たぬきのダイエット日記
過去ログ2011年3月下旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る



2011年03月31日(木)の起床時体重78.30kg/3日平均78.4kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 筑前煮80、みそしる60、春雨スープ115
昼 / ホッケ開き251、ごはん1膳235、納豆80、レタスサラダ60、筑前煮80、炒り玉子94
晩 / パスタ583、レタスサラダ60、清酒378 [2,076キロカロリー]
     酒/清酒「月」(360ml×15%)=54.0ml
     歩/6740
2011年03月30日(水)の起床時体重78.30kg/3日平均78.1kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / なし
昼 / レタスサラダ60、ごはん2膳470、花ワサビ醤油漬け10、ハムエッグ147
晩 / ハンバーガー307、のれそれ20、あゆ天ぷら42、マグロ醤油漬け小鉢80、ポテトサラダ小鉢80、ビール210、清酒189 [1,615キロカロリー]
     酒/ビール(600ml×5%)+清酒「山鶴」(180ml×15%)=57.0ml
     歩/11691
● たぬきの異界案内 近江八幡の長命寺(2)


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 境内に入ると最後の階段があります。これは本堂へ向けて一直線かと思いきや、その直下で直角に右に折れる。そこで初めて見え始めるのが三重の塔です。巡礼路のクライマックスはここにある。今まで見えなかったものがパッと見えます。すばらしい。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 階段を上るにつれて美しい塔の全貌が見えてくる。なんとドラマチックな演出でしょうか。わたしたちはこの塔と出会うために長い石段を登ってきたというわけだ。真っ赤です。そしてドーンと迫力がある。桃山時代のものだと言いますが、装飾は一切無い。古い形式を踏襲したというわけでしょう。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 本堂は百済寺(ひゃくさいじ)とそっくりです。全面がバルコニーで、横からアプローチする。清水寺もそうですが、正面から入れないというのは寺院の基本的な作り方なのかも知れません。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 バルコニーを支える石垣は、今まで見てきたものと違う。きっちり噛み合わせを削りだした精巧な造りになっています。すばらしい。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 本堂の回廊もなかなかのものです。ベンチがあるのですが、いつまでも座っていたい。石段に疲れたからだけではないと思う。とても心地よい場所です。西国札所は、そこへ至るまでの見せ方も良いですが、本堂の居心地のよさも共通しているように思います。バルコニーからは琵琶湖が一望の下(もと)です。涼やかな風が渡っていきます。写真上右は本堂と塔の間にある護摩堂。この寺院は瓦葺きはありません。すべて小さな板を重ね貼ったこけら葺きです。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 観音信仰の西国札所ですからご本尊は当然観音菩薩。ここは3つの観音さまが祀ってある。真ん中が千手観音で左右に聖観音と十一面観音。十一面観音が一番古くて平安時代の作。これが元々のご本尊だろうと言われています。いずれも秘仏なので、姿は見えない。見えないけれど、手を合わせておきました。
2011年03月29日(火)の起床時体重78.45kg/3日平均78.3kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / ごはん半膳120、わかめスープ60、納豆80
昼 / ごはん2膳470、レタスサラダ60、花ワサビ醤油漬け10、みそしる2杯120、目玉焼き94
晩 / カレー(インディアン)603、ビール123、春雨スープ115 [2,352キロカロリー]
     酒/ビール(350ml×5%)=17.5ml
     歩/測定せず
● 川上比奈子氏講演会「アイリーン・グレイの家具・インテリア・建築に関する考察、漆塗り屏風から住宅E.1027への展開を軸として」(日本建築学会近畿支部) 

 よい発表でした。グレイは20年代フランスで活躍した建築家。正式な建築の教育を受けておらず、屏風などの漆芸作家だったのが建築も手がけるようになった人です。当時女性が正式な建築教育を受けることなどできなかったのでしょう。90年代に再発見されるまで、誰も評価できなかったという稀代の天才です。忘れないうちに感想をメモしておきます。

 今回はグレイのキャラが分かった。この人基本なまけものですね。ベッドでお茶ができるようなサイドテーブルとか、シャワー室横の仮眠ベッドとか。そもそもE.1027の中心ってベッドルームだからね。仕事をするための別荘という触れ込みだけど、大きなベッドに小さな机。これってなまけるための別荘です。なまけものの性格が、彼女の評価を遅らせた原因のひとつだったように見える。

