たぬきのダイエット日記
過去ログ2009年6月中旬



TOP PAGEへどうぞ



古い日記帳目次へ戻る





2009年06月20日(土)の起床時体73.2キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー135
間 / じゃがりこ
230、おにぎり200
昼 / ごはん2膳
470、きゅうり浅漬け
30、揚げナス小皿80、野菜豚肉炒め160
晩 / 焼きソバ
527、スープ2杯160清酒189 [ 計2,181kcal ]
       酒/清酒「月」(180ml×15%)=27.0ml
       歩/10697




よく知っている建物が解体されるのは悲しいものです。たとえば鉄道車両が引退するとき、ファンが集まって写真を撮ったりしてなごりを惜しむでしょう。それは一種の葬式だと思うのです。建築の場合は保存運動を嫌って、見学会が催されることはまずありません。こっそり無くなる。それが淋しい。せめて、ひっそりと弔辞を書いてみよう。そう思って建築訃報を始めました。思ったとたんに訃報が続きます。地域史の置き場がいよいよ無くなってきました。



建築訃報  旧村井タバコ工場

解体中でした。けっこう大きなレンガ工場が2棟並んでいた。背も高い。それが坂の上にあるので、なおさら大きく見えた。それが雑居ビル化していて生活感があるのもおもしろかった。裏路地から見れば外国のような感じがしたものです。村井タバコは「サンライズ」で大きくなった。巻きタバコです。徹夜で巻きタバコを作っていて朦朧(もうろう)となったところへ日の出の夢を見た。それで「サンライズ」。それが本当かどうか知りませんが、日の出の勢いで売れたことは事実。二つ目が「ヒーロー」。これは内国勧業博覧会のときに東山に「ヒーロー」の大看板を上げて物議をかもした。おもしろいのは、みんなその看板を「ひいち、ろいち」と読んだこと。「ひいちろいちってなんですか?」 それが話題になって「ヒーロー」も飛ぶように売れたそうです。ただしその後まもなくタバコは専売となって事業は国に買い上げられた。村井は補償を元手に銀行業を始めました。工場はその後も専売公社が使っていたらしい。屋根の上に「金鵄(きんし)」が載ってました。「金鵄」は村井のライバル社の銘柄だったもの。タバコ王村井の工場に金鵄が乗って、そのまま雑居化していた。ちょっと不思議な一角でした。



2009.06.20/PENTAX , X70/京都市五条坂



2009年06月19日(金)の起床時体75.2キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー135
昼 / ごはん1膳
235、ソーセージ2本
160、ゆでたまご80、野菜豚肉炒め160
間 / ジャガリコ小
135
晩 / ラーメン
600、発泡酒123焼酎290 [ 計1,918kcal ]
       酒/芋焼酎(200ml×25%)+発泡酒(350ml×5%)=67.5ml
       歩/12289




きょう土曜日はスケッチに行きます。赤レンガ連載用。以前描こうと思って、どうしても構図が思い浮かばなかった村井タバコのレンガ工場を描くつもりです。さて、ちゃんと描けるかな。



グルメットたぬき  ハaハaハaのごはん



2009.06.16/PENTAX , X70/大阪市港区天保山


サンドイッチを頼んでみた。トーストがカンカンに焼いてあってサクサクです。中身はレタスとトマトとゆでたまごとベーコン。薄味だけどトーストの焼き加減と絶妙に合っていてサクサクいただきました。本日の野菜スープもいただいた。ジャガイモを煮込んだクラムチャウダーだった。こちらも薄味だけどアサリの旨みが出ていてうまかった。ここは近代建築の1部屋を自分たちで修理してレストランになさった。家具もカーテンも食器も料理も手作り感が心地良いです。



2009.06.16/PENTAX , X70/大阪市港区天保山




2009年06月18日(木)の起床時体73.8キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー135、もやしナムル40
昼 / ごはん2膳
470、豚肉と目玉焼き
240、みそしる1杯60、ミルクスープ1杯80
晩 / ごはん2膳
470、みそしる2杯160、野菜豚肉炒め320、ちりめんさんしょう10、焼酎290焼酎105 [ 計2,380kcal ]
       酒/芋焼酎(200ml×25%)+清酒「月」(100ml×15%)=65.0ml
       歩/3357




