2009年01月10日(土)の起床時体重73.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、巻寿司240
昼 / ごはん小1膳185、トムヤンクン風汁そば小鉢360、酢豚小皿2皿300、シャオロンポウ小1個180、にんにくの芽の炒めもの小皿160、カニ入り白湯スープ160、マーボー豆腐小皿240
晩 / みそしる2杯160、黒パン1切れ180、タルタルソース180、ほうれん草おしたし40、発泡酒175、焼酎174 [ 計2,869cal ]
水/1リットル
酒/ビール(500ml×5%)+芋焼酎「薩摩富士」(120ml×25%)=55.0ml
歩/4981
アニメ近況
3本とも終わりました。編成期はなんだかものさみしい。「かんなぎ」は山寛の演出がおもしろかった。第2期があるなら沢城みゆきをもっと出してください。「ヒャッコ」も原作通りでおもしろかった。第2期があるなら龍姫をもっと出してください。「スキップ・ビート!」も原作通り。最終回はまだ見て無いですけど井上麻里奈は天才だね。というわけで見るものなくなって、しょんぼりしてたら「みなみけ」の第3期始まってました。井上麻里奈は切れ目がないな。ほかは「ブラックラグーン」を見直してた。数少ないハードボイルド系。胸をすくようなガンさばきが見物。続きを早く作ってください。
グルメットたぬき 特製トムヤンクン汁そば
2009.01.10/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市住吉区帝塚山、四川料理「菜都」
大鉢で出てきます。たくさん入っているというのは中華の醍醐味だね。これで2〜3人前。マーボ豆腐のような赤い汁に白ネギと緑の香草。力強い配色です。そこへラー油をくるりと垂らしたのもおしゃれ。これをグルグルかき回して熱々のところをいただきます。トムヤンクン風と言っても、別段酸っぱいわけではない。シイタケの利いたとろみのある中華スープに香草の香り。唐辛子のピリ辛さ。なにより珍しいのは、全体を整えているのが胡椒だということ。白胡椒だと思います。これが唐辛子と相まって辛くてうまい。もともと中華スープも味が濃いですから、けっこう味のはっきりとした辛口の汁そばです。麺は細めで、ぐつぐつに煮込まれていますので、柔らかくてひと固まりに固まっています。でもそのおかげで、味の濃いスープがよく絡む。煮込みラーメンという感じ。そう言えば、近所の「浪花一」の「激辛鍋焼きうどん」に似ています。帝塚山には辛いものが多いのでしょうか。わたしは、どちらも何度も食べてますね。習慣性があります。ダイエッターにとってはデンジャラスな料理です。
2009年01月09日(金)の起床時体重72.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん2膳470、筑前煮120、ゆで玉子80、ショウガ焼き180、ブリッコリーとトマト20
間 / 塩昆布100
晩 / 天津飯626、じゃがびー242、発泡酒175 [ 計2,148cal ]
水/1リットル
酒/ビール(500ml×5%)=25.0ml
歩/9195
来年度のまちづくり授業のシラバスを書きました。今年からサブタイトルをつけよ、となっていて悩みましたが「建築探偵の京都案内」としました。授業計画はこんな感じです。
京都のまちづくり、建築探偵の京都案内 (2009年後期)
1 ガイダンスと二条城の唐門の動物彫刻とかの建築探偵写真
2 鴨川納涼床を河原から観察する町歩きスライドショー
3 堀川を遡って平安京の入り口を探すという町歩きスライドショー(まだ行ってない)
4〜 6 友禅染めの工房地帯がテーマ。染めの工程や19世紀末以降の借家街の形成を見る。友禅の作例としてアロハシャツを紹介。
7 滋賀県醒ケ井の地蔵川をめぐる街歩きスライドショー
8〜10 西陣織りの工房地帯がテーマ。織りの工程や最近のまちづくり事例を見る。作例としては能装束。
11〜12 近代京都がテーマ。地域再生のためにジャガード織機を移入したいきさつ。明治の都市改造である三大事業。
13 祇園祭の不思議な宇宙を観察する町歩きスライドショー
14 どこかの地域を歩くスライドショー
これが各回のメインテーマで、ほかに地図読みテストとまちづくり系の用語解説を毎回加えます。今まで2年生用でしたが、来年度から1年生用です。
