酒/ビール(600ml×5%)=30.0ml
     歩/8333
● 建築探偵の写真帳 手描きブロック


2011.04.22/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市

 手書き縁石ブロックです。歩道と車道を分けるブロックです。なんらかの事情でブロックが使えないところは、左官さんが手で仕上げる。忠実にブロックをまねるのが基本なので見過ごしがちです。これなどは遊び心にあふれていておもしろい。おもしろ過ぎる。そう思いませんか。
2011年04月23日(土)の起床時体重77.85kg/3日平均77.1kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / チキンラーメン375、玉子80、おにぎり200
昼 / サラダ巻き3個180、鉄火巻き6個184、エビチーズ巻き4個180、ヒラメ握り1個50、トビコ巻き2個80、サンマ握り2個160、タチウオ握り2個120、アナゴ握り2個130、ニンニクあぶりサーモン握り2個120、ビール105
晩 / こごみの天ぷら8個120、ほうれん草パスタ小皿120、ペンね小皿120、トマトのミートソース335、発泡酒221、清酒420 [3,303キロカロリー]
     酒/ビール(300ml×5%)+発泡酒(700ml×4.5%)+清酒「月」(400ml×15%)=91.5ml
     歩/7071
● 建築探偵の写真帳 点字タイル


2011.04.22/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市

 どう考えても変でしょ。これじゃ、かえって危ないのではないか。もっとほかに方法はなかったのでしょうか。というか、これで構わないとした管理者のほうが問題か。というか、誰からもおかしいと指摘されず放置されているほうが問題か。実際困った点字タイルだけど、見た目はこの上もなくおもしろい。
2011年04月22日(金)の起床時体重75.90kg/3日平均77.2kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / なし
昼 / ごはん2膳470、生玉子2個160
晩 / 鶏卵ソバ429、ポタージュスープ60、つみれ入りスープ160 [1,279キロカロリー]
     酒/なし
     歩/11736
 きょうはこれからスケッチ教室です。雨です。初日からこうです。どうするよ。
● たぬきのまちさがし 枚方研究(3)

 ウイッキに意賀美神社がここへきたいきさつがありました。枚方宿のあたりは3つの地域で構成されているようです。中心の宿場町は三矢村で、北となりが岡村、南となりが伊加賀(いかが)村。「伊加賀切れ」の伊加賀です。それぞれ鎮守があった。岡村は日吉神社(山王権現、大国主)、三矢村は須加神社(祇園社、牛頭天王)、伊加賀村は意賀美神社(高おかみの神)。日吉神社は枚方の戦国大名・本多氏が氏神として祀ったようです。

 山王権現や祇園社とあるように神仏習合しています。その中心的存在だったのが萬年寺だったのでしょう。廃寺とともに、この3社も再編され、修験道色を抜かれた上で意賀美神社へ合祀されたようです。なぜ意賀美神社だったのかと言うと、3社のなかでもっとも古そうだからだと思う。高おかみの神は古事記に出て来る物部氏の祖先神です。最初3社は伊加賀村の意賀美神社で合祀されたようですが、すぐにより広い須加神社跡へ引っ越しました。だから結果的に、名前が須加神社から意賀美神社へ変わったのですね。なるほどねぇ。

 整理するとこう。

 伊加賀神社 開化天皇の時代 物部氏の先祖・伊香色男の館に高おかみの神を祀る。
 日吉神社   平安時代      最澄が都の守護として日吉神を祀る。
          1600年       応仁の乱で焼失していたのを本多氏が再興。
 須加神社   872年       萬年寺の開祖・聖宝が疫神として牛頭天王を祀る。

 ここで注意しておきたいのは3つ。ひとつは、元々この場所は物部氏の領域だったこと。もうひとつは本多氏が百済王のまつえを名乗ったこと。後、須加神社のご祭神が牛頭天王、つまり天神であること。

 わたしは、菅原道真が天神に重ね合わせられていった理由のひとつに菅原という名前があると思う。菅原氏は奈良県の菅原という場所の出身だそうですが、淀川流域にも菅原があり天満宮がある。須加神社の須加も菅原のスガと同じでしょう。おもしろいのはスカは大国主の宮のある場所の名前です。わたしには元からいた物部氏が大国主を祀っていたように見えます。物部と大国主の関係は、また改めて書くことにしましょう。今回の枚方散策は収穫が多かった。また歩いたらご報告します。おたのしみに。
2011年04月21日(木)の起床時体重77.45kg/3日平均77.4kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 小ごはん180、生玉子80
昼 / マーボー丼600、中華スープ60、シュウマイ2個80
晩 / ポテトサラダ小60、枝豆80、カツオ刺身114、ビール245、清酒630 [2,129キロカロリー]
     酒/ビール(700ml×5%)+清酒「天引」(600ml×15%)=125.0ml
     歩/11795
 枚方研究の続きを書くべしなのですが、明日のスケッチ教室のレジュメを作らねばならない。あしたは朝からスケッチ教室だし、あさっても製図学校なので、続きは月曜日かも。楽しみにしていなさい。



古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2011