たぬきのダイエット日記

過去ログ2008年11月上旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

2008年11月10日(月)の起床時体重69.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ドライカレー684、ほうれん草の玉子炒り120
間 / じゃがりこ240、ポタージュスープ60
晩 / もやし炒め2皿60、きのこごはん1膳235、ゆで小松菜2皿40、粕汁2杯300、焼酎218 [ 計2,092cal ]
     水/1.7リットル
     酒/芋焼酎「黒霧島」(150ml×25%)=37.5ml
     歩/6247

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(14)

 

 

 
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島
 

 

灯台のすぐ横です。悪いきつねさんのその後の調べによれば、この砲台を築くために灯台の移動をしたらしい。それが明治20年。パンフレットには第2砲台とあります。できた順に番号がつけられているなら2番目か。円形のバンクが1つ現認(写真下左)。囲いも低いです。その下に弾薬庫が見えますが立ち入り禁止区域です。アーチ型の弾薬庫が見える(写真下右)。見たところ第3砲台と同じ構成です。必ずトンネルを抜けるあたりが共通しています。それにしてもレンガ壁はやはり美しい。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

いよいよ帰投の時間になりました。灯台を降りたところは低地になっていて両側が海です。そこは水汲み場になっいるようで、井戸が何本もありました。写真のものは神戸市と書いてある。ほかの井戸にも自治体の名前が書いてあります。なにか公的な業務に使う井戸なのでしょか。海で水源地は大切です。この島は地名からして中世修験道の風情がありますが、吉野系水軍の水源地のひとつだったのかも知れません。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

あたりは芝生が植えられて公園になっています。古くはないと思いますが石垣も美しい(写真上右)。よく見るとあたりにはレンガの破片が散乱しています。ここにも何か施設があったのでしょう(写真下)。

 

これで終わるはずでした。しかし佐藤さんはもうひとつ見つけてしまった。この公園の奥です。それはもうとても大きな砲台が。この島にはどれだけのレンガ物件が残っていると言うのでしょうか。冒険はつづく。

 

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

 

2008年11月09日(日)の起床時体重70.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / たんたん面665、チャーハン半皿315
晩 / 野菜サラダ2皿60、ごはん1膳235、漬け物10、オニオンスープ2杯123、発泡酒123、ワイン105、焼酎290 [ 計1,793cal ]
     水/1リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+ワイン(100ml×15%)+麦焼酎「神河」(200ml×25%)=82.5ml
     歩/8943

 

 

たぬきのまちさがし  食のパブリック空間その後

さきたかさんのブログで阿倍野商店街の今昔写真比べを見ました。この商店街はホルモン焼きで有名でした。ここには自由で平等な食のパブリック空間が存在したと思う。そうしたお店は廃業したり移転したりしたようで、商店街のあったあたりは広い空き地になっています。さて、再開発は時代に間に合わないと言ったのは中沢孝夫でしたが、その証拠のような事業になってしまいました。10年20年と着工が遅れると計画当時の経済効果予想が役に立たない。計画の目的が次第に時代遅れになってしまうわけです。

阿倍野はたしか30年です。間に合わないどころではありません。時代に合わなくなった計画をなぜやめられないのか。ひょっとするとやめられない理由が別にあるのではないか。更地になった写真を見ていて気づきました。再開発の別の目的、それはたぶん権利関係の是正です。大阪大空襲で所有権があいまいになった。普通は次第に是正されていくわけですが、駅前は敗戦直後に闇市化しましたから、是正する機会のないまま推移した。そのうち占拠者に権利が発生する。法的にも現状が固定化されるわけです。これを是正することが再開発の目的のひとつだったようにわたしには見えます。

ここで問題を複雑にしているのは占有者に所有権が発生すること。これは固定資産税の納税者を早く確定したいからそうしているのでしょうが、本来なら発生するのは所有権ではなく借地権でしょう。納税者の確保は借地権者に肩代わりさせればすむ話で、そのために再開発するというのはどうかと思います。復興という名に未来を感じていた当時としては、こうした手法に疑問を持つことはなかったのかも知れませんが。この権利関係の是正というのはスラムクリアランスとは別次元です。

よく再開発はスラムクリアランスだと言われますが、わたしはそうではないと思う。闇市はスラム街ではありません。まだ考え中ですが、スラムという呼び名はヨーロッパやアメリカの大都市における移民問題と結びついている気がします。そうだとすれば闇市はスラムではない。しかも食のパブリック空間が成立していたわけですから、そこには住民による自主管理のシステムがあったはずです。そのシステムが自治だと思うのですが、再開発はそれと所有権とを引き換えにした。本当に引き換えにする必要があったのでしょうか。

 

 