2009年01月08日(木)の起床時体重72.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、みぞしる1杯80
昼 / ごはん2膳470、ベーコンとジャガイモとキャベツの炒めもの180、ゆで玉子80、ソーセージパスタ240
間 / じゃがりこ292
晩 / むかごごはん1膳235、みぞしる2杯160、菜の花おひたし20、発泡酒245、芋焼酎788、おかき240 [ 計3,165cal ]
水/1リットル
酒/ビール(700ml×5%)+芋焼酎「薩摩富士」(450ml×25%)=147.5ml
歩/14155
明治時代の廃仏運動は大空襲並みの破壊力と先日メルカートピッコロブログで書きましたが、それを実感する現場にきのうも行き合いました。深泥ケ池(みどろがいけ)。京都地下鉄の北山駅から鞍馬街道を10分ほど歩いたところにあります。この池は氷河期以前からある。そこの村も相当古い。その鎮守もです。それを廃仏主義者たちが破却した。神仏混淆が理由です。天罰はてきめんに下り、村は明治2年に全焼したそうです。その焼跡から各家庭の漬け物壷だけが掘り出された。熱せられて、いい具合になっていた。酸っぱい茎だったので酸茎と名付けた。「すぐき」。神さまからの贈り物と村人は思ったそうです。そんな話が再興された鎮守の前に書いてありました。話も不思議ですが、それが路傍に書いてあるというのも不思議。
空の研究 081214-02
2008.12.14/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市中央区天満橋
乾燥しきった透明度の高い空です。宇宙がそのまま透けて見えているみたい。日没直後の幻術タイム。なんの変哲も無い街角も、このときばかりは輝きます。直射日光は無くなったが、天空光はそのまま残っている。通りは闇に沈み込みながら、ビルのガラスは空の色を反射している。通りの底の看板や電光型の交通標識などは変に輝度を増したように輝きはじめています。通りかかった市バスの室内灯までが妖しく光っています。ほんの10分くらいの幻術タイム。あらゆるものが輝く時間です。
2009年01月07日(水)の起床時体重73.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん2膳470、鶏肉とジャガイモとキャベツの炒めもの180、筑前煮180、竜田揚げ450
間 / おかき320
晩 / きつねそば500 [ 計2,129cal ]
水/1リットル
酒/なし
歩/11232
来週でまちづくり授業も終わりです。そのネタ探しにきょう木曜日は岩倉へ出動です。お弁当も作ってもらいました。天気も良いのでしめしめです。初もうでを兼ねて鞍馬まで足を伸ばすかもしれません。初寅の人形が気になる。あれはいったいなに?
空の研究・夜景編 081214
2008.12.14/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市中央区天満橋
赤という色が入ると風景の意味が変わるような気がします。信号が映り込むときは、赤になるまで待ったほうが印象的な写真になります。おそらく、写真としての構図や意味を超えて、赤色が主張するのでしょう。何を主張するのか。よく分かりません。信号機の赤はこの時間帯がもっとも映える。日没直後。赤色自体が幻術化するような感じ。輝度が増すような気がします。冬は空気の透明度が高いことも影響しているのかも知れません。もっと暗くなれば赤色も安定する。撮ったときには気づきませんでしたが、よく見ると赤がにじんでいます。空は乾燥してあっけらかんとしているのに、地上から数メートルまでは水蒸気が多いらしい。そうです、川です。この坂の下に天満橋がある。空気の状態が赤に影響するんだね。3分おきに出現する赤い風景。いったい何を意味しているのか。どこか妖しい風景です。
2009年01月06日(火)の起床時体重73.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、スープ2杯120
昼 / パスタ450、菜の花おひたし40、もやしナムル20
間 / おにぎり1個180
晩 / キムチ天津飯626、ビール222、清酒336 [ 計2,129cal ]
水/0.5リットル
