2008年01月20日(日)の起床時体重70.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107、みかん1個50
昼 / 野菜スープ2杯270、食パン2枚234、飴玉2個32、わさび漬け小皿25
晩 / 豚肉とカキと野菜の鍋326、うどん1玉231、ブロッコリー200g54、飴玉2個32
夜 / 焼酎300ml435 [ 計1,910kcal ]
水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/焼酎(300ml×25%)=75.0ml>44.4ml
歩/計測せず
ダイエッターふたたび 51日目 ( 70.6キロ < 77.2キロ 初日 )
乱高下が続くので、どれが本当の体重なのか分からなくなってきました。計算通りだと70.8キロですが、まだ71.2キロぐらいだと思います。それはそうと、おなかまわりを計ってみました。92センチ。ダイエット初日には98センチだったので6センチ減りました。おなかの直径で言えば約2センチ減ったことになる。そんなに減ったかなぁ、実感が湧きません。メタボリックシンドロームの基準は85センチ。あと7センチも余裕があります。脂肪だけでそんなに減るかなぁ、現実感がありませんね。
2008年01月19日(土)の起床時体重72.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107、カブラの漬け物小皿10
昼 / 焼きさば寿司5個550、豆腐吸い物2杯88
晩 / 野菜雑炊3杯300、白菜漬け物小皿10、カブラ漬け物小皿10、わさび漬け小皿25、にんじんグラッセ1個25、さつまいも甘納豆1個50、みかん小1個30 [ 計1,315kcal ]
水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/5386
ダイエッターふたたび 50日目 ( 72.0キロ < 77.2キロ 初日 )
創作和食ののろいです(>違う)。それともビールのほうか。両方か。50日目ですから計算通りなら70.9キロ。約1キロの超過です。でも前日比400グラムだからそれほどもないか。こうやって続けているとダイエットの敵は暴飲暴食ではなく、モチベーションの低下であるのがよく分かる。人のうわさも45日と言いますが、モチベーションの持続はそのぐらいのものか。わたしはもともと飽きっぽいのでなおさらです。そう言えば、昨日の創作和食。たいしてうまくもないのにモリモリ食べてしまった。味付けが濃くて脂っこいのは「デブ寄りの味」と言うそうです。まさにデブ寄りの創作和食。・・・最後のチーズケーキも良かったなぁ(>反ダイエット寄りの発言)。
2008年01月18日(金)の起床時体重71.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 野菜スープ2杯370、ゆでほうれん草200g50、ブロッコリー2個72g20
間 / チョコレート190、ホットレモン1本123
晩 / 刺身小皿25、オードブル小(トースト、クリームチーズ、生ハム)47、鶏照焼き入りサラダ1皿150、ナスビ照焼き小150、鶏からあげ小皿150、おじや2杯300、チーズケーキ小皿180、ビール1リットル350 [ 計2,326kcal ]
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(1リットル×5%)=50.0ml>44.4ml
歩/ 8186
ダイエッターふたたび 49日目 ( 71.6キロ < 77.2キロ 初日 )
食べ過ぎました。というより飲み過ぎか。いや両方か。夕食は創作和食だったはずですが相当脂っこい。サラダには鶏肉照り焼きの切り身。黒コショウの濃い味付け。これが和食かと一瞬思いましたがモリモリ食べました。次のナスビの輪切りには豚肉の味噌炒めを搭載。甘辛い濃い味で脂がしたたってます。味噌炒めは好物ですが、さすがのわたしにも脂っこかった。唐揚げはフンワリとしたナゲット風で塩味が濃い。これがマヨネーズの海に浮かんでいる。唐揚げ自体はミニサイズなのでマヨネーズをなめているようなものです。散らしてあるアボガドを使ってきれいにマヨネーズを食べてしまいました。おじやは正確に言うとリゾット。炒めたごはんを炊き込んだもので、チャーハン雑炊という感じ。濃い味で脂っこい。でも2杯いただきました。料理はどれも脂っこくて味が濃かった。それでも完食しましたね。なぜでしょう(>あほです)。
