たぬきのダイエット日記
過去ログ2009年9月下旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る



2009年09月30日(水)の起床時体重73.4キロ/3日平均72.7キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、みそしる1杯60
昼 / キノコと豚ミンチのほうばみそ240、ごはん2膳470、みそしる60、缶コーヒー100
間 / タラ燻製200
晩 / しょうゆラーメン550、チャーハン小250、ぎょうざ4個240、発泡酒123、焼酎363 [計2,791キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(250ml×25%)=80.0ml
     歩/7689
2009年09月29日(火)の起床時体重72.4キロ/3日平均72.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー135、スープ60
昼 / きざみきつねうどん450、缶コーヒー100
晩 / キムチ玉子炒め350、ごはん235、中華スープ60、ぎょうざ360、ビールテイスト飲料186
夜 / 白菜スープ60 [計1,996キロカロリー]
     酒/なし
     歩/7689
古民家鑑定士に合格しました。わたしの場合、鑑定そのものが目的というより、鑑定を通じて古い建物を見ることができるのが楽しみです。
建築探偵の写真帳 宮津カトリック教会の窓(2)


2009.09.03/PENTAX , X70/京都府宮津市

これも前回気づかなかった。ものすごく珍しい。このような花弁のようなバラ窓をわたしは見たことがありません。検索してもちょっと出てこない。ここだけの独創なのではないか。なにか特別な意味がこめられているのかも知れません。ステンドグラスはフランスから神父さんが持ってきたと説明書にありました。持ってきたのはガラスだけで、組み方は神父さんと職人で決めたのではないか。曲線部分もすべて木製で仕上げ、そこへガラスをはめるという丁寧な仕事です。周縁には板がはめてバラ窓の輪郭を際立たせている。美しいバラ窓です。そしてとても愛らしい。
2009年09月28日(月)の起床時体重72.6キロ/3日平均72.7キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり200、いなり寿司200、缶コーヒー100
昼 / ハンバーグ350、フライドポテト80、ごはん235、スープ60、サラダ60、缶コーヒー100
晩 / 串カツ7種560、かんぱち刺身80、ビール350、缶コーヒー100 [計2,475キロカロリー]
     酒/ビール(1000ml×5%)=50.0ml
     歩/7689
きょうは、まちづくり授業の2回目。テーマは鴨川納涼床。一昨年からの定番メニューです。定番と言えば聞こえがいいが、その実使いまわし以外のなにものでもない。でも自分でも去年なにを話したか全然覚えていません(あほです)。いったいどうれば! 
建築探偵の写真帳 宮津カトリック教会の窓


2009.09.03/PENTAX , X70/京都府宮津市

 少し窓が開いていました。ここへ来るのは2回目だけど、前回窓は開いていなかった。向こう側のステンドグラスがきれいだなぁ。見とれていてハッと気づいた。ええっ!これって引き戸なの?? 気づくまで時間がかかるのは建築探偵としてどうかと思う。けれどこれはまったくの想定外です。しかも、ひき違いではなく両側へ引き込みです。ものすごく珍しい。てっきり両開きだとばかり思い込んでいました。このあたりは雪深い土地柄ですから、開き戸だと開かなくなるのかも知れません。それにしても、引き込みにする必要があるのでしょうか? 引き違いにすると左右の窓が同一平面にはならない。それを嫌って両引きにしたのでしょう。でも、そうした理由以上に大工さんの遊び心を感じます。おもしろ過ぎます。宮津の建築文化はすごい。

2009年09月27日(日)の起床時体重72.4キロ/3日平均72.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、わかめスープ2杯120
間 / わかめスープ1杯60
昼 / 親子丼500、りんご60、みそしる1杯60
晩 / ポテトチップス330、もやし炒め小皿80、枝豆60、チャンジャ小皿10、大根サラダ40、ビール140、清酒210、焼酎290 [計2,095キロカロリー]
     酒/ビール(4100.000ml×5%)+清酒(200ml×15%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(200ml×25%)=50.0ml
     歩/7083
水彩スケッチ 京都府庁


