たぬきのダイエット日記

過去ログ2008年7月下旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

 

2008年07月31日(木)の起床時体重68.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳235、目玉焼き120、きゅうり醤油漬け40
昼 / トマト1個80、じゃがいもとマカロニのシチュー400
間 / ジュレ160
晩 / 豆腐の冷やし汁
100、ごはん2膳470、きゅうり醤油漬け40、ハッシュドポテト1皿120、清酒378 [ 計2,143kcal ]
     水/0.7リットル
     酒/純米酒(360ml×15% )=54.0ml
     歩/4595

 

 

体重が高止まりしています。どうしてくれましょう。さて、一昨日雨が降って以来、暑さも少しやわらいだのですが、たぬき部屋はやっぱり暑い。熱気がこもっています。この旧式のマックが熱気を放散しほうだいだからでしょうか。電球型蛍光灯を4つもつけているせいでしょうか。暑すぎて仕事をする気になりません。でも、仕事をするためにはたぬき部屋にこもらねばならない。たぬき参號機を起動させて4つの電灯をオンにする。暑い。暑いぞ。仕事は進まないのに、催促の電話はかかる。くそっ、暑いぞ。

 

 

寺町通りのガーゴイル(2)  笑うこま犬

 

 


2007.11.18スケッチ(はがきサイズ)、京都市下御霊(しもごりょう)神社

 

 

笑うこま犬と呼んでいます。わたしがそう名付けたのは学生のころですから1980年代。近代建築を探して町をうろついていたところ、こいつと出会いました。どう見ても普通のこま犬ではない。へん平な頭、垂れた耳、大きな口、そしてゆるんだ口もと。こいつ笑ってるよ。こま犬を笑わせるためには口角をきゅっと上げると良い。けっこう難しい彫りかたです。あまりによくできているので、ほかにもあるかと思って探しましたところ、北野神社に2体ありました。そのうち1体には京都伏見の石工の記名があった。どうやら19世紀なかごろ、こいつらを作った工房が伏見にあったらしい。そこまで突き止めましたが、なにぶんにもサンプルが少ない。そのまま忘れていました。

 

続きを見つけたのは大阪。浪華(なにわ)型と呼ばれる江戸時代のこま犬に似たものが含まれることに気づきました。そこで大阪日々新聞の連載で、大阪の笑うこま犬探しをやってみました。その結果、数は少ないが旧大和川流域に分布するらしいことが分かった。その内の1体に大阪の石工の記名。製作年代は江戸時代後半の100年間。どうやら浪華型こま犬の工房のなかに、こま犬を笑わせるのがうまい職人がいたらしい。そいうことが分かってきたので、改めてこいつに会いにきたわけです。笑いかたが全然違います。スタイルとしては浪華型に分類できそうですが、笑いかたが大阪とは違う。なぜでしょう。

 

さて、こいつらは本当に笑っているのか。最初に命名したころは、そう見えるからという理由だけで、こいつらが本当に笑っているとは思いませんでした。でも、よく考えてみると笑いには魔を払う力がある。陰陽(おんよう)で言えば笑いは陽。こま犬は必ず陰陽2体あって口を開けているほうが陽。つまり、こいつは陽気を象徴する。だから笑って当然です。ただし、石目に逆らう難しい彫りかたなので、陽気のこま犬が全部笑っているわけではありません。たいがいは吠えている。たまに名人が世に出て笑わせることに成功する。こいつは、そんな貴重な事例の1体です。笑うこま犬、やっぱりおもしろい。

 

 

2008年07月30日(水)の起床時体重68.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー7枚135
昼 / チゲうどん500、ごはん1膳235、漬け物5、アイスコーヒー80
晩 / じゃがいもと野菜のスジ肉シチュー300、きゅうり醤油漬け2皿80、 ごはん1膳235、その他の醸造酒175、清酒189 [ 計1,934kcal ]
     水/2.1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/その他の醸造酒(500ml×5%)+清酒「美少年」(180ml×15% )=52.0ml
     歩/7433

 

 

今年の授業計画を立ててみました。後期の授業で受講生は毎年100名ぐらい。今年3年目です。シラバスはこんなの(参照)。これは2月ごろに書いた。ちょっと変えてみました。

 

 

京都のまちづくり2008

 

