たぬきのダイエット日記
過去ログ2010年11月上旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る



2010年11月10日(水)の起床時体重77.40キロ/3日平均77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / フライドマッシュドポテト300、ウインナー小7本385、ラスク120
昼 / 唐揚げ弁当(ごはん、唐揚げ)650
晩 / 豚丼弁当(ごはん、豚肉のショウガ焼き)550、かき揚げソバ575、発泡酒123、清酒242、パウンドケーキ1きれ80,おかき40 [3,065キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+ビール(350ml×15%)+清酒「ワンパップ大関」(180ml×15%)+清酒「月」(50ml×15%)=52.0ml
     歩/11464
● 妄想読書 鶴見俊輔著「限界芸術論」 ちくま学芸文庫

 1960年代から80年代にかけて大衆芸術について書いたもの集めた雑多な本。読んでいて理解できない部分が多々出てきますが、それは文章が悪いのであって気にせず読み進めばいいと思う。限界芸術とは仕草や鼻歌や落書きなどの表現のこと。あらゆる芸術の母体です。ここから芸人による大衆芸術や、芸術家による純粋芸術が生まれてくる。今流行っているワークショップを通したパブリックアートは、限界芸術の力を借りた芸術の再生だったともいえるでしょう。いくつか印象に残ったことをメモしておきます。

 ひとつは宮沢賢治がロシア・アヴァンギャルドのエル・リシツキーと似ていること。芸術家という職業を否定する反芸術という立場が似ている。表現をいったん解体して、限界芸術から再構成しようとしているところが似ている。似ていると思うのはわたしだけでしょうか。というか、そういう風に書いてあるのじゃないのか。

 ふたつめは黒岩涙香。これって「黒い悪い子」だよね。若いときのペンネームの黒岩大は「黒い話題」だよね。新聞という大衆芸術を立ち上げた半生の伝記がおもしろかった。事件を小説風にねつ造して連載する手法とか五目ならべを流行らせたこととかおもしろ過ぎます。ユーモアがあってリーダーシップのあるひと。こういう人に会ってみたい。

 みっつめは三遊亭円朝。この落語の速記録が日本の近代小説のはじまりになったそうです。落語というより講談ぽい。「怪談牡丹灯籠」はこのひとの新作落語。因果応報のドラマがどろどろと語られる。そうなんだ、これが近代日本文学の源流なんだ。そんなことも知りませんでした。

 よっつめは野坂昭如、五木寛之、井上ひさし論。話し言葉風の雑誌連載から始めた作家たち。戦後の日本文学は、円朝と同じところから再構成されたというわけです。限界芸術には、なにものかを再生する力があるのでしょう。言葉は誰にでも分かるものでありながら、実は個別の体験に支えられている。大陸からの引き揚げや孤児院での体験が各作家の文体を構成していくようすを教えてくれます。わたしは文学をまったく読まないけれど、読んでもいいかなと思ったね。そこが著者の思うつぼなのだろうか。


2010年11月09日(火)の起床時体重77.05キロ/3日平均77.1キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ポタージュスープ80、玄米フレーク150、マカロニ120
昼 / ごはん1膳235、オムレツ94、サラダ40、ソーセージ164、クリームシチュー300
晩 / ラフティ560、ラーメン494、ビール123,発泡酒123,清酒53、焼酎73 [2,486キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+ビール(350ml×15%)+清酒「月」(50ml×15%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(50ml×25%)=37.5ml
     歩/6694
 もう7時です。きょうも木津川アートの店番です。平日はヒマなので、店番しながえら他の事をしています。きょうは景観講座のネタを仕込んでおきたい。京都の壬生(みぶ)の友禅染め地帯の話をするつもりです。後、個展用のDMも作らなくちゃ。
● 寝屋川研究 101105


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 大きな楠がありました。まんまるで元気いっぱいです。ここは寝屋川に平行する水路。平行するって、どういうことか。

