たぬきのダイエット日記

過去ログ2008年10月下旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

2008年10月30日(木)の起床時体重71.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135、おにぎり1個180
昼 / チキンカツタルタルソース415、コロッケ1個185、ごはん235、みそしる60
晩 / カップ麺大盛り690、発泡酒123、麦焼酎145 [ 計2,168cal ]
     水/0.5リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+麦焼酎「かのか」(100ml×25%)=42.5ml
     歩/6909

 

 

訳本に変な言葉がありました。焼原の火。これって燎原(りょうげん)の火だよね。単なる誤植でしょうか。でもこの訳者の文章には変なクセがあって、意味を取り違えそうなことが多い。「AはBと、CはDと対になっている」と言えば普通、A対B、C対Dの関係だと思うでしょう。でも文脈から見ればそうではない。文脈通りなら「AはBに、CはDに対応している」となるはず。まぎらわしい。たぶん訳者は英語で読んでいるから意味は分かっているのでしょう。日本語が下手なだけ。でもそれじゃ訳本でしか読めない人から敬遠されちゃうよ。名著なのにもったいない。なんとかしろよ。

 

 

2008年10月29日(水)の起床時体重69.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
間 / コロッケ185、おにぎり1個180
昼 / マーボー丼584、玉子スープ60、漬け物5、ヨーグルト62
間 / 魚肉ソーセージ2本322
晩 / 塩ラーメン
550、焼飯半皿315、ぎょうざ4個240、かにかまぼこ100、おかき240、発泡酒123、麦焼酎166 [ 計3,267cal ]
     水/1.5リットル
     酒/発泡酒(350ml×5%)+麦焼酎「かのか」(200ml×10%)=37.5ml
     歩/15590

 

 

連載を書いている時間がありません。と言うか、本当のところを言うと少し飽きてきた。読者放置もいいところですね。さて、きょう木曜日はこれから実測図描きの実習指導に出動です。きょう1日で終わらせるぞぉ! 途中で飽きなければよいが(あほです)。

 

 

2008年10月28日(火)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
昼 / 野菜雑炊3杯300
間 / おにぎり1個230
晩 / 白身魚の竜田揚げ
350、玉子炒め小皿40、漬け物10、おにぎり1個180、ビール350、麦焼酎290 [ 計1,885cal ]
     水/0.5リットル
     酒/ビール(1000ml×5%)+麦焼酎「かのか」(200ml×25%)=100.0ml
     歩/8484

 

 

きのうのまちづくりの授業は友禅染めのまちの3回目。借家街のスライドを見た。借家街には必ず銭湯があること。京都の銭湯は石川県出身者が多いこと。大工場のまわりに中小の染め工場が集まってきて借家街ができること。中小の染め工場でいろんな発明が行われたこと。そんなことを話しました。とりとめもなくね。授業の後は興奮してなかなか寝つけません。それで夜更かししてた。攻殻の第2期を見てました(>やっぱりアニメか)。ハードボイルドっておもしろい。第3期を希望します。

 

 

2008年10月27日(月)の起床時体重70.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
昼 / サーモン刺身50g100、ごはん1膳235、煮魚1皿240、わかめスープ40
間 / サツマイモパイ1個304、揚げ餅5個300
晩 / マーボー豆腐半皿
150、小エビの唐揚げ6個180、サラダ20、ごはん1膳235、スープ60、芝漬け5、ビール123、麦焼酎290 [ 計2,417cal ]
     水/0.7リットル
     酒/ビール(350ml×5%)+麦焼酎「かのか」(200ml×25%)=67.5ml
     歩/11545

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(11)

 

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

ダブルエッグです。この円形こそ対艦砲のターンテーブルでしょう。雨水がたまってプールになっている。まるでローマのカラカラ遺跡です。階段があります。下へ降りても良いのでしょうか。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

降りてみました。レンガの壁の高さが2メートルくらい。その上に土塁の斜面が3メートルくらい続く。うっそうと木が繁っている。外のようすが全く見えません。穴の底という感じ。びびっているせいもあって不安感増大です。

 

トンネルがあります。あまり入りたくないぞ。と勇者がどんどん入っていきました(写真下)。ちょっ、ちょと大丈夫なのかね。・・・大丈夫そうです。わたしも入ってみた。トンネルの向こうにはなにがあるのか。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

もうひとつありました(写真下)。まったく同じつくりです。実はもうひとつ同じものが、この向こうにある。3つのバンカーに合計6つの砲が備わっていたようです。全体像が分かったあたりでトンネルの中から観光客出現。ヘビのトンネルを抜けてきたようです。彼らも勇者なのか。そうなのか(>違うと思う)。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

観光客はわいわい言いながら行ってしまいました。いったい何をしにきたと言うのでしょう(>観光だよ!)。残されたわれわれがそれぞれ調査を続行していたときです。突然ヘリコプターの爆音が! 外は何も見えないのですが爆音は確実に近づいてくる。しかもかなりの高速です。

 

いかん! 退避!(どこへ? ていうかなぜ?)