 もうひとつは潔癖症。ビーチから上がってすぐシャワー室とか。おそらく居間には砂ひとつ落ちていないでしょう。台所と居間が切れているのもにおいをきらったからだと思う。知り合いにこの住宅を無断で改造されたときは、何も言わずこの住宅をあげてしまった。元に戻すことなんて簡単なのに、人の気配が入ったのが嫌になったのでしょう。争いをいとう平和主義者だけど、その実めんどくさがりの潔癖症なんだと思います。

 もうひとつは無口であること。極端な内向思考型に見えます。表情が見えにくくて、口を開くと容赦のない批評が飛び出す。本人は容赦が無いとは思っていませんが、正しいことしか言わないので人から煙たがられる。なまけものの潔癖症の毒舌家。こうしたキャラが災いして評価が遅れたのかも知れません。わたしはおもしろい作家だと思う。

 グレイの建築の特徴は、屏風のような可動性にあると川上さんは見ている。私もそう思う。パタパタと折りたたんで収納されるバルコニーサッシュとか、クルクルと回転しながら開閉される天窓とか、おもしろ過ぎます。おそらく建築そのものも小さくたたんで持ち運べるようなものにしたかったに違いない。携帯化されたパタパタ建築、これがグレイの特性です。建築のガラパゴス化と言っても良い。この視点は近代合理主義者と言うよりも、アルコールで走る汽車を喜ぶ少年の目です。グレイの評価が定まらないのは、モダニズムや女性であることに目を奪われているからではないか。彼女は基本少年だと思う。

 クルクルとハンドルを回しながら開いていく窓や家具をキラキラと目を輝かせながら見ているグレイが目に浮かびます。こうしたマニアックな喜びは、多くの人には理解されません。グレイの再評価が好事家による屏風のオークションで再評価が始まったのも当然かも知れない。このあたりまだ勘違いしている人が多い。講演後の質疑を聞いても、残念ながらそこに気づいている人は無かった。

 もっとも勘違いされていたのは、グレイがE1027をモデルと呼んだこと。建築家としてのデビュー作なので、いろんな手法をとりあえず詰め込んだショールームと考えるのは間違い。彼女はこの住宅は4つのパターンでできていると図示しています。それぞれパタパタ動くような図です。たとえば部屋がふたつに割れてずれるような設計手法を示している。彼女の性格を考えると、このパターンは実作を説明するための模式図ではない。設計のためのモデルではなく、本当に動くことを前提にしているように見えます。つまりこの住宅では2メートル動かしたけれど、お好みに応じて何メートルでも動きますよというわけです。図が住宅のモデルなのでは無く、住宅が図のモデル。

 わたしは、家のどこかにハンドルがついていて、それをクルクル回すグレイが見えます。ほらね、と笑うグレイがいる。おもしろ過ぎます。グレイのこの発想はやはり屏風のような日本文化にあったのでしょう。グレイの再評価は日本文化の再評価でもある。ヨーロッパの研究者には分かりにくい。かと言って、現代日本人にも見えにくい。この難しいところの言語化に取り組んでいるのがグレイ研究であるわけです。たいへん興味深い講演会でした。川上さんありがとう。 
2011年03月28日(月)の起床時体重77.65kg/3日平均77.8kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / ごはん半膳120、カレー小皿180、みそしる60、マカロニグラタン小皿180
昼 / ごはん2膳470、レタスサラダ60、花ワサビ醤油漬け10、みそしる3杯180、炒り玉子94、揚げナス120
晩 / みそ煮込みきしめん500、清酒378 [2,352キロカロリー]
     酒/清酒「賀茂鶴」(360ml×15%)=54.0ml
     歩/2508
● たぬきの異界案内 近江八幡の長命寺(1)


