2007年01月31日(水)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ、牛乳
昼/カレーそば、納豆1パック、茹でホウレン草と茹でブロッコリーとカイワレのサラダ2皿、小松菜と厚揚げの煮物1皿
晩/ポルトガル風キャロットスープ2皿、塩豚バターピラフ1皿、トマトサラダ1皿、ニンジンときゅうりのスティックサラダ1皿
水/1.4リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/4829
きょうはさくっと更新するために近代建築ネタでここはひとつ。
北畠(きたばたけ)の瓦屋根
2006.07.06/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市北畠
赤いスパニッシュ瓦です。板壁もいい感じですが、なによりこの屋根が目立ちます。ものすごい急勾配。しかも棟(むね、屋根の一番上のところ)が斜め。お分かりでしょうか。棟瓦の高さが手前に来るほど低くなっています。すご過ぎです。角が直角でない敷地いっぱいに建物を建てたのでこうなりました。これをお作りになった大工さんもすごいですが、これに瓦を載せた瓦屋さんはもっとすごい。だって瓦の数がこっち側とあっち側で違うのですよ。いったいどこで合わせているのでしょう。というわけで、ここでサクッとその説明をしようとしましたが、すみません、分かりません。もう一度、屋根を拡大して考えてみましたが、やっぱり分かりません。大謎です。普通、瓦は下から葺いていきます。この場合、軒先きは水平なのですから、そこを基準に葺き上げていくと思ったのですが、そうなっていません。棟に平行に並んでいます。なぜだー!
2006.07.06/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市北畠
よく見ていて、だんだん分かってまいりました。普通、瓦の筋は軒先きからまっすぐ棟へ上がっていくのですが、この場合、瓦の筋が右斜めに傾いている、というわけです。なるほどねぇ。斜め葺きってわけです。それから、拡大してみて分かったのですが、棟のところの白いモルタルが比較的新しい。これって、最近葺き替えたようです。こうゆう凄腕の瓦屋さんて今もいらっしゃるのですね。やっぱりすごい。
2007年01月30日(火)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
大阪日日新聞のスケッチ連載の初回が掲載されました。新聞社のホームページ(上のお知らせを参照)にも掲載されてます。天王寺の安居天神のこまちゃん登場です。
たぬきのごはん
朝/ごはん1膳、さつまいもと豚肉蒸し物1皿
昼/かけそば、納豆1パック
晩/味噌煮込みうどん玉子入り、アボガドわさびしょうゆ1皿
水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/芋焼酎「かんろ」(100ml×25%)=25.0ml<44.4ml
歩/7664
えと、次の沖縄紀行は工芸のお話しなのですが、突然思い立ちまして、アクセス数調べをやってみました。引越しの前後でどうなったでしょうか。
グーグル検索について判明した2〜3の事柄
2007年1月2日付けで、ホームページの引越しをいたしました。引越しをするとアクセス数激減かと覚悟しておりましたが実際はどうだったでしょうか。引越しから1ヶ月ほど経ちましたので検証してみました。結論から言うと、まったく変わりません。トップページの訪問者数は次のとおり。
2006年10月 952
11月 894
12月 846
2007年01月 828(ただし2日〜30日までの29日間)※ トップページに設置した忍者解析による。12月までは旧ページ、1月は新ページ。
意外です。なぜに変わらないのか。ひとつは常連さんの移行が比較的スムーズにいったらしいこと。1日平均約30アクセスの内のうち常連さんは20アクセス。これは先月も今月も同じです。
引越しの前後で初回訪問が10アクセスと変わりません。これは主にグーグル検索者たち。どうやらホームページを引越してもグーグル検索には影響しないことが分かりました。グーグルに関しておもしろいことがもうひとつ分かりました。わたくしのホームページは「ルリキャラ」で検索すると1発トップなのは昨年から分かっていたのですが、引越しから1週間後には新アドレスに書き変わっていました。グーグル検索の更新頻度は1週間に1度のようです。
もうひとつ分かったことは、上のアクセス数をよく見ると10月をピークに下がっています。これはホームページの容量がいっぱいになって、新しいページを作ることができなくなった時期と一致している。どうやらホームページの新規ページ作成頻度がグーグル検索には影響するようです。
とうことで、ホームページの容量も増えたことですので、新規ページ追加にいそしむという方針で進めます。ただし、急激にアクセス数がアップすることは、今後も無いような気がします。上の分析でも明らかなように、問題なのはグーグルの検索順位を上げることよりも、いかにリピータを増やすかということ。まあ、そのためにも各コーナーへの追加をまめにやったほうが良い、ということになるのでしょう。
2007年01月29日(月)の起床時体重79.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
カウンターの上にマウスを当てると昨日のアクセス数が出現です。アクセス数の気になるわたくしとしては、超うれしい機能なのですが、残念ながらマックの専用ブラウザであるサファリでは出現しません。なぜだー! ということでエクスプローラーで見ると、ちゃんと出現しました。でも、下のほうにずれてます。ほんっとにマックてやつは!