2008年11月08日(土)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135、おのぎり1個180
昼 / カレーなんばん300、ごはん1膳180、漬け物5、おかき180
晩 / おかゆ3杯300、 白菜のクリーム煮3杯240、実サンショの醤油漬け5、発泡酒123、焼酎145 [ 計1,793cal ]
     水/1リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+トウモロコシ焼酎(100ml×25%)=42.5ml
     歩/13828

 

2008年11月07日(金)の起床時体重69.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / ラーメン半分300、チャーハン半分165、唐揚げチリソース和え4個320、野菜サラダ60
晩 / カレーなんばん300、ごはん1膳180、漬け物5、発泡酒123、焼酎522 [ 計2,110cal ]
     水/0.5リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+トウモロコシ焼酎(360ml×25%)=107.5ml
     歩/11177

 

 

御堂筋を歩いてみました。授業で御堂筋の話をしたところ、写真が見たいと言われたからです。歩いてみて分かりました。わたし御堂筋をみくびっていた。こんなにおもしろいとは思わなかった。最初、三津寺を発見。三津寺の三津(みつ)浪華京の港を示す御津(みつ)からとったのだろうと言われています。そんなお寺どこにあるんだろうと思ってましたが大丸の南のほうです。ここは行基が創建だそうです。この場所はもともと応神天皇の墓所だったいわれがあり、流れ着いた柳の大木で行基が本尊十一面観音を作ったそうです。大阪大空襲であたりは焼け野原になりますが、ここだけは焼け残った。さすが行基菩薩。おかげで江戸時代の彫り物を堪能できました。すばらしい。ちなみにかたわらの鉄筋コンクリートの建物は昭和8年だそうです。知りませんでした。

 

そのあと大丸を見た。これはよく知っている。玄関のかめとうさぎにあいさつ。しばらく行くと難波(なにわ)神社。南御堂の南隣。これも知らなかった。摂津の国の一の宮だそうです。最初、仁徳天皇の子の反正(はんぜい)天皇が父の墓所に創建、それを聖武天皇が四天王寺に移し、秀吉が現地へ移したそうです。仁徳陵にしても応神陵にしても、いまは河内でしょう。なぜそれがここにあるのか。

 

その後南御堂をお参り。ここは空襲で焼けて壮大な石垣だけ残っている。それをぐるっと見ていると、南御堂の西隣りにイカスリ神社発見。これも知らなかった。ちょうちんの紋がサギです。白サギでしょう。イカスリ神は当地のウブスナ神で、5つの神霊からなる。5つの名前を見ても意味がわかりません。でもイカスリは坐摩と書く。これはイザル、つまり這うことではないか。白鳥の紋がヤマトタケルを思い出させます。ヤマトタケルはイブキ山のシシ神の毒に当てられて、足がなえ這うしか動けなくなった。死んだあとは白鳥になって飛び去ったと古事記にあります。三津寺と言い難波神社と言い、どうやらこのあたりは古代の葬送の場であったようです。おもしろいぞ。

 

 

2008年11月06日(木)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / 焼きさんま300、ごはん1膳235、みそしる60、野菜サラダ60
晩 / きのこごはん2膳270、 白菜の煮物の玉子とじ3鉢240、冬瓜とシイタケのスープ2杯120、発泡酒175、焼酎261 [ 計1,956cal ]
     水/0.5リットル
     酒/発泡酒(500ml×5%)+トウモロコシ焼酎(180ml×25%)=107.5ml
     歩/9083

 

 

自衛隊の階級が気になったので調べてみました。尉官、佐官の大中小が一二三になっているのは知っていました。大佐は一佐というふうに。分からなかったのは将軍の大中小がどうなっているのか。もちろん一二三ではない。幕僚長、将、将補というらしい。将は陸将というふうに使う。知らなかったのは幕僚長。これが大将に相当します。3隊にひとりづつですから3人しかいない。知りませんでした。幕僚長というのは参謀長だと思っていた。でもこれも間違いではない。各隊の幕僚監部が参謀本部に相当する。だから幕僚長という。つまり参謀長が軍指令官を兼ねている。それって参謀じゃないよね。やっぱりよく分からない。というか階級と役職がどこかでごっちゃになってはいないか。

 

 

2008年11月05日(水)の起床時体重69.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / きつねうどん516、巻寿司4個256、麦チョコ250
晩 / カレーうどん516、ごはん1膳235、じゃがいも煮物小鉢120、おにぎり1個180、発泡酒175、焼酎261 [ 計2,544cal ]
     水/1リットル
     酒/発泡酒(500ml×5%)+トウモロコシ焼酎(180ml×25%)=107.5ml
     歩/14331

 

 