酒/ビール(633ml×5%)+清酒(320ml×15%)=79.7ml
歩/8484
きのうの「まちづくり」授業は、盲目の策士・山本覚馬のお話をしました。そう言ったら、かみさんから日本中の教室のなかで山本覚馬の話をしているのはそこだけだね、と言われました。そうかも知れない。彼の著作「管見」が明治政府のかたちを決めた。そこには三権分立や教育制度など、あらゆる西洋事情が書かれていたそうです。彼は京都府顧問になっていましたから、京都で小学校制度の導入が早かった理由はそこにある。廃絶の危機にあった京都を救ったのは、彼と府知事の槙村正直と府勧業方の明石博明の3人組。おもしろいのは彼らの出身です。山本は会津藩士、槙村は長州藩士、明石は京都のお医者さんです。仲が悪いはずの会津と長州がなぜ、というのは今の感覚。当時は普通に一緒に行動できました。彼らはサイダーを作ったり牧畜して牛乳を作ったり、あらゆる西洋的なことをやった。莫大な資金を注ぎ込んだそれらの事業は、ほとんど役にたちませんでした。でも成功したものが2つだけある。ひとつがジャガード織り機の移入、もうひとつは染織学校の開設です。京都の産業分野において、彼らは確かに輸入代替と技術革新をやってのけました。地域再生のモデルがここにある。まあ、やったのは危機感にあふれた京都人たちだったわけですけど。そういうことも今はほとんど忘れられているのかも知れません。恩人を忘れてはいけない。そんな思いがあります。
2009年01月05日(月)の起床時体重71.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / うどん450
間 / みかん1個60、おかき280
晩 / 醤油ラーメン550、チャーハン小250、ぎょうざ6個240 [ 計1,965cal ]
水/0.5リットル
酒/なし
歩/5982
きのうの月曜日は天王寺へ初出動いたしまして、メルカートピッコロブログの更新をしておきました。書きためておいて、更新予約するわけです。とりあえず木曜日分までは書いた。食材のことは、まだまだ知らないことが多いのでおもしろい。食材レヴュの間にスケッチの紹介を挟んでいるのですが、なぜか拍手が多い。気を良くしたのでシリーズ化しようと思います。週1回くらい。きのう月曜日は、天王寺の大江神社の笑うこま犬でした。安井神社のやつのお兄さん。次回はまだ描いていません。天王寺の街角とか坂道とか描きにいきたい。さて、仕事を越年させた状態であるうえに、きょうから授業も始まります。・・・なにを話そうかな(>決めてないのか!)。
2009年01月04日(日)の起床時体重71.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / おせち300、ちらし寿司2皿470、みそしる2杯160
晩 / 野菜雑炊3杯300、おせち小150、サラダ80、焼酎261、清酒630 [ 計2,486cal ]
水/1.4リットル
酒/芋焼酎「不阿羅王」(180ml×25%)+清酒「天引」(600ml×15%)=90.0ml
歩/1384
新しい道具
スケッチをしようと思ったらホルダーを忘れてきました。仕方が無いので画材屋さんへ寄ったところ、見たこともないホルダーを発見。写真上の黒いのがそれ、下の赤いのが10年ほど使っているホルダー。見たことのないそれは、形がズン胴でなんだかおもしろい。おもしろそうなのでそれで描いてみた。描いてみて分かったのは6Bだったということ。気づくの遅すぎです。いつもは4Bなので、だいぶ描き味が違う。違うけどおもしろい。細かい線とか全然描けません。と思ってホルダーをよく見るとクロッキー用と書いてある。そうかそうかクロッキーか。クロッキーというのは即興的な鉛筆デッサンのこと。それってわたしのハガキスケッチと同じじゃん。今さらながら、自分が水彩スケッチでなくクロッキーをしていたことに気づきました。梅田阪急のスケッチはそれで描いてみた。どこか変わってる? いや、なにも変わってないか。でも、おもしろそうなので、しばらくこいつを使ってみます。
(黒)パイロット「クロッキー」6B(赤)三菱ユニ「ユニホルダー」4B
2009年01月03日(土)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、焼き鯛1皿120、茶わん蒸し63
間 / お好み焼き小450
