2008年11月20日(木)の起床時体重69.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
間 / あめ1個40
昼 / ごはん大1皿400、 ハンバーグのカレーソース439、ゆでキャベツ40、オニオンスープ80
間 / ポテチ131
晩 / たまごとじうどん450、柿の葉寿司小1個60、野菜スープ1皿100、あめ5個200 [ 計2,108cal ]
水/1.5リットル
酒/なし
歩/14033
2008年11月19日(水)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳235、ほうれん草おしたし40、お煮染め240、茹で玉子80、焼きシャケ小80
晩 / 根菜豚肉スープ1杯240、鶏肉と野菜のサラダ120、たきこみピラフ1皿340、チョコ小1個40、発泡酒123、芋焼酎435 [ 計2,108cal ]
水/1リットル
酒/発泡酒(350ml×5%)+芋焼酎「黒霧島」(300ml×25%)=92.5ml
歩/13158
きのうの木曜日は久しぶりの休日で、かみさんと奈良の興福寺の特別拝観に行ってきました。いつもは入れない南円堂と東塔のなかを拝観しました。その後、東金堂と宝物館も拝観した。興福寺は好きでよく行ってましたが、本当の姿を全然知らなかったことに気づきました。特に、建築と仏像とがなんども再建されていて、ものそのものがめまぐるしく入れ替わっていることに驚きました。入れ替わりながらも残っていくことがすごいです。危機に際して寺を残そうとした人々の情熱がすごいのかも。またご紹介するかも。おもしろいぞ。
冒険島連載そうそう最終回です。長かったね。そのうち異界案内のページにアップします。きょうはこれから現場へ出動、そのあと天王寺でメルカートピッコロブログの更新です。じゃね。
たぬきの異界案内 ようこそ冒険島へ(15)
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島
雨が本格的に降り始めました。傘をたたく雨音だけがする。銀糸のような雨に煙りながらそいつは神殿のように建っていました。第2砲台です。軍事施設とは思えない美しさ。プロポーションが正方形と黄金比の組み合わせのように見えます。階段の石組みが建物に動きを与えています。白い石と赤いレンガのコントラストが抜群です。すばらしい。これほどのものが残っていたとは思いませんでした。冒険島に来たかいがあったと言うものです。
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島
ここは一部崩れていますので立ち入り禁止区域が広い。でもきれいに芝を刈り込んでいて全体が良く分かります。さすが国立公園事務所。この手入れの良さがレンガを生き返らせているように見えました。ここは海岸ぎりぎりにあります。表は土塁に守られて海からは見えないようになっている。砲台は4基。砲台の間に最初の写真のようなレンガづくりの建物が3棟あったようですが、今は2つしかありません。端の1棟はくずれています。弾薬庫はこの建物の地下にあるらしいのですが、そこまで近寄れないのでよく分かりませんでした。
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島
上の写真は波止場に帰る途中で第2砲台を振り返ったところです。崩れ方が尋常ではありません。これは爆破されたのだろうと思っていたら、その通りだそうです。占領軍が基地を無力化するために破壊したそうです。この砲台は一度も使われることが無かったはずですが、それでも軍事的には意味があったということでしょう。その後、金属泥棒がやってきて、あらゆる鉄部を剥ぎ取っていったようです。そして今は国立公園の一部として整備され、こうしてわれわれでも見ることができるわけです。
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島
波止場に8インチ砲の砲弾が置いてありました。来たときには気づかなかった。地元のかたが置いたようです。地元はこの砲台をどう思ってらっしゃるのだろう。水源地として利用されてきたこの島を軍が取り上げて基地にしたわけですから、地元がこの砲台に愛着を持っているわけがありません。今は海水浴場として観光地化されているが、砲台を観光資源と割り切れるわけでも無いでしょう。半世紀の間基地だったわけですから、この島で亡くなった兵士もあったでしょう。この砲弾を見ていると、そんなことがつらつらと思い浮かびます。
建築というものは人の記憶を吸い取っていくものですから、そのことと無関係には語れません。ただ、この島ではとくにそうした説明も無く、レンガの構築物が刈り込まれた芝生のなかに静かに建っているだけです。今回の連載がだらだらと長くなった理由はここにあったようです。こうしたものを、どうなふうにご紹介すればよいのか分からない。今もよく分かりません。よく分からないけどもう一度行ってみてもいい。見ているうちに次第に分かってくることもあるでしょう。冒険はこれからも続くのかも知れません。冒険島よ、ありがとう。
2008年11月18日(火)の起床時体重70.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / はるさめスープ大盛り180、白菜スープ3杯240
晩 / 野菜雑炊4杯400、発泡酒123、芋焼酎261 [ 計1,339cal ]
水/0.5リットル
