たぬきのダイエット日記
過去ログ2010年5月上旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る




2010年05月10日(月)の起床時体重76.65キロ/3日平均77.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、豆乳130、みそしる1杯60
昼 / きつねカレーそば650、ごはん小1膳180、じゃがりこ235
晩 / そば1束半516、ちくわ1本とピーマン1個の天ぷら120、ビール175、清酒525 [2,741キロカロリー]

     酒/ビール」(500ml×5%)+清酒「月」(500ml×15%)=100.0ml
     歩/6308
2010年05月09日(日)の起床時体重77.75キロ/3日平均77.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / コンビニ弁当500、おにぎり1個200
昼 / 塩ラーメン550、オムチャーハン半皿300
晩 / カップ天そば350、焼酎174、ウイスキー418 [2,492キロカロリー]
     酒/麦焼酎「いいちこ」(100ml×30%)+ウイスキー(180ml×40%)=102.0ml
     歩/8674
たぬき農園 2年ぶりに再開されました


2010.05.08/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市

 連休中、庭に畑を作りました。草を抜いてコンポスターの腐葉土を混ぜ込んでおきました。小さな畑ですが、たぬき農園の2年ぶりの再開です。


(左)施行前、(右)施行後

 蒔いたのは、ゴーヤとアサガオ。ゴーヤは以前失敗しました。蒔いた時期が遅かったので大きくならなかった。今回は大丈夫です。タネの先を切ってを1晩水に漬けておくと良いそうです。前はそんなことしたっけ? 失敗の原因は複合していたのか? 翌朝、大きめの植木鉢に蒔いておきました。ゴーヤは発芽まで10日もかかるそうです。早く芽を出せゴーヤのタネ。


ゴーヤのタネの先を切る(左側は切ったタネ)。ゴーヤはダイエット食品としても知られています。わたしも昔タネ入りゴーヤ茶を飲んでいました。

2010年05月08日(土)の起床時体重77.70キロ/3日平均77.3キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、スープ40
昼 / そば1束半516、だしと大根おろし60、ゆでスナックえんどう20個80、オレンジ1個73
晩 / みそしる2杯120、目玉焼き80、白身魚すり身揚げ中華あんかけ1個半150、きゅうり1本14、はちみつ味噌ディップ77、焼酎348 [1,708キロカロリー]
     酒/麦焼酎「いいちこ」(200ml×30%)=60.0ml
     歩/1786
 きょう日曜は朝から製図学校へ出動です。ハウスメーカーなんかは日曜出勤が多いですが、わたしもそのタイプ。日曜に仕事があると曜日の感覚が無くなります。それに日曜の行事に参加できなくなる。こどもが小さいとつらいでしょう。なんとかやりくりするしかありません。わたしの場合は、平日が休みみたいなものなので、やりくりでき過ぎです。平日が日曜です(>そらダメだろ!)。

2010年05月07日(金)の起床時体重76.95キロ/3日平均77.1キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり2個500、
昼 / 親子丼569、とろろ昆布そば357、漬けもの5
晩 / ごはん1膳235、納豆1パック100、骨付き鶏肉照り焼き3本186、スープ1杯60、パンの耳炒め120、みそしる1杯60、焼酎626 [2,818キロカロリー]
     酒/麦焼酎「いいちこ」(360ml×30%)=108.0ml
     歩/6839
2010年05月06日(木)の起床時体重77.15キロ/3日平均77.1キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、スープ2杯120、キムチ40
間 / あめ4個64
昼 / そうめん1束半267、きゅうり2本28、はちみち味噌ディップ77、アスパラガス3本12、オレンジ1個73
間 / ジャムサンドイッチ140
晩 / 骨付き鶏肉照り焼きレモンソース添え3本226、新タマネギ1個千切り63、ゆでもやし1袋40、トマト半分25、ワカメとシイタケの吸い物60、オレンジ半分37、きゅうりもみ40 [1,462キロカロリー]
     酒/なし
     歩/測定せず
 スケッチ集の編集中です

 デザイナーさんから素案があがってきました。ようやく出版できそう。資金を借りたのが3年前。脱稿したのが1年前。執筆にどれだけかかっているのやら。編集作業が再起動したのが3月。版元ものんびりしています。

