たぬきのダイエット日記
過去ログ2009年8月下旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る



2009年08月30日(日)の起床時体重72.6キロ/3日平均72.7キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / カレーパン200、おにぎり1個200
昼 / ビーフカレー603、サラダ60
間 / 缶コーヒー100
晩 / 焼鳥3本180、焼きなす田楽81、タイのアラ炊き200、エビから揚げ2尾160、枝豆60、アスパラベーコン巻き小2個120、ゲゾから揚げ小皿100、ビール350 [計2,414キロカロリー]
     酒/ビール(1000ml×5%)=50.0ml
     歩/故障中
ダイエットトライアル68日目

気がそぞろなのは更年期だからかも知れません。男にも更年期があるようです。肥満と更年期障害の関連は統計的にははっきりしているのですが、その原因となるとよく分からないらしい。更年期障害と無気力との関連も明らかになっている。中年太りと無気力のダブルセットは珍しくない。ただし肥満と無気力の直接の関連はありません。ふたつがそろうのは更年期に限られている。なぜかというのを検索してみたけど、よく分かりません。調べる気力がない。気がそぞろです。というより早く耐震診断の報告書を書かねばならない.。気がそぞろなのは他に気になっていることがあるという状態なのでしょう。それを無気力と呼んでいいのか。ひとつ不思議なのは、更年期障害によって無気力に陥った人が、食欲だけ旺盛だというのはどうしたことでしょう。そういうのを無気力とは言わないのではないか。でも仕事から逃げようとするのは無気力だからではないか。逃げ切れないことが分かっているので気がそぞろなわけです。だったらやっぱり更年期障害が(>元に戻る)。

2009年08月29日(土)の起床時体重73.0キロ/3日平均72.9キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / みそしる2杯120、おにぎり1個200
間 / 缶サイダー100
昼 / 野菜炒め217、ごはん1膳235、みそしる60、サラダ40
間 / 缶コーヒー100
晩 / ビビンバ丼848、みそしる1杯60、ビアテイスト飲料3本168 [計2,148キロカロリー]
     酒/なし
     歩/故障中
ダイエットトライアル67日目

現場が10時に終わったので駅前ソバでも食って帰ろうとしたら、もう閉店でした。しかたがないので隣の松屋へ。メニューにビビンバ丼を発見、即発注。塩辛かったぁ。それはいいのですが、カウンターだとまわりの人の食べ方を何気に見ているものです。最初に隣に座ったのは若い男の人。この人は牛飯を頼んだのですが、箸が丼に当たる音が盛大です。チャラチャラチャラチャラ、と何かを回転させるような感じでかきこんでいく。チャラチャラチャラ、ぽりぽり。ときどき箸が休んで新香を食べている。チャラチャラチャラ、ぽきぽき。今度は首を鳴らしています。チャラチャラチャラ、ぱこっぱこっ。今度は携帯です。ようするに落ち着きがなくてせわしない。あっという間に食べて出て行きました。次に隣に座ったのも若い男の人。牛飯セットなのですが犬食いです。左ひじをカウンターにのせているので丼が持てない。そして箸が丼から10センチ以上上がりません。だから箸を口で迎えにいく。しかも箸でつかんだものを横から食べるので、頭が下がって横を向く。それが規則的に続きます。まるでクロールの息継ぎです。そして携帯を見ている。携帯を見るから丼が持てないわけだ。やっぱり落ち着きがなくてせわしない。この人もあっという間に出て行きました。わたしも吸い込むように食べるとよく言われるけど気をつけねば。

2009年08月28日(金)の起床時体重72.6キロ/3日平均72.7キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / みそしる2杯120、ゆでモヤシ20
間 / みそしる1杯60、ゆでモヤシ20、せんべい3枚240
昼 / 焼きソバ527、キムチ45、シャーベット60
間 / 野菜スープ60、みそしる1杯60、キムチ45、ゆでモヤシ20
晩 / サンマ塩焼き248、ごはん1膳235、みそしる2杯120、じゃこおろし60、ビアテイスト飲料4本224 [計2,164キロカロリー]
     酒/なし
     歩/故障中
ダイエットトライアル66日目