悪態(あくたい)はさておき、先日のこぐれ探偵ブログで知ったのですが、メールタイトルだけを集めた本があるそうです。「NEW TITLE TSUKIYAMA Ikuyo」、中崎町のItohenで買ったそうな。これは詩集かな? いくつか引用してあったのなかに共感できるものがちらほら。たとえばこんなの。
スローはもういい。たまには速くなりたい。
いいねぇ。「たまには」というのがいい。たまに速くなることがあったとしても、本分はスローだと自分で分かっている、ということです。発信元を入れれば分かりやすくなるかも。たとえばこんな感じ。
スローはもういい。たまには速くなりたい(遊園地のゴーカート)。
もっとうまいのがありそうですが思いつきません(あほです)。最初「各駅停車」とか考えたですが、そのまんまじゃん、と思い直してコレです。そのまんまじゃん。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ、牛乳
昼/味噌煮込みうどん玉子入り
晩/生ニンジンときゅうりのサラダのフレンチドレッシング和え、ごはん1膳、チンジャオロースー1皿、木綿豆腐半丁の冷奴
水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/5622
沖縄旅行の続きを書いておきます。きょうのごはんお話と工芸の話、それからセーファウタキの話、壷屋、市場、と5回分ほどネタはあります。まあ、全部書くかどうーかは知りませんが。
沖縄不思議紀行
都ホテルのレストラン「祇園」です。このホテルは首里城の見えるところにあるのですが、下層4フロア程度が結婚式や会議のための貸し会場系です。観光旅行者オンリーには設定されていないわけで、京懐石はその目玉かと。ただし、ここの沖縄料理もなかなかのものです。懐石風の仕立てもおもしろいかも。
右写真は、島豆腐の上にスクガラスが乗ってます。この小さいお魚をスクと言うそうです。アイゴの稚魚と聞きました。ガラスというのは塩漬け、という意味だそうです。さっぱりとした塩味。見た目もおもしろい。
スクガラス豆腐 2006.12.26/ KYOCERA,FincamM400R/沖縄都ホテル
豆腐ヨウ、ゴーヤのスライス
豆腐ヨウは、塩をかけた島豆腐を泡盛と米こうじで発酵させたもの。ネットリとしていてカマンベールチーズのような舌触り。味も少し辛くてチーズに似ている。これは琉球王朝時代からある中国伝来の食品だそうです。尚氏の時代、中国に集まった世界の珍味がここへもわたって来た、ということです。
イカ墨茶わん蒸しは、ここのオリジナル。見た目がおもしろい。島ラッキョウは酢漬けではなく塩漬けだそうです。しゃくしゃくとした歯ごたえとさっぱりとした塩味。浅漬けサラダの感覚です。
イカ墨の茶わん蒸し、島ラッキョウ
ラフティ、そーきそば
ラフティとは豚肉の角煮のこと。作るのはなかなか難しいのだと聞きました。皮付きの3枚肉を泡盛と黒糖と醤油で煮込むのが基本。昆布やかつおの出汁を使うこともある。とろとろの脂身が特徴ですが、見た目と違ってさっぱりしています。よく煮ることで脂を切っているからでしょう。ここのラフティは薄味に仕上げてあったので素材のうまみが味わえました。最後はそーきそば。お昼に続いて2食目です。そーきそばはおいしいぞ!