 本の電子化の流れのなかで、小規模出版社が本を出す意義は大きい。ネットに長くいるとよく分かりますが、検索ヒットで標準化されるとマニアック過ぎる情報は淘汰されてしまう。ネットのマスコ化が進むわけです。ですから、少数派は紙媒体に頼らざるを得ない。本屋のコミケ化が進むわけです。

 自費出版ブームの背景はそこにあったと思う。自費出版に頼らざるを得ない切実な思いが作者側にはある。ただビジネスモデルとして問題があったのは編集コストが異様に安かったこと。編集とは削り取る作業だと思うのですが、それを全くしていません。玉石混交で金さえ出してくれれば何でも出すぞ的なところがあった。これでは良い本ができるわけがない。わたしも持ち込んだことがありましたが、リアリティのあるのは金の話だけ。その後その版元は倒産しました。ああやっぱりねと思った。

 コミケの良いところは、そこに自由対等に批評できる場があることでしょう。それがなければ編集は成り立たないと思う。編集は作者と行う作業ですが、読者の批判がないと進められない。そうした場の機能がネットにはあると思っていたのですが、どうやらそうならないことが分かってきた。やはりリアルに人が集まったほうが良い。最近増えてきている造形系作家たちのフリーマーケットはそれに近いと思う。わたしのような建築探偵はいったいどこに集まればいいのですか。


たぬき画伯のスケッチ集初出版。大龍堂書店より年内発売予定。1000部限定。売価予定1000円。

2010年05月05日(水)の起床時体重77.30キロ/3日平均77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、スープ2杯120、キムチ40
間 / たこせん120
昼 / ごはん1膳235、オムレツ181、ソース40、ししゃも5尾175、茹でもやし40
晩 / アクアパッツァ(カレイ切り身、あさり、トマト、オリーブオイルの実)500、白菜煮物80、食パン半分90、ネーブルオレンジ半分40、キムチ40、ビールテイスト飲料2本102、ビール175 [2,088キロカロリー]
     酒/ビール(500ml×5%)=25.0ml
     歩/9344
グルメットたぬき タコせん


2010.05.05/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市

 こういうものがあることを知りませんでした。大型のエビせんべいにマヨネーズとお好み焼きソースを塗ってから、タコ焼きを1個挟んでパリンと二つ折りにしたものです。どうやら今では全国にあるらしい。エビせんの発展型かな。エビせんそのものも京都へ来てから知りました。わたしの育った尼崎にはエビせんは無かった。エビせんは大型のエビせんべいに、お好み焼きソースを塗って青のりとカツオ節をかけて食べる。タコせんからタコを抜いたような食べものです。エビせんそのものは甘辛いミリン味。

 久しぶりに小畑(おばた)川を散歩してみた。川沿いのスーパーマツモトで休憩したとき見つけました。100円。タコ焼きがつぶれて垂れてくるのを舐めながら食べる。エビせんもタコせんも元は縁日の屋台の食べものなのでしょう。パリっとしたエビせんと柔らかくて暖かいタコ焼きのコントラストがおもしろい。


2010.05.05/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市、小畑川の散歩道

2010年05月04日(火)の起床時体重76.90キロ/3日平均77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 玄米フレーク150、スープ60、みそしる1杯60
昼 / ゆでキャベツ60、手羽先照り焼き80、トマト入り野菜炒めあんかけごはん1皿450、みそしる2杯120、コンペイトウ60
晩 / キムチ60、鶏肉と白ネギのそば500、そばつゆ60、子持ちししゃも8尾280、ビールテイスト飲料4本84 [2,024キロカロリー]
     酒/なし
     歩/測定せず
たぬきのまちさがし ガーデニングとまちづくり

 オープンガーデンの記事を少し書き直してみました。ほかにも考えたことをメモしておきます。

 ガーデンをどう訳すのかはけっこう難しい。それは庭に対する見方が日本と西洋とで違うからでしょう。ただしイングリッシュガーデンと茶庭は似ていると思う。自然を敬い慈しむところが似ている。東洋的な自然観、もう少しはっきり言えば自然との一体をめざす道教思想が、19世紀のイギリス風景式庭園を介してイングリッシュガーデンに流れ込んでいるように見えます。科学万能の時代となった19世紀のロンドンで、なぜ自然回帰が起こるのか。それは当時のイギリス思想を席捲した中世主義的な何かなのか。