低アルコールと言っても1本56キロカロリーあります。もっと少ないかと思っていた。アルコール分は0.5%として1缶1.75mlだから12.25キロカロリーです。残りの43.75キロカロリーは何なのか? というか、まあ糖分なのでしょう。ビアテイスト飲料の造り方はいろいろあるようですが、オーソドックスなのは2通り。発酵を途中で止めるか、ビールからアルコールを抜くかです。アルコールを抜くためには熱を加えるわけですが、味を壊してしまわないように低圧して沸点を下げるらしい。でもそれだと、アルコール分以外のカロリーは残らないでしょう。残っているということは発酵を途中で止めて作っているのか。オーストラリアにはビール会社が30社ほどあるらしい。地酒っぽいのか。ブローリーを造っているサウスオーストラリアンブリュアリーはオーストラリア南部の港町アデレードにあるそうです。人口100万の州都にして芸術の都。地中海性気候でワインの産地らしい。どんなところなのでしょうか。

2009年08月27日(木)の起床時体重73.0キロ/3日平均72.3キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / みそしる2杯120、ラフティ2個160
昼 / ごはん1膳235、野菜スープ2杯120、いり玉子120、ラフティ1個80、ヨーグルトとハチミツ120
晩 / 野菜サラダ60、吸い物2杯120、イカ飯300、ビアテイスト飲料3本168 [計1,603キロカロリー]
     酒/なし
     歩/故障中
ようやく日記を分割できました。きょうは現場がお休みだからです。スケッチなどアップするネタはあるのですが、その気力がありません。どうも気がそぞろです。そぞろって何? よく分かりませんが、しばらく前から海に行きたくてしようがない。白い砂、青い空、波の音、冷たい海水と波にさらわれる砂が足に当たる感触。そんなイメージが浮かびます。イメージじゃなくてヴィジョンでしょうか。ヴィジョンて何? よく分かりませんが、そんな砂浜をそぞろ歩きたい。・・・そぞろって何?
ダイエットトライアル65日目

低アルコール飲料の歴史は100年ほどあるらしい。アメリカでは禁酒法時代に普及したようです。1920年に実施された禁酒法は1933年まで続きました。禁じられたのはアルコール分0.5%以上の酒です。ビアテイスト飲料に0.5%未満が多いのはそのせいだったのか。ウイッキによれば禁酒法の根拠のひとつは清教徒らの宗教上の理由。もうひとつは酒場に反対する女性たちによる禁酒運動だそうです。後者がよく分かりません。酒場は風紀上よろしくないようですが、酒場に男たちが入り浸ると家庭に悪影響が出るとも書いてある。飲酒行為も悪いが、飲酒空間も悪い。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという論法です。興味深いのは酒場は男だけの特権空間だということ。性差による空間差別の現場と目されていたらしい。禁酒法は飲酒行為そのものよりも飲酒空間の閉鎖を目的としていたようです。

2009年08月26日(水)の起床時体重72.6キロ/3日平均72.2キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり2個400
間 / 缶ジュース100
昼 / さば塩焼き269、ごはん1膳235、みそしる60、キャベツ5、漬物5
晩 / おにぎり200、ミネソトローフスープ120、みそしる2杯120、れんこんと豚肉の炒め物160、わかめサラダ40、ビアテイスト飲料4本224 [計1,938キロカロリー]
     酒/なし
     歩/故障中
ダイエットトライアル64日目

ビアテイスト飲料を毎晩飲んでいますが、これがなかなかうまい(>なんでもいいのか!)。アルコール分は0.5%くらいはある。350ml缶で1.75mlのアルコール。奈良漬程度なので問題ありません。ところが0.00%というのが最近出た。キリンです。アルコール度数が低いのはいいですが、問題は何で作っているのかということ。

   < キリンフリー原材料 > 
   麦芽、植物繊維、果糖ブドウ糖液糖、ホップ、酸味料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料

砂糖が入っているのは発泡酒も同じですがアミノ酸を入れる必要があるのか。苦味成分のホップを入れているのに、なぜさらに苦味料を入れるのか。ようするに完璧な作り物です。味は普通にビールなのですが、ここまで人工的であるのはどうかと思う。そう思っていたら無添加ビアテイスト飲料を見つけました。