2009.09.18/ワトソン紙はがきサイズ、6Bホルダー、透明水彩/京都市

 描いてみて分かることってのは多い。見ているようで見ていないことが多い証拠でしょう。というわけで、よく知っていると思っていた府庁も再発見です。てっきり新古典主義だと思い込んでいました。よく見るとウイーン分離派です。けっこう軽快で、当時としては相当な野心作だったはず。なぜ今まで気づかなかったのか。見えていなかったことを恥じると同時に、新しい建築と出会えたようでうれしかった。

 多少補足しておきます。ルネッサンスに始まる新古典主義建築はベルサイユ宮殿やシェーンブルン宮殿のような宮殿建築様式に昇華しました。ようするに皇帝権力を飾るものだった。皇帝権力とはなにか。それはカトリックによる中世的な荘園経済支配に新興都市民が対抗するための権力です。ただしヨーロッパでおもしろいのは、皇帝は都市に住めなかった。当初ルーブルなどにあったフランス王宮も皇帝権力確立とともに郊外のベルサイユへと移ります。皇帝権力と都市の自治権とは同列だったのでしょう。

 その伝統が産業革命以後くずれていく。これは各国でほぼ同時に始まるのもおもしろい。ウイーンは城壁を失い武装解除します。そして皇帝権力と結婚をする。具体的には議会制民主主義が誕生する。デモクラシーです。それを飾ったのが分離派スタイルだったとわたしは思う。分離派というと皇帝権力からの分離独立をイメージしがちですが、そうではない。デモクラシーが自治都市内のギルド的既得権から分離独立した。貴族的なのは皇帝ではなく自治都市のほうだったわけです。このあたり勘違いされていることが多い。

 この府庁は武田五一の同級生の松室重光の作品。松室は京都出身で大卒後京都府庁へ就職した。府庁は彼の若いころの作品です。これはやはりフォンテーヌブロー宮殿を下敷きにしているのでしょう(参照)。基本的にはルネッサンス様式の宮殿建築。その正面にギリシャローマ風の列柱と三角破風(はふ)がついている。ギリシャローマのモチーフの使用が新古典主義の特徴。つまりギリシャローマがデモクラシーを指し示すわけです。

 その意味においては新古典主義の流れにあるのですが、その扱いが控えめでいかついところがありません。三角破風が小さくて、列柱も小さい。このあたりが、たとえば新古典主義バリバリの中ノ島図書館なんかとは正反対。さらによく見れば曲線が極端に少ないことが分かる。建築の立面を幾何学的に細かく分割しています。これが分離派の特徴です。新古典主義が部分を全体が統合するのに対して、分離派は部分によるゆるやかな連合という趣きがある。そのことをよく理解した作品だと思います。

2009年09月26日(土)の起床時体重73.0キロ/3日平均73.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / わかめスープ2杯120、豆乳おからクッキー7枚135、缶コーヒー100
間 / 缶コーヒー100
昼 / ごはん235、玉子スープ60、サラダ60、ピリ辛鶏なんば甘酢かけ400
晩 / ポテトチップス小袋100、ビール123、焼酎218、ビールテイスト飲料4本124 [計1,775キロカロリー]
     酒/ビール(350ml×5%)+芋焼酎「赤兎馬(せきとば)」(150ml×25%)=55.0ml
     歩/6637
水彩スケッチ あわおこし屋


2008.04.18/ワトソン紙はがきサイズ、6Bホルダー、透明水彩/大阪市西区南堀江

大阪農人橋の建築会館の向かいの粟おこし屋さんです。赤い包み紙が外からでもよく分かる。たぶん慶弔事のときに大阪の人はこれを配る。建築の上棟式や竣工式でも配るのでしょう。だから建築会館の前にあるのだと思います。わたしが粟おこしをもらったのは隠岐ノ島でした。お祭りのときにいただいた。カリッと硬くて、ショウガの香りのする甘いお菓子です。