 オープンガーデンもナショナルトラストも中心に自然がある。ナショナルトラストだって建物を保存しているわけではなく、建物周辺を含めた歴史的な自然環境を保全しているわけです。建物の文化財指定とはスケールが違う。庭園だけがトラスト(信託)されることも多い。なぜ自然なのか。それはどんな自然なのか。

 オープンガーデンへ行ってみて分かったことは、イングリッシュガーデンが再現しようとしている自然は森の小径に見えるということ。人工的な花壇など無くて、雑多な石積みの間に野草が咲いている。壁泉も森のなかの湧き水のようです。この場合の自然は、大自然というよりも里山のような森や林の風景ではないか。それが中世主義的な自然ではないのか。

 里山の森や林ということになれば、やはり茶庭の世界に近づいていく。茶庭は日本独自の発展形として語られることが多いですが、その根本には道教的な自然観が潜んでいるのではないか。茶庭の言う「市中の山居」って案外イングリッシュガーデンと同じものかも知れません。

2010年05月03日(月)の起床時体重76.85キロ/3日平均77.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、鶏スープ80、ゆでもやし20
昼 / ミブナそば450、五目ごはん235、漬物5、ひじき100
間 / パウンドケーキ100
晩 / 甘エビのカルパッチョ200、甘エビ頭の天ぷら120、みそしる3杯180、白菜漬物5、清酒337 [2,212キロカロリー]
     酒/清酒「桃の滴」(320ml×15%)=48.0ml
     歩/9453
 佐藤さんのオープンガーデンへ行きました。とても居心地のよいお庭でした。小さなものを慈しむお人柄が表れているのでしょう。期せずして悪いキツネさんご家族ともご一緒して、赤ガエルなどを見て楽しく過ごしました。わたしは自庭の月見台にランタンを置くことを思いつきました。かみさんは巨大ギボウシに興味津々でした。パウンドケーキもおいしかったです。オープンガーデンはきょう4日の午後7時まで。急げ。
たぬきのまちさがし j 's garden のオープンガーデン


2010.05.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 かみさんとふたりでオープンガーデンへ。オープンガーデンは初めてなのでドキドキしながら行きましたが、あまりの居心地の良さに我が家のようにくつろいでしまいました。

 幅2メートル長さ20メートルほどの建物のすきまがイングリッシュガーデンになっています。木漏れ日の下に小さな花たちが満開でした。どうも100種以上あるらしい。だんだんと増やしていったようです。ところどころに置いてあるベンチに腰掛けて、チョロチョロ落ちる水音を聞いていると時間が止まったようです。ミツバチが小さな花に順々にもぐりこんでいくのがおもしろい。ミツバチのしあわせな時間がここにある。

 ここは英国王立園芸協会にも加盟している(参照)ガーデンフォトグラファー・佐藤啓子さんの庭(参照)。イギリスでガーデニングを学んだイングリッシュガーデンの第一人者のおひとりです。この庭を自作してから毎年公開なさっている。今年で13回目。2日間だけですがスタッフを配置してお菓子の接待もある本格的なオープンガーデンです。今では4つの庭でオープンガーデンッズ京奈クラブを結成して活動なさっています。

 オープンガーデン制度はイギリスが発祥。チャリティーを組み入れた社会改良運動です。ナショナル・ガーデン・スキーム(参照)が参加庭園のガイドブック「イエローブック」を毎年出している。日本のオープンガーデンもそれにならっているようです。イギリスでは、19世紀からガーデニング趣味が始まるらしい。1851年のロンドン万博の目玉が巨大温室「水晶宮」であったことがそれを示していると思う。1903年の田園都市レッチワースも1927年ナショナル・ガーデン・スキーム創設もガーデニングの流行が背景にあると見るべきでしょう。この田園都市(ガーデンシティ)がその後の都市計画を大きく変えることになった。ガーデニングは都市に直接関わる市民文化だったわけです。


