たぬきのダイエット日記
過去ログ2010年3月中旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る


2010年03月20日(土)の起床時体重76.20キロ/3日平均75.7キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、キムチ40、もやしのナムル40
昼 / 玉子スープ2杯120、ごはん1膳235、キムチ40、キャベツ千切り80、焼鳥3本180、里芋のあんかけ80、ホタテのバター醤油焼き150
間 / おかき300
晩 / 焼き芋2切れ200、玉子スープ2杯120、菜の花おひたし60、おにしめ120、清酒525 [2,570キロカロリー]
     酒/清酒(500ml×15%)=75.0mlml
     歩/6933
黄砂の朝

 日曜の早朝、新聞を読んでいると昨夜の嵐で黄砂が来るらしい。そう言えばカー助はどうしただろう。ゴミを出すついでに見てこようと外へ出たところ、ものすごい黄砂です。これほどの黄砂は珍しい。これは霧ではないわけだから日中もこんな感じが続くのか。朝日も満月のようになっていました。ひょっとして黒点が写るかと思いましたが、それは無理でした。カー助は何事もないように、巣の近くにいました。クワとか言ってましたが、飛んでいった。まだ風が強いので垂直離着陸機のようにポーンと飛んでいった。楽しそうです。と、ここまで書いて気がつきました。きょうは日曜じゃないのか。ゴミって日曜に集めたっけ(>あほです)。


2010.03.21/PENTAX , X70/京都府向日市

2010年03月19日(金)の起床時体重75.65キロ/3日平均75.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ゆでブロッコリー40、みそしる2杯120、もやしのナムル40、ハンバーガー小240
昼 / カレー肉うどん700、缶コーヒー100
間 / カレーパン小300
晩 / ぎょうざ12個480、ごはん1膳235、みそしる60、白身魚フライ187、サラダ40、発泡酒123 [計2,665キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)=17.5mlml
     歩/11002
からすの近況

 カー助が巣をつくりました。きのうの朝は巣に座っていた。卵を生んでいるらしい。いくつか生んでから抱卵を始めます。今朝は朝からクワクワとうるさい。巣を見張って近づく人間に警告鳴きをしているようす。気が立っているのでしょう。あまり見上げないようにしなければ。ただし営巣時期としては少し早い。まだケヤキが芽生えていません。普通はこどもが生まれるころには葉が繁って巣を隠します。今のままでは巣が丸見えです。大丈夫なのか? 昨年は2週間ほど抱卵してこどもが生まれましたが、結局育ちませんでした。難しいものです。さて今年はどうでしょうか。


2010.03.20/FUJIFILM,WP-Z/京都府向日市
建築探偵の写真帳 染工場の物干塔


2010.03.16/FUJIFILM,WP-Z/京都市中京区

 前から気になっている建物です。たぶん染め工場の物干し場だと思う。ほかでも同様のものを見たことがあって、中に反物が下がっていました。ただし染め工場はすべてこればあるとは限らないので、染めの種類によるのだろうか。それとも染めものの中の、ある特別な工程を受け持つ工場なのか? 

 大宮通りの四条通りから二条城までのあいだは染め工場が今でもいっぱいある。こんなに残っているとは思わなかった。普通は通りから見えないようになっていて、こんな風に駐車場ができると、染め工場が顔をのぞかせます。木造の工場建築そのものもおもしろいのですが、とくにこうした塔状の建築は町の風景をおもしろくする。ちょうど鋳物の町のキューポラに匹敵します。町の産業が風景を作ってきたことがよく分かる。おもしろい。

2010年03月18日(木)の起床時体重75.15キロ/3日平均75.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ポトフ1杯小180、ゆでブロッコリー40、サンマ甘露煮40、菓子パン240
昼 / カレースパゲティ目玉焼き載せ750
晩 / 厚揚げ1丁192、ごはん1膳235、みそしる2杯120、玉子豆腐1丁88、菜の花おひたし40、キムチ60、清酒158 [計2,143キロカロリー]
     酒/清酒「月」(150ml×15%)=22.5mlml
     歩/6218
グルメットたぬき チロルのカレースパゲッティ目玉焼き添え


2010.03.18/FUJIFILM,WP-Z/京都市中京区

 珍しいと思う。カレースパゲッティそのものが珍しいと思います。トッピングで目玉焼きを頼むことができる。それも珍しい。珍しいので発注してみた。出てきたのがこれ。見た目にインパクトがある。これって何ですか? カレーですか? スパゲッティですか? 

