たぬきのダイエット日記

過去ログ2008年11月下旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

2008年11月29日(土)の起床時体重72.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、缶コーンスープ100
昼 / ごはん1膳235、まぐろのソテー343、野菜サラダ80、みそしる60
間 / あめ4個160、ビール70
晩 / 野菜と豚肉の蒸し鍋
400、おじや3杯300、 芋焼酎522 [ 計2,509cal ]
     水/0.5リットル
     酒/ビール(200ml×5%)+芋焼酎(360ml×25%)=100.0ml
     歩/8190

 

 

悪文コレクション 

わたしには年上の弟がひとりいます。妹の夫なので弟。それって弟なの? その弟がお兄さんは文章がうまいとほめてくれました。なぜうまいのか?本をたくさん読むからか?と聞く。いや、本はあまり読みません。なぜだろうと自分でも分からなかった。帰ってから気づきました。文章を書いている量です。量は質を高める。ようするに練習すれば文章はうまくなるということ。簡単です。文章を書くときのくせのようなものがあって、それを文体と言うけれど、その文体というか流儀が決まると書きやすい。それと悪文にならないように気をつければ、あなたも文章の達人です。悪文には興味があって気をつけるようにしている。悪文のパターンはそれほど多くはありません。長い場合、カタカナが多い場合、漢字が多い場合。この3つくらい。ようするに難しい言葉を使わずに文章を短くすれば悪文は避けられます。たとえばこんなの。

 

長い場合の悪文事例

「都市の社会史がより包括的なものとなり、また空間を扱うようになってきたと同時に、環境史家は現在、都市の環境を超えて広がる、自然の資源に依存せざるを得ない都市の建設、そのダイナミックな経済的及び空間的プロセスを伝達することに、従来の伝統的な「都市の伝記」は何故失敗したのか、そのことを明らかにしようとしている。」
(ドロレス・ハイデン著後藤春彦他訳「場所の力」学芸出版社2002年刊、P67より抜粋)

 

都市の社会史は都市空間を扱うことでより包括的なものになりつつある。同時に、歴史地理学者は自然環境に制約されながらもダイナミックに経済的空間的領域を広げていく都市建設のプロセスを明らかにしつつある。そのことは、これまでの都市史が解き明かせなかったことがらだ。
(たぬき訳、3つに分割)

 

 

2008年11月28日(金)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1.5膳353、玉子80、肉じゃが180
昼 / ごはん1膳235、筑前煮200、ソーセージとパスタの炒めもの120、きりぼし大根40
間 / みかん小7個280、揚げじゃこ200
晩 / きつねうどん
516、いなり寿司小3個180、きりぼし大根40、 ビール123、 芋焼酎73 [ 計2,509cal ]
     水/1.5リットル
     酒/ビール(350ml×5%)+芋焼酎(50ml×25%)=30.0ml
     歩/9963

 

 

コミック最新刊

続々とコミックの続巻が出た。「スキップビート」「百目の騎士」「かんなぎ」。問題なのは「らきすた」の第6巻。これは久しぶりです。まだ連載しているのでしょうか。裏表紙に4コママンガがある。久しぶりに出ると話を忘れるねぇと主人公が言う。そうそう、もう1年以上たつから私も忘れちゃったよ。主人公は続けてこう言う。自分が何巻まで買ったかさえ忘れるよね。そうそう、私は何巻まで買ったのでしょう。5巻を買ってない気がするぞ。それじゃ2冊も買うのか? 第5巻の中身は見えませんから、自分が読んだかどうか分からない。もし買って帰っても読んでいたんじゃ、お金の無駄遣いだね。それもなんだかなぁと思って、そのときは何も買わずに帰ってきました。しばらくたって、やっぱり読みたくなった。でも探すときに限って見つからない。梅田の紀伊国屋にはない。ほかの2〜3の書店をあたっても見つからない。梅田駅周辺って案外コミックが無いものです。阪急大宮でも無い。西院のサン書房でようやく発見。これよこれ。手にとってやっぱり悩んだ。5巻はどうする? これは大判なので1冊798円もします。高いよ! しばらく悩んだ末に、とりあえず最新刊だけ買うことに決心しました。うん、賢明な選択だね。最新刊を手にホクホクしながら家に帰りまして、さっそく読みました。最初の1ページ目で気がつきました。これ、読んだよ(あほです)。

 

 

2008年11月27日(木)の起床時体重71.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆腐おからクッキー7枚135
間 / おにぎり1個180
昼 / カレーラーメン
500、ぎょうざ小10個400
間 / おにぎり1個180、魚肉ソーセージ1本200、 ピザまん1個300
晩 / 野菜雑炊4杯
400、えび唐揚げ150、 発泡酒123、 芋焼酎435 [ 計3,003cal ]
     水/0.5リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+芋焼酎(300ml×25%)=92.5ml
     歩/14546

 