   < ブローリープレミアルラガー原材料 > 
   麦芽、ホップ

すごい。砂糖を使わなくてもできるんだ。価格もキリンフリーより安い。味は炭酸が強いけれど、ちゃんとビールの味がします。これはオーストラリア産。炭酸が強いのはオーストラリアのビールがそうなのかも知れません。アルコール度数0.5%なので、ほんのすこしだけ酔う。というわけでお気に入りに決定しました。

オーストラリアでは、ビアテイスト飲料に対する発想が日本と違うのでしょう。おそらくアルコール依存症が背景にある。それを克服するために完成度の高いビアテイスト飲料が求められた。その結果がこれなのだと思います。日本では飲酒は肥満ほど社会問題化しません。実際、肥満と飲酒はパラレルなのですが、日本ではなぜか肥満だけが取り上げられる。広い意味で食文化の違いと見るべきでしょうが、食文化に反映された男女差別のようにも見えます。

2009年08月25日(火)の起床時体重71.2キロ/3日平均72.4キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり200
間 / 缶コーヒー100
昼 / さんま248、ごはん1膳235、みそしる60、キャベツ5、漬物5
晩 / おにぎり200、トマト1個51、ねぎドレッシング40、鶏軟骨スープ2杯160、ビアテイスト飲料3本168 [計1,472キロカロリー]
     酒/なし
     歩/故障中
ダイエットトライアル63日目

酒屋さんに行ったところ、焼酎コーナーに玉の光がある。玉の光とは伏見の清酒です。なぜ焼酎の棚に? 手にとったところ、最近焼酎を作ったようです。米焼酎は日本酒を蒸留したものですから、玉の光の焼酎版があってもおかしくない。ちょっとおもしろそうなので買ってみました。これがまた香りの良い焼酎です。米の香りがする。わたしは以前、島根の仁多米を食べて米に香りがあることを初めて知った(参照)。あれと同じで、ほのかな甘みのある米の香りです。米の香りに包まれて幸せな気分に浸っていました。つい飲みすぎてグダグダになった。それをかみさんに見つかって3日間の禁酒処分となりました。ああ。

2009年08月24日(月)の起床時体重72.8キロ/3日平均72.7キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆腐の吸い物60、ゆでもやし2皿40、豚しゃぶサラダ小皿60、おにぎり1個200
昼 / さんま248、ごはん1膳235、みそしる60、キャベツ5、漬物5
晩 / 冷奴半丁80、もずく31、ビール368、焼酎435 [計1,827キロカロリー]
     酒/ビール(1050ml×5%)+米焼酎「玉の光」(300ml×25%)=75.0ml(休肝日08月21日)
     歩/故障中
ダイエットトライアル62日目

現場近くの定食屋さんで、さんま定食を食べました。食堂のばあさんに覚えてもらっていて、いつもありがとうと言われます。会社員や工事関係者が多い。工事関係者が多いというのは、多少汚れていても入店できそうというのが理由。会社員が多いのは、料理が出てくるのが早いからでしょう。わたしの場合はサンマ定食がうまいからですが。学生街の学生食堂だったはずが、学生がほとんどいません。周辺とくらべると少し高い。でもそれは、ちゃんとしたメニューをくずさない姿勢なのだと思う。サンマ定食580円。高くはないと思います。

2009年08月23日(日)の起床時体重73.2キロ/3日平均72.7キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / サンドイッチ300、おにぎり1個200
昼 / ごはん235、鶏なんば揚げ350、野菜サラダ60、おすまし60、漬物10
晩 / 串盛り合わせ7本560、キムチ10、ドテ焼き小皿80、ホルモン小皿120、キャベツ10、ビール350、焼酎145 [計2,490キロカロリー]
     酒/ビール(1000ml×5%)+芋焼酎「薩摩一黄麹芋」(100ml×25%)=75.0ml(休肝日08月21日)
     歩/故障中
日記を分割したいところですが、その時間がありません。でもまあ、今週は修理現場ですから早めに家に帰れそうです。別件の耐震診断報告書も書かなきゃなりません。うまく片付けていきたいな。まずは日記の分割か(>仕事を優先する気はないのか!)
ダイエットトライアル61日目