 

逃げる間も無くヘリはわれわれの真上を通過しました。バンカーに残響する爆音、ドップラー効果を残しながら飛び去る高速ヘリ。ああ恐かったぁ。よく考えたら逃げる必要はありませんね(あほです)。でも恐かった。おどかしやがって。関西空港事務所か国立公園事務所のパトロールだったのでしょう。ああ良かった。安心したらおなかが減ってきました。もうお昼ですよ。雨がまた降ってます。冒険はつづく。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

 

2008年10月26日(日)の起床時体重69.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
間 / 芋ケンピ160
昼 / カレー半皿
240、おでん(ちくわ48、ごぼてん51、玉子76、平天40、はんぺん47、大根18、こんにゃく3
間 / 芋ケンピ160
晩 / たけのこごはん2膳半
353、玉子スープ2杯120、サラダ40、ほうれん草おしたし20、プリン半分63 [ 計1,473cal ]
     水/0.7リットル
     酒/なし
     歩/5819

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(10)

 

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

砲台そのものは、土塁に囲まれていて外からは見えません。そこへは地下通路を通らねばなりません。秘密の通路です(>秘密ではない)。その入り口へは階段を降りていく。階段の上からこわごわ覗き込むと、なにやら動くものが。ヘビだぁ! あっちもあわてて逃げようとしています。キャー! お互いパニックになっていると、悪いきつねさんがやって来ました。

 

「ここから入るんですね」「ヘ、ヘビがいるよ!」「大丈夫ですよ」 

 

なにが大丈夫なのでしょうか。ドシドシ降りていきます(写真上左)。勇者なのか? 悪いきつねさんは賢者じゃなくて勇者なのか? その勇者が地下通路の中を覗いています(勇者決定)。何が見えるんでしょうか。大丈夫そうなのでわたしも降りてみた(>なにが大丈夫なんだよ)。この階段がなかなかよくできている。降りてみて分かったのですが、石の段の鼻先を丸く荒削りに仕上げている(写真上右)。すばらしい。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

さっそくわたしもワクワクしながら地下通路を覗いてみた(写真上)。なにも見えねぇ! ていうか、これを進むのか。これが冒険なのか?

 

「上から行きましょう」「うえ?」

 

地下通路を進むことは断念し、われわれは「上」から進むことにしました。つまり土塁を超えていく。そのほうが絶対いいです。地下通路の冒険は遠慮したいぞ。というわけで勇者を先頭に土塁を登ってみた。というかアンテナ塔へ登る道がありますからすぐです。土塁の上から中を覗いてみました。あれはなんだ? レンガで作られた目玉焼きのようなものが見えます(写真下)。冒険はつづく。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

 

2008年10月25日(土)の起床時体重70.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
昼 / ツナカンのパテ80、トマトピューレのパスタ2皿560
晩 / おこわ1膳235、赤飯2膳360、ツナカンのパテ80、サケフライ小6個600、ミニトマトのサラダ2皿80、マッシュドポテトとマカロニのサラダ3皿510、イチゴのショートケーキ180、清酒315 [ 計3,135cal ]
     水/2リットル
     酒/清酒(300ml×15%)=45.0ml
     歩/8185

 

 

「イヴの時間」第2話まで見た。アンドロイドと人間の交流がテーマ、ってどっかで見たよなテーマです。というかアシモフ以来のテーマだね。それにしても声優陣がすごい。キョンに銀さまにシンクに南家のはるかにテッサ。最近こういう「有名人つけとけ」みたいな配役多くないですか。とりあえずおもしろそうです。・・・しまった、アシモフって読んだことねぇ!(知ったかぶりです)

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(9)

 

 

 
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

そこはちょっとした広場になっておりました。40メートル四方ほど。一辺は高さ3メートルほどの土塁で、その真ん中に切り開きがある。これがこの基地の正面入り口です。外へ出てみましたが、崖になっていて見晴らしがいい。そこから下へ降りる道が残っていました。振り返って基地の中を写したのが写真上右です。佐藤さんはさっそく刻印レンガを発見(写真上左)。井桁(いげた)のマークです。帰って調べたところ貝塚煉瓦株式会社製だそうです。船で運んできたんだねぇ。

 