2008.01.18/ KYOCERA,FincamM400R/大阪京橋
2008年01月17日(木)の起床時体重70.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 野菜スープ1杯185
間 / カレー小皿120、食パン1枚117
晩 / 野菜スープ2杯370、カレーライス小皿212、しょうが湯50、鶏ガラスープ2杯50 [ 計1,325kcal ]
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/ 4511
ダイエッターふたたび 48日目 ( 70.4キロ < 77.2キロ 初日 )
世界新記録です、70.4キロ。ただしこれはヲタクやせ。夜中の11時に採点が終わって、そのあとアニメを見ていました。3時まで、しかも飲みながら。悪さ100倍のヲタクやせです。実際は71キロ台前半あたりでしょう。70キロ台前半になるには後1週間ほどかかるはずです。それはそうと、いま家族の間でカレーが流行ってまして、わたくしもお相伴(しょうばん)です。ああ、おいしいカレーよ、おまえはなぜカレーなの?(あほです)。
2008年01月16日(水)の起床時体重71.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / 野菜スープ1杯185、ヨーグルト125g78
昼 / 野菜スープ1杯185、食パン2枚234、ハム2枚30、にんじんグラッセ100g54、ラムネ菓子4個40
晩 / 野菜雑炊3杯300、カブラ漬け物10、酢漬けラディッシュ3個24
夜 / 焼酎183、清酒378 [ 計1,701kcal ]
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/焼酎(180ml×17.5%)+清酒(360ml×15%)=85.5ml >44.4ml
歩/ 5581
ダイエッターふたたび 47日目 ( 71.2キロ < 77.2キロ 初日 )
71キロ台前半、いい具合。47日で6キロですから、1日当たり127グラム。30日目の時点で1日125グラムだったからペースは同じです。そこが不思議なところ。短期的には乱れるものの中長期的には1本調子。1日125グラムのダイエットは過激な部類に入るでしょう。糖尿病治療でもこのペースはきつい。ところがわたしには無理をしている感覚は全くありません。ひとえに野菜中心の食事が効いているわけです。同じ食事をしているかみさんの体重に変化はありませんから、内蔵型肥満になんらかの効果があるのでしょう。なにがどうなっているのか。不思議です。
2008年01月15日(火)の起床時体重70.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 野菜雑炊3杯300、ラディッシュ酢漬け4個32、奈良漬け20g32
夕 / ポッカレモン140
晩 / 野菜雑炊3杯300、ドライカレー小皿198、しょうが湯50 [ 計1,273kcal ]
水/1.2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/ 6872
「まちつかい」授業が終了しました。最終授業は大学のある地域の「風景の謎」を解いておきました。地元ということで結構学生さんの喰いつきが良かった。これは最終授業の定番になりそうです。今年度はテキストを使うのをやめていろいろ試させてもらいました。おかげで授業ネタがいくつかできた。おつきあいくださった学生さんに感謝です。ありがとう。
ダイエッターふたたび 46日目 ( 70.8キロ < 77.2キロ 初日 )
ウナ丼ののろいが解けました(>のろいじゃないから)。しかも70.8キロ。これは3年前に一度だけあった過去最低記録です。すごいぞ。でもこれは1食抜いた結果であって本来の体重ではない。しかも多少のめまいと手足の冷えがあった。中性脂肪値の一時的な低下が招いた症状と思われます。ここはひとつウナ丼でも食べて栄養をつけなければ(>エンドレスループ)。
2008年01月14日(月)の起床時体重73.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / 野菜サラダ半皿40、野菜スープ2杯370、おでん小皿100、奈良漬け50g79