昼 / ごはん2膳470、しゃぶしゃぶ2人前1364
晩 / ちらし寿司1皿511、シャケ唐揚げ2個140、手羽先唐揚げ小2個160、おせち300、芋焼酎290 [ 計4,103cal ]
水/なし
酒/芋焼酎「不阿羅王」(200ml×25%)=50.0ml
歩/5055
2009年01月02日(金)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 食パン1枚185、ハム120、サラダ80、マーガリン40、ジャム40
昼 / かまめし550、漬け物10
晩 / おせち300、ごはん1膳235、刺身350、茶わん蒸し63、カキフライ6個300 [ 計2,273cal ]
水/なし
酒/なし
歩/2368
食べ疲れました(だめだめです)。1年の計とか考える前におなかいっぱいです。ていうか、1年の計がおなかいっぱいです。あまりにおなかがいっぱいなので早寝したら夜中に目が覚めまして、朝までアニメを見てました。「ストラトスフォー」、2003年放映でOVAの続編が04〜06年。なんということもないアニメですが、ときどき見てます。特に好きなキャラがあるわけでもないのにくりかえし見る。キャラ個体の魅力というより、キャラたちが生きる舞台の雰囲気が好きなのでしょう。舞台の雰囲気てなに? 1年の計はアニメですか。
水彩スケッチ 阪急百貨店建替中
2008.12.31/ハガキサイズ/大阪市梅田、阪急百貨店建替中
すっきりとした工事中の新ビルと、その手前の旧館屋上のゴチャゴチャした増築部分との対比がおもしろい。ハガキスケッチでは、そのゴチャゴチャしたところが描ききれないのがもどかしい。そこのところだけを拡大して描けばよかったのですが、工事のでっかいクレーンも好きなので、こんな構図になりました。真っ赤なクレーンかっこいい。並ぶとさらにかっこいい。上のほうの鉄骨むきだしのところもかっこいいです。工事現場は見ていておもしろいです。
2009年01月01日(木)の起床時体重72.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、ブロッコリー20、マヨネーズ40
昼 / おかゆ300、おせち300
晩 / ふぐちり450、テッサ120、カニすき400、ごはん1膳235、清酒210 [ 計2,210cal ]
水/なし
酒/清酒(200ml×15%)=30.0ml
歩/6318
2008年12月31日(水)の起床時体重71.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、粕汁1杯120
昼 / ごはん2膳470、ゆで玉子80、鶏から揚げ入り八宝菜240、もやしナムル40
晩 / にしんそば550、おせち300、芋焼酎522 [ 計2,457cal ]
水/なし
酒/芋焼酎「不阿羅王」(360ml×25%)=90.0ml
歩/11766
ことしの年賀状はこいつらです。玉造のかわいいやつら。去年はこいつらを描いて、町の味見方がちょっと変わった。もっともっとおもしろいものは町のなかに残っています。去年はメルカートピッコロブログでスケッチ連載をはじめましたから、今年は天王寺をもっと描くことになるのかも知れません。今年もよろしく。
水彩スケッチ 戦災復興店鋪つき住宅
2008.07.02/大きさA3(F4)/大阪市玉造(たまつくり)
戦災復興期に大量につくられた軽量鉄骨づくりの店鋪つき住宅です。幅が3.6メートルくらいで3階建て。これが典型です。昔の寸法なので背が低めでかわいらしい。ずらりと並んだようすも、なかなか愛らしいではないですか。高さが揃っていないところが、にぎやかな感じでなかなか良い。色が違うのもおもしろい。このスタイルは戦災復興用に考案されたもの。全盛は1950年代から60年代にかけて。こいつらは1970年前後のように見えます。さて、このスタイルのおもしろいところは、スタイルブックを見れば誰でもつくれたこと。特別な計算は不用で、町の大工さんと鉄工所だけで作ることができました。言わば木造の延長上に位置付けられていた。地域に残っている建築技術を使う。それが焼け野原となった都市を救う早道だったわけです。わたしは特別な専門家の不用な状態こそ建築文化だと思う。こいつらは応急バラックなんぞではなく、ちゃんとした建築文化です。先人の知恵と勇気の刻まれた風景に、わたしには見えます。