2009年09月25日(金)の起床時体重73.4キロ/3日平均74.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / わかめスープ60、豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん235、しゃけ1切れ120、玉子焼き120、ミニトマト20、もやし炒め60
間 / 揚げ菓子4個240
晩 / ごはん235、中華スープ60、サラダ60、五目炒め240、ビール315、焼酎145、ビールテイスト飲料124 [計2,169キロカロリー]
     酒/ビール(900ml×5%)+芋焼酎「赤兎馬(せきとば)」(100ml×25%)=70.0ml
     歩/16085
水彩スケッチ 自動車整備工場


2009.07.11/ワトソン紙はがきサイズ、6Bホルダー、透明水彩/大阪市西区南堀江

大阪の大正橋の近くです。戦後すぐの建物でしょうか。木造の工場。いい具合に古びています。大阪にはこうした風景がそこここに残っているからおもしろい。大きな引き戸の前にイスを出して赤シャツのおじさんがラジオを聴いている。それを見ている犬が画面の右端。今はもう仕事はしてないのか。入り口の左側に斜めの材がある。これは耐震木構造の証拠。古びているけど、しっかりした建物です。屋根に空気抜きがありますから、最初はなにかの工場だったのでしょう。建物が長いですから、電線とか金網とかか? それとも製材所だったのかも知れません。

最近スケッチの方法をいろいろ試している。わたしはいつも帰ってから色をつけるのですが、これはその場で色をつけてみました。手にパレットやらなにやらいっぱい持つのが難しい。なにか工夫をせねば。

2009年09月25日(木)の起床時体重75.0キロ/3日平均74.9キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / パン1枚180、目玉焼き120、ベーコン2枚80
昼 / チキン南蛮ハンバーガー500、オニオンリング120
晩 / 白菜とエノキと豆腐と豚肉の水炊き350、うどん230、ビールテイスト飲料124 [計1,704キロカロリー]
     酒/なし
     歩/9112
きょう金曜は天王寺へ出動です。きょうはスケッチをしたい。さて、どのあたりを描きましょうか。
水彩スケッチ 宮津教会


2009.09.03/ワトソン紙はがきサイズ、6Bホルダー、透明水彩/京都府宮津

以前も同じ構図で描きました。左右に小さな尖塔を備えるのはゴシックを意識しているのでしょう。この地は隠れキリシタンの地。ここにカトリック教会があることの意味は深いと思います。さて、2回目の訪問だと前回気づかなかった特徴も発見できて楽しい。やはり良い建築は何度見ても発見があるものです。今回気づいた特徴は、窓が全部引き戸になっていること。これは京都市内の御幸町教会もそうなんですが、とてもよくできている。いずれ写真帳でご紹介しますが、建具職人の腕のよさを証かしていると言えましょう。京建具との関連を想い起こさせます。

2009年09月23日(水)の起床時体重74.8キロ/3日平均74.7キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / パン1枚180、バター30、ポトフ80、目玉焼き120、ベーコン2枚80
昼 / カレーライス450、野菜サラダ60
晩 / 白菜とエノキと豆腐と豚肉の水炊き350、玉子雑炊3杯300、焼酎290 [計1,940キロカロリー]
     酒/芋焼酎「赤兎馬(せきとば)」(200ml×25%)=50.0m
     歩/1512
2009年09月22日(火)の起床時体重74.8キロ/3日平均74.3キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / みそしる2杯120、ごはん小1膳180、マカロニサラダ80、唐揚げ1個80
昼 / みそしる1杯60、唐揚げ5個400、刻みキャベツ10、ソース40
夕 / ジャガリコ250
晩 / 焼きソバ500、みそしる60、発泡酒123、焼酎435 [計2,338キロカロリー]
     酒/発泡酒(350ml×5%)+芋焼酎「赤兎馬(せきとば)」(300ml×25%)=92.5ml
     歩/7517
宴の松原について