晩 / ビール245 [ 計1,055kcal ]
水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(700ml×5%)=35.0ml<44.4ml
歩/ 9903
ダイエッターふたたび 45日目 ( 73.0キロ < 77.2キロ 初日 )
ウナ丼ののろいです(>違う)。ダイエットに飽きてきたこともある。もっとこうパパッとできないものでしょうか。コツコツやるのは苦手です。苦手というより嫌いです。大嫌い。でもまあ、ここを脱しなければ酒も飲めません。て、ビール飲んじゃったYO-!(>やっぱりあほです)。
小暮ハナのライブ 大阪心斎橋ライブハウス「ルイード」
楽しいひとときを過ごさせてもらいました。ありがとう。まだうまくまとまりません。印象だけ書き留めておきます。歌は自作の6曲。男女の情景を淡々と歌いながら詩はすべて「死」を暗示しているように思いました。最初の曲は短調なのにタイトルは「チョウチョ」。蝶々は死者の霊魂か。最後の曲は鴨川の歌。向こう岸は見えるが渡る橋が無いというのは三途の川か。言葉を投げても帰ってこない。そんな生死の境界線上で立ちすくむ歌が多かった。それが直立不動でトランスする歌いぶりとよく似合っている。そして流しの歌手のような肩掛けアコースティックギターが思いのほか饒舌です。それが無口なハナさんと好対照。ゴゼのシャミセンやユタの三線(サンシン)を思い出しましたね。弦楽器は鎮魂ではなく招霊なのでしょうか。それからなんとなくですが、これから歌が変化するぞみたいな感じがありました。歌にまとわりつく「暗さ」がそれを思わせる。「死」の歌だから暗いわけではありません。「暗さ」とは曖昧さでしょう。それはなにかを生み出す暗闇だと思う。暗さが濃厚なのは変化が近いことを思わせます。どう変化するのか、なにが変化するのか。もっと聴いていたいと思いましたね。また行くよ。
2008年01月13日(日)の起床時体重71.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / あんかけそば436、ヨーグルト125g78、みかん大2個122
間 / さつまいも甘納豆100、レーズンサンドサブレ半分100
晩 / うなぎ丼797、豆腐のおすまし30、サラミ入り野菜サラダ2皿160、奈良漬け50g79、菜の花辛子和え120g16、シフォンケーキ80 [ 計2,219kcal ]
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/14477
ダイエッターふたたび 44日目 ( 71.8キロ < 77.2キロ 初日 )
ウナ丼おいしかったぁ! ダイエッターとは思えない発言です。さてウナギをこれだけ食べるようになったのは明治以降だとわたしは考えている。街頭食の一種。とくに京都では大流行したようで、いまでも町内に1軒づつ川魚屋がある。そして毎日店頭で蒲焼きをしています。わたしは京都に来るまでウナギの蒲焼きがこれほどポピュラーな食べ物だとは知りませんでした。それともこれは京都特有の現象なのでしょうか。ウナギの次に興味深いのはカキ。これも明治以降に爆発的に流行したらしい。四条大橋たもとの東華菜館が元は八尾政というフランス料理店だったことは知られていますが、フランス料理を始める前の八尾政はカキ料理屋だったそうです。カキをどうやって食べたのかは知りません。生ガキか、カキ鍋か、もしくは焼いたのか。おしょうゆをかけてジューッとね。これもやはり街頭食のひとつだったのだと思う。街頭食はまちつかいの大切な観察対象。食べものが関わると通りはとたんにおもしろくなります。ぷっくりとしたおいしいカキが食べたいなぁ、アッ、口から水が(>あほです)。
2008年01月12日(土)の起床時体重72.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ35g114、牛乳150ml107
昼 / あんかけそば436
間 / みかん大2個122
晩 / 野菜雑炊1杯100、野菜スープ1杯185、さば味噌漬1切れ30g80、サラミ入り野菜サラダ1皿80、黒胡麻大福半分100、ヨーグルト125g78、しょうが湯50 [ 計1,452kcal ]