 仮説としては水利権の関係。高度成長期に寝屋川を改修したとき、水利権を分離した。そんなことができるのか? よく分かりませんが、このあたりは迷路のような水路網がまるまる残っているのです。


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 京阪寝屋川市駅の西側の地域です。ところどころ古い集落が残っていますが、その間は新興住宅地。30年以内のように見えます。それまでは田んぼだったのでしょう。写真のような水路が住宅の裏を流れている。現役です。


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 暗渠になって道になっているところもある。それがまた地上に姿を現し、水路として住宅の裏を流れていく。おもしろい。


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 ここなんかは三叉路です。この場合、どっちからどっちへ流れるのですか? 流れているところを見てみたいものだ。


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 そうこうするうちに旧街道へ出た。おそらく北へ行けば枚方、南へ行けば守口なのでしょう。千成温泉という銭湯がありました。現役です。高度成長期のものに見えます。1950年代から60年代にかけて借家外が形成されたことを物語る。近くのヤクルトや日本ペイントの工場などが立地したのが、そのころなのでしょう。

 旧街道もいくつもの水路が横切っていきます。街道よりも水路のほうが古いことを示しているのだと思う。このあたりは、古河内湖のなごりのラグーン。水路のなかには古墳時代にまでさかのぼるものがあると思う。


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市

 旧街道に地蔵堂発見。石灯籠の年代は享保15年でした。1730年、けっこう古いな。このあたりが池田の古い集落で、そこを抜けると田んぼの風景が残っていました。これがベースの風景です。


2010.11.05/FUJIFILM,WP-Z/大阪府寝屋川市
2010年11月08日(月)の起床時体重77.05キロ/3日平均76.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、目玉焼き94、カブラの煮物60、じゃがりこ200
昼 / ごはん1膳235,カブラの煮物60、里芋の煮物80
晩 / マカロニ320、ごはん1膳235、クリームシチュー2皿600、発泡酒123、清酒53、焼酎73 [2,368キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月桂冠」(50ml×15%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(50ml×25%)=37.5ml
     歩/6694
● 鹿背山旅スケッチ日記 2010.11.08(月) 木津川アートを歩いてみました

 店番していたところ、午後からボランティア到着。聞いてなかったので驚きましたが、ありがたく交代してもらいました。駅まで帰る道すがら作品を見ることができた。ボランティアさんありがとう。

< 木津川アート作品カタログ >

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
中島和俊 鉄の彫刻「無題」

 大仏鉄道廃線のトンネル前の鉄の彫刻。ここまで大きいと見応えあります。里山の風景は基本的に立体的なのだと思う。坂や丘の高低差がある。背の高い彫刻は里山の立体感を引き立てます。これはギロチン。ここはニュータウンの建設予定地で、近々造成されてしまう。ギロチンで風景の処刑を表しているわけです。そうしたメッセージをよそに、里山の立体感を感じさせてくれるところがわたしはおもしろいと思う。

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
大田高充 インスタレーション「エンジンが通り過ぎるのを待っている」

 ハゼです。ハゼは稲穂を干すもの。でもこれは稲ではありません。ニュータウン建設のために耕作放棄されたたんぼに生えたセイタカアワダチソウ。この春に刈ったものです。もうすっかり色が変わって、とてもきれいです。穂先はとげとげしているのにハゼは柔らかい。暖かみのある作品で見飽きません。この作品の一番のおもしろさは、材料が現地調達というところ。風景から生まれてきた作品です。

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
ミロマチコ イラストレーション「どうぶつ手帳」

 めっぽうおもしろかった。ここは元小学校の木造校舎。その場所で、でっかい動物図鑑をめくってみる。そのときそこが、一時的に教室に戻った気がしました。一時的に風景が復元されるというのが、里山アートの醍醐味です。絵もおもしろい。見たことのないような動物たちが、ともだちのような顔をしてそこにいる。おもしろい。

2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市
小川しゅん一 インスタレーション「飛び出し坊や「ワタル君」とその仲間」

