2007年08月31日(金)の起床時体重77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / 鍋焼きうどん、焼きぎょうざ6個
晩 / ひじき炊き込みごはん2膳、みそしる2杯
水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(850ml×5%)+麦焼酎「いいちこ」(150ml×20%)=72.5ml>44.4ml
歩/9048
たぬきの思うつぼ さよなら絶望先生 第5〜7話
ご承知のように、わたくしは木津千里(きづ・ちり)がお気に入り。いわゆる委員長キャラでギャグアニメに無くてはならない突っ込み役。ただしそれだけではない。「きっちり」していないものに出会うと、性格が一変して全力でそれを滅ぼしてしまう。そのダークなところがおもしろ過ぎます。この化けかたは「スキップビート!」の最上キョーコに似ている。最上キョーコも好きなキャラ。それに続くダークキャラです。
木津千里のは一見とても「きっちり」した優等生。「きっちり」しているということは社会の規範に忠実であるように見えます。ただし社会の規範というものは、いつでもどこでも同じであるわけではない。その場の状況によって柔軟に変化する。「きっちり」した人はこれに対応できない。ここにジレンマがあります。優等生に見えながら、実はけっこうやっかいなキャラ。わたくしは、こうゆう融通のきかないキャラが大好きです。キャラはもともと社会的規範とは無関係です。それはあくまで個人の問題。社会的になんと言われようがキャラは変えようがない。そのジレンマこそキャラのおもしろさだと私は思います。がんばれ木津千里!
木津千里(きづ・ちり)「さよなら絶望先生」
2007年08月30日(木)の起床時体重77.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / 月見そば
晩 / 豚肉と豆腐のすき焼き風鍋、うどんすき2杯
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(300ml×5%)+麦焼酎「いいちこ」(250ml×20%)=65.0ml>44.4ml
歩/11156
水の国レポート 12
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
こうして水の国の訪問は終わりを告げました。とても楽しかったのは、涼しかっただけではなく、町のみなさんの心遣いのおかげだと思います、ありがとうございました。さて、今回の旅で考えたことがもうひとつあります。それは「なぜ道は曲がっているのか」。歩いてみてよく分かるのですが、とても気持ちのいい蛇行です。これは自然とこうなったように見えて、実はそうではありません。わざとそう作っているように見えます。なぜか。
直線を嫌うのは、江戸時代初期の集落計画の鉄則だったように思います。なぜ直線を嫌うのか。風水思想では曲線が陽気で直線が陰気となります。陰気は吉凶で言えば凶。つまり直線は死線に通じるということで、なるべく避けるようです。これは明治時代に町に鉄道が通るのを嫌ったのと同じ理由です。ちなみに鉄道は直線である上に、鉄は陰気ですから死線以外のなにものでもありませんでした。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
醒ケ井の宿場町はかなり風水的に調整(コーディネイト)されているように私には見えます。それは賀茂神社の境内から眺めるといっそうよく分かる。町の中を地蔵川がS字を描く。中山道もそれに従う。山側に神社があって、その下から地蔵川が湧いています。神社と反対側に寺がある。風水的には山側が陽気で低いほうが陰気。さらに、神社は陽気でお寺は陰気に属す。ほんとうによくできている。それを模式図として示せば次のようになります。
こうすると、本陣や問屋場が山側にあることも説明できます。つまり陽気のほうに配置している。それに対して醒ケ井にある寺院は、ほとんど陰気側にある。陰と陽で施設の配置を決めているように見えます。よく見ると、この巴(ともえ)模様の陰陽(おんよう)図は、ふたつの円の中心にそれぞれ穴が開いています。陽の円には陰気の穴、陰の円には陽気の穴。おそらくこれは気の出入りする龍穴(りゅうけつ)を表わしている。神社の真下には陰気の龍穴があるのでしょう。水は陰気ですから、そこから水が湧いてくるのは理にかなっている。一方、陰気側の龍穴の上には法善寺がある。その龍穴の上にお堂があって阿弥陀仏が祀(まつ)られているわけです。阿弥陀様は陰気の領域にあって陽気に包まれている。よくできています。醒ケ井のほとんどの寺院が中山道に直接面しているのに対して、なぜ法善寺だけが奥まっているかが不思議でしたが。それは、法善寺が陰気の円の中心にあると考えれば説明がつくように思います。