2010.05.03/FUJIFILM,WP-Z/京都府木津川市

 注意しておきたいことはふたつ。ひとつは個人によって管理された庭園を市民で共有すること。いわゆる都市公園とは別の理念と文化がそこにある。もうひとつは、最初のオープンガーデンのチャリティーがロンドンの看護婦たちの生活改善を目的としていたこと。19世紀末に始まったナショナルトラストがロンドンの女工たちの生活改善を目的としていたことと似ている。エルジー・ワッグがナショナル・ガーデン・スキームを創設したとき、オープンガーデンの入場料はたったの1シリング。ナショナルトラストのオクタビア・ヒルが「ひとりの1万ポンドより1万人の1ポンドよ」と言ったことを思い出します。

 チャリティーは一方的な寄付金のようなものではありません。彼女たちの運動は、都市の劣悪な労働環境を自分たちの手で改善しようというもの。そのための1ポンドや1シリングを支払うのは女工や看護婦たち自身だった。その対価として彼女らはオープンガーデンのひとときを享受する。その時点で労働環境の一端は改善されているわけです。ナショナルトラストも庭園や建築を女工たちが楽しむことを前提にしている。やはりよく似ています。そのシステムを支えるものがどちらもイギリスのガーデニング文化だった。

 オープンガーデンやナショナルトラストを始めたのが女性だったことも偶然ではないでしょう。女工や看護婦という新しい都市型労働者たちの環境改善運動だった。都市に流れ込んだ労働人口の多くが女性だったことが分かります。ただし、その女性労働者にとって都市は自分たちのものではなかった。自分たちで自由に使える場所など無かった。オープンガーデンやナショナルトラストは、都市を自分たちで使うための運動でもあったわけです。まちづかいの事例と見ることもできるし、女性のためのパブリック空間獲得の闘いと見ることもできます。

 オープンガーデン楽しかった。また来年も行きたい。佐藤さんありがとうございました。

2010年05月02日(日)の起床時体重77.90キロ/3日平均77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり弁当550、おにぎり1個180
昼 / 唐揚げ4個284、ごはん1膳235、みそしる60、漬物5、サラダ60、漬物5
間 / 紙コップコーヒー2杯200
晩 / 穴子天サラダ巻き4個320、焼きそば小皿80、枝豆60、マグロマヨネーズ細巻き3個180、カマンベールコロッケ半分100、ビール245、焼酎145 [2,704キロカロリー]
     酒/ビール(700ml×5%)+芋焼酎「それから」(100ml×25%)=60.0ml
     歩/6842
おとくにの自然 はなみずき


2010.04.29/FUJIFILM,WP-Z/京都市向日市

 最近作った月見台から隣家の紅白のハナミズキがよく見えます。満開です。しかも陽を透かして光っていました。新緑の葉も光っています。とてもきれい。この花は結び目がほどけてポカンと開くのもおもしろい。ふわふわと蝶が舞うような花です。紅白揃うのもおめでたい。

2010年05月01日(土)の起床時体重77.80キロ/3日平均77.3キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、パスタ小皿200
間 / パン180、オリーブオイル80
昼 / ラーメン450、チンジャオロースー小皿120、キャベツ千切り80、
晩 / ぎょうざ小15個600、トマトサラダ80、ゆでもやし20、発泡酒245、清酒336 [2,671キロカロリー]
     酒/発泡酒(700ml×5%)+清酒「玉乃光」(300ml×16%)=83.0ml
     歩/測定せず
グルメットたぬき ニンジン菜


2010.04.28/FUJIFILM,WP-Z/京都市向日市

 農業倉庫の野菜売り場にニンジン菜が出ていました。小さなニンジンをていねいに束ねた姿が美しくて見とれてしまった。さっそくかみさんが買い求めましてかき揚げにしてくれました。葉のパリパリした食感。ニンジンの甘いあじわい。いくらでも食べられます。見てよし、食べてよし。ピーターラビットのしあわせがここにあります。


2010.04.28/FUJIFILM,WP-Z/京都市向日市



古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2010