2007年01月28日(日)の起床時体重79.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
きのーの日曜は休日気分満喫です。久しぶりに小畑川を歩きましたところ、ゴイサギのこどもと会いました。あまりにかわいらしかったので、きょうアップしておきましょう。帰ってからはアニメコーナーの整理をしておりました。まだアップできていないものが残ったのと番号がむちゃくちゃです。それとアマゾンリンクがついてないところが多い。
アマゾンリンクは1年やって1040円もうけました。ただし2000円にならないと送ってこないので、貸しということです。紹介料の内訳はアニメのDVDが1点、音楽CDが1点、野鳥図鑑が1点、新書が1点、デジカメ1台です。デジカメの紹介料が864円と大部分を占めております。ちなみに1年間のアマゾンリンクの総クリック数は438。多いのか少ないのか分かりません。さてアマゾンリンクをこれからどうしたものでしょう。
たぬきのごはん
朝/ごはん1膳、ベーコンエッグ
昼/白ネギ入りカレーそば
晩/生ニンジンと茹でブロッコリーのサラダ2皿、トマト1個のフレンチドレッシング、ポテトチーズグラタン1皿、小松菜と薄揚げの煮物1皿
夜/かりんとう
水/700ml(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/芋焼酎「かんろ」(250ml×25%)=62.5ml<44.4ml
歩/9255
冬の星ごい
2007.01.28/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市内の小畑(おばた)川
ゴイサギのこどもです。ゴイサギのこどもをホシゴイと言います。三角の模様が星のようについているからだそうです。でかいです。高さ45センチくらい。こいつは、土手の下に生えている雑木のなかに隠れていますが、その隠れている高さが土手を歩く人間の眼の高さと同じなので、遠くからでもよく見えます。けれども、こいつはこどもなので見つかっているとは思っていないよう。というか、こいつら夜行性なので寝ぼけているのかも。1本足のなごんだ姿勢で全く動きません。きょうも見にいきたい。
2007年01月27日(土)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
きょうの日曜は久しぶりにお休みです。これから久しぶりにお散歩に出ます。さてどっちへ行こうかなぁ。散歩から帰ったらホムペの更新もしたいです。隠岐スケッチやアニメコーナーの追加とか。
たぬきのごはん
朝/さざえごはん1膳、玉子スープ2杯
昼/天ぷらうどん玉子入り、豚肉とさつまいもの蒸し物1皿、酢れんこん1皿
夕/みそしるせんべい1袋、かりんとう
晩/からあげ3個、トマトとカイワレとニンジンとセロリのサラダ、白菜漬け物小皿
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/芋焼酎「かんろ」(250ml×25%)=62.5ml<44.4ml
歩/5673
小さな洋館
2006.07.06/ KYOCERA,FincamM400R/大阪市帝塚山
住まいをとても大事になさっているのが分かります。きれいに塗られたペンキ。刈り込まれた生け垣。門扉の前にはゼラニウムの鉢植え。住みやすさというのは住む人がカスタマイズすることによってできるものでしょう。さて、この建物は玄関まわりが見どころ。特に玄関扉はなかなかのもの。扉の小窓を正方形にして、中心で2分割しているあたりウイーン分離派のホフマン先生かアーツアンドクラフツ運動の建築家のフィリップ・ウェッブを思わせます。玄関庇を支える2本の柱と建物の間に手すりが付いているところもいい感じです。
2007年01月26日(金)の起床時体重79.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
きのうは天王寺へ出動の日だったのですが、別用で草津に呼び出されましたので天王寺は今日にしてもらいました。メルカートピッコロは今日の午後から餅つきだそうです。あの地下道でどうやって餅つきをするのでしょう。その模様を実況的にメルカートピッコロカートのホムペにアップする予定です。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ、牛乳
昼/どんべい天ぷらうどん
夕/じゃがりこサラダ味1缶
晩/さざえごはん2膳、玉子とじ汁1杯、じゃがいもとにんじんの煮っころがし1皿、れんこんの酢漬け1皿
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/芋焼酎「吟の一滴」(150ml×25%)=37.5ml<44.4ml
歩/2145
レンガのへい