このように町が曲がりはじめるのは徳川の時代になってからのようです。中世都市はけっこうまっすぐです。秀吉の都市改造なども、たいていまっすぐ。戦国時代の終わりごろに中国や朝鮮や琉球から最新の風水思想が入ってくるのでしょう。醒ケ井の町が本当にこんな風につくられているのか。1日歩いただけなので、まだわたくしの妄想の域を出ません。でも、町が曲がっていることが居心地の良さにつながっていることは間違いない。これは曲がっているから居心地がいいのではなく、居心地の良いように曲げていると考えたほうがよいように思います。曲がった道はおもしろいです。やっぱり道は文化財です。
2007年08月29日(水)の起床時体重76.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / 鍋焼きうどん、赤ピーマンの豚肉巻き2個、黒豆枝豆1皿
晩 / ドライカレー1皿、ドライカレートースト1枚
水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/4537
水の国レポート 11
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
そのお寺は法善寺と言いました。元は天台宗で今は浄土真宗だそうです。ネット検索したところ、この寺が開かれたのは788年。そのときは「阿弥陀ケ岳」にあったそうです。これは八ヶ岳の阿弥陀ケ岳のことでしょうか。1362年現地へ移り、1625年改宗したそうです。寺へは写真左の路地を通っていきます。これは不思議。醒ケ井を代表する寺院でありながら、なぜにアプローチがこんなに狭いのか。気づかないわけです。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
彫り物も立派です。左は象鼻(ぞうばな)と獅子頭(ししがしら)。迫力がある。右は軒下の飾りで、植物模様の浮き彫りです。すばらしい。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
見たところ明治時代の建物に見えます。回廊部分がとても美しい。四角い柱が寸分の狂いもなくまっすぐ立っているさまは、ほんとに美しい。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
屋根瓦の装飾も見事。その下の雲型の透かし彫りは、繊細でありながら力がある。全体的に見て、木彫のレベルは非常に高いことが分かります。
お堂の裏から伊吹山がよく見えました。ものすごくでかい。たしかに大きなイノシシのように見えます。この山は古代から神の山だったようですが、役の行者が道場を開いてからは修験道の聖地となった。その聖地を引き継いだのが最澄。法善寺が元は天台宗だったのは、そのためでしょう。地蔵川に地蔵を据えたのも最澄でした。醒ケ井の宿場町は、伊吹山修験道の拠点のひとつだったように見えます。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
明治時代になって、修験道は徹底的に弾圧されました。たとえば、京都の有名な八坂神社も元は感神院という天台宗系の寺院で修験道の道場でもあったようです。その一角に祇園社という礼拝所があった。それが明治になって感神院が取り除かれて現在の姿になった。寺院の跡地は円山公園になっています。ちょうどフランス革命のときカトリックの大本山クリュニー修道院が破壊されたのと似たことが起こったわけです。ですから歩きながら地域を考えるときには、風景から失われてしまったものに注意する必要があると私は思う。醒ケ井の場合、失われているのは伊吹山修験道関連の施設でしょう。ひょっとすると賀茂神社の社殿が新しいのも、そのことと関連があるのかも知れません。法善寺のアプローチが分かりにくくなっているのも、なにか事情があったような気がします。
2007年08月28日(火)の起床時体重77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳、焼飯1皿
昼 / 鍋焼きうどん、ヤギチーズ小皿
晩 / ダイコンサラダ1皿、豚汁2杯、絹ごし豆腐半丁の冷奴
水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/9628