忙しいひとへ その2

「忙しい忙しい」 そう言いながらウサギはポケットから懐中時計を取り出した。アリスです。このワンダーランドが地底王国だった。因幡の白ウサギが地底の大黒さまに仕えることを作者は知っていたのでしょうか。大暗黒の地底王国は女王イザナミの国です。アリスのワンダーランドはスペードの女王が支配している。トランプは赤と黒がありますが、スペードは黒。陰陽で言えば陰気、これも合致している。女王の庭師は白バラを赤バラに塗り替えている。花の属性は火、色は朱つまり赤です。これも正しい。ただし、スペードは剣なので火属性の花を愛せない。ここはおかしい。なのになぜ白を赤に変換しているのか。とか、言ってる時間がない。きょうは朝から修復の現場会議があるので急がなくちゃ(と懐中時計を見ながら)忙しい忙しい(>やっぱりそこがオチか)。

 

 

2008年11月04日(火)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり2個360
昼 / カツカレー603
間 / 発泡酒140、じゃがりこ小139
晩 / 野菜雑炊3杯300、漬け物10、キムチ40、柿半分40、発泡酒123、焼酎522 [ 計2,277cal ]
     水/1.5リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+トウモロコシ焼酎(360ml×25%)=107.5ml
     歩/12247

 

2008年11月03日(月)の起床時体重70.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん半膳120、みそしる60
昼 / 野菜雑炊3杯300、カブラと油揚の煮物3皿120
間 / せんべい3枚180、みかん3個180
晩 / アサリパスタ390、キャロットスープ2杯230、レタスサラダ40、焼酎522 [ 計2,142cal ]
     水/なし
     酒/トウモロコシ焼酎(360ml×25%)=90.0ml
     歩/3778

 

 

忙しいひとへ 

忙しい忙しいとは言いたくない。忙しいは心が滅びると書くんだぞとフランス語のアベ先生に言われたことを覚えているからです。確かにエンデの「モモ」はそんなお話でした。あなたの無駄な時間を時間銀行に預けましょう。無駄な時間を時間銀行が運用します。こわいぞ。ありきたりな文明批判とあなどってはなりません。物語り全体に悲愴感がただよっています。あれはなんなのでしょう。モモの連れている哲学カメのカシオペイアも役にたたないし(そういう役に立たないところが好きですけど)。そう言えば「メリーポピンズ」も似た話でした。銀行も出てくる。「英国絶対安全信用信託銀行」でしたっけ(ちょっと違うか)。この話も悲愴感がただよっていました。こどもたちの不安な目がそれを物語る。もともと明るい文明批判て無いのかも知れませんね。悲愴感をただよわせてこそ文明批判になるのかも知れない。なぜでしょう。とか言ってる場合じゃないぞ。きょうは銀行へ行くんで急いで出動せねばなりません。忙しい忙しい(>オチはそこか!)

 

 

2008年11月02日(日)の起床時体重71.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、ハムエッグ160
昼 / 食パン半分90、リンゴジャム80、鶏チリソース小皿160、イカ煮付けタラコ和え小皿80、キャベツとカボチャの蒸しものニンニクオイルかけ1皿120、ハム小皿120
間 / クラムチャウダー140、じゃがりこ小139
晩 / きのこごはん2膳470、みそしる2杯160、炒り玉子小皿40、せんべい2枚160、中華スープ40、焼酎218 [ 計2,412cal ]
     水/なし
     酒/トウモロコシ焼酎(150ml×25%)=37.5ml
     歩/1791

 

 

シャツの首まわりがパッツンパッツンになってきたので、太ってきたことがかみさんにバレました。ごめんよー! でもおなか減ったぁ!(あほです)。ぷりんままの20世紀湯を見ていたらアニメ「ニア・アンダーセブン」を久しぶりに見たくなった。主人公のまゆ子が宇宙人のニアと「荏ノ花湯(えのはなゆ)」という銭湯の2階に下宿している。なんと魅惑的なロケーションでしょうか。改めて見直すと声優陣が豪華。川澄綾子、宮村優子、折笠富美子。放映当時の2000年なら、それほど豪華でも無いのかな。さて、連載もそろそろ終わりにしましょう。後2回ぐらいのつもり。

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(13)

 

 


友ケ島第3砲台弾薬庫模式図、2008.11.03

 

描(か)いてみました。描いてみて分かった。階段は弾薬を取りに行くときに使うのでしょう。土塁を超えていけば、トンネル脇の曲がった階段から弾薬庫へアプローチできます。そうですよね。取りに行くものと帰ってきたものが狭い地下通路ではち合わせするなんて危ないです。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

というわけで、ようやくお昼ごはんです。大アンテナ横の展望台でコンビニ弁当を広げます。雨はあいかわらず降っている。雨に煙る海峡も美しい。対岸の淡路島が薄墨を流したようなシルエット。向こう側にもここと同じような砲台があったそうです。砲台は一個で独立したものではなく、海峡を中心に展開した弾幕のシステムだということがよく分かる。おなかもいっぱいになったし、わたしはもう帰ってもいいぞ。ここまでこわごわ歩いてきたのでくたびれたぜ。島の先端に白い灯台が見えます。見るからに古そう。佐藤さんと悪いきつねさんが近くだから寄っていこうと相談をまとめている。あれが近いか? というか、やっぱり行くのね。やっぱり断れないのね。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