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 前から行ってみたいと思っていた長命寺へ行くことができました。最初に出迎えてくれたのがこれ。おまえ誰ですか。このお寺は琵琶湖岸の山腹にある。湖岸の参道口に日吉神社があって、その前に立っていました。お祭りに使うたいまつなんでしょうか。わたしにはエビフライに見えます。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 参道はこのような石段。とても美しい。ここは西国31番札所。巡礼は参拝もさりながら、それに至るプロセスも大事。歩くことと瞑想とが関係あるのでしょう。つまりこの石段は巡礼路として作られています。美しくて眺めもよくて歩きやすい。参道は長命寺の重要な一部分です。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 石段脇には見事な石垣が草に埋もれるように残っていました。宿坊や子院が参道脇にたくさんあったのでしょう。湖東三山の西明寺や百済寺を思い出します。ここは秀吉が整備したと言いますから、桃山時代の遺構なのか。それとももう少し古いのか。

 この寺は修験道の道場だったようです。明治時代の神仏分離政策で修験道的なものは破却された。その跡がえんえんと残っているわけなのでしょう。巡礼者は船でここへやってくる。山全体が湖上に浮かぶ大きな宗教都市だったわけです。フランスの海上修道院モンサンミッシェルを思わせます。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 見事な石積みです。よくもまあこんなに真っ平らに積めるものだね。石をパカッとふたつに割って、割れ口を外に向けて積み上げるのでしょう。割りやすい石なのか。花崗岩系の石に見えます。中に白い化石のようなものが点々と入っているのが特徴。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 山は荒れていました。鉄砲水が参道を流れたようで石段が崩れ初めています。山裾では孟宗竹が増えすぎて山に入れない状態でした。

 写真上左は参道の途中にある石の門。冠木門(かぶきもん)だと思うのですが、石で作ったのは初めて見ました。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 石段は808段あると言います。長いとは聞いていましたが、これほど長いとは思わなかった。上まで30分かかる。ヘロヘロになりながら境内に到着しました。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 玄関口の石垣。なんと見事な石組でしょうか。400年経ってもぎっちり組み合っていてどこもゆるんでいません。桃山時代の石組み技術はすごいね。見とれているからなかなか中に入れません。
2011年03月27日(日)の起床時体重78.75kg/3日平均77.5kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 自家製カレー小皿450、おかき200
昼 / カレー(シャーレ水ヶ浜)603、サラダ60、ポテト200
間 / 草餅3つ240
晩 / 清酒189 [1,942キロカロリー]
     酒/清酒「賀茂鶴」(180ml×15%)=27.0ml
     歩/6624
2011年03月26日(土)の起床時体重77.10kg/3日平均77.1kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / おにぎり200、カレー(すき屋)603
昼 / 焼きめし629、ギョウザ8個320
晩 / 自家製カレー603、ビール123 [2,478キロカロリー]
     酒/ビール(350ml×5%)=17,5ml
     歩/7335
2011年03月25日(金)の起床時体重76.80kg/3日平均77.4kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 豆乳130、オールブラン133、玉子入りみそしる140、ゆでモヤシ20
昼 / しゅうまい15個615、中華スープ2杯120、おにぎり200
晩 / おすし2貫120、アイスクリーム60、ポテトサラダと牛肉のたたき120、生ハムのカルパッチョ80、サバ切り身の唐揚げ80、刺身小皿80、ポテトチップス260、ビール280、クリームパスタ小皿80、ワイン420、焼酎290 [3,228キロカロリー]
     酒/ビール(800ml×5%)+ワイン(400ml×15%)+芋焼酎「案山子」(200ml×25%)=150.0ml
     歩/6901
 久しぶりに休みになったので、近江八幡市内の古刹・長命寺へ行ってまいりました。それはもうすばらしかった。それは明日以降ご紹介するとして、まずは長命寺近くのカフェをご紹介。みんなも行けばいいと思うよ。
● グルメットたぬき シャーレ水ヶ浜のビーフカレー


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市

 カレーと言うよりビーフシチューです。大きな角切り肉がふたつ入っていました。トロトロになっている。その旨みがスープに行き渡ってコクを作っている。タマネギの甘さとトマトの酸味が、そのコクを引き立てています。うまうまです。琵琶湖畔に建つログハウスのカフェ。雪の比良山連峰が一望です。眼下の湖水にはカモたちが入れ替わりやってくる。この店はコーヒーもうまい。少し酸味があって苦みのある昔風の濃いコーヒーです。コーヒーをいただきながら、いつまでもボウとしていられる場所です。シャーレ水ヶ浜はタイル復元家の太田さんに連れてきてもらった。いいところを教えてくださってありがとうございます。