水の国レポート 10
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
賀茂神社の社殿です。左は軒廻り(のきまわり)の木組み。なかなかすばらしい。象鼻(ぞうばな)も迫力あります。右の木彫りは神武の東征。弓の上に金色のトビが留まったところ。テーマの選び方が明治時代っぽい。社殿はそのころの建築かも知れません。神社下の地蔵堂が焼けたとき、この社殿も罹災(りさい)したのでしょうか。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
さて、これが境内からの醒ケ井宿の眺めです。鳥居前から中山道が続いているのが分かります。この景色を見たいがために、ここまで石段を登ってきたようなものです。さて、景色も見たし、そろそろ帰るか。と、景色の中に気になるものが見えました。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
あれれ、あの大きな屋根はなに? ものすごく大きな建物です。おそらく醒ケ井宿で最大の木造建築。こんなのありましたっけ。あの屋根の向こう側が駅です。駅から中山道を歩いてきたわけですから、こんなに大きな建物があれば見のがすはずがありません。というわけで、さっそく大きな建物へ行ってみることにしました。
2007年08月27日(月)の起床時体重77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / 豚汁2杯、そぼろ丼1杯
晩 / ざるそば大盛り(大阪天王寺「相模屋」)
水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/8050
生活習慣をただすため、酒の代わりにゆず茶を飲んでみました。うっめぇ!(>なんでも良いのか)。連載中のものを片付けていきたいとは思うですが、朝更新だとよほど早起きしない限り、執務時間への食い込み必至なので手がつけられません。連載中というのは「醒ケ井」と「天保山」と「武田ブログ」です。時間がどうのと言うより、単にあきっぽい性格のせいかも知れません。ともかく更新を夜型へ戻したいところですが、夜更新だと、そのあと必ず酒を飲みながらアニメを観てしまいます。ああああ、どうすれば!(あほです)。
第3の言葉
たぬき
ポロロッカてなに?
かみさん
アマゾン河の水が逆流する現象よ
たぬき
ふーん
かみさん
中国にも同じ現象があるわよ。いわゆる大海嘯(だいかいしょう)ね。
たぬき
ポロロッカってバラライカと似てるね
かみさん
・・・「カ」しか合ってないけどな
たぬき
バラライカってなに?
かみさん
さあ、ロシアの楽器かなにかじゃない
たぬき
似た言葉3つ並べて「次の3つの単語のうち仲間はずれのものは何か?」っていう問題が作れるぞ
かみさん
そうね
たぬき
ポロロッカ、バラライカ、さあ! 3つめは何?
かみさん
コロボックル!
たぬき
「ロ」しか合ってないよ! ていうか、それだと3つとも違うよ!
2007年08月26日(日)の起床時体重77.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳、サンドイッチ1袋
昼 / とり肉のチーズ包み揚げ、ごはん1皿、野菜サラダ、じゃがいものスープ
晩 / にぎり寿司3個(イカ、サーモン、タイ)、サーモンマヨネーズ巻き1皿、焼そば小皿、揚げそば小皿
水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/生ビール(1000ml×5%)=50.0ml>44.4ml
歩/6038
カフェ「5メートル」のプレートランチ
2007.08.25/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市帝塚山、カフェ「5メートル」
本日のランチはカレーでした。挽肉カレーです。甘くなくておいしい。トッピングのかぼちゃは素揚げにしてある。色どりもきれいだし、かりっとしていてカレーとのコンビネーションもいい。こんな感じのカレーは「ふるさと清見」のレストランで食べたことがあります。添えものとして野菜サラダとゴーヤチャンプルー。サラダは、よく冷えた短冊大根が歯ごたえがよくて、さっぱりとした胡麻ドレとよく合う。特筆すべきはゴーヤ。十分にがい。それがあっさりとした味付けでウマウマです。ごちそうさまでした。