01、ガイダンスと導入・・・清水寺か二条城のスライドを使って風景観察の実演
02、都百景・・・・・・・・図絵を風景観察して京都が港町であることを見る
03、水の国さめがい・・・・水路を使うようすをスライドで紹介して「まちつかい」を見る
04、鴨川納涼床と町衆・・・床を風景観察して鴨川改修で無くなりかけた納涼床の文化が町衆によって守られてきたことを紹介
05、友禅特集・・・・・・・友禅のまちのまちつかいの現在を風景観察
06、友禅特集・・・・・・・アロハシャツの製法と戦後復興を支援したハワイ日系人社会
07、友禅特集・・・・・・・借家街を風景観察して町のできかたを見る
 (学園祭)
08、自治について・・・・・自治の仕組み
09、祇園祭り・・・・・・・祭りの風景観察
10、町家と通り町・・・・・町家の風景観察と通り町の仕組み
11、西陣特集・・・・・・・西陣のまちつかいの現在を風景観察
12、西陣特集・・・・・・・能衣装の製法と紋様の意味
13、西陣特集・・・・・・・松尾弘子さんの写真集を風景観察
 (冬休み)
14、三大事業・・・・・・・近代の都市改造を古い写真で風景観察
15、木野・・・・・・・・・学校の地元地域の風景観察

※  毎回地図読みクイズをして、その合計点で採点します

 

  

2008年07月29日(火)の起床時体重67.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日、標準体重66.6キロ)

たぬきのごはん
朝 / おから豆乳クッキー7枚135、きゅうり醤油漬け1皿40
昼 / うどん450、きゅうり醤油漬け2皿80、ミニトマト1皿60、黒糖菓子2個80
晩 / じゃがいもとスジ肉の煮物2皿300、きゅうり醤油漬け2皿80、おこわ1膳235、清酒567 [ 計2,027kcal ]
     水/2.1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/清酒「美少年」(540ml×15% )=81.0ml
     歩/測定せず

 

 

美園のスタミナ鍋のおかげで、体重が大変なことになっていたですが、ゆるゆると現状復帰しています。やれやれです。

 

  

寺町通りのガーゴイル(3)  跳ね獅子

 

 


2008.01.22スケッチ(はがきサイズ)、京都市裏寺通り

 

 

裏寺通りはものすごい。相当良いものが揃ってます。これは浄心寺の門上でがんばる瓦製の獅子。楽しそうに跳ねまわる3等身キャラです。これほど表情豊かで躍動感ある跳ね獅子も珍しい。実は、裏寺通りにはこんなのがいっぱいいます。すご過ぎです。通りそのものが美術館もしくはギャラリーのようなものです。すばらしい都市空間です。なぜ門上で獅子が遊ぶか。これは簡単。獅子は毛のものですから金属属性。水を生む性質です。したがって防火の守護となっているのでしょう。

 

さて、寺の中へ自由に入ることはできません。境内は基本的に檀家のためのプライベートチャーチ。幅3メートルほどの裏寺通りがパブリックスペースです。その通りに面した多くの寺の門がこいつらの棲み家。それは魔を避けるまじない。まじないはいつも境界上に展開します。この通りを歩いていて気づいたのですが、表現というものはプライベートとパブリックを隔てる皮膜上に展開するのではないか。これはある種の「はみだし行為」なわけです。私有と公共のどっちともつかないところ、つまり共有部分とでも呼べる場所に町のイメージはあるのかも知れません。

  

  

2008年07月28日(月)の起床時体重68.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / もやし炒め186、ごはん235、ぎょうざ6個258
晩 / かきあげうどん574、おにぎり185、ビール350、焼酎255 [ 計2,244kcal ]
     水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/ビール(500ml×5%)+焼酎(220ml×20% )=69.0ml
     歩/9763

 

 

今見ているアニメはこんなの。聞いてないって? まあいいからさ。「薬師寺涼子の怪奇事件簿」これは原作田中芳樹だね。猟奇趣味な探偵もの。不必要にハードボイルドなのがおもしろい。「魔法遣いに大切なこと、夏のソラ」 第1期と登場人物は違います。第3話が泣ける。わたしの場合、3とか4で泣かされると最後まで見るね。「鉄腕バーディー」。これは飽きてきた。なぜだろう、やぱりキャラか。それはそうとアユミギャラリーに出した絵がマックではちゃんと見れないのがくやしいので、ご紹介しておきます。この展覧会には毎年参加していますが、今回は描きたい風景が見つかったという感じがします。もっと探しに行きたいぞ。