酒/発泡酒(350ml×5%)+芋焼酎「黒霧島」(180ml×25%)=62.5ml
歩/7257
きょう水曜は京都の現場でツタ取りです。正確に言うとツタ取りに上がる棟梁のはしご押えです。京都はきのうから木枯らしが吹いてます。きっと寒いぞ!(キャー)。
2008年11月17日(月)の起床時体重70.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳235、大根炊き2片40、じゃがいもとベーコンの炒めもの180、ほうれん草のおしたし40、酢豚風中華炒め120
間 / カレーせんべい小15枚450
晩 / カレーなんばそば516、ごはん小1膳180、漬け物5、ビール175、発泡酒123 [ 計2,199cal ]
水/1リットル
酒/ビール(500ml×5%)+発泡酒(350ml×5%)=42.5ml
歩/9751
きょう火曜日はひさしぶりに家にいますが夕方からの授業の準備をせねばならないので連載とか書いているヒマがありません。なんと言うのでしたっけこう言うの。付け焼き刃?泥縄?(>どっちにしろダメっぽいぞ) きょうは平安京の謎を解く。その後、近江八幡瓦の冒険のスライドを楽しく見る予定です。というわけで、きょうはこのあいだ思い付いたことをメモしておきます。赤穂浪士です。こういう謎解きっておもしろいと思うぞ。
赤穂浪士の謎
なぜ四十七士なのか。なぜ46でも48でも無くて47なのか。正確には46との説もあるが、それは事件後に現場を離れた1名を数えるかどうかの問題で、打ち入った人数47は動かない。47とはなにか。
四 金属属性
七 火属性
これは火が金を滅ぼす形。火が下にあるので、火炎によって金属が溶ける形を表わしています。もちろん赤穂浪士が7で吉良が4。なぜ吉良が金属か。これはよく分かりませんが、金属結晶の雲母をキラと呼ぶことからの連想か。もしくは吉良の白髪を金属属性と見たか。いずれにしても4の次は7でないと意味が無くなります。こうした数字のマジックの場合、ふたつを足した数にも意味があることが多い。この場合は11。これもおもしろい。
十
一
士 さむらい
つまり武士の本領を示したということが言いたいのでしょう。よくできています。でも本当の意味は別にある。11は木属性。青龍を示す。龍は金続属性に滅ぼされる属性です。斧が木を切り倒すからね。金属属性が吉良なら龍は浅野家に相当する。考え方が逆かも知れません。主君浅野家を龍と見たとき、それを滅ぼそうとする吉良が自動的に金属属性に相当した。いかにも山鹿流の軍学の考えそうなことです。47の数字にこめられた意味は、龍を滅ぼす金属属性を火によって溶かし、浅野家を再興することだったように私には見えます。
2008年11月16日(日)の起床時体重71.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / カレー120、食パン2枚360、バター80、ゆでブロッコリー5片75、ゆでほうれん草5片50、マヨネーズ20g140
昼 / バジルパスタ1皿583、大根炊き1皿80
晩 / ごはん1膳235、豚肉と野菜の炒めもののあんかけ1皿450、ゆでほうれん草5片50、みそしる60、大根サラダ1皿40、芋焼酎522 [ 計2,438cal ]
水/なし
酒/芋焼酎「黒霧島」(360ml×25%)=90.0ml
歩/4069
2008年11月15日(土)の起床時体重、測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / カップラーメン365
昼 / 豆腐ステーキ350、焼肉350、イカ焼き120、ごはん1膳235、みそしる60、漬け物5
間 / りんご半分70、わさび揚げおかき350
晩 / 牛丼大盛り750、発泡酒135、芋焼酎261 [ 計3,051cal ]
水/1リットル
酒/発泡酒(350ml×5.5%)+芋焼酎「黒霧島」(180ml×25%)=64.3ml
歩/9007
豆腐ステーキののろいです(のろいではない)。土曜日に飛騨高山へ日帰りしました。大根抜きをしてきたのです。そのようすはメルカートピッコロブログでご報告するとして、きょうは途中でいただいた珍しい郷土料理のご紹介。こんな料理があったんだね。飛騨高山はおもしろい。
グルメットたぬき 豆腐ステーキ
2008.11.15/ KYOCERA,FincamM400R/岐阜県高山市清見「国八食堂」、豆腐ステーキ
バーンと鉄板ごと出て来ました。グツグツ言ってます。これで4人前。豆腐は厚みが1センチくらいにスライスされていますから、これで1丁分でしょうか。堅めの木綿豆腐の両面を焼いています。おそらく小麦粉を少しつけている。それを油をたっぷり張った鉄板でカリっと焦がす。そこへ醤油が染み込んで、ちょうどすき焼きの豆腐のようです。こういう料理は初めて見ました。地元のかたによれば飛騨高山では普通の家庭料理だそうです。脂っこくて辛い。そして散らしてあるネギの香りが良い。味が濃いのはごはんと一緒に食べるから。ハシですくってごはんに載せて、熱いうちにお召し上がりください。ごはんのすすむ食材を「デブ寄りの味」と言いますが、その典型です。おいしいぞ。
2008.11.15/ KYOCERA,FincamM400R/岐阜県高山市清見「国八食堂」
2008年11月14日(金)の起床時体重70.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
間 / おにぎり230
