たぬきのダイエット日記

過去ログ2007年11月中旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

  

2007年11月20日(火)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳、目玉焼き、キャベツ炒め
昼 / パスタ、シャケレタスサラダ
晩 / 鍋焼きうどん、レタススープ
     水/1.2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/10021

 

 

たぬきの異界案内  知恩院三門

 

 


2007.11.17/ KYOCERA,FincamM400R/京都市知恩院三門

 

 

白い模様の繰り返しがとてもきれいです。門の裏側(東側)です。あまりに美しいのでみとれてしまいました。大きな母船が降りてきたような印象です。この門は、軒が深いので軒下に濃い陰(かげ)があります。そこへ群集しているのは軒を支える斗組(ますぐみ)。斗(ます)は四角い受け皿みたいなもの。そこへ肘木(ひじき)と呼ばれる横長の材をのせる。これが基本形。この斗組を前後左右つなぎ合わせるながら何段にも重ねることで立体的な軒の支えをつくります。木材の切断面の防水のために白い胡粉(ごふん)を塗る。それがこのような模様になるわけです。すばらしい。

三門とは聖域に入るための3つの条件を示すそうです。その条件を3つの門で表わした。中央門の左右に副門がつく形式とありますが、意味的には参道に沿って3つの門が並ぶということでしょう。この門は単独ですが三門と言うからには、その形式を受け継いでいるらしい。普通、三門は南面しています。しかしこの門は西向き。やはり浄土のある西方(さいほう)を望んでいるわけです。門に入って振り向くと浄土が見える。聖域であるはずの境内の外に聖域が見える。ここの三門は通常と違って内と外とが逆転する構成になっているわけです。不思議。

 

 

2007年11月19日(月)の起床時体重78.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、豆乳
昼 / すき焼き風焼きうどん1皿、レタスサラダ1皿
晩 / レタスサラダ1皿、ごはん1膳、たまねぎみそしる3杯、コロッケ1個キャベツ添え
     水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/2100

 

 

たぬきの異界案内  石段の影

 

 


2007.11.17/ KYOCERA,FincamM400R/京都市八坂神社の石段

 

 

影がものすごい速さで通り過ぎます。逆光なので人もシルエット。石段が白く光るので、よけいに影と人とが浮かび上がる。石段を舞台とした影絵劇です。影を見ることなど、ついぞありませんでした。影踏みをするこどもは、影と人とが入れ替わる不思議な感覚を楽しむのでしょう。そんなことを思い出しました。こうして目まぐるしく行き交う影を見ていると、たまに影の無い人間がまぎれこんでいるような気がします。影の無い人間って本当に人間なのでしょうか。ひょっとするとこの有名な石段は、人と人でないものとを見分ける装置なのかも知れません。そっと自分の影を確認しましょう。

 

 

2007年11月18日(日)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、豆乳
昼 / かき揚げ入り鍋焼きうどん
晩 / すき焼き風豆腐うどん入り
     水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/12074

 

 

建築探偵の写真帳  幻術電線(16)

 

 


2007.11.17/ KYOCERA,FincamM400R/京都市四条大橋東詰め

 

 

京都の四条大橋東詰め南座の前。たいへんな人出です。信号待ちで空を見上げたらこうです。午後4時11分。まだ日暮れには早い。人間の眼にはこうは見えません。もっと明るい。カメラの露出を空に合わせるとこうなりました。夕焼けもちゃんと写っている。幻術化の時間は日没後の20分くらいと思ってましたが違うようです。日没1時間前から始まっている。人間の眼はコントラストの補正が正しいので気がつかないだけでした。空には雲ひとつありません。大気の加減で青い色がついていますが、これは深い宇宙そのものです。カメラを構えるわたしのまわりは明るい冬の陽射しのにぎやかなの雑踏。ファインダーのなかには久遠(くおん)の大宇宙の静寂。このギャップがたまらなくいい。

 

 

2007年11月17日(土)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、豆乳
昼 / ククレカレー1皿、レタスサラダ1皿
晩 / ロールキャベツ煮込みトマトスープ2皿、大根菜ごはん1膳、レタスサラダ1皿
     水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/7863

 

 

たぬきの異界案内  仮設通路

 

 


2007.11.17/ KYOCERA,FincamM400R/京都市八坂神社楼門(ろうもん)

 

 