2006.07.12/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
レンガのへいです。白レンガです。珍しい。白レンガは西陣の京都市考古博物館がそうですね。近寄って見てみますと、黒い点々が入ってます。一見、石のようですが、タイルのような焼き物です。厚みは2センチくらい。なかなかきれいなものです。このへいは赤レンガで芯を作って白レンガを貼っているようです。全体のプロポーションもなかなかのもの。本格派です。美しい。屋根はテラコッタです。模様を見てください。本物のアーカンサス模様です。これは輸入ものでしょうか。それとも特注品でしょうか。特注品だとすれば相当の建築家の手になるものと考えざるを得ません。
2006.07.12/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
横から見ると、無理矢理ひっつけたようになってますので、一度移築していることが分かります。道路を拡げたときに付け直したのか。それとも全く別のところからもらってきたのか。さっぱり分かりません。ここは青蓮院の隣で、今は公園になってます。今はこのへいだけがある。元からこのへいがここにあるのだとすれば、よほどの洋館が建っていたと考えねばなりません。大謎です。
2006.07.12/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
2007年01月25日(木)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
やっぱりテッサ(あほです)
テレサ・テスタロッサ「フルメタル・パニック?ふもっふ」
たぬきのごはん
朝/ごはん1膳、粕汁2杯
間/じゃがりこジャーマンポテト味1缶
昼/サンドイッチ1箱
晩/きゅうりとカイワレとセロリ菜のサラダ1皿、納豆1パック、じゃがいもとにんじんとラフティの炊き合わせ1皿、ごはん2膳
水/500ml(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/3858
きのうは呼び出しがありまして六甲山頂まで出張でした。朝から出動だったので帰ったら更新しようと思ってたですが、帰ったらごはん食べてすぐ寝てしまいました。
今回もやっぱりディテールです。デジカメ写真のストックを昔にさかのぼらせながらネタを拾っているのですが、全体写真はまず撮ってないね。ああそうそう、飛騨で何枚か撮りました。あすはそれか、もしくは復活沖縄編とか。先の武田ネタに悪いきつねさんからレスポンスがありました。門灯には当然彼も気づいていて、あそこには他にもいろいろあるそうです。また教えてください。
プラッツ近鉄
2006.07.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
なかなかいい感じです。とてもきれいなランプです。ステンレスのように見えますが、スチールにクロームメッキかも知れません。どうでしたっけ?(>もう一度見に行け!) 不思議な模様が付いております。このランプは前に一度ご紹介したことがありまして、そのときは写真が少なかったので撮り直しに行きました。すると、照明器具に2種類あることが判明。知りませんでしたねぇ。ていうか、見ているようでちゃんと見てないわけです(あほです)。
2006.07.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
なぜ2種類あるのか。ひょっとすると、一方は戦後の復元かも知れない。もしそうなら、どっちがどっちでしょう?(>もう一度行けよ!)。古い照明器具は戦時中の金属供出でほとんど無くなってますので、これが本当に当時のものかどうか分かりません。でも、よくできていることに違いはないです。
2006.07.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
トラバーチン(珊瑚石灰岩、大理石の一種)をぜいたくに使った白い階段室です。ステンレス色の照明がよく似合ってます。この白っぽさと幾何学的なシンプルさがモダンな高級感をかもしだしているわけです。なかなかすばらしい。腰壁のところに、空調のガラリが残っていました。もう使っていないので裏からフタがしてあります。これは当初のものでしょう。これがまたすばらしいアールデコ模様です。美しい。ペンキが塗ってありますが、元は金属色だったはず。ステンレスかな、真鍮かな。どうでしたっけ?(>見て来い!)
※註 近鉄プラッツ 1936年丸物(まるぶつ)百貨店として竣工。大阪の建築家で様式建築の名手とうたわれる渡辺節の設計。渡辺は大阪の綿業会館や大ビルの設計者として知られている。近鉄プラッツは2007年2月末で閉店しヨドバシカメラに建て変わる予定。急げ!