 
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

広場にはふたつの建物が残っていました。それぞれ発電所(写真上)、将校宿舎(写真下)と説明があった。そうなんだ、砲台は電動だったわけです。とすると場内には電灯もあったのでしょう。先に見た弾薬庫入り口アーチの上の小窓は電灯線の引き込み跡かも知れません。発電所と言ってもご覧のとおり馬小屋くらいの大きさです。おそらくボイラーで動かす交流発電機が据えられていたのでしょう。

 

将校宿舎がなかなかいい。緩い屋根の勾配が和風を思わせます。屋根をそのまま伸ばした玄関ポーチ(写真下左の左側)が美しい。大正期の小住宅を思わせます。レンガのおうちっていいね。側面に銃眼がありました(写真下右)。これが土塁の切り通しを睨んでいる。そんなところも、きれいにデザインされているのがおもしろい。

 

  
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

こうしてわれわれは第3砲台の端まで来たわけですが、まだ見ていない部分があります。それは砲台そのもの。でも、そこへ行くためには地下通路を通らねばなりません(写真下)。ほんとにそんなところを通れるのでしょうか。こわいよ〜。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

 

2008年10月24日(金)の起床時体重69.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
昼 / ジンギスカン400、ごはん1膳235、玉子スープ60、漬け物5
間 / プリン200、乾燥納豆180、芋ケンピ120
晩 / ラーメン小
300、焼飯小150、空揚げ3つ240、キャベツ細切りドレッシング40、漬け物5、シュークリーム210 [ 計2,330cal ]
     水/2リットル
     酒/なし
     歩/8985

 

 

きょう土曜日は北野天神の縁日の写真を撮りに出動です。授業で使うのさ。というわけで更新をしている時間がありません。しかたがないのでアニメ近況でも。お気に入りの「ヒャッコ」はコミックスを4巻まで読みました。出ているは4巻まで。まだ連載中らしい。なんとなく話が暗い感じがするのが残念。「かんなぎ」と「スキップビート」は原作通り。いい意味で。kwgさんによれば「イヴの時間」がおもしろいらしい。これはネットアニメか。ネット配信専用のアニメってあるんですね。OVAの派生か? 知りませんでした。

 

 

2008年10月23日(木)の起床時体重69.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
間 / おでん(じゃがいも半分40、厚揚げ80
昼 / うどん鍋
400、菜っ葉と油揚の煮物60、ナスの煮物80
間 / ドーナツ375
晩 / ラーメン鍋
400 [ 計1,570cal ]
     水/0.7リットル
     酒/なし
     歩/7082

 

 

きょう金曜日は早めに現場出動なので連載を書いている時間がありませんよ、まったく。というわけで閑話休題。自庭のクモの巣をご紹介。

 

 

おとくにの自然  クモの巣

 

 


2008.09.30/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市自庭

 

 

ジョロウグモの巣です。毎年この季節になると集まってきます。庭にスイレン鉢があって、その上に羽虫がいるからでしょう。30張りほどあります。同心円があちこちに傾斜しながら空中を占めるありさまは、銀河星雲の集合体を思わせて圧巻です。かみさんの観察によれば、巣に引っ掛かった落ち葉をせっせと落とすそうです。網の手入れに余念がない漁師さんのようです。雨が降ると水滴の重みで網が六角形になりました。透明な水滴がレンズになって、ひとつひとつにさかさまの世界が写ってます。物干やコンポスターのまわりなど、人がたびたび壊すところは巣を張らなくなりました。クモには学習機能があるようです。最近は毎朝スイレン鉢へヒヨが水浴びに来るので、その飛来経路の巣も無くなりました。10月に入ったころからとエサの球をつくるようになりました。かみさんによれば、これは保存食。霜が降りるころには、この星雲団も解散です。

 

 


2008.10.15/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市自庭

 

 

2008年10月22日(水)の起床時体重69.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳235、酢豚1皿488、漬け物5、ワカメスープ40
間 / チョコレート224、じゃがりこ292
晩 / うどん鍋
400、なすび煮物80、菜っ葉と油揚の煮物60 [ 計1,959cal ]
     水/1.2リットル
     酒/なし
     歩/14058

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(8)

 

 


友ケ島第3砲台弾薬庫模式図、2008.10.23

 

描いてみました。こんな感じです。描いてみて分かりましたね。この狭い受け取り通路は一方通行です。つまり奥から入って、砲台に近いほうから出てくる。だから衛兵位置と帳簿入れが出口のほうだけにあったわけです。なるほどねぇ。戦闘中ですから運搬役は走ったのでしょう。一方通行なら走っても大丈夫です。その弾薬をどうやって運んだのか。砲台のほうには階段がありましたから台車ではありません。では手で運んだのか。そんなもの手で持って走れません。考えられる方法はただひとつ。背負った。それしかないような気がします。