ダイエットを始めて2ヶ月です。74.5キロが72.7キロになりましたがら、1.8キロ減量。夏はダイエットが難しいと言ってましたが、月に1キロと言うのは、適度なダイエットのスピード。長期的に見れば、夏と冬のスピードの違いは2割程度に収まるかも知れません。さて、きょうから現場が再開です。やはりサンマ定食なのか、そうなのか!

2009年08月22日(土)の起床時体重72.2キロ/3日平均72.8キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ポタージュ60、豆乳おからクッキー7枚135
昼 / 札幌ラーメン494、べこもち80
間 / ほたてチップ小皿20、ポタージュスープ60
晩 / ごはん2膳470、スープ2杯160、べこもち80 [計1,559キロカロリー]
     酒/なし(休肝日08月21日)
     歩/故障中
ダイエットトライアル60日目

おなかを壊しました。風邪かと思ったけどそうではない。間食のポタージュスープに唐辛子を入れすぎたからです。唐辛子は好物ですが、入れすぎには気をつけましょう(>ほどほどにな)。さて昨日のキーズ博士の補足を少し。キーズは長生きしました。100年生きた。身をもって地中海式ダイエットを実証したわけです。さて、キーズがどこから古代ギリシャ哲学にたどりついたのか興味があります。わたしとしては50年代のヒッピー文化と関連しているように思う。もともとミネソタはアメリカインディアン文化の濃い場所でした。自然との共生という東洋思想とギリシャ哲学との類似があるのではないか。ダイエットという思想もそこから出てきたのではないか。

2009年08月21日(金)の起床時体重72.6キロ/3日平均72.8キロ(起点は4日目74.5キロ)(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ほうれん草ポタージュ60、豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳235、豚肉のゴーヤ炒め240、きゅうりとカニカマのマヨネーズ和え180
晩 / カレーライス603、ビール70、焼酎363 [計1,886キロカロリー]
     酒/ビール(200ml×5%)+芋焼酎「薩摩一黄麹」(250ml×25%)=72.5ml
     歩/故障中
ダイエットトライアル59日目

天才生理学者キーズ博士が戦時中に行っていたのは飢餓の研究だそうです。ミネソタの実験と呼ばれるもので、半年にわたって1日1570キロカロリーの食事制限を行った。当時キーズはミネソタ大にいたんですね。ミネソタというのは5大湖のほとり、カナダに接する州です。この実験の目的は明らかに戦争関連でしょう。わたしは兵士が対象かと思ったのですが、難民だそうです。でも食制限と同時に運動も課していますから、戦争による大規模な食糧難を想定したものだったのかも知れません。

この研究の特徴はリバウンドの経過観察にある。観察の結果さまざまな精神的肉体的な後遺症が見つかりました。36人の被験者のうち3割が1年たっても満腹中枢が破壊されたままだったそうです。いわゆる過食症。ですから、ミネソタの実験は極端なダイエットの危険性について指摘したものとして知られています。1570キロカロリーはアメリカ人男性の必要カロリーの半分。わたしの場合だと900キロカロリーくらいに当たる。そりゃきついぞ。

キーズはこの後7カ国調査を行い食生活と健康との関係をつきとめた。どうやってそれに気づいたのか。ギリシャの哲学者ヒポクラテスの「食こそ薬なり」という思想に影響を受けたとも言われます。調査結果はギリシャ・クレタ島のグループがもっとも健康で長寿だった。キーズはそれは食生活の違いが原因だろうと考えた。アメリカ人のように肉をあまり食べない。オリーブオイルを大量に消費する。規則正しく農漁業に従事する。正しい食生活が健康をつくるというのは古代ギリシャの思想でもあった。それでダイエット(生活様式)というギリシャ語を持ち出したわけです。キーズは古代ギリシャの理想郷をよみがえらせて、人類を飢餓から救おうと考えたのかも知れません。


古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009