たぬきのダイエット日記

過去ログ2007年10月上旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

  

2007年10月10日(水)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / シリアル、豆乳
昼 / カレーライス、トースト1枚
間 / 天むす1個
晩 / 豚と白菜の水炊き、ラーメン
     水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/6399

 

 

あっぱれな秋晴れ。さすが元体育の日。天気は運動会仕様のままです。補講もないのでゆっくりしました。午後、神戸までお使い。高速神戸って本当におもしろい。いまも戦前の長屋がいっぱいです。あのあたりは造船の町。高度成長のころの風景もそのまま残っています。そのままフラフラと新開地まで歩きそうになりましたが、眠くてしかたがないので帰ってきました。それにしても町歩きに最適な季節になりました。いま歩いてみたいのは、やっぱり東大阪方面かな。戦後変貌した近郊農村地域を歩くのは魅力的です。

 

 

2007年10月09日(火)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / 助六弁当
昼 / 自家製弁当(からし葉つくだ煮ごはん、茹で玉子醤油漬け1個、コロッケ1個)
晩 / 牛丼大盛り(なか卯)
夜 / インスタントラーメン1個
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/なし<44.4ml
     歩/測定せず

 

 

さすがに3日連続の講議はくたびれましたね。くしゃみも出まして風邪ぽい。さて、次週の「まちつかい」講座のネタを考えておきました。地図読みは小椋(おぐら)池の「タイコンド(太閤道)」。秀吉のつくった湖上の1本道です。両側は見渡すばかりの蓮畑。迫力のある風景だったことでしょう。そのなごりを古地図を参照しながら探す問題をつくってみます。授業は「西陣の風景」2日目。最初に「まちづくり」の官民市民の3形態を説明。その後、西陣織りの海外コレクションの紹介。それから織子から織元(おりもと)までの徒弟制の話。これで100分できあがり。

 

 

2007年10月08日(月)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / おにぎり1個、いなり寿司4個
昼 / 助六弁当
晩 / 助六弁当
夜 / インスタントラーメン1個
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎(100ml×25%)=25.0ml<44.4ml
     歩/5386

 

 

外は雨です。ホームページの更新を楽しんでいるイトマがありません。補講は補講でおもしろいです。というわけで、きょうは巡回日誌もお休みです。

 

 

2007年10月07日(日)の起床時体重77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / レタスサンド1袋、おにぎり1個
昼 / ハヤシライス1皿
間 / シーチキンマヨネーズおにぎり1個
晩 / 軟骨唐揚げ小皿、コロッケ2個、鶏肉ステーキ小皿、焼き鳥きも1串
夜 / カレーカップラーメン
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/ビール(1000ml×5%)=50.0ml>44.4ml
     歩/5854

 

 

最終講議も無事に済みまして、生徒さんたちは夜の闇に消えていきました。10匹のガーゴイル(下)たちも散開です。9ヶ月にわたった講議の終わった余韻を楽しむ間もなく、月曜の朝から補講です。アニメ見ているひまもありません。

 

 

2007年10月06日(土)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / 玉子ふたつのハムエッグ、ごはん2膳
昼 / 厚揚げ2個、鶏なんばそば1杯
晩 / しゅうまい8個、ごはん2膳、からし葉つくだ煮小皿、コーンスープ1杯
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎(200ml×20%)=40.0ml<44.4ml
     歩/3652

 

 

土曜日は1日中、製図学校の課題の予習をしていました。むつかしい。生徒さんたちは、よくこんなにむつかしいものをスラスラと解くものです。さてきょう日曜は本講議の最終日。これでクラスも解散です。明日からの補講は知らない顔ばかりになるでしょう。というわけでクラスメンバー10人のために「合格祈念特製おふだ」を作ってみました。こんなのです。がんばれ!

 


 

 

 

2007年10月05日(金)の起床時体重76.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / シリアル、豆乳
昼 / かけそば1杯、ごはん3膳、カレー小皿、白菜としめじの玉子とじ小皿
晩 / かけそば1杯、ごはん2膳、焼き海苔
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎(300ml×20%)=60.0ml>44.4ml
     歩/4648

 

 

次の日曜日から1週間のあいだに、製図学校の授業が9回もありまして大忙しです。14日が建築士の製図試験なのですが、そのための直前補講です。生徒さんとしては精神的に一番つらいところ。がんばれ。さて「ブラックラグーン」に続いて「ホリック」を見ています。あやかしを見る少年の物語。おもしろい。

 

 

ほったらかし(放置したまま)

「放(ほう)る」の変型。「放る」は「ほる」と途中の音を伸ばしません。放置状態の継続を示す動詞が「ほっておく」「ほっとく」。「そんなことほっとけ(そのようなことは放置しなさい)」と活用します。放置された状態が「ほったらかしたまま」。これが短くなって「ほったらかし」となる。「ほったらかしや(放置したままだ)」という風に状態を指す名詞として使います。あまりいい意味では使いません。本来は「ほったらかし」ではいけない、という非難の意味がこもる。つまり、放置されているのはものごとではなく管理責任のほうです。ですから犬を野原に放っただけでは「ほったらかし」にはなりません。その犬が悪さをして初めて「ほったらかし」が成立するわけです。更新されないブログなども「ほったらかし」の事例。ちなみに、このホームページは毎日更新していますので「ほったらかし」とは言いません。これは「ええかげん」です(あほです)。

 

 

2007年10月04日(木)の起床時体重77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / シリアル、豆乳
昼 / かけそば、米沢牛薫製小皿、こんにゃくとちくわの煮物1皿
晩 / 白菜としめじの玉子とじ3皿、ラーメン1杯、きゅうりもみ1皿
     水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎(200ml×20%)=40.0ml<44.4ml
     歩/907