 

 
2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

トンネルの横に階段がありました。彎曲した美しい石の階段です。すばらしい。トンネルもなかなかのものです。これを見ると桟橋からここまで軍用車両がここまで上がってきたことは間違いなさそう。明治時代なら馬車か。それなりの道路の整備も行われていたのでしょう。このトンネルの向こうが正面入り口です。逆から入ってきたので、そっちのほうが奥のような気がする。そこでわれわれは何を見たのか。冒険は続く。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

 

2008年10月21日(火)の起床時体重69.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おからクッキー7枚135
昼 / ごはん1膳235、クリームシチュー1皿300、菜っ葉と油揚のおひたし小皿60、野菜サラダ60、かぼちゃ煮物1個20
晩 / ハンバーグ小250、ごはん1膳235、 白身魚フライ187、野菜サラダ40、みそ汁60、缶ジュース120 [ 計1,702cal ]
     水/0.5リットル
     酒/なし
     歩/9838

 

 

きのう火曜日のまちづくり授業は京染めの事例としてアロハシャツの写真集を見ました。54名出席。毎回つっぷして寝ているのが4〜5人はいますが、今回はひとりだけでした。食い入るように見ている。やっぱりファッションには興味があるのですね。京都の伝統工芸たって、染めも織りもファッションです。しかも400年にわたって日本のモードをリードしてきた。もっとファッションにひきつけて、授業をしてもいいのかも知れません。それにしては、伝統工芸専門の資料館が京都に無いのはいったいどういうことか。

 

 

たぬきの異界案内  ようこそ冒険島へ(7)

 

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

まるでワイン蔵です。レンガひとつひとつの微妙な色の違い。そしてレンガ表面に独特の光沢がありました。美しい。白い漆喰(しっくい)仕上げが剥がれています。そのまだらな感じもいい。1部屋は幅5メートル、奥行き7メートルくらい。それが3つ連なったものが道路のサイドに1組、道路突き当たりに単独の部屋がひとつありました。床はよく見えませんでしたが、土を固めた三和土(たたき)のようだった気もします。入ってみて分かったのですが、奥の壁にも窓がある。これはなに?

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

写真左は3つ連なった部屋どうしをつなぐ入り口。左右のレンガ壁に四角い石がはまっているのがお分かりでしょうか。これは扉の蝶番(ちょうばん)を取り付けるところ。この写真では左右にありますから、扉は2枚の両開き。おそらく鉄扉。ひとつが爆撃で爆発したとき隣室の誘爆を防ぐ防火戸です。やはりこれは弾薬庫です。

 

部屋の奥にある窓の向こう側には幅の狭い廊下がありました(写真右)。この廊下を通っていけば直接外へ出られるようになっています。写真中央が出口のようす。この通路は戦闘中に弾薬を受け取るためのものでしょう。部屋の奥にあった窓は弾薬の受け渡しカウンターというわけです。出口の両側の地面には輪がふたつ描かれていました。これは衛兵の立ち位置なのでしょう。片方の壁には作り付けのポケット。ここへは弾薬の出し入れの記帳簿をさしたのだとと思います。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

アーチの間には水抜きがありました。それぞれのアーチ上には土盛りが2〜3メートルあります。その上に降った雨はアーチにそって谷間の部分(写真左)に集まってくる。ですから、ここに水抜きがあるのは合理的です。集まった水は写真中央のような石の水受けに出てきます。そこから金属製のたて樋を伝って、道路脇の側溝へ落ちる仕組みです。側溝にたて樋受けが残っていました(写真右)。この部分には防火桶を置いたの跡がありましたから、後に防火桶が追加されたのでしょう。

 


2008.09.15/ KYOCERA,FincamM400R/和歌山市友ケ島

 

突き当たりの単独アーチです。これには受け取り通路がありませんでしたから、危険物以外の資材置き場だったと思われます。まんなかが搬入口。左右に明かり取り用の窓がふたつ。いずれも1枚鉄扉の片開きで外側からかけるかんぬきの跡がありました。さすがに厳重です。搬入口の上部の小窓は換気用のガラリでもついていたのでしょうか。3つの内のまん中がなぜ小さいのか分かりません。この壁面構成はほかの3つもまったく同じです。共通仕様があったと思われます。写真の右に受け取り通路の出入り口の小さなアーチが写っているのがお分かりでしょうか。写真左端に半分写っているアーチは、基地の正面玄関に通じるトンネルです。

 

  

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2008