2007年08月25日(土)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ごはん2膳、目玉焼き
昼 / ランチ(ゴーヤチャンプルー添えカレーライス、野菜サラダ、ヨーグルト、コーヒー、大阪帝塚山「5メートルカフェ」、うまい)
晩 / ごはん2膳、うどん入り鶏スープ1杯
水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/麦焼酎(150ml×25%)=37.5ml>44.4ml
歩/9657
大阪帝塚山から路面電車「阪界(はんかい)線」に乗りました。南海電車と立体交差するところに大きなレンガの変電所。そう言えば、南海電車の車窓から見下ろしていて、すごいのがあるなと思っていたやつです。地上から見てもすごい。今となっては阪神間のレンガ変電所は数少ない。こういう上出来の建築を放置しているのはもったいないです。それにしても「阪界線」そのものがすごいと思う。路面電車はおもしろ過ぎる。
2007年08月24日(金)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳
昼 / ホルモン鍋、焼きぎょうざ6個、ごはん2膳
晩 / 冷やし肉うどん、ごはん
水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/麦焼酎(150ml×25%)+発泡酒(500ml×4.5%)=52.5ml>44.4ml
歩/2660
エキサイトの翻訳サイト(参照)をよく使うのですが、最近「あなたのホームページを英語に」というサービスが始まりました。なるほどねぇ、と思ったのですが、主語もはっきりしないような膠着(こうちゃく)語がそんなにうまく自動英訳ができるわけがありません。と、いうことで、自動英訳されたものがどんな風になっているのか、もう一度自動和訳してみました(ウッホホー!)。素材は昨日のダイエット日記です。
原文
自動英訳の自動和訳
夜食を続けているせいで、みるみる肥満です。生活習慣的に間違っている気がします。きのうは二日酔いで午前中仕事になりませんでしたが、午後から「らきすた」を聴きながら図面描きをしていました。アニメを観るのではなく聴く。第1話から聴きはじめて第13話まで聴きました。最後の2〜3話は12時をまわったので焼酎飲みながらです。そして寝る前にそうめん2杯を喰った。さあ、間違っているのはどこ?(>全部だよ!)
夜食を続けるので、それは瞬間の肥満であります。 私は、それがライフスタイルで間違っていると思います。 「エガを描きます。」 .... ..「出発、聴いている間、来ていた、」 昨日ですが、午後が朝二日酔いで仕事にならなかったので。 見ませんが、それはアニメを聞きます。 それは最初の話から聴かれました、そして、初めて、13番目の話を聞きました。 最後の2 3記事が12時までに回ったので、それは回りました。焼酎を飲みます… そして、それが2個のバーミセリのように眠る前です。 現在、それが間違っているというどこのことですか?(それはすべてです。)
おもしろ過ぎます。自動翻訳ソフトがどこで間違ったかよく分かる。そこで、これなら自動翻訳でもうまくいく、という原文を考えてみました。さて、本当にうまくいくでしょうか。
原文
自動英訳の自動和訳
私は夜食を食べ続けているので私は肥満になりました。私の生活習慣は間違っていると私は思います。きのう私は二日酔いだったので、私は自分の仕事がはかどりませんでした。私は午後からアニメーション「RAKISUTA」を聴きながら仕事をしました。私はアニメーションを見るのではなく聴きました。私はそれの第1話から第13話までを見ました。わたしがアニメーションの最後を見ていたのは午前0時過ぎです。わたしは焼酎を飲みました。仕事の終わった後、私は2杯の細いうどんを食べました。私の生活習慣の間違っている部分は何でしょう?(それは全てです)
私は、夜食を食べ続けたので、太りました。 私は、私のライフスタイルが私で間違っていると思います。 私だけは、昨日私が二日酔いであったので、私の仕事は進展しませんでした。 私は午後にアニメーション"RAKISUTA"を聞いている間、働いていました。 私は、見ませんでしたが、アニメーションを聞きました。 私は最初の話から13番目の話まで見ました。 午前0時に、私はアニメーションの端を見ました。 私は焼酎を飲みました。 仕事が終わった後に、私は2個の薄いヌードルを食べました。 私のライフスタイルが間違っているところの部分は何ですか?(それはすべてです。)
ああああ、全然ダメです!
英語ってまわりくどいぞ!