休日2日目。きょう水曜日は何もせずに過ごしました。朝起きたときに冷たい水をコップで4杯立て続けに飲んだらおなかを壊した(あほです)。だから1日ずっと寝てました。きのうの図書館行きは、たまたま乗り合わせた友人と話をしていて乗り過ごしました(やっぱりあほです)。仕方が無いので白梅町から図書館まで少し歩きました。久しぶりの探偵モードです。あたりは昭和7年ころの借家街で現役銭湯もいくつかあった。洋館建ての住宅もありました。そのうち寺の集まったところへ出た。それが阿弥陀信仰ばかりです。念仏のちまたというわけだ。その後、図書館に置いてある平安京の模型を見て気づきました。わたしの歩いてきたのは宴(えん)の松原です。鬼の出ることで有名。ちょっとぞっとしました。

宴は当て字で、「えん」は鬼のことだと思う。「おに」は陰陽(おんよう)の陰(おん)から来ている。役(えん)の行者が鬼を使うことにも通じます。宴の松原は大極殿(だいごくでん)の西北に当たります。西北は先天図によれば「艮(ごん、うしとらのこと)」。つまり山を意味する。それは後天図では東北の鬼門となります。やっぱり鬼が関係しているのではないか。ちなみに易でいう艮とは、すべてが死に絶え山のように動きがなくなった状態ですが、その内に新しい命を宿している。陰(おん)から陽(よう)への境目。いわば黄泉(よみ)の国から地上へつながるヨモツヒラ坂のような場所です。遠ざけるべきものではなく、生命の誕生する場所ということ。それが宴の松原なのではないか。なぜそれが松原なのか。艮が八白だからか? 木に八白と書いて松になる。もうこうなるとよく分かりません。易をもう少しうまく使えるようになりたいです。

 京都市中央図書館あたりの洋館住宅。きれいにお使いになっています。
2009.09.22/PENTAX , X70/京都市大将軍
ダイエットトライアル92日目

とうとう3日平均も起点を超えてしまいました。夏のダイエットは失敗です。これほど急激に戻るとは思いませんでした。やっぱり夏のせいか。それとも秋のせいか(>自分のせいだろ!)。ダイエットトライアル終了です。

2009年09月21日(月)の起床時体重74.6キロ/3日平均73.5キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / カツサンド350、玉子おにぎり280
昼 / ごはん235、エビチリ226、サラダ40、漬物5、玉子スープ60
夕 / ポテトチップ300
晩 / にぎり寿司4個240、マヨネーズツナ細巻き6個360、豚キムチ炒め小皿120、梅茶漬け180、ビール350 [計2,746キロカロリー]
     酒/ビール(1000ml×5%)=50.0ml
     歩/6022
きょう火曜は久しぶりの休日です。何をしてもいいし、何もしなくてもいい。というわけで昼から図書館行くぞ。図書館も久しぶりです。行きたかった府立は連休中お休みというていたらくで役に立ちません。しかたがないので市立へ参ります。市立に対するわたしの印象が悪いのは、カードを作るとき市内勤務を確認できる書類の提示を求められたから。そんなの普段持ってません。というかどこに住んでようがどこへ勤めようがかまわないのでしょう。図書館自身が情報の共有を制限してはいけません。ちなみに大阪は黙ってすぐ作ってくれました。
ダイエットトライアル90日目

太りつつあります。74.6キロじゃ、起点より増えている。どうしたものやら。食録を見ると中華ブームが訪れているらしい。5日前からです。エビチリ、唐揚げ、マーボー豆腐、ラーメン、ギョウザ。ああ、みんみんのエビチリ定食食べたい!(>やめなさい)。おもしろいのはブームは5日前からだけど、太りだしたのは3日前から。2日間は自動調節が効くということか。3日平均で見れば、太りだしたのはまさに昨日。まだ間に合うのか。元に戻せるのか。その前にみんみんのエビチリ定食を食べてもいいのか(>だから、やめなさい)。


古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009