 

  

軽量鉄骨の町

 

 


2008.07.02スケッチ(F4=B4ぐらい)、大阪市玉造(たまつくり)

 

 

戦災復興で活躍したのが、この軽量鉄骨づくりの店鋪付き住宅です。同じような建物が並んだ風景はとても魅力的です。少しづつ背が違うので町なみにリズムがある。建物の色がまちまちなのがとても楽しそうです。サンフランシスコやオランダの運河の町なみを思わせます。軽量鉄骨とは厚みの薄い鉄材を組み合わせた骨組みです。基本は上下の鉄材を鉄筋でギザギザにつないだもの。今も町中で駐車場の屋根に残っているのを見かけるでしょう。この工法のおもしろいところは、鉄工所と大工だけで作ることができること。特別な専門家は不要です。ひな形集を応用してどんどん作れました。専門家が不要になったときに、はじめて建築は文化になるとわたしは思う。文化の重要な役割のひとつは災害時における危機管理だと思いますが、こいつらにはそれができた。そこがおもしろいし、焼跡でがんばった先人たちの想いがこもっているようにわたしには見えます。その想いには夢も詰まっている。その夢をこいつらは今も見ているように見えます。いわば夢見る町なみだね。いいなぁ。

  

  

2008年07月27日(日)の起床時体重66.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / ごはん1膳235、とり肉96、きゅうり醤油漬け2皿80
晩 / チゲ鍋4皿800、うどん杯326、 雑炊2杯200、ビール350 [ 計2,308kcal ]
     水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/ビール(1リットル×5%)=50.0ml
     歩/6655

 

 

友人の結婚パーティへ行ってきました。おもしろかったね。おめでとう。お祝にスケッチを贈りました。こんなのです。

 

  

革堂の獅子

 

 


2008.07.24スケッチ(はがきサイズ)、京都市中京区寺町通り革堂(こうどう)

 

 

こいつを描いたのは2回目。2回目ですので描く方向を変えようと思ったのですが、やっぱり同じ方向です。この向きが一番かわいい。3等身で太い足。なにかにびっくりして、片足をあげて逃げ腰になりながら、とりあえず「シャー」と振り向きざまに吠えてみた。そんなようすです。よく見ていると、このポーズになる直前まで地面を嗅ぎながらペッタンペッタン歩いてきたように見えます。その動きもかわいい。歩きかたは表情や言葉と同じくらいキャラクターを表わします。それにしても動きのよく分かる彫刻です。おもしろいね。

  

  

2008年07月26日(土)の起床時体重67.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / きつねうどん370、きゅうり醤油漬け2皿80
間 / きゅうり醤油漬け2皿80
晩 / ごはん1膳
235、みそしる2杯160、 野菜とマカロニ炒め250、もずくとおくら40、サンドイッチ180、ビール350、清酒 567 [ 計2533kcal ]
     水/2.1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/ビール(1リットル×5%)+清酒(540ml×15%)=131.0ml
     歩/4003

 

 

寺町通りの動物彫刻シリーズ。そうです。こういうのって、ある意味アーツマネジメントじゃないかなぁ、と思ったのでした。ほとんど誰も注目していないのはなぜでしょう。というわけで残りの分もご紹介するつもりです。

 

  

寺町通りのガーゴイル(4)  波乗りうさぎ

 

 


2008.03.17スケッチ(はがきサイズ)、京都市中京区裏寺通り

 

 

野太いうさぎです。野うさぎを見たことがありますが、こんなもんです。力いっぱいビヨ〜ンと跳びます。みなぎった力がよく表現されています。なかなかすばらしい。丸みを帯びた柔らかい造型が生きているようではありませんか。耳が短い。たいがいうさぎの彫り物は耳が短いです。野うさぎを見たことがありますが、こんなもんでしたか。一瞬だったので覚えてませんが、こんなもんだったかも。波乗りうさぎは追っかけと振り向きでワンセットですが、こいつは振り向きです。こいつだけが門の欄間でがんばっています。波の上のうさぎの図柄は大量の水を表わすのでしょう。うさぎは毛のものですから金属属性。金は水を生むという風水です。ワンセットのうさぎは陰と陽になっている。こいつは逃げるほうですから陰。金属も陰性なので、こいつが選ばれたのでしょう。ここは裏寺通りの浄心寺。裏寺通りは本当におもしろい。ワンダーランド・イン・ウラデラです。ここが不思議の国なら、うさぎは道案内としてふさわしいかも知れません。