さて、おもしろいことを思いつきました。この自動英訳の自動和訳を、もう一度自動英訳して自動和訳すればどうなるでしょうか(ワクテカ)。
自動英訳の自動和訳
自動英訳の自動和訳の自動英訳の自動和訳
私は、夜食を食べ続けたので、太りました。 私は、私のライフスタイルが私で間違っていると思います。 私だけは、昨日私が二日酔いであったので、私の仕事は進展しませんでした。 私は午後にアニメーション"RAKISUTA"を聞いている間、働いていました。 私は、見ませんでしたが、アニメーションを聞きました。 私は最初の話から13番目の話まで見ました。 午前0時に、私はアニメーションの端を見ました。 私は焼酎を飲みました。 仕事が終わった後に、私は2個の薄いヌードルを食べました。 私のライフスタイルが間違っているところの部分は何ですか?(それはすべてです。)
私が夜食を食べ続けたので、それは太りました。 私は、私のライフスタイルが私の私で間違っていると思います。 昨日私が私だけの二日酔いであったので、私の仕事は進歩していません。 私は午後にアニメーション"RAKISUTA"を聞いている間、働き続けていました。 見ませんでしたが、私はアニメーションを聞きました。 私は13番目さえ見ました。最初の話からの話。 私は午前0時にアニメーションの縁を見ました。 私は焼酎を飲みました。 仕事が終わった後に、私は2個の薄いヌードルを食べました。 私の間違ったライフスタイルに従った部分は何ですか?(それはすべてです。)
なんで、こうなるよ!
2007年08月23日(木)の起床時体重78.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳、カレー小皿
昼 / そうめん2杯、自家製黒豆枝豆1皿
晩 / 鍋焼きうどん
夜 / そうめん2杯
水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/黒糖焼酎(200ml×25%)+発泡酒(350ml×5%)=67.5ml>44.4ml
歩/7691
夜食を続けているせいで、みるみる肥満です。生活習慣的に間違っている気がします。きのうは二日酔いで午前中仕事になりませんでしたが、午後から「らきすた」を聴きながら図面描きをしていました。アニメを観るのではなく聴く。第1話から聴きはじめて第13話まで聴きました。、最後の2〜3話は12時をまわったので焼酎飲みながらです。そして寝る前にそうめん2杯を喰った。さあ、間違っているのはどこ?(>全部だよ!)
2007年08月22日(水)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳、塩かけごはん1膳
昼 / 鍋焼きうどん
晩 / 汲み上げ豆腐梅肉和え小皿、鮎の塩焼き1尾、万願寺唐辛子の醤油炒め小皿、お造り盛り合わせ小皿、テンプラ各種小皿
夜 / サンドイッチ2袋
水/0.7リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/生ビール(500ml×5%)+芋焼酎(150ml×25%)+冷酒(150ml×12%)=80.5ml>44.4ml
歩/10221
夕方から事務所協会の会合で、そのまま懇親会になりました。大盛り上がりの末に終電帰宅です。というわけできょうは何もする気が起きません。どうしたものやら(>仕事をしろよ!)