 小川さんの飛び出し坊や。作者自身の顔です。これはわたしの会場の鹿背山不動尊にも散らばっている。ここでは元小学校校舎とよくなじんでいます。こいつらのおもしろいところは、方向性があること。こっちかぁ!とある方向を指し示す。不動尊では駆け回っていますが、ここでは逃げの一手。どこへ逃げるのですかぁ。なぜ逃げるのですかぁ。



2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 この梅谷公民館の会場では、地元のかたが野菜を売ってくださっています。新鮮で安い。屋台があると、里山アートはおもしろくなります。市(バザール)の持つパブリック性と関係があるのでしょう。わたしも次の機会があれば絵はがきを売りたいな。


2010.11.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 ひととき木津川アートを満喫した帰り、木津駅でチョウゲンボウと出会いました。一瞬オオタカかと思いましたが、カラスより小さいのでチョウゲンボウです。スケッチしているときにも、こいつとは出会いました。鹿背山に住んでいるらしい。おおい、オオタカって知ってますかぁ。
2010年11月07日(日)の起床時体重77.20キロ/3日平均76.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、目玉焼き94,サラダ20、豆シチュー2杯200
昼 / カレーチャーハン629,豆シチュー200
晩 / 唐揚げ4個286,ごはん2膳470、発泡酒123、清酒210、焼酎73 [2,540キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月桂冠」(200ml×15%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(50ml×25%)=60.0ml
     歩/10317
● 鹿背山旅スケッチ日記 2010.11.07 スライドショー無事終了しました

 きのうの木津川アート「鹿背山旅スケッチスライドショー」には26名の参加、ありがとうございます。楽しく過ごさせてもらいました。途中、時間が無いことの気づいて焦ったけれど、2分オーバーで納めることができた。さすがわたし。1時間というのはけっこう短い。実は用意したネタのひとつは出していません。それは、なぜ西念寺のご本尊が薬師如来なのかということ。それはまた時間ができればご紹介しましょう。

 木津川アート中心の生活になっています。駅から会場まで徒歩45分。朝7時過ぎに出ないと10時のオープンに間に合いません。5時に締めても、電車待ちに30分、京都まで各停だと1時間。なんだかのんびり過ごさせてもらっています。


2010.11.07/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 鹿背山柿を販売していました。鹿背山柿は高級柿として有名です。陶芸家のかたが木津川アート参加者のために収穫してくださったようです。今年は収穫が半分だったとか。500円で袋いっぱい詰めてもらった。うれしい。その場でひとついただきましたが、とても甘い。渋みのない上品な甘さです。おいしい。
2010年11月06日(土)の起床時体重76.10キロ/3日平均76.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり3個600
昼 / おにぎり5個1000
晩 / カレー603、発泡酒123、清酒189 [2,515キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「ワンカップ大関」(180ml×15%)=44.5ml
     歩/10021
● 鹿背山スケッチ日記 2010.11.06 もみじが少し色づき始めました

 木津川アート4日目は109名のご来場。たくさんのご来場ありがとうございました。本日日曜日は11-12時に鹿背山会館にてスライド会。鹿背山旅スケッチを見ながら、楽しく鹿背山の謎を解いてみせましょう。

 さて、展示会場の鹿背山不動尊は、写真のような谷にあります。境内にでっかい岩があって碁盤石という。仙人が岩の頂上で碁を打っていたという伝説があります。そこに大きな楓の木があって、少し紅葉が始まっていました。写真は岩に落ちた種が発芽した小さな楓。これは真っ赤でしたね。たぶん朝晩の冷え込みで紅葉するのでしょう。今年はひょっとするともみじの当たり年になるかも知れません。