 カレーはあまり辛くなくてコクのあるシチューの感じ。チロル特製の自慢のカレーです。目玉焼きをグリグリと壊すと、黄身が染み込んで全体にまろやかな味になる。カレーに生玉子を混ぜるのと似ている。カレーであれば、そのまろやかな味わいがごはんと一体化するのですが、この場合はそうならない。麺にからむ感じ。ズルズルッと麺を吸い上げると、固ゆでの麺にカレーのあじわいが付随してきます。ああそうか! これってカレーうどんだ。カレーうどんの焼きソバ版だ。。。。そうかな?

2010年03月17日(水)の起床時体重75.70キロ/3日平均75.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、トロロ昆布スープ40、ゆでブロッコリー40、サンマ甘露煮40、おにぎり200
昼 / 天ぷらソバ458、おにぎり2個360、漬物5、野菜の煮付け小皿60
晩 / キャベツ千切り80、焼肉350、みそしる2杯120、発泡酒123、清酒525 [計2,641キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(500ml×15%)=92.5mlml
     歩/8563
 忍者屋敷はきょう木曜日が3日目です。現場は2日目か3日目が一番つらい。へろへろです。骨組みはだいたい分かったと言いたいところですが、どうもひっかかるところがある。もう少し時間をかけなきゃだめかな。
 たぬきの思うつぼ 「ハニカム(1)~(3)」

 店頭で表紙買いしました。最近こういう買い方が多い。おもしろかったので続巻も査収。ファミレス「ハニカム」を舞台にした気楽なラブコメです。鐘成律子がおもしろい。いわゆるツンデレ。しかもボケキャラ。こういうキャラが好きなのですかね。

 話はとくに筋書きもありません。年長のふたりが狂言回しになりながら、そのふたりのラブコメでもある。よくできています。キャラの立て方もうまくできていて、見かけと中身が少し違う。このギャップが物語りに陰影を与えます。見かけは当世風萌えキャラなのに中身は肝っ玉母さんの音節舞が、物語を江戸情緒的人情話に仕立て上げていると思う。律子の場合は、見栄っ張りな見かけと健気な中身とのギャップがおもしろい。ぜひ律子中心で進めていただきたい。


2010年03月16日(火)の起床時体重74.85キロ/3日平均75.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、みそしる60、ハムエッグパン300
昼 / きつねソバ534、おにぎり2個360、漬物5、野菜の煮付け小皿60
晩 / キャベツ千切り80、コロッケ1個185、キャロットスープ80、トロロ昆布スープ60、発泡酒123、清酒263 [計2,390キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「月」(250ml×15%)=55.0mlml
     歩/11272
 忍者屋敷の実測は順調です。順調すぎて体の節々が痛い(>ダメっぽい)。足場を渡り歩きながら図を描いていくのですが、足がすくみます。わたしは自分の背たけより高いところは苦手です(>使えないやつ)。それにけっこう足場が揺れます。これって風のせいですか。

 解体中の建物は雨でも作業ができるように、大きな覆い屋の中にあります。その中に屋根をはずされた建物がたたずんでいる。ドックのなかの造りかけの船のような感じ。この骨組みを学生さんたちと調べているわけです。屋根をはずした状態なので、とても分かりやすい。

 足場の一番高いところから見下ろすと、忍者屋敷の骨組みが一望のもとにあります。とても気持ちがいい。でも、そこが一番揺れる。ゆらゆらしながら骨組みを眺めていると、だんだんボウとなってきます。いったい自分は何をしていましたっけ。だめですか、こんなの(>いいから早く降りてこい!)。

