2008年09月09日(火)の起床時体重67.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー7枚135
昼 / みそしる3杯180、食パン半分120、ピーナッツバター120、おでん1皿180
間 / ケーキ1個300
晩 / ごはん小1膳185、ぎょうざ小4個160、骨付き鶏肉と野菜の煮物小皿160、おでん1皿180、ほたて干物120 [ 計1,840cal ]
水/なし
酒/なし
歩/11265
2008年09月08日(月)の起床時体重68.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー7枚135
昼 / 海鮮丼468、お吸い物60、あら炊き小皿240、きんぴらごぼう小皿40、まんじゅう1個80
間 / おかき320
晩 / かきあげうどん574、清酒567 [ 計2,484cal ]
水/1リットル
酒/清酒「月」(540ml×15%)=81.0ml
歩/9482
たぬきのまちさがし はり紙文化の意味
きのう運転免許の更新に行ったのですが、いつものことながらの行列にウンザリです。そのかわり、はり紙文化の意味がよく分かりました。はり紙文化とはわたしが名付けたもので、病院の待ち合いや銀行のカウンターまわりにベタベタとはり紙がしてある現象です。銀行のカウンターまわりはデザイン的に気を使うところなのですが、せっかくかっこよくデザインされたカウンターに、それを無視するかのようにはり紙をする無神経さに不快感を覚えておりました。しかし同様の現象があちこちにあることから、これはなにか文化人類学的ななにかではないかと思うようになったわけです。それがはり紙文化。きのうその意味が一挙にわかりました。1時間近く行列しながらあちこちの窓口をまわされていると、たくさんのはり紙があります。この窓口ではどの書類を出せとか、次は何番の窓口へ行けとか。料金の種別、書類の書き方、視力検査の受け方、そんなことが大小の用紙に書体も色もまちまちに書かれている。空間に立ち上がる多量の文字類。おまえたちは一体なにものなのか。長くなったので明日につづく。
2008年09月07日(日)の起床時体重68.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / おにぎり大230、いなり寿司大250、サンドイッチ1袋230
昼 / ハンバーグ474、ごはん1膳235、サラダ60、チャウダースープ80
間 / シュークリーム184、紙コップ珈琲3杯240
晩 / 鶏皮唐揚げ200、たこ唐揚げ2個120、枝豆100g67、モツ煮小皿140、ソーセージグラタン小皿120、ビール245、清酒105 [ 計2,980cal ]
水/1リットル
酒/ビール(700ml×5%)+清酒「月」(100ml×15%)=50.0ml
歩/7326
日曜日は製図学校でした。いよいよ試験まで1ヶ月となりまして、クラスのテンションがあがってきている。きのうの授業が終わったのは午後9時。夕方から11人の図面をノンストップで見ます。集まったクラスのめいめいが、その日仕上げた図面を順番に出す。みんなの見ている前で、わたしは採点と同時に図面の修正を加えていきます。全員見るのに4時間かかりました。もうヘロヘロです。それからビールを飲みに行って、帰宅したら0時をまわっていた(>ヘロヘロでも飲みに行くのか!)。本当にもうヘロヘロです。それから「薬師寺涼子の怪奇事件簿」を見て、寝たのは1時過ぎです(>ヘロヘロでもアニメを見るのか!)。ですから今朝は眠い。眠いけどこれから現場へ出動だ。話は変わりますが、日曜日に製図学校へ行くと食生活が乱れる気がする。精神的な飢餓感があるのでしょうかね。なにかのリミッターが解除されるような気がします。さて、きょうのお昼は何にしようかな、ウヘヘ(アホです)。
2008年09月06日(土)の起床時体重67.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / ごは1膳235、目玉焼き100、ベーコン1枚125
昼 / おにぎり1個180、サンドイッチ1袋240
晩 / きつねうどん小350、カツ丼小750、清酒567 [ 計2,354cal ]
水/0.5リットル
酒/清酒「月」(540ml×15%)=117.0ml
歩/9781