2010.11.06/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、鹿背山不動尊境内
2010年11月05日(金)の起床時体重76.45キロ/3日平均76.7キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1前半353、野菜の煮付け120
昼 / ごはん1膳235、焼きシャケ93、ゆで玉子80、野菜の煮付け120
晩 / カレー603、発泡酒123、焼酎145、クッキー200 [2,082キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+焼酎「薩摩一黄麹」(50ml×25%)=57.0ml
     歩/9206
 木津川アート4日目です。きのうはスタッフに店番してもらいましたが、どのくらい来場者があったのでしょうか。きょうはわたしが店番です。天気の良さそうな土曜日なので、初日と同じ100名ほどの来場でしょうか。けっこう忙しいぞ。明日は鹿背山会館でスライドショーをするのですが、その準備ができていません。後手後手です。いったいどうしろといのかね、君(<準備しろ!)
● 自分優先

 たぬき  ホームページ書いてたら授業の準備をする時間が無くなったよぉ!
かみさん  ちゃんと優先順位を決めなさい
 たぬき  決めてるよ! だって、書きたいことがたくさん溜まっていたんだもの、ってあれ? これって優先順位決めてないじゃん!
かみさん (すかさず)最低ね
 たぬき  うわーん!(逃げる)
2010年11月04日(木)の起床時体重77.35キロ/3日平均76.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / カレー603
昼 / ごはん1膳235、焼きシャケ93、カボチャの煮物150、おかき200
晩 / カレー603、発泡酒123、清酒189、焼酎73 [2,269キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「ワンカップ大関」(180ml×15%)+焼酎「薩摩一黄麹」(50ml×25%)=57.0ml
     歩/8388
 風邪がおさまって体重が増えました。増えたと思ったら風邪がぶりかえした。どうなっているんだぁー!
● 鹿背山旅スケッチ日記 2010.11.03 オープニングパーティ


2010.11.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、八木邸の米倉で植木さんの講評を聴く

 オープニングパーティがありました。最初、審査員の植木啓子さん(サントリーミュージアム学芸員)のお話しのあと、仲本食堂のおふるまいがありました。とても暖まって、おなかいっぱいになりました。仲本さんありがとう。初日はみんな緊張していたようで、ほっとしたなごやかな雰囲気で楽しく過ごせました。パーティを計画してくださった佐藤さんありがとう。


2010.11.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、八木邸米倉前で仲本食堂のおふるまい

 植木さんのお話しメモ
 
 植木さんの話は興味深かったです。わたしの考えと相当へだたっている。忘れないうちにお話しの要点をメモしておきます。木津川アートのおもしろさは次の3つ

1. 八木邸米倉のような美術館の外の空間で作品は変化するのがおもしろい。
2. 銀行を改造したナント!美術館のように合同展示された作品は、作品相互の境界があいまいになっておもしろい。
3. 作品が変化するだけでなく空間も変化している。その変化を一番楽しめるのは、前の状態を知っている地元住民である。

 おなかが減っていたので、最後のほうはよく覚えていないのですが、こんなおはなしだったと思う。そういうことだろうなぁと思います。わたしの考えと違うところは、空間ではなく風景だということ。空間と言うと、作品の置かれる場所という機能をさすように聞こえます。あくまで作品のほうに主導権がある。わたしは風景が最初にあると思う。そこから作品は発生する。風景に寄り添うかたちで作品が謳う。そういうのがいいと思う。風景は大事なキーワードです。

 社会が変わると風景は見捨てられます。高度成長のあいだに多くの風景が見捨てられていった。今、里山や旧市街地での芸術祭がおもしろいのは、その見捨てられた風景を再発見するからだと思います。誤解されやすいのは、その風景が観光名所的な風景ではないということ。もっと人の作った痕跡が残る風景、日常が染みこんだ風景です。自然環境だけでは風景になりません。長いあいだ人々が環境に働きかけた結果が風景です。

 イギリスのコモン・グランドがチズウェルで行った「大地の作品」は、海岸沿いの荒地の石垣牧草地を復元したものでした。100年ほど前まで普通に見られた風景の取り戻しです。アメリカのハルプリンは西海岸の牧草地の風景を残して住宅地開発をしました。有名なチャールズ・ムーアのシーランチはそこで納屋の工法を使って建てられたものでした。ロンドンで女工の住環境改善運動に取り組んでいたオクタビア・ヒルがナショナルトラストを始めたのも、女工たちの健康に湖水地方の風景が役立つと考えたからです。