建築訃報  京都市交通局

解体されていました。手許に写真がないのでよそのブログからお借りします(参照)。なかなかいい写真です。この建物は先日ご紹介した天才的構造学者・棚橋諒(たなはしりょう)の設計です。彼は地震の応急復旧のマニュアルを作ったことでも知られています。1943年の鳥取地震のとき、調査に入った学者たちに知事が文句をつけた。君たちは被災地に入って墓石の倒れ方を調べたりするだけで被災民には何の役にもたたない。それでも宿舎を用意しろと言うのか。墓石を調べるというのは地震動を調べることです。そこで棚橋は応急復旧計画を立てた。1軒に3家族を収容するとして2400戸が必要。雪が降るまで後2ヶ月。救援に入ってきた棟梁らと復旧の実験を行ってモデル化し、1日40戸づつ建て起こしていったそうです。建て起こしというのは、傾いた家屋をワイヤーで引っ張って垂直に戻すこと。伝統的な民家は建て起こしができるように、あらかじめ仕組まれているのです。おかげで厳しい冬を迎えたとき、すべての被災者は応急住宅に入っていました。もし棚橋がいなかったら、被害はもっと大きくなったことでしょう。わたしが棚橋諒を天才的と呼ぶのは、その柔構造理論のゆえではなく、この見事な危機管理の手際を知ったからです。その棚橋の数少ない作品のひとつでした。



2009年06月17日(水)の起床時体74.4キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / スープ2杯160、ケチャップライス320
昼 / トースト1枚
180、野菜サラダ
80、ミルクスープ2杯160、揚げナス80
晩 / もやしナムル
60、きのこごはん2膳470、ミルクスープ2杯160、ウイスキー232、焼酎145 [ 計2,047kcal ]
       酒/ウイスキー(100ml×40%)+芋焼酎(100ml×25%)=65.0ml
       歩/2797




おとくにの野鳥  ピーちゃん



2009.06.16/PENTAX , X70/京都府向日市


巣立ってから2週間ほどたったヒヨドリのヒナです。朝早くから日暮れまでピーピー言って親鳥からエサをもらっています。毛糸のパンツをはいたように羽の下がホケホケです。まだ鳥の形ができあがっておらず、これだけ見たら何の鳥だか分かりません。ピーピー言うのは後1週間ぐらいでしょうか。どうも泥の上を平気で歩くらしく、ヒナのとまった物干し竿はどろどろになるとかみさんが言ってました。がんばれ、ピーちゃん!



2009年06月16日(火)の起床時体74.0キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー7枚135
昼 / 五島うどん
450、塩豚
180、野菜サラダ60
間 / ジャガリコ小
180
晩 / サンドイッチ
470、ポタージュスープ80、ウイスキー464
夜 / おにぎり2個360 [ 計2,379kcal ]
       酒/ウイスキー(2000ml×40%)=80.0ml
       歩/15526




たぬきの町さがし  天保山バーバーバー



2009.06.16/PENTAX , X70/大阪市港区天保山


天保山(てんぽうざん)の近代建築のひとつ商船三井ビル。そこのステムギャラリーが1日だけバーになります。天保山のキャンドルナイトウイークと連動した町遊び企画。今年は4年目、わたしは2回目の参加で楽しみにしていました。文化祭的なノリも好きですが、ものを食うことでその場所がとても親しくなるのがおもしろい。食には空間を作る力があるのでしょう。やはりまちづくりに食文化は欠かせません。まだ明るいうちに着いたのですが、友達が多かったので最後までいました。日が暮れるにしたがって、ろうそくの明かりが見慣れたギャラリーを別世界に染め上げていきます。今年はジャズギターのミニライブもあって、ますますおもしろかった。ステムギャラリーの佐藤さんありがとうございました。



2009.06.01/PENTAX , X70/大阪市、JR環状線玉造駅




2009年06月15日(月)の起床時体74.6キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / クリームシチュー240
間 / おにぎり180
昼 / ごはん1膳
235、ゆで野菜
180、ミニトマト40、焼肉180、シシトウオイル焼き80
間 / おかき
180
晩 / カツどん
922、発泡酒123、ウイスキー116 [ 計2,476kcal ]
       酒/発泡酒(350ml×5%)+ウイスキー「トリス」(50ml×40%)=37.5ml
       歩/12804




建築訃報  北野カトリック教会(大阪市北区)

解体されていました。手許に写真が無いので、よそのブログからお借りします(参照)。石づくりに見えるけど本当に石づくりだったのか。わたしは石材を型枠がわりに使った石造鉄筋コンクリート造ではないかと思っていた。この工法は、型枠がいらないし鉄筋だって少なくてすむ。戦後復興期の建材不足を補うために考えられました。天才的構造学者・棚橋諒(たなはしりょう)の発明です。外見は石造に見えるけれど、どことなく軽やかな意匠になるのが特徴で、その不思議な感じがわたしは好きです。今は忘れられた工法で、どんどん無くなっている。大きなものでは京都府庁近くにあった教育委員会の建物がそうだった。それも無くなって10年以上たちます。きれいに残してらっしゃるのが五条大橋東詰めの医院建築(これも写真が手許にない)。ほかには何がどこに残っているのやらさっぱりです。一度ちゃんと調べたほうがいいかも知れない。棚橋は京都タワーの構造設計者として知られていますが、作品集によれば京都市の交通局や明石の天文科学館、米子市民体育館などの作品もあります。飾り気は無いけれどシャンと背筋の通ったかっこいい作風です。