雨に濡れた山道は緑が美しい。左はコケの生えた岩肌、右はシダです。観光客とけっこうすれ違う。みんな傘をさして無言です。傘に当たる雨音だけが聞こえる。島全体が雨のなかに封じ込めれた感じがします。人はたくさんいるのに、なんだかひとりぼっちで歩いている気がします。アドヴェンチャーアイランドというよりミステリックアイランドだね。上がったり下がったり30分ほど歩くと灯台に着きました。うほっ! こりゃ古いぞ!

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

灯台守の官舎も石造りです(写真上左)。屋根を最近取り替えたようで、変にいじられてかわいそうなことになってました。もっとちゃんと修復すればいいのに、もったいない。パンフレットによれば灯台は明治5年に完成、日本で8番目の灯台だそうです。すげー! 寸詰まりのロウソクのような形がおもしろい。銘板がついている(写真上右)。明治5年6月27日に旧灯台を初点灯し、明治22年5月に新灯台を点灯した、と書いてあります。じゃ、これは明治20年の灯台ですか。官舎のほうはもっと古そうだから明治5年でいいかも知れない。やっぱりちゃんと修復すべきでしたね。

 

あたりを探索すると、またもや砲台発見! いったい、いくつあるんですか? 冒険はつづく。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

 

2008年11月01日(土)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / サンドイッチ1袋240
昼 / 四川風トムヤンクンしるソバ小鉢3杯450、たんたん麺小鉢1杯150、蒸しぎょうざ1個60、芝エビの唐揚げ3個180、八宝菜小皿80、マーボー豆腐小皿2皿120
晩 / ゆでもやしニンニクオイルかけ1皿40、粕汁1杯160、冬瓜ととり肉の煮物2杯120、焼きギョウザ小7個280、肉団子2個入りミートスパゲッティ小皿120、ビール70、発泡酒123 [ 計2,193cal ]
     水/なし
     酒/ビール(200ml×5%)+発泡酒(350ml×5%)=27.5ml
     歩/6270

 

2008年10月31日(金)の起床時体重70.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / 粕汁3杯480、ごはん1膳235、豚肉のしょうが焼き小皿160
昼 / ぶり刺身150、ごはん1膳235、わかめ吸物60、あら炊き1皿60、ごぼうサラダ小皿60、よもぎもち80
間 / 飲むヨーグルト60
晩 / きつねうどん
333、おにぎり2個360、発泡酒123、麦焼酎435 [ 計2,771cal ]
     水/1リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+麦焼酎「かのか」(300ml×25%)=92.5ml
     歩/7558

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(12)

 

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

レンガにいい具合に釉(ゆう、うわぐすり)がかかっています。そのおかげでツルリと光っている。これは自然釉だと思う。自然釉というのは、釉薬をかけたのではなく、薪の灰が付着して変質したものだそうです。ひとつひとつの色合いが少しづつ違っていて、それが積み上がったとき全体がほのかなあかね色になる。美し過ぎます。よく焼き締められているので100年たった今でもびくともしていません。すばらしい。軍事施設をここまで美しくする必要があるのかと最初思いましたが、それは違う。それほどこの砲台は高価で大切な最新科学兵器だったわけです。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

ターンテーブルの穴は深さ50センチくらい。どうやらベヤリングの輪がはまっていたらしい。だ円形のバンクへの入り口は土塁へ上がる階段と弾薬庫へ通じる地下通路。バンカーの底から海は見えませんから、階段をのぼった場所から指し図をしたと思われます。地下道の入り口はレンガを削って高さを合わせていました(写真上右)。そのままでは頭を打つのでしょう。弾薬を持って走ってくるのに危ない。でも最初からこんな設計をするわけありませんから、おそらくターンテーブルを更新したときバンカーの底上げをしたと思われます。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

壁には浅いアルコーブがある。弾薬置き場でしょうか。ほとんど剥ぎ取られていますが扉の蝶番の跡がある(写真上中央)。右は閂(かんぬき)です直接レンガに取り付けていますが、この弾薬庫では石に金物を取り付けていましたから、これは後からの改造なのでしょう。砲や弾薬が変わるたびに何度も改修が加えられたようです。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

アルコーブに謎の文字発見! 左は「る」。他のアルコーブにも文字がある。どうやらイロハ順らしい。アーチ上には漢数字。ここは6つある砲台の4つめなので、これは砲台番号でしょう。詳しく見ていくと、いろんなことが分かる。おもしろいぞ。でも腹が減ったぞ。

  

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2008