 風景にはいろんな力がいっぱいつまっている。その力を引き出すのが木津川アートのような、町なか・里山アートだとわたしは思います。

● グルメットたぬき 仲本食堂の肉じゃが


2010.11.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、八木邸

 肉じゃがです。木津川アートのオープニングパーティでいただきました。カツオダシを効かせた薄味で、シイタケ風味もある。野菜の旨みが活きた上品なあじわいでした。大鍋でコトコト煮込んでいましたが、1時間ぐらいたってジャガイモお形が崩れはじめたころが最高にうまかった。野菜はすべて地元産だそうです。新鮮な野菜の旨みを活かした肉じゃがです。仲本さんは、パリやニューヨークで修行なさったとか。今は市役所前にあるお父さまの仲本食堂を手伝ってらっしゃいます。ごちそうさまでした。


2010.11.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市、八木邸
2010年11月03日(水)の起床時体重76.35キロ/3日平均76.1キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / サンドイッチ2袋450
昼 / サンドイッチ2袋450
晩 / 中華丼673、肉じゃが2皿1056、豚汁2杯506、カレーせんべい100、発泡酒245、清酒189 [3,669キロカロリー]
     酒/発泡酒(700ml×5%)+清酒「ワンカップ大関」(180ml×15%)=62.0ml
     歩/8388
2010年11月02日(火)の起床時体重76.10キロ/3日平均76.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、ポタージュスープ80、ワカメスープ60、カボチャの煮付け60、茹でホウレンソウ40。柿126
昼 / うどんすき300、ごはん2膳470、漬物5
晩 / チョコレート100、チャーシューメン600、発泡酒123、清酒189 [2,303キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「ワンカップ大関」(180ml×15%)=44,5ml
     歩/13360
 きゃー、もう7時26分です。55分の電車に乗らなきゃ、10時に会場を開けられません。急げー!
● 鹿背山旅スケッチ日記 2010.11.03(水) 木津川アート開幕しました


2010.11.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市鹿背山、鹿山文庫

 開幕しました。初日の来場者数96名。たくさんのご来場ありがとうございました。おかげさまで評判も上々で喜んでおります。スケッチ集も2冊お買い上げ。とてもうれしかったです。ありがとう。

 気づいたことをメモ。

 ひとつは主催者側が来場者をカウントしていないこと。来年度の予算取りをどうするつもりか。これは後で主催者に言っときます。

 ふたつめは来場者の世代がバランスがとれていること。20代前後の男女、40代前後のこどもづれ、50代以降の男女。総じて歩くことを目的としている人が多い。町を歩くのは、まちづくりの基本だと思う。町中アートや里山アートのおもしろいところです。

 三つめは、わたしのスケッチを見て、来年は参加したいというかたがふたりあったこと、ひとりは30代男性で人物画、ひとりは50代男性で写真。どちらも地元のかたなので、参加を勧めておいたけれど、ちょっと不安が。町中アートや里中アートは、場との関係性が重要だと思うので、それをクリアできるのか。その点は、現状多数を占める現代アートの作家さんたちのなかでも、覚束ない人も多い。わたしはここでアーツマネジャーの登場ではないかと思う。
2010年11月01日(月)の起床時体重75.85キロ/3日平均75.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、ポタージュスープ80、ごはん小180、キャベツ炒め40、アサリのみそしる60
昼 / 親子丼569、茹でホウレンソウ60、みそしる2杯120、柿2個252
晩 / 鴨鍋300、うどん1玉257、柿126、焼酎145 [2,339キロカロリー]
     酒/芋焼酎「薩摩一黄麹」(100ml×25%)=25.0ml
     歩/測定せず
● 鹿背山旅スケッチ日記 2010.11.02(火) 案内状できました


2010.11.02/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市自宅

 案内状ができました。明日から開幕というのに、それでいいのか。まあ、会期は12日もあるからいいさ。午後2時の搬入までに郵送せねばな。



古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2010