水の国レポート その9
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
お前だれだよ! ものすごく目つきが悪い。賀茂神社の社殿前の門を護(まも)っています。ちょっと見たところキリンに見えます。でも違う。なぜなら甲羅(こうら)があるから。甲羅を背負ったキリンなんていません。こいつは玄武(げんぶ)でしょう。四神(しじん)の内にひとつ。北方を守護する神獣です。龍のような顔はよく見かけますが、馬のひずめは珍しい。これと良く似たのものを大阪下寺町のお寺の門の飾り瓦で見たことあります。北方は水の領域ですから、屋根に上げるのは防火のまじない。しかしトビラということになれば話は違う。これは門のなかの神さまの属性を示すものでしょう。
賀茂神社のご祭神の名は鳥居の額にありました(写真下)。「別雷皇宮」、つまりご祭神は別雷命(わけいかづちのみこと、註)。雷さまのこどもです。皇宮(こうぐう)とあるのは賀茂神社が伊勢神宮に次ぐ位をもつからかな。さて、なぜに雷さまのこどもが水属性なのか。これがよく分からない。そもそもいつご遷座なさったのかが分かりません。いつもなら社伝の立て札があるのですが、今回は見つけられなかった。とりあえず保留です。
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
註 別(わけ)というのは若(わか)という意味と言われています。ホムダノワケ(応神天皇)とか古代の名前によく出てくる。別+雷命で雷さまのこどもという意味になる。川上から流れてきた丹(に)塗りの矢で妊娠するという有名な神話がありますが、それで生まれたのがこの別雷命。母親は玉依姫(たまよりひめ)。長らくこの子の父親が分からなかった。そこで子が成人したとき酒盃を渡して、これをお前の父親に捧げよと命じた。すると別雷命それを捧げたまま天へ昇った。それで父親が分かった、と神話は続きます。ただし判明した父親の名前にふたとおりある。ひとつは大山咋神(おおやまくいのかみ)。これは日吉(ヒエ)の神。つまり比叡山の山神。地理的にはこのほうが相応(ふさわ)しい。もうひとつは火雷神(ほのいかづちのかみ)。京都の西、向日神社のご祭神です。こどもが別雷命ですから、このほうが話は通る。しかも別雷命は酒杯を天へ捧げたわけですから、父親は天帝もしくは天神です。天神は雷ですから、このことも父親が雷神であることを示します。
賀茂神社の発祥は京都。京都では上下2社に別れています。上社には別雷命。下社には母親の玉依姫と姫の父親の賀茂建角身命(かも・たけつぬ・のみこと)。ツヌミの意味は分かりませんが加茂氏の祖先神だそうです。玉依姫は巫女(みこ)と言われている。上社に雷神もしくは天神をまつり、下社に祖先霊と巫女を配置するのは理にかなっているように見えます。上社は加茂川の源流。やはり天神が水を送ると古代氏族は考えていたのでしょう。この賀茂建角身命は有名な八咫烏(やたがらす)の別名だそうです。八咫烏は天孫族の降臨の道案内をしました。つまり。天孫族の来る前からこの地域を拓いていた氏族という意味になります。けっこう古い話だということです。というより、なぜ雷さまのこどもが水属性なのか分かってしまいましたね。
2007年08月21日(火)の起床時体重76.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝 / ブラウンシュガー、豆乳、マヨネーズかけごはん1膳
昼 / 鍋焼きうどん、焼きサンマ1尾。キムチ小皿
晩 / かにかまそば、トマト3個ねぎドレッシング和え
水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/発泡酒(500ml×5%)=25.0ml<44.4ml
歩/5252
午前中ばてばてでした。なんでだろうと思っておりましたが、かみさんに指摘されてその理由が分かりました。ふつかよいです。そうそう、きのうはホームページの更新を11時ごろ終えて、そのあとニコニコ動画を見ていたら1時ごろになったのでした。飲み過ぎかつ寝不足です。ただし体重は減少している。典型的なヲタク痩せです。ニコニコ動画痩せとも言う(>言いません)。
水の国レポート かんわきゅうだい
2007.08.13/ KYOCERA,FincamM400R/滋賀県米原市醒井
中山道にこのような看板がかかっていました。半鐘というものを見たことはありますが、鳴っているのを聞いたことがありません。まして、そのたたき方に違いがあろうとは知りませんでした。時代劇でよく耳にする「カンカンカン(休止)カンカンカン(休止)」というのは2つ目の「出場信号」に該当するらしい。出場というのはどう読むのか分かりませんが、この信号は消防団員を召集するものなのでしょう。これが山林火災だと「カンカンカン(休止)カンカン(休止)」と2回目が2打になる。演習召集は「カン(休止)カンカンカン(休止)」です。おもしろい。戦国時代の武将たちは軍太鼓を使いましたが、それに通じるものがある。鉦や太鼓が楽器です。合図や指図に音楽を使うという考え自体がおもしろいと思いませんか。