 

 

2008年07月25日(金)の起床時体重69.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / おにぎり2個370、 缶コーヒー80
晩 / ぎょうざ小10個300、ポテトサラダ120、ソーセージ1本153、サンドイッチ180、ビール350 [ 計1,774kcal ]
     水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/ビール(1リットル×5%)=50.0ml
     歩/13291

 

 

出雲連載をどう続けるか忘れてしまいました。というわけで、きのうの続きです。連載の逆まわしです(使いまわしとも言う)。

 

  

寺町通りのガーゴイル(5)  八方にらみ亀

 

 


2008.05.21スケッチ(はがきサイズ)、京都市中京区裏寺通り

 

 

こいつは裏寺通りの法界寺の門の上にいます。瓦製です。亀ではありません。牙が見えるでしょう。こいつは玄武(げんぶ)またの名を霊亀(れいき)。やっぱり亀か。こいつの一番の特徴は八方(はっぽう)にらみであること。八方にらみとは、どの方向から見ても、こっちを見ているように見えること。よくあるのは八方にらみの龍とか。これは守護霊獣の特性です。守護する性質上、全方位対応になっている。玄武は水属性なので防火が役目でしょう。そのまんまるい目で、スケッチするわたしをずっと見ていました。わたしは魔じゃないよ。分かってるかい?

 

 

2008年07月24日(木)の起床時体重68.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 牛丼550、豚汁80
間 / サンドイッチ151
晩 / 鶏肉そば
400、きゅうりの醤油漬け3皿120、サラダ80、ビール123 [ 計1,725kcal ]
     水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/ビール(350ml×5%)=17.5ml
     歩/14260

 

 

炎天下を歩きましてヘロヘロです。革堂から歩きはじめまして、下御霊神社から梨木神社、そのほか探索しながらこいつを見つけました。ボールをくわえた獅子です。建築事務所協会の機関紙にスケッチ連載をしておりまして、そのネタです。きょうは朝から出動なので巡回日誌はおやすみです。

 

 

寺町通りのガーゴイル(6)  手まり獅子

 

 


2008.07.24スケッチ(はがきサイズ)、京都市上京区廬山寺

 

 

手まり獅子です。手まり獅子自体が珍しいのですが、手まりを噛むタイプはとくに珍しい。わたしは同じタイプを真如堂の本堂のなかで見ましたが、そこはスケッチ禁止だった。そのまま忘れておったのですが、廬山寺(ろざんじ)でこいつを発見いましたので、さっそく採取いたしました。ご覧のように手まりをハムッと噛んでいます。ボールをくわえて戻ってきた犬が、主人にボールを渡すまいとしている感じです。ものすごく嬉しそうな顔をしている。ボールが好きなのか、投げてもらうのが好きなのか。おそらく遊んでもらうのが嬉しくてたまらないのでしょう。こいつは本堂正面の柱にいます。本尊あみだ如来を護る霊獣。おーい! 誰に遊んでもらってるのですかぁ?

 

 

2008年07月23日(水)の起床時体重67.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 月見うどん405、ポテチ272
晩 / かけそば385、サンド豆の天ぷら226、発泡酒175、泡盛261 [ 計1,945kcal ]
     水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/発泡酒(500ml×5%)+泡盛(150ml×30%)=70.0ml
     歩/5989

 

 

更新再開したものの、まだ本調子ではありません。連載を再開する気力がない。というわけで、しばらく単発ものでしのごうとか。

 

 

建築探偵の写真帳  西向日駅(2)

 

 


2008.07.15/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市

 

 

阪急電車京都線の西向日(にしむこう)駅です。この駅ってホントにきれい。わたしの地元ですので毎日のように利用しているのですが、こんなに美しいとは知りませんでした。前回もそうでしたが、この駅には本当に驚かせられます。天井や壁のモルタル金コテ押え仕上げがまるで鏡のようになっています。これはすばらしい技術と言わねばなりません。ライトのグッケンハイムを思い起こさせます。その平面に蛍光灯の緑色っぽい光りが反射しています。ああうつくしい。不思議の国のアリスの世界にも通じるでしょう。

 

 

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2008