八坂神社の楼門(ろうもん)。修理工事中でしてシートがかけられていました。光が通路いっぱいにあふれています。あまりに不思議なので、もう一度通り直して写真を撮りました。おもしろ過ぎます。この光景はここが「門」であることを強調しています。つまり、門とは境界を超えて違う世界へ入ること。門をくぐるワクワク感は、違う世界へ行けるかも知れないというワクワク感だと思います。

この写真を見ているともうひとつ重要な意味に気づきます。写真は境内から外を見ている。つまり西を向いて門を出ようとしているわけです。でも本当は「出る」のではない。なぜなら、西方(さいほう)は阿弥陀如来の浄土の方角だからです。この写真は午後4時ごろ、そろそろ日が傾いてきたころ。夕日を見て浄土を想う「日想観(にっそうかん)」の時刻前です。西から光が入るので通路がこんなに光っているわけです。これを逆から見てもこうは見えません。夕日のころ、この門が西方浄土へつながる一瞬が来るのでしょう。この門は日想観の装置なのだとわたしは思うね。

 

 

2007年11月16日(金)の起床時体重78.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、豆乳
間 / 納豆1パック
昼 / 玉子入り味噌煮込みうどん、タマネギ1個炒め、大根の煮物1皿、納豆1パック
間 / カレーパン
晩 / いなり寿司3個、かいわれスープパスタ
     水/1.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/7283

 

 

建築探偵の写真帳  石段

 

 


2007.09.14/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市谷町4丁目

 

 

谷町4丁目の石段です。すばらしい。落差も傾斜も申し分ありません。映画のロケに使えそうな石段です。町のなかにこうした石段があると、とたんに風景がドラマチックになるのはなぜでしょう。上がったところの白い壁が国立大阪病院で、その向こうが難波宮跡。この崖は、ここから南へしばらく続くらしい。隣の路地にも似たような石段がありました。ひとつづつ見ていきたい気分になります。おもしろい。この石段と路地は江戸時代の古いものなのかも知れません。

 

 

2007年11月15日(木)の起床時体重78.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、牛乳
昼 / かき揚げ入り鍋焼きうどん
晩 / 醤油漬け生玉子1個、ごはん2膳、みそしる2杯、大根菜1皿
     水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/8672

 

 

おとくにの自然  むぎわらとんぼ

 


2007.09.17/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市

 

 

透明な羽が美しい。とんぼってゼロ戦みたいに見える。羽の形が似ているからでしょうか。羽先の前方端に小さな斑点がありますが、それがゼロ戦の翼の機銃のように見えます。羽の長さ12センチくらい。少しオレンジがかった山吹色。こいつらは赤とんぼと違って夏中見かけました。シオカラトンボのメスだそうです。そう言えば形が似ているかも。

 

 

2007年11月14日(水)の起床時体重77.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、牛乳
昼 / 山芋入りワンタン1皿、ククレカレーライス1皿
晩 / かきあげ入り鍋焼きうどん
     水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/5557

 

 

おとくにの野鳥  サギ混群

 


2007.10.18/ KYOCERA,FincamM400R/京都府長岡京市内小畑川

 

今年もサギの混群(こんぐん)が編成されました。コサギ主力にアオサギとダイサギといういつものメンバー。まだ10羽くらいの小さな群れです。思い思いにエサ採りをするようすは、たくさん子どもが遊ぶ市民プールのようです。なんとなくですが、こいつら今年生まれたばかりのこどものように見えます。さて、コサギの群れはこのまま冬を越してコロニーになるのかも知れません。その予備行動として群れる。そこへアオサギとダイサギの単体が便乗しているのだと思います。こいつら夜はどこで過ごしているのでしょう。

 


2007.10.18/ KYOCERA,FincamM400R/京都府長岡京市内小畑川

 

 

2007年11月13日(火)の起床時体重78.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ごはん1膳、ベーコンエッグ、白菜梅干し汁1杯
昼 / シャケ缶水炊き大鍋、ごはん2膳、塩昆布
晩 / 山芋入りワンタンの水炊き大鍋、ごはん2膳
     水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/6665

 

 

おとくにの野鳥  とんび
 

 


2007.11.04/ KYOCERA,FincamM400R/京都府長岡京市内

 

 

トンビのひと休み。農地の横の民家のアンテナです。人目をはばからず平然としているところを見ると、こいつはまだ子どもなのかも知れません。横のハシブトガラスは何をしているのか。この横にもう1羽のハシブトもいる。カラスたちはトンビが縄張りに降りないように見張っているらしい。きょときょとして気が気でないようすです。でもトンビは平然としている。トンビのほうが強いからか、それとも単に鈍感なだけか。