2009年06月14日(日)の起床時体73.6キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 巻き寿司小6個480
昼 / カレー603、野菜サラダ
80
晩 / 串かつ7種盛り(エビ、タマネギ、ソーセージ、キス、鶏肉、豚肉、シシトウ)
560、ドテ焼き180、豚足180、生キャベツ5、ビール420 [ 計2,508kcal ]
       酒/ビール(1200ml×5%)=60.0ml
       歩/5306




きょう月曜日は天王寺へ出動です。午前中はどこかで途中下車してスケッチをするつもり。きのう製図学校で遅かったので、短時間で描けるものをお願いしたい。というわけで、きょうは今宮(いまみや)でこま犬さがしだ。今宮恵比寿は行ったことがありません。天王寺の西の守りに聖徳太子の作ったお宮だそうです。こういうことをしているときわたしは楽しい。



2009年06月13日(土)の起床時体74.0キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、中華スープ60
間 / かりんとう
80、ラスク120、きゅうり1本12
昼 / そうめん200、カレーうどん半鉢
258、カレーライス半皿300
間 / きゅうり1本
12
晩 / ごはん1膳
235、スープ2杯120、ゆで塩豚200、野菜サラダ80、焼酎290、ウイスキー232 [ 計2,334kcal ]
       酒/焼酎(200ml×25%)+ウイスキー「ホワイト」(100ml×40%)=90.0ml
       歩/測定せず




あしたの日曜日は製図学校なので、夜更新しておきます。


アニメ近況  深夜アニメの源流(7)


連載的にはいったん終わったのですが、どうもすっきりしないことが3つある。今後の課題としてメモしておきます。ひとつは虫プロの労働争議。手塚は追い出されるようなかたちで経営からはずれる。その後、数年たたないうちに銀行がひきあげて資金がショートした。ウイッキの説明を読む限りではこうです。わたしとしては放送権の映画会社からテレビ局への移行のプロセスで閉鎖に至ったと考えた。でもそうとばかりは言えない。というのは、同時期にディズニーも激しい労働争議の渦中にあったからです。労働争議てなに? 誰が何と闘っていたのか。このあたりが分かりません。

もうひとつは手塚と同じようにディズニーを執拗に追いかけているように見える宮崎駿。彼のいた日本アニメーションは虫プロの後釜として作られたようです。フジテレビ系だね。手塚はそこに関わることなく、アニメ界から去り「鉄腕アトム」などの著作権を新虫プロへ移譲。新虫プロは虫プロの労組が中心に起こした制作会社だそうです。これってどういうこと? 73年虫プロ倒産、同年日本アニメーションの前身ズイヨー映像設立、「アルプスの少女ハイジ」を宮崎らが制作。74年「宇宙戦艦ヤマト」(読売日テレ系だったため別会社制作ということになる)。75年日本アニメーションへ改組。77年新虫プロ設立。

もうひとつ整理しておきたい思ったけど面倒なのでできなかった系列。雑誌社は2つ、テレビ局ネットは4つ、映画会社は5つ、アニメ制作会社は5つあるらしい。それぞれどういう関係にあるのか。このあたりも課題です。



2009年06月12日(金)の起床時体74.0キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、中華スープ60
昼 / ごはん1膳235、ゆでた塩豚
240、野菜サラダ40、マッシュドポテト80、さつま揚げ120
間 / おしゃぶり昆布
10
晩 / しょうゆラーメン
600、ぎょうざ8個320、発泡酒175、清酒378 [ 計2,393kcal ]
       酒/発泡酒(500ml×5%)+清酒「月」(360ml×15%)=79.0ml
       歩/7355