2006.07.13/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
2007年01月23日(火)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
しかたがないのでホシノルリ(意味不明)
ホシノルリ「機動戦艦ナデシコ」
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ、牛乳
昼/ハムとソーセージとブロッコリーの炒めもの3皿、もやし炒め2皿、ごはん2膳、ヨーグルト1個
晩/ごはん2膳、粕汁2杯、こんにゃくとちくわと厚揚げのきんぴら2皿、納豆1パック、ヨーグルト1個
水/500ml(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/測定せず
やっぱりディテールに流れてしまいます。建物の全体よりも部分を偏愛している。まあ、建築には部分からと全体からのふたつの道があるわけですが。ただ、近代建築連載の野望は早くも崩れてしまいました(>野望だったのか!)。
武田の門灯
2006.09.11/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
武田五一のデザインした門です。わたくし最初、気づきませんでした。あまりにもさりげなさ過ぎです。岩倉具視の隠居所に相応しいということでしょうか。ここは京都岩倉の対岳(たいがく)文庫です。武田が門までデザインしたとは資料にありません。これはわたくしの推理です。この門のある部分に気づいたため、武田かぁ!となったわけです。さあ、それはどこでしょう。
2006.09.11/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
それはこの部分。門灯です。なぜ武田的かと言うと2つある。ひとつは、門灯と門柱が合体している。しかも和風テイスト。こんなの他では見たことありませんよ。さすが武田。これは鴨川大橋の灯籠ランプ(註)につながる発想です。
(武田問答=武田門灯)
たけだ
(弟子の描いている図面を覗き込み赤鉛筆で訂正しながら)君ィ、門灯はもっとさりげなく、こうゆうところに隠すように付けてはどうかね。
弟子
ほほう、忍者門灯ですか。
たけだ
いや、これは陰者(いんじゃ)門灯だよ。
弟子
ああ、なるほど! これはまた1本取られましたな!
一同
(笑い)
もうひとつは、門灯をひとつにしたこと。わざわざ左右対象になることを嫌いました。これも武田らしい。若いお弟子さんなら、両方同じものにしてしまったでしょう。そうするとおもしろさが半減です。なぜなら、門灯の付いていない方は、そこらへんにあるような門柱なのです。柱の上が雨で腐らないようにブリキでカバーしたもの。これが原型。ここでは原型と展開形とが仲良く並んでくれました。まあ武田は、小さな門だから門灯はひとつで良いとまず判断したのでしょう。そのうえで左右非対称のおもしろさを活かした、という順序だと思います。それにしてもこの門灯はよくできている。エッジを利かした仕上げはなかなかのものです。門柱に止める鋲(びょう、釘にこと)が点々とついているのもいい感じ。スリガラスが正方形で、かつガラスの幅が門柱の幅の4分の3になっているところなど武田テイスト全開です。やはりウイーン分離派ですかね。コロマン・モーザーのポスターを思い起こさせます。
蝶番(ちょうばん)もたいしたものです。右が柱で左が門扉。止め具の飾りを左右で変えています。こうゆう上手なところは若いお弟子さんのデザインでしょう。和風テイストが活きています。ただし、真ん中に桜を置いたのは武田っぽい。なぜ桜か。岩倉家の家紋はリンドウなので違う。このあたりが桜の名所というわけでもない。これは大謎。
※註 鴨川大橋の灯籠ランプ 今出川通りのこの橋は欄干に石灯籠が合体していて、それが街灯の役目を果たしている。これは武田五一が考えたと資料にある。新式の橋でありながら和風テイスト、しかも街灯つき。つまり新技術+和風テイスト+合理的生活、という武田らしさ満開です。
2007年01月22日(月)の起床時体重79.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
きょうは試験です。「京都のまちづくり」の成績は毎回の小テストの合計ですので、もう決まってるのですが、出席日数の足らないもののために今回だけ特別に問題を用意しました。レポートでもいいのですが、あまり出席してない者のレポートなぞ読む気がいたしません。ここは断然、試験です。ですから設問数がやたら多い。確か40問くらいだったかと。テキストを見て回答する形式ですので勉強してればできるはず。40名ほどが受ける予定。難しいぞ。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ、牛乳
昼/スペアリブ丼大盛り、茹でジャガイモと茹でホウレン草のサラダ1皿、鶏スープ1杯
晩/ぎょうざ10個、ごはん1膳、豆と野菜のスープ、カブラの煮物