2008年11月26日(水)の起床時体重69.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆腐おからクッキー7枚135
間 / おにぎり1個180
昼 / ごはん1膳
235、ゆで玉子80、ほうれん草炒め80、鶏とパスタ炒め300
間 / ロールケーキ240、おかき300、みかん3個180
晩 / 野菜雑炊4杯
400、肉じゃが1皿400、みかん1個60 [ 計2,590cal ]
     水/1.5リットル
     酒/なし
     歩/8823

 

 

腹ペコ探偵

なんだか知らないが、よく食べる。もう食べるなとかみさんに言われるが、そのときはウンウンとうなずいても犬のようにすぐ忘れる。きのうの実測調査は意外と早く終わり3時に解散。6時の打ち合わせまでどうしましょう。実測現場は左京、打ち合わせ現場は右京。というわけで、理由も無く歩き始めた。結局2時間ほど歩くことになるわけだが、最初の休憩は出町柳。ファミリーマートにロックオン。あんまり食べないように、おにぎり1個にしておく。でも、あまりに少ないので魚肉ソーセージを1本付けておいた。武田の設計した鴨川大橋を眺めながらパクつくと、とんびたちが上空を旋回していた。おまえたちにゃやらねぇよ。それから、また歩き始める。武田設計の同志社女子大を眺める。栄光館はやっぱり謎っぽい。ひょっとしたら立面に正三角形が仕組まれているとか? となりの同志社との関連を見ようと思ったら学園祭だったね。元気な人がいっぱい。なんだか人と顔を合わせたくない。そろそろバスに乗ろうかと思うが、どうしようと思ううちに堀川まで歩く。歩きながら先日の授業で、中世上京のメインストリートは今出川だと自分で言ったことを思い出す。そうなんだ、この道がメインなんだ。そう思ったとたんに中世上京の風景が見えてくる。おもしろい。でも少し寒いのでセブンイレブンにロックオン。肉まん購入。会話をする相手がコンビニの店員しかいないのか。歩道で喰ってまた歩く。本野設計の旧西陣会館。こいつも謎だらけだ。夜見るとなおさら謎めいている。ひとつ分かったのは屋根が変だということ。思いっきり変だ。なぜそのことに今まで気がつかなかったのだろう。それと玄関ポーチ。このふたつが本野っぽくないので、全体にチグハグな感じがして謎めくわけだね。おそらく玄関ポーチは初期の武田案が反影している。屋根は西陣織り組合からの要請だろう。南向きの白亜の建物では縁起が悪い。青龍を表わす緑青の屋根をつけてくれたまえ。はいはい分かりました、と答えてこうなった。謎が解けたのでバスに乗った。でも乗り間違った。何年京都にいるんだよ。降りてまた乗ったら、今度は降りるバス停を間違った。何年市バスに乗ってるんだよ。打ち合わせはすぐ終わった。ああ、おなか減った(あほです)。

 


2008.11.27/ KYOCERA,FincamM400R/京都市、旧西陣会館
 

 

 

2008年11月25日(火)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆腐おからクッキー7枚135
昼 / 野菜雑炊4杯400、ソーセージ4本220
晩 / キムチ雑炊4杯400、菊菜のおしたし40、発泡酒123 [ 計1,318cal ]
     水/0.5リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)=17.5ml
     歩/5106

 

 

出席の取り方

わたしは最初と最後の2回取ります。最初に地図読みの小テストをするので、それで1回。テスト用紙の回収はわたしがしますので、幽霊出席は無いはず。この授業をはじめた3年前はこの1回だけでした。するとテストを出して帰るものがいる。100名のうち30名くらいが帰る。これじゃ出席を取ったことになりませんから、授業の最後に感想を書いてもらうことにしました。感想は無ければ無理に書かなくてもよい。ペーパーには日付けを打ったものを使い、ひとりづつ配るので、こちらも幽霊出席は無いはずです。これで完璧と思っていたのが間違い。テストが終わると出て行って、感想ペーパーを配るころに帰ってくるのがいる。10名くらい。これには驚きました。ひょっとすると本人で無く、代返を頼まれた後輩たちなのかも知れません。仕方が無いので、翌週早めに感想ペーパーを配ってその10名を特定しました。それから中途退席は無くなった。小テストと感想ペーパーは添削して次週返却。感想ペーパーに質問があれば回答を記入しますし、それを授業で取り上げたりもします。

 

150名あった受講登録が今年は90名に減りました。4年生がごっそりいなくなったので、単位ねらいの冷やかしが減ったのでしょう。90名のうち1度も出てこないのが20名いますので、本当の受講生は70名。これを母数として計算すると今年は65%。昨年の出席率は68%だったのであまり変わりません。この手法の良いところは、幽霊出席が無いことのほかに、毎回フィードバックできることと小テストのおかげで期末テストをしなくてすむこと。一石三鳥なので、わたしとしては気にいっています。

 

 

2008年11月24日(月)の起床時体重69.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆腐おからクッキー7枚135、おにぎり1個180
昼 / ごはん1膳235、ほうれん草おしたし120、シャケ小60、ソーセージと野菜炒め180、ゆで玉子80
晩 / 鶏スープのワンタン鍋450、雑炊4杯400、発泡酒123 [ 計1,963cal ]
     水/1リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)=17.5ml
     歩/測定せず