妄想読書  中村蘇人著「夢窓疎石の庭と人生」創土社2007年刊

国の滅ぶのを遠い天津で見ていた外交官があった。著者の中村は既存の制度の意味が一瞬で無くなる混乱を体験したはずです。その後中村は長い領事館勤務のかたわら、中国南宋庭園の研究に取り組むことになる。南宋は元に追われた末、かろうじて建国した中華文明のまつえ。南宋の文人庭園には亡国のデカダンスがあります。南宋文化と日本の鎌倉文化とのかかわりは深い。当時それを仲介したのは中国から渡来してきたたくさんの禅僧たちでした。中には国の使いとして来るものもあった。禅僧は外交官のようなものです。南北両朝の調停に当たった禅僧・夢窓疎石(むそうそせき)もそんなひとり。中村は南宋の文人庭園理論をやさしく解説しながら夢窓の庭園をたどります。鎌倉幕府が倒れる直前、夢窓は後醍醐天皇の庇護を離れて鎌倉に庭園を開きます。鎌倉が炎上し幕府が滅んだとき、彼は庭園を野戦病院として開放したそうです。人民の現世での救済が禅僧の務めだったから。人民の救済は南宋の文人文化にも共通するテーマらしい。中村の著作を読んでいると、夢窓がその理念のなかで生きていたことがよく分かる。本書を中村は「夢窓の庭の見直しキャンペーンの書」と位置づけます。現在の夢窓論が南宋庭園理論に照らしていかにでたらめであるのか本書を読めばよく分かる。彼はもっときっちりとした研究書として出版したかったらしい。それをあわてて著作にまとめたのは癌が見つかったからだと言います。今はどうなさっているのか。続刊を希望します。1922年山梨県生まれ、ほかに「江南の庭、中国文人のこころをたずねて」(新評論1999年刊)。





2009年06月11日(木)の起床時体74.4キロ
(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)


たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、じゃがいもスープ80
昼 / そば350、親子丼
569、ジャガリコ288
晩 / おかゆ2杯
200、塩豚スープ2杯160、茹で豚肉と野菜240、焼酎522 [ 計2,544kcal ]
       酒/焼酎(360ml×25%)=90.0ml
       歩/5074




アニメ近況  深夜アニメの源流(6)

なぜ東京なのか?
この件に関しては単純な理由です。同人誌の発表は出版社を意識している。ですからコミケを開くのは当然出版社の本社のある東京でないと意味がない。萩尾や竹宮が上京したように、みんな東京へ集まってくる。そういうお祭りだったと思います。でも竹の子族との類似は説明がつかない。竹の子族の衣装は原宿の「竹の子」という店が売っていたそうです。その店が大阪にあれば、大阪で始まったのかと言えばそうでない気がする。こっちも数年で数万人が集まるイベントに成長しました。東京だから爆発的に大きくなったのではないか。都市現象を発生させる力が、もう大阪には残っていないのではないか。メディアの東京への一極集中が東京という都市を肥大化させ、かわりに地方都市を萎縮させたのではないか。そんな風に見えます。

60年代の映画の凋落とテレビの隆盛。メディアの交代が東京へ都市現象を集中させた。そう考えれば虫プロの倒産も、放送権の争奪戦の結果と考えられるかも知れません。ウイッキによれば虫プロは東映動画の外部スタジオのようにして始まっています。63年テレビ最初と言われる連続アニメ「鉄腕アトム」が大ヒットし、アニメスタジオとしての立場を確立しました。著作権をテレビ局に売らない方式は手塚が考えたとある。虫プロは当初からディズニーのような著作権管理会社として発想されていたようです。「鉄腕アトム」はアメリカのNBC系でも放映された。63年ですから当初からそのつもりだったのでしょう。日本アニメの輸出はこれが第1号だったそうです。でも著作権上の制約が大きく全米ネットには乗せられなかったらしい。虫プロの著作権管理は映画配給の考え方でテレビには向いていなかったのかも知れません。

1973年虫プロは倒産し手塚は負債を負うことになる。しかし手塚は破産はせず「鉄腕アトム」などの著作権を77年に新設した新虫プロに移行させています。著作権は制作会社が所有すべきという考えは貫徹されたわけですが、放送権の解釈はもっとテレビ局寄りになったのではないかと想像します。70年代、国内でもテレビ局ネットでの放映が常態化しアニメの黄金時代を迎えました。制作現場も虫プロのようなスタジオ方式から分業方式に転換します。アニメが量産される一方で、高給取りと言われたアニメータの報酬は地に落ちましたました。やはり虫プロの倒産は映画がテレビに支配されるプロセスだったように見えます。

虫プロ解散後、ちりじりになったアニメータたちはそれぞれスタジオを構えました。ウイッキによれば代表的なスタジオはなにがしか虫プロと関連がある。「機動戦士ガンダム」のサンライズ、「ブラックラグーン」のマッドハウス、「まりあほりっく」のシャフト、「フルメタルパニック」の京都アニメーション、「ローゼンメイデン」のイマジン。みんな虫プロ出身者か虫プロの仕事をしていたアニメータが始めた制作会社だそうです。

1973年虫プロ倒産。1975年最初のコミケが日本消防会館で開催。1979年原宿で竹の子族。同年「機動戦士ガンダム」初放映。1980年コミケ参加者7千名、竹の子族50チーム2千名。1985年OVA「機動警察パトレイバー」。1989年コミケ参加者10万




古い日記帳目次へ戻る



TOP PAGEへどうぞ

copyright(c) y.enmanji 2009