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/14477
ダイエッターふたたび 43日目 ( 72.0キロ < 77.2キロ 初日 )
「筋肉を増やせば基礎代謝が増えて太りにくい体質に改善できる。」これって本当でしょうか。筋肉は基礎代謝と関係がないはずです。基礎代謝は新陳代謝と体温維持に使われるエネルギー。たしかに筋肉が増えて体重が増えれば、体温維持に必要なカロリーも増える。筋肉が1キロ増えたとしても増える消費カロリーはせいぜい20kcal。「太りにくい体質」と言うほどのものではありません。しかも筋肉は使っていないときにはほとんどカロリーを消費しないスリープ機能付きらしい。ますます「太りにくい体質」とは関係がありません。
この「太りにくい体質」はエアロビクスが流行りだしたころに言われ始めた気がします。いわゆる有酸素運動。ネット検索したところ「エアロビクス」は米軍が1967年に開発した運動プログラムだったそうです。いま流行りのビリーズブートキャンプの先駆だったわけだ。有酸素運動は、ゆるゆるしたランニングのようなもので主に脂肪を燃焼させる。そうすることで心筋と肺機能を増強させます。だから有酸素運動は筋肉を増やすことが目的でもないし、そんな運動で増えもしません。つまりエアロビクスはダイエット法としてはもちろん有効なのですが「太りにくい体質」どころか筋肉とも関係がないわけです。誰が最初に言い出したか知りませんが、ダイエット商法にありがちな疑似科学の一種なのかも知れません。
2008年01月11日(金)の起床時体重71.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / 野菜雑炊1杯100、ヨーグルト125g78
昼 / 黒カレイの煮付け185、みそしる1杯36、ごはん1膳291、白菜漬け物小皿3、冷奴34
夕 / ビール123
晩 / しょうが湯50 [ 計900kcal ]
水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(350ml×5%)=17.5ml<44.4ml
歩/8022
ダイエッターふたたび 42日目 ( 71.8キロ < 77.2キロ 初日 )
帰りが遅くなったので晩飯は抜きました。せっかく71キロ台になったのを維持したかったからです。寝る前に食べると太ります。体重は、就寝時と起床時で1キロほど違います。おそらく寝ているあいだのエネルギー消費の分。ただし、就寝3時間前に食べるとその減少分が少なくなる。なぜそうなるのか。胃袋の底には幽門というフタがあるそうです。フタというより袋のヒモをキュッと絞める感じ。これが閉まると胃が動きだして消化が始まる。胃袋の活動は3時間ぐらい続くそうです。たしかに3時間ぐらいたつと胃が鳴ります。これは空になったことを示すらしい。
食べてすぐ寝た場合なぜ体重が減らないのか。寝ると胃の活動も止まりますから、未消化の食物が胃袋に残る。消化されてしまえば寝ているあいだの基礎代謝に利用されて水などに分解されて空中に放出される。消化されていないから分解もされず減りようがない、とこういうことではないか。でも1キロも胃に残るでしょうか。やはり体内の水分と関係しているような気がします。寝たからと言って胃が止まるわけではない。胃は緩慢に動き続ける。3時間で終わるはずの消化活動が朝まで続く。食べている間は身体が冷えると言います。消化活動中は基礎代謝機能が低下するのではないでしょうか。だから空中への水分の放出が抑えられて体重が減らない。こんな感じかな。
建築探偵の写真帳 しゃちほこ
2008.01.08/ KYOCERA,FincamM400R/神戸市湊川神社
おまえら誰だよ! よく分かりませんが、おそらくシャチホコと思われます。楽し気なやつらです。これまで何度もこの前を通っているのに気づきませんでした。こいつらはずっとわたしを見ていたわけだ、こんな顔で。シャチホコは魚の胴に龍の頭と言います。そしてヒレが天を向くのが正しい姿。こいつらは胴は魚ですが頭も魚です。でも尾ビレが天を向くのでシャチホコなのでしょう。それにしてもよくできている。人間ではないものたちの突き抜けた感じがよく表現されています。これを作ったのはかなりの作家さんなのでしょう。表門周辺に10尾現認。地下街からの上がり口を中心に分布するので、地下街のできた1968年の作品かと思われます。