 

 

ブラックラグーン見終わりました。最後までおもしろかった。女性のガンマンて西部劇にあるのでしょうか、と検索したところいろいろあるようです。「アニーよ銃をとれ」(1950年)とか。でもブラックラグーンのような2丁拳銃ということなら「腰抜け2丁拳銃」(1949年)らしい。痛快コメディウエスタンてどんなのだろう。

 

 

ほっといてんか(かまわないでください)

発音は「上ッ上上上上上」。一本調子に発音するのが特徴。「ほっといて」と言う場合も多い。「ほる」というのは「ほう(放)る」のこと。「はなつ」もしくは「捨てる」の意。「ほっておく」が「ほっとく」になり、それに依頼の「してくれんか、してんか(してくれないか)」が付加してこうなる。途中の「い」は分かりません。さて、この言葉は典型的な受け言葉。辛らつな指摘を受けた場面で使用する。軽く開き直る感じ。この言葉はあくまで軽い。「ほっといてんか、好きでやってるんや」と言い訳を混ぜるとなお良い。指摘を受容したうえで軽く反抗する感じだが、真意は会話が続くことを望んでいる。むしろ、さらなる突っ込みを期待している場合が多い。ただし、言い方はちょっと怒っている。これは、苦境に陥ったという演技。こうした演技が自然に出てしまうのが関西人です。このあたりが誤解されるところ。まあ普通、本当に怒っていると思うよね。

 

 

 

2007年10月03日(水)の起床時体重77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / かけそば
晩 / 鶏だんごと白菜の水炊き、うどん
     水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎(200ml×20%)=40.0ml<44.4ml
     歩/測定せず

 

 

製図学校があと10日ありますのに精華大の授業が始まりまして、頭の切り替えができません。それはそうと、最近「ブラックラグーン」見てます。東シナ海を舞台にした運び屋のお話。昨年放映されたアニメでハードボイルドです。先日ネット上で発見いたしまして、第18話まで見ました。おもしろ過ぎます。主人公レヴィの胸のすくようなガンさばきが見どころ。がんばれ、マッドハウス。

 

 

なんなん(何なの?)

発音は「下上下下」。疑問形なのに語尾は上がりません。言い捨てるように使う。なぜに関西弁は怒っているような表現が多いのでしょう。「それ、なんなん」もしくは「なんなん、それ」と指示語で対象を限定することが多い。驚きの感情がこもりますが、それよりは「賛同できない」という拒絶と非難の表明でもある。共通語で言えば「信じられない!」という表現が近い。つまり、ものごとが著しく常識を欠いた場面で使用されます。言われたほうは言い逃れをするのがパターン。「ええやないか、なんでも(いいじゃないですか、何であっても)」と開き直るのが上手な受け答えでしょう。

 

 

2007年10月02日(火)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / きのこごはん1膳、目玉焼き
昼 / かけそば、きのこごはん1膳
晩 / 焼きギョウザ10個、きのこごはん膳、白菜スープ2杯
     水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/麦焼酎(300ml×20%)=60.0ml>44.4ml
     歩/4334

 

 

ちゃうちゃう(違う、違う)

これを聞いてすぐ分かるひとは少ないかも知れません。関西人は比較的よく使います。「ちゃう」と「ちゃう」の間を区切らず、続けて一気に発語するのが特徴。渡すものを間違っているときなど、否定というより修正の意味。通常は「ちゃう、そっちや(違う、そっちだ)」などと「ちゃう」の後に指示がある。「ちゃうちゃう」の場合は、言葉を重ねて相手が間違っていることを断定するとともに、いちいち指示させるな、といういらだちの感情がこもっていることが多いように思います。この言葉の後に「あほか、おまえ(頭が悪いのですか、あなたは)」と罵倒の言葉が続く場合がある。なぜに関西人はこれほどせっかちなのでしょう。

 

 

2007年10月01日(月)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

たぬきのごはん
朝 / チャーハン1皿
昼 / カレーライス2皿
晩 / こんにゃくとナスビの煮物1皿、きのこごはん2膳、オムレツ1皿
夜 / こんにゃくとナスビの煮物1皿
     水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
     酒/リキュール(400ml×21%)=81.0ml>44.4ml
     歩/966

 

 

西陣について。どうもしっくりこないのが千本通り。これが古い道だという理由は、この道が京都の外へ続く道だからです。北へ行けば日本海まで行ける。南へ行けば宇治川へ出る。京都の背骨のような道です。迷っているのは、このライン上に平安京の大極殿が建っていること。道の上に作るかね、普通。でも、この道が本当に大地の背骨であるなら、むしろそういうところを選んで大極殿を作ることがあるかも知れない。でも、普通はそんなことしないよね。ということで、この道が縄文時代までさかのぼれる古道である、という説はとりやめにします。本当はこう。

 

、北から南へなだらかな舌状の丘陵地がある。丘陵へ切り込むように天神川が流れている。

、古墳時代には、天神川の淵のあたりに天神がまつられるようになる。雷神信仰である。

、平安京ができて堀川が運河として開かれる。西陣はおおむね内裏となる。

、西陣から都の外へ出るふたつの道ができる。ひとつは西へ向かう一条通り。これは周山(しゅうざん)街道につながって日本海まで行く道。その間道として北へ向かう千本通りもできる。千本通りは都の外で周山街道に合流する道。五辻通りは堀川から天神への参道。

、内裏が放棄される。堀川の終点まわりに新しい都ができる。これが中世に上京となる。上京から天神への新しい参道として今出川通りができる。

、秀吉が元の内裏の地に聚楽第(じゅらくだい)を建設し、王法の復活をもくろむ。

、秀吉による天正の都市改造で西陣が職人町となる。

 

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2007