いやぁ、もうびっくりです。ありましたよ、トラヴァーチン塗り仕上げ。おもしろ過ぎます。ついでに中庭の謎も考えてみた。う〜ん、ヴォーリズっておもしろい。これはぜひご紹介せねば、・・・という方向で(>紹介しろよ!)。
不思議の国の出雲 16 温泉津温泉(5)
2008.06.10/ ハガキスケッチ/島根県温泉津温泉
木造3階建ての湯治場です。増築が重ねられて形が複雑になっているところがおもしろい。板壁の中にある土壁の土の色が美しい。そしてなかなか堂々としています。しかもよく手入れされていて建物がしっかりしています。すばらしい。自活型の療養施設って楽しそうじゃないですか。湯治場いいなぁ。ここは温泉津温泉の元湯が経営する長命館。今も宿泊できる感じでした。いいなぁ、今回は夕方やってきて翌朝出発でしたから町をちゃんと歩いていません。ゆっくりじっくり歩いてみたい魅力的な町でした。
2008年09月05日(金)の起床時体重68.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / まぐろ中落ち刺身87、ごはん1膳235、冷奴小10、漬け物5、アラ炊き1皿200
間 / おかき1袋300、ロールケーキ1個200、コーヒー牛乳200ml100
晩 / きつねうどん515、清酒567 [ 計2,354cal ]
水/1.5リットル
酒/清酒「月」(540ml×15%)=117.0ml
歩/8459
おやつが多い。メルカートピッコロへ行くと間食のくせがついてしまいました。ロールケーキとおかきと甘い飲み物は禁止だね。きょう土曜日は神戸女学院でヴォーリズの見学会です。トラバーチン仕上げという塗り壁があるらしい。トラバーチンというのは虫食い大理石のこと。それを左官でどうやって表現しているのでしょうか。たのしみです。
不思議の国の出雲 15 温泉津温泉(4)
2008.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/島根県温泉津温泉
温泉津温泉で一番驚いたのがこれ。現役の湯治場です。湯治場は基本的にまかないがつきません。多くの湯治場が旅館に経営形態を変えましたが、こうして残っているところもある。温泉文化が今も地域で根付いている証拠でしょう。温泉文化とは滞在型の療養施設。食事も自前ですから、そこで暮らす感じが強い。自活型の療養施設なんて今では湯治場ぐらいしかないのではないか。おもしろい。建物はご覧のように木造3階建てです。土壁の色がとてもきれいです。木造のでかい建物はデカイだけで魅力的ですが、増築を重ねたおもしろさが加わる。なにより大切に使われている様子がうかがえるのが好ましい。すばらしい。あまりにすばらしいのでスケッチしました。それは明日ご紹介。
2008.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/島根県温泉津温泉
石垣はやっぱりすごい。鉱山町らしい文化です。この石組みは黄色いコケが生えていました。不思議です。中のお寺の彫り物がまたすごい。明治期のものに見えますが、ひょっとすると幕末かな。なかなか本格的です。同じ感じの彫り物を隠岐ノ島でも見ました。出雲にはこうした彫りもの師の文化があるのでしょうか。いわば出雲彫りとでもいうような。おそらく北前船で栄えたころの文化。もし本当に地元に彫りもの師がいたのなら、都市化が始まっていた証拠になるでしょう。つまり、最初は関西から地方へ商品を中継するだけだったが、そのうち関西製と同じものをつくるようになる。これがジェイコブスおばさんの言う「都市」の定義です。それに当てはまると思う。このあたりもっと知りたいです。
2008.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/島根県温泉津温泉
2008年09月04日(木)の起床時体重68.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / みそしる3杯240、ごはん1膳235、玉子1個80
間 / ゆでもやし2袋48、食パン1枚240、ジャム80、チョコレート200
晩 / パン半枚120、ベーコン1枚101、ゆでもやし2袋48、芋焼酎209、清酒567 [ 計2,303cal ]
水/1リットル
酒/芋焼酎(180ml×20%)+清酒「月」(540ml×15%)=117.0ml
歩/1283
2008年09月03日(水)の起床時体重67.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / はまち刺身80、ごはん1膳235、お吸い物60、マグロ煮付け160