水/500ml(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/芋焼酎「吟の一滴」(100ml×25%)=25ml<44.4ml
歩/2876
しまった。時間掛け過ぎです。さくっと書くつもりが、つい調べものを始めてしまいましたよ。これはいけません。わたくしは、調べものを始めるといつまででも調べものをし続けます。趣味は調べものです。
四条河原町のモダンビル
2006.09.11/ KYOCERA,FincamM400R/京都市
よく知られた近代建築です。後ろの高島屋が最近外壁を新しくしましたので、コントラストがついて俄然おもしろくなりました。古風に見えますが簡略化されたデザインにモダニズムを感じます。アーケードが無ければ、きっとニューヨークの香りがするでしょう。地味だけどいい建物です。初期の鉄筋コンクリート事例としても珍しい。さて、これがいつからここにあるのか推理してみましょう。まず考えられるのは、建物の面する河原町通りが拡幅されたとき。それはいつか。手許の市電年表を見ると、河原町通りの丸太町通りから四条通りまで大正15年7月、河原町通りの四条通りから五条通りまで昭和元年12月。大正15年と昭和元年は同じ年、つまり1926年。古過ぎないかな。これとよく似た初期鉄筋コンクリートに七条通りの旧富士ラビットがあります。これは登録文化財にしたおりにいろいろ分かったようでして、今では「愛仁建築事務所の設計により大正12年頃に建築されました(参照)」と言われてます。ふ〜ん古いなぁ。そうそう武田五一はどうだったかと年表を見ると、ライト風のコンクリートボックス住宅3事例が大正11年と12年。同じく武田による初期鉄筋コンクリート住宅の傑作である東本願寺内侍所が大正12年。そっか、じゃあこれが大正15年でもおかしくないね。どうやらわたくしの初期鉄筋コンクリート感覚に修正が必要なようです。というわけで、とりあえず大正末年、ということでよろしく。
簡略化された幾何学模様。最初はアールデコかと思いましたが、大正末ということだとゼツェッシオンの流れということになります。
2007年01月21日(日)の起床時体重81.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
バンダイビジュアルは出し惜しみですかね。もう観るものがありません。新作のアップ率が悪過ぎです。しかも旧作でもアップされないものが大量にあります。基本的にDVD発売されていないものは永久に配信しないつもりらしい。DVD発売されていないものこそネット配信すべきだと思うのですがね。どうもネットの特性を理解してらっしゃらない。これじゃ使い捨て路線ですよ。作品を育てる場所がこの国には無いのでしょうか。とりあえず「ひまわり!」を観ていたのですが5話止まりです。キャラがなぁ。というわけで「機動戦艦ナデシコ」をまた観てます。バンダイビジュアルの思うつぼかも(あほです)。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ、牛乳
昼/厚揚げ2個、もやしナムル1皿、茹でジャガイモとアスパラ1皿、菜めし2膳
晩/しょうゆラーメン(京都四条大宮「大将」、うまいけどからい)
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/芋焼酎「吟の一滴」(200ml×25%)=50ml>44.4ml
歩/4798
近代建築を続けて出すなんて今まで無かったことです。こんな感じでも近代建築仲間にはそれなりにおもしろかったりするのでしょうかね。説明し過ぎのような気もしますが、1枚の写真でどこまで引っぱれるか、というのを密かなテーマにしております。という遊びです。
西陣のモダンビル
2006.12.24/ KYOCERA,FincamM400R/京都市西陣
武田五一の設計です(ウソです)。武田グループ(註)の京都市役所や島津製作所にそっくり。今は生糸の特殊加工工場のようです。右側のシャッターの上にブロンズ製の旧店名板がはめ込まれていましたから、そちらが玄関だったのか。その左の窓が他より長いのは床が低いためでしょう。窓を揃えない自由さが武田グループ的です。中央の片開きの出入り口は搬出口かな。元はどんな使いかたをなさってたのか分かりませんが、なかなか凝った建物です。庇の下が丸くなっているあたりは、とてもモダンで素敵です(写真下右)。防火シャッターが2階のアーチ窓にもちゃんと付いているのもおもしろい。屋上のペントハウスは特別室だったらしく、飾り欄間がついてます(写真下中央)。ここは五山の送り火の観覧席なのかも知れません。竣工年代は昭和5年ころと言ったところ。庇のおかげだと思いますが、外壁の状態も悪くない。このころの鉄筋コンクリートは今と違って頑丈ですから、定期的にメンテナンスを続ければ後100年は大丈夫。がんばれ!
※註 武田グループ 建築家・武田五一とその弟子たちをひっくるめてわたしはそう呼んでいます。
2007.12.24/ KYOCERA,FincamM400R/京都市西陣