昼 / 牛肉しぐれ煮ごはん350、ゆで玉子1個80、かぼちゃ炒め20、ほうれん草と玉子の炒めもの80、野菜のお煮染め80、タコスせんべい240
晩 / カレーなんばそば516、ごはん小1膳180、漬け物5、芋焼酎522 [ 計2,438cal ]
水/1リットル
酒/芋焼酎「黒霧島」(360ml×25%)=90.0ml
歩/11313
きょうは6時になったら飛騨高山へ出動です。あと10分しかないので、北野の謎についてのメモでも書いておきましょう(需要はあるのか)。わたしが考えているのは近江八幡の「はなこ」のこと。あれもケモノですから金属属性でしょう。八幡さまは軍神ですが剣の神ではない。なぜ「はなこ」なのか。それと花鳥風月は陰陽になっているのか。花鳥が陽気で風月が陰気。そんな気もします。社殿を花鳥で飾るのは、単に陽気で包むだけなのか。それもと鳥が西を示す酉に通じるのか。もうちょっと考えねば。
近江八幡の「はなこ」
とりあえずアップしてみた。・・・やっぱりおもしろ過ぎる(パオー)。
2008年11月13日(木)の起床時体重71.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳235、ゆで玉子1個80、野菜サラダマヨネーズかけ80、筑前煮270
晩 / カレーライス520、もやし炒め40、カブラ漬け物5、ほうれん草おしたし40、きのこスープ60、芋焼酎522 [ 計1,987cal ]
水/1リットル
酒/芋焼酎「黒霧島」(360ml×25%)=90.0ml
歩/12486
天神さんの謎
北野へ行ってきました。予想に反して難しかった。ひとつ分かったのは最初の見当がはずれていたこと。大黒とは関係がありません。この門は三光門と名付けられているのですが、なぜそう言うのか誰も分からない。三光とは日光、月光、星光。日光と月光の彫刻はあるのに星光の彫刻が無いのが謎と言われている。たしかに不自然です。いくつか仮説はありますが、決めてに欠ける。だから天神さんの七不思議と言われてます。この門の主人公は青獅子君ですが、わたしとしては彼に興味がある(写真)。彼の意味が分かると門の名前の謎も解ける気がします。それとも青獅子は門番の意味しか無いのかな? いや、それにしては大き過ぎます。やはり天神さまの神格を表わしていると考えるべきでしょう。天神さまの神格てなに?
2008.11.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市北野天満宮
追記 いま唐突に解けました。そうか剣(つるぎ)か。雷神ー剣ー西方ーけものー獅子のラインです。考えてみれば単純な話です。そうだよね、桃山彫刻が複雑なことするわけないからね。それじゃあ、広間に関係者を集めてくれたまえ(違う)。
2008年11月12日(水)の起床時体重69.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、コーンスープ60
昼 / ごはん1膳235、野菜とソーセージの天ぷら320
間 / おにぎり230、きのこごはん小1膳180、ほうれん草のおしたしマヨネーズかけ80
晩 / トマトパスタ2皿740、せんべい1枚60 [ 計2,040cal ]
水/1.5リットル
酒/なし
歩/9265
鼻風邪をひきましたね。なんだかボゥとしている。まあ、それはいつもと同じですけどね。たいしたことは無いのでこれから出動です。京都の北野天満宮の近くへ行くので帰りに寄りたいな。先日縁日の写真を撮りに行ったとき、波乗りうさぎを発見。しかも正面の門に。門は神格を表わすのが常道です。白ウサギは大黒の神使い。天神も大黒なのか? そのときはそれ以上探索する時間がなかったので、その続きを見にいきたい。きっとおもしろいぞ。でもボゥとしているから、ちゃんと観察できるかな。
2008年11月11日(火)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / たんたん麺665、ごはん1膳235、漬け物10、あんにん豆腐60
晩 / ワンタンスープ2杯240、ロールケーキ240、おかき2枚120、焼酎348 [ 計2,053cal ]
水/なし
酒/芋焼酎「黒霧島」(240ml×25%)=60.0ml
歩/14412
アニメ近況
「ヒャッコ」は原作とおりの進んでいるので安心して見ていられます。主人公のトラ子はトリックスターの典型。物語を生み出すためにはトリックスターが必要だということがよく分かります。個人的な感想ですがトラ子は浅野真澄の声でもいいかも。それと龍姫をもっと登場させてください(>原作通りですから無理です)。「かんなぎ」も原作通り。原作通りが流行っているのですか。カメラアングルから台詞まわしまでまったく同じ。それもどうかと思うぞ。傍役つぐみ役の沢城みゆきが「ローゼンメイデン」のシンクにしか聞こえません。そう思って聞くとますますそう聞こえる。言い淀むような台詞まわしがこの人独特なんですね。個人的な感想ではつぐみは川澄綾子でしょう。でも沢城みゆきをもっと登場させてください(>どっちだよ!)。「スキップ・ビート!」も原作通り。最初の山場にさしかかっています。川澄はこっちに出ている。やっぱり主人公役の井上麻里奈はおもしろい。キャラが化けるのをうまく演じます。原作3話分でアニメ1話。それなら細かいギャグまで原作通りにする必要はないでしょう。詰め込み感があって余裕がない。もっと間をとれよ。でも次回は最初の山場だから原作に忠実にね(それが一番むつかしいか)。