2010年03月15日(月)の起床時体重76.10キロ/3日平均75.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / コロッケパン400
昼 / うな玉子丼772、みそしる60、漬物5
晩 / ポトフ1杯340、キャベツ千切り80、巻き寿司2個120、発泡酒175、ワイン210、清酒315 [計2,477キロカロリー]
     酒/発泡酒(500ml×5%)+ワイン(200ml×15%)+清酒「加茂鶴」(300ml×15%)=100.0mlml
     歩/11272
2010年03月14日(日)の起床時体重75.80キロ/3日平均75.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり3個入り弁当600
昼 / ごはん1膳235、豚汁120、玉子焼き90、白身魚のフライ180、サラダ60
晩 / ネギトロ細巻き4本160、海鮮マヨ巻き2個120、焼きソバ小皿120、ビール350、焼酎73 [計2,108キロカロリー]
     酒/生ビール(1000ml×5%)+じゃがいも焼酎(50ml×25%)=62.5ml
     歩/6483
2010年03月13日(土)の起床時体重75.50キロ/3日平均75.5キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、ゆでホウレン草30、みそしる60
間 / おかき120
昼 / キッシュ2切れ300、サラダ40、キャロットスープ2杯200
晩 / 唐揚げ3個180、フライドポテト2個80、生ハムサラダ60、ビール525、焼酎73 [計1,948キロカロリー]
     酒/生ビール(1500ml×5%)+じゃがいも焼酎(50ml×25%)=87.5ml
     歩/測定せず
2010年03月12日(金)の起床時体重75.35キロ/3日平均75.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、みそしる60
昼 / つけうどん318、サラダ60、ごはん小180
晩 / すき焼き(牛肉400、豆腐1丁160、白菜80、ネギ40、こんにゃく20、うどん1玉260)、生玉子1個80、発泡酒123、清酒231 [計2,292キロカロリー]
     酒/清酒「秋鹿(大阪能勢の地酒)」(220ml×15%)=33.0ml
     歩/7905
 土曜日に恩師を囲む会に参加したのですが、意外とこのホームページを読んでくださってる方がある。こんなところに読者がいたのですね。ネットを毎日見ているのは小数派のようで、だいたい1週間に1度くらいの頻度らしい。そうすると1日20人のアクセスとして140名の読者がいることになる。そのうちの8割がリピータだとすると常連は112名。多いな。そのうちの5~6名がわたしの同窓生だったというわけです。ありがとう。

 読者があるならがんばって更新せねば、と思ったのもつかのま、なんだか朝出動が続いて更新していられません。日曜が製図学校で月曜日は修復現場、きょう火曜日からは3日間の日程で某忍者屋敷の実測です。近況としては「続大阪かくれたええとこ再発見コンクール」に「半開きの水門」で入賞しました。うれしい。少し運が開けてきたか。そういえば、積算士試験には落ちました。やっぱり運も半開きか。半開きがお似合いなのか。
グルメットたぬき くれたけのうな玉子丼


2010.03.15/FUJIFILM,WP-Z/京都市衣笠 

 ネコ婆が、日替わり定食がうな丼だというので注文してみた。運ばれてきたものを見てびっくりしました。これって本当にうな丼ですか。基本的には玉子丼だけど、そこにウナギの蒲焼がのっている。それがとろっとしたとき玉子とからんで、いったいどうすればいいのか。食べてみたところ、やっぱり玉子丼です。うな丼特有の甘辛いタレではありません。そう言えば京一食堂の天丼もとき玉子が入っていたし、京都には独自のとき玉子文化があるのかも知れない。うな玉子丼については最初戸惑いましたが、おいしくいただきました。

2010年03月11日(木)の起床時体重75.70キロ/3日平均75.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / シスコーン150、豆乳130、みそしる60
昼 / マーボー春雨300、ごはん1膳235、中華スープ60、サラダ60、漬物5、アンニン豆腐小40
間 / おかき180
晩 / ごはん小1膳180、春雨スープ3杯180、オムレツ90、ゆでホウレン草80、赤カブ漬け10、揚げせん120、発泡酒123、清酒210 [計2,213キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒「秋鹿(大阪能勢の地酒)」(200ml×15%)=47.5ml
     歩/12886
 きのう木曜日は日本橋でスケッチをしていました。日本橋のスケッチはメイドの出る前の午前中がいいね。それはそうと、きのうはっきりと認識しました。工具屋や中古家電屋の並ぶ路地のような一角。あれって戦災復興用の軽量鉄骨3階建てじゃないですか。5~6棟あるらしい。まだ残ってたのですね。珍しい。ほとんど空き家になってますが、もったいないぞ。ベンチャー用の小オフィスにして貸してほしい。ともかく。またスケッチしてみたい。
建築探偵の写真帳 昭和5年の染め工場


2010.03.08/FUJIFILM,WP-Z/京都市中京区西ノ京

 戦前のまま残っているので驚きました。窓の板を張ったバルコニーが昭和時代の感じをよく出しています。板壁や漆喰壁もよく残っている。何度も手を入れてらっしゃるのが分かります。大切に使われている町工場は見ていて気持ちがいい。

 染め工場は反物の長さで作りますから長くなります。これでちょうど良い長さなのでしょう。角の2階建てが事務所です。それにしても、この一角は長屋にしろ染め工場にしろ当時のものが揃って残っている。こうした地域の歴史資産をめぐるツアーがすぐ組めます。おもしろいと思う。


 区画整理事業の年代を調べてみた。

 西ノ京北部組合 昭和3年認可
 西ノ京南部組合 昭和3年認可

 昭和5年というのは当てずっぽうだったが、いい線いってます(>当てずっぽうだったのか!)。




古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2010