2011.03.27/FUJIFILM,WP-Z/滋賀県近江八幡市
2011年03月24日(木)の起床時体重77.35kg/3日平均77.9kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 豆乳130、オールブラン133、玉子入りみそしる140、ラスク3枚180
昼 / ほっけ開き塩焼き251、ごはん1膳235、みそしる60、ゆでもやし20
間 / チャーハン小皿315
晩 / うどんすき508、清酒672 [2,644キロカロリー]
     酒/清酒「月」(640ml×15%)=96.0ml
     歩/3818
● からすの近況 抱卵中


2011.03.22/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市

 ちょっと時期が早い。普通だとケヤキの葉が生いしげって巣が隠れるころにこどもが生まれます。今からだと丸見えではないか。まだ寒いので生まれるかどうかも疑問だけど。3月初旬に巣材を集め始めたので、どこで巣作りしているのかと思ったら、ケヤキに残っていた古い巣をリニューアルしていました。その後3度ほど産卵。そして3月21日から抱卵。巣からしっぽが見えているのがお分かりでしょうか(写真矢印)。ときどきしっぽの向きが変わるので、卵を転がしては座り直しているようです。うまくいけば3週間ほど生まれます。がんばれ、かーすけ。
2011年03月23日(水)の起床時体重77.90kg/3日平均78.3kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / 玉子入りみそしる2杯200、コロッケ半分85
昼 / 前菜盛り合わせ300、パエリア549
晩 / おかゆ4杯400、塩漬け鶏肉のオーブン焼き180、うるい辛子マヨネーズ60、とろろ昆布スープ2杯80、ビール123、清酒105 [2,082キロカロリー]
     酒/ビール(350ml×5%)+清酒「月」(100ml×15%)=50.0ml
     歩/11148
2011年03月22日(火)の起床時体重78.50kg/3日平均78.4kg(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん 
朝 / おにぎり200
昼 / ごはん2膳470、みそしる60、漬け物5、マグロ角切りと大根の炊き合わせ小鉢80、刺身小皿80、サケ切り身塩焼き100
晩 / ふきのとうの味噌漬け10、ワカサギの天ぷら1尾80、はまちのカマ焼き200、ビール105、清酒378 [1,768キロカロリー]
     酒/ビール(300ml×5%)+清酒「山鶴」(360ml×15%)=69.0ml
     歩/18426
 なかなか普段通りの更新に戻りませんが仕方が無い。4月から新しいお仕事をするので、それまでに片付けておきたい仕事がある。きょうはそれに手を付けるか。長い間ほったらかしにしていた仕事って手を付けにくいですね。さてどうするか(<やりなさい)。
● グルメットたぬき レバンテ室町店


2011.03.23/FUJIFILM,WP-Z/京都市中京区

 四条烏丸から歩いて3分。スペイン料理店レバンテの室町店です。N吉さんのブログ(いちょかみん)で紹介されていたのをかみさんが見つけてきた。

 上がパエリアふたり分。あつあつのところをいただきます。アサリと甘エビ、鶏肉にピーマン。見た目は地味だけど、魚介類の旨みがしみ出ておいしい。トマトソースも甘くなく、ちょっと塩辛い。ワイン向きの味付けなのでしょう。鉄鍋にこびりついたお焦げがうまい。スプーンでカリカリとこすりとって全部きれいにいただきました。


2011.03.23/FUJIFILM,WP-Z/京都市中京区

 これは前菜の盛り合わせ一人前。こういうのをタパスと言うらしい。これも見た目よりボリュームある。生ハム、スペイン風オムレツ、パンに野菜トマト煮、魚切り身の揚げ物と野菜のカルパッチョ、ポテトサラダとミニトマト、レタスサラダ。この多彩さはやはりワインのアテにちょうど良い。

 おもしろいのは中華料理で使う香草に似た感じのハーブ類を使っていること。これがあるため、清涼感あふれる料理になっていてうまかった。ごちそうさまでした。



古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2011