こいつらは、よく空中戦をしています。トンビはたいがい逃げる一方です。旋回しながら逃げていく。それがおもしろいのでカラスが追い回す。でも、グルグル回っているとたまにトンビがカラスの後ろに出るときがある。そのときのカラスの慌てようと言ったらありません。キャーと必死で逃げていきます。本当はトンビのほうが強いのでしょう。

 

 

2007年11月12日(月)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、豆乳
昼 / かきあげ1個、ごはん1膳、みそしる1杯、レタスサラダ1皿
晩 / コロッケ1個、ごはん2膳、かぶらの煮物1皿、だいこん梅干し汁2杯
     水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/6232

 

 

たぬきの町見の「地形の謎」シリーズがぷにょさん(参照)に人気です。そうだと思った。ぷにょさんは町を推理小説のように読みますね。わたくしはその後、ツタヤの水路を上流にたどってみたのですよ。予想通り取水口が小泉川にちゃんとありました。これがそうか、と思うほど小さい。古墳時代の用水は湧水系が基本だそうです。付属施設としてため池を伴う。小河川の利用は少ないらしい。毎年の出水で取水施設が流されるからです。さて、この取水口はどの時代までさかのぼるのでしょうか。それを考え中。というか、もう一度現場を洗い直すべきでしょう。

 

 

たぬきの町見  たべものとアーツ

まちつかい授業で、滋賀県醒ケ井(さめがい)の川つかいをご紹介しました。川つかいはまちつかい事例のひとつです。感想ペーパーで書き込みが多かったのは、川でスイカやラムネを冷やしているところ。それと川に面した家には生け簀(す)があって食用のマスを入れてあること。どれも食べものに関係します。その写真を映しながら、食べものが関わるとまちつかいが一挙におもしろくなると解説しました。その解説が印象的だったようです。

まだよく分からないのですが、この食べものとまちの関係はアーツの場合と似ているのではないかしらん。それはひとにとって不可欠であり、その欠乏は生死に関わるほど切実です。でも、ただ摂取すればよいというわけではない。正しく調理された料理となってはじめて食べものとなる。その根源には、おそらくタブー(禁忌)を避けるための呪的(じゅてき)な儀礼があるのでしょう。食事はあくまで個人の行為でありながら料理は社会で共有されることを望む。考えてみれば食事というものは不思議な行為です。

さて、まちつかいを観察するとき、その通りにどんな店があるのかということはとても大事。どういうことか。それはカフェやレストランを例にあげると分かりやすい。移動式の屋台でもいい。外食には食べものを単に摂取するというだけでなく、それ以上の楽しさがあるでしょう。その楽しさが通りそのものの魅力に直結するわけです。アーツと通りの関係も似ているのではないか。演者と観客の関係だけで考えると分かりにくいかも知れません。演者と観客が直接向かいあうのではなく、中間に店と料理に相当するものが入る。出されたアーツを観客が食べる。そのための店が通りに出る、という感じ。

 


2007.08.14/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原町醒ケ井の地蔵川

 

 

2007年11月11日(日)の起床時体重78.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / トッピンチョコ、豆乳
昼 / レタスサラダ1皿、ごはん1膳、かまぼこそば1杯
晩 / タマネギのかきあげ丼1杯、レタスサラダ1皿、みそしる1杯
     水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/2637

 

 

たぬきの思うつぼ  逮捕しちゃうぞ the Movie(1999)

おもしろかった。脚本は「交渉人真下正義」(2005)の十川誠志(そごせいじ)。対テロ用に策定された警察署襲撃シミュレーションがなにものかによって実行されるという警察アクション。止め絵が多かったのは上映に間に合わなかったせいでしょう。筋が分かりづらいのも、やはり必要なコマが間に合わなかったのかも知れません。それでも楽しめたのは、縦横に走る運河を舞台にした派手な追跡劇が東京という町の姿を浮かび上がらせたからです。近代建築ファンにはおなじみの数々の名橋が登場しますし、そのほかの町の背景もていねいに描き込まれていて、東京をうまくトレースしていると思いました。東京のベースはやはりアジア的な水上都市であることがよく分かる。おもしろい。運河を使うアイデアは押井守の「機動警察パトレイバー2 the Movie」(1993)ゆずり。押井の描く東京の運河は夜のシーンが中心です。それは集合的無意識につながる深い闇ですが、十川の運河はもっと明るくてアジア的です。明るいほうがわたしは好きだね。がんばれ十川誠志!

 

 

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007