 

 

5センチ先の未来

ものがいっぱいだぁ! 狭いたぬき部屋には、もう物を置く場所がない。仕方が無いのでお片付けです。とりあえず製図学校の資料にターゲット。本棚の40センチほどを占領しています。最初は全部捨てようと思った。でもまてよ、使えそうな資料は置いとけばいいじゃん。というわけで4年間の資料を全部見ていたら半日かかりましたね。おかげで、予習するための資料が揃ったり、必要なのに手許に無い資料の存在が分かったりしました。不用物にヒモをかけながら思った。お片付けは不用な物を捨てることでなく、これから必要なものを見つけ出す作業ではないか。まあ、コレクションは別ですよ。これは専用のスペースがいる。そうでなければ残しておくのはせいぜい5センチがいいところです。溜まっていた資料は過去の作業の遺物。そのなかで残すものとは、今後の作業で必要と思われるもの。言ってみれば、お片付けは過去に索引をつけて未来を取り出すような作業です。未来と言っても遠い未来ではなくてもっと手近な未来。5センチくらい先の未来です。それって未来と言うより現在だね。お片付けは未来を現在に引き寄せることかも知れません。

 

  

2008年11月23日(日)の起床時体重70.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / キムチ鍋3杯450
昼 / 丸餅4個320、大根おろし20、雑煮2杯120、棒ダラ4片240
間 / おかき4個160
晩 / 菊菜ソースのパスタ1.5皿780、オニオンスープ60、食パン1枚180、ジャム120、棒ダラ1片60、ほうれん草おしたし40、マヨネーズ60、発泡酒245、芋焼酎522 [ 計3,377cal ]
     水/1.5リットル
     酒/発泡酒(700ml×5%)+芋焼酎「黒わか松」(360ml×25%)=125.0ml
     歩/2041

 

 

空の研究 081122

 

 


2008.09.22/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市

 

 

ほぐした綿のような雲が空いっぱいに広がって、それが大地を冷やしているように見えます。夕日に染まるのは一瞬。秋の夕日は格別美しい。

 

  

2008年11月22日(土)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / おでん2皿600、おかき2枚80
間 / おでん1皿300
晩 / チゲ鍋550、ラーメン337、みかん2個120、ワイン53、芋焼酎145 [ 計2,320cal ]
     水/1.5リットル
     酒/ワイン(50ml×15%)+芋焼酎「黒わか松」(100ml×25%)=32.5ml
     歩/測定せず

 

2008年11月21日(金)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、コーンスープ缶100
昼 / ごはん1膳235、豚肉生姜焼き280、ゆで玉子80、油揚と野菜の煮物120
間 / 豆菓子280、チョコ4個160、コーンスープ缶100、オニオンスープ60
晩 / カツ丼922、みそしる60、漬け物5、発泡酒123、清酒189、芋焼酎290 [ 計3,139cal ]
     水/1リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+清酒(180ml×15%)+芋焼酎「黒わか松」(200ml×25%)=94.5ml
     歩/10763

 

 

天の真名井の謎

きのうテレビの「世界不思議発見」で天の真名井(あまのまない)を見ました。天の橋立てにある籠(この)神社です。籠神社は元伊勢神社とも言って、伊勢の外宮の元になった神社です。籠とは籠守り(こもり)のことでしょう。籠守は子守りとも書いて、元は水分り(みくまり)つまり水源地を指すというのが有力ですが、私は字のまま巫女が籠る森の意味でいいと思います。天の真名井で山幸彦の出会ったのは豊玉(トヨタマ)ヒメ。山幸彦は天孫ニニギの子で、豊玉ヒメは龍神の娘。つまり、籠神社の真名井は竜宮に通じている。その真名居になぜ豊受(トヨウケ)ヒメが祀られていたのか。豊受ヒメは穀物の神様。だから供えものの係として外宮に移された。どこかで豊玉ヒメと豊受ヒメが混同していませんか。

 

考えてみれば豊玉ヒメは龍神の娘ですから属性は木気(もっき)、豊受ヒメは穀神(こくしん)ですから、当然属性は木気。属性は同じです。豊玉ヒメの神話は出産の話がメイン。豊受ヒメは自分の死体から穀物を生み出した。どちらの神話も死と再生にかかわる。そもそも木気は水気から生まれる。龍神が水に住むのはそのためかも知れませんが、木気を生むためには水だけでは無理で土がいる。死体は最強の土属性だそうです。豊受ヒメが穀物を生む神話は、正しく五行説を守っているわけだ。

 

水は陰気の極まったもの、つまり死。木は陽気のはじめ、つまり生。水から木が生まれることは、それ自体で死と再生を示すわけです。死と再生、それは衰えた太陽がいったん死に、冬至を迎えてよみがえることを暗示する。そう思ってみれば豊玉ヒメの神話も豊受ヒメのそれも、最初は太陽の再生儀礼を示すようにも見えます。巫女が聖所に籠るのは、そこで太陽を生むためだったのかも知れません。

 

  

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2008