晩 / カレーうどん500、ビール70、芋焼酎418 [ 計1,456cal ]
水/なし
酒/ビール(200ml×5%)+芋焼酎(360ml×20%)=82.0ml
歩/13246
カレーうどんブームは去りましたね。たいてい甘いことが分かった。浪花一ぐらいです、甘くないのは。それと、カレールーの入った脂っこいものが多い。というわけで、外食時の昼食は魚系へ戻しました。おいしいぞ、お魚。
グルメットたぬき 夫婦ぎょうざ
2008.08.19/ KYOCERA,FincamM400R/神戸市新開地「夫婦ぎょうざ」
通常ぎょうざは具を甘辛く味付けすることが多いですが、これは塩胡椒だけ。ハンバーグを食べている感じ。皮が少し厚めで旨味がある。この旨味が具のシンプルさと絶妙のコンビネーションだと申せば、どんなあじわいかお分かりでしょうか。テーブルには酢とラー油と醤油が2本ある。醤油の1本には「ニンニク」と手書きされ、少し甘めです。変わっているのはミソがあること。普通の味噌。これをどうするのか、と思ってまわりを見ていると、最初に味噌をひとさじ取って、それを醤油で溶いていました。なるほど。醤油味噌で食すギョウザもうまいぞ。
店はカウンターだけ。15人くらいでいっぱいです。メニューはギョウザとビールだけなので1人あたりの滞留時間はごく短い。ご近所のおじさんおばさんが入れ替わりに入ってきます。ギョウザは小さめで、10個で1人前。1.5人前というのもあって、たいていこれを頼む。カウンターに座って、やおら「1.5」と言う。おもしろ過ぎます。
この店でおもしろいのは、目の前でギョウザの皮をつくること。だから新鮮で旨味があるんだ。袋から生地の固まりを取り出して、マシンに入れて引き延ばす。これがまた古いマシンで、ダイヤルがふたつ両側に付いていて、それを操作する。60年代のSFマンガを思わせるデザインです。実際、戦後すぐの特注機械らしい。ギュギュギュガコーンという音とともに生地はシートになる。それをまな板に広げて丸い型抜きをパコパコ当てる。ここは神戸の新開地にある「夫婦ぎょうざ」。ぎょうざ店の元祖らしい。新開地のまちづくり本を見てやってきました。新開地はおもしろい。
2008年09月02日(火)の起床時体重68.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
間 / みそしる2杯120
昼 / ゆでキャベツ1皿20、もやし2袋入りカレー雑炊3杯300
晩 / ごはん1膳235、納豆小1パック120、野菜みそしる1杯60、ゆでもやし2袋48、芋焼酎418 [ 計1,456cal ]
水/なし
酒/芋焼酎(360ml×20%)=72.0ml
歩/7962
グルメットたぬき 激辛カレー鍋うどん
2008.08.27/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市帝塚山「浪花一」
カレーうどんブームに火をつけたのがコイツ。カレー味の鍋焼きうどんです。中に生玉子を落としてありまして、それをグルグルかき回してから食べる。片栗粉でまったりとしたカレー汁のなかをくぐらせた太めの麺がうまい。そこへ生玉子の溶き汁が加わると絶品です。カレーライスに生玉子は必ずしも必要とは思わないが、カレー鍋うどんに生玉子は必須ですね。具は牛肉の薄切り、かまぼこ、青ネギそしてタマネギ。いたってシンプル。主役はやはりアツアツのカレー汁でしょう。テーブルの上でふつふつと泡を弾けさせるようすは、見ているだけで幸せになります。ああ幸せの逸品、カレー鍋うどん。
2008年09月01日(月)の起床時体重69.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)
たぬきのごはん
朝 / 豆乳おからクッキー7枚135
昼 / カツカレーパン1個500
間 / カレーうどん485
晩 / カレーうどん485、串かつ7本(ナス、タマネギ、レンコン、ウインナー、うずら、エビ、きす)500、きゃべつ10、ビール88、芋焼酎145 [ 計2,348cal ]
水/1リットル
酒/ビール(250ml×5%)+芋焼酎(100ml×25%)=37.5ml
歩/16647
夜中にどんべい食べたので太っちゃいました(テヘ)。というよりカレーうどんブーム到来です。カレーうどんおいしい。アツアツまったりとしたスープを飲み干す幸せ。幸せ太りの予感です(アホです)。