たぬきのダイエット日記

過去ログ2006年12月下旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

   

 

2006年12月31日(日)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
 

 

 

ホームページのお引越しが終わりません(初泣き)

 

 

たぬきのごはん
  朝/トッピンチョコ、牛乳
  昼/煮込みネギ3皿
  晩/焼き豆腐1丁入り煮込みネギ3皿
  夜/にしんそば
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(700ml×5%)+泡盛「海都」(50ml×30%)+芋焼酎「刀」(50ml×44%)72.0=ml>44.4ml
    歩/8364

 

 

たぬきの思うつぼ  R.O.D -THE TV-(テレビ版)  第1話

読子(よみこ)がまだ出てきません。読子を探している友人ねねねの話から始まります。わたくし主役の出てこない導入を初めて観ました。珍しい。何も知らずに観たら、ねねねが主人公だと思ってしまうでしょう。そうなのか? ねねねの声を雪野五月が声を当ててます。わたくしうっかりしてました。この方、フルメタルパニックの主役・千鳥かなめとプラテネスの主役・田名部愛をやってるのですね。どちらも観ておきながら、同じ人だと気づきませんでした。力のある声優さんです。

物語はねねねが紙使いと出会うところから。紙片を自在に操るという荒唐無稽な設定ですが、紙片が物になるところの絵がよく描けてましておもしろい。ねねねは小説家です。書き手が読み手を探す旅として物語りは始まったようです。

 

 

2006年12月30日(土)の起床時体重80.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
 

 

 

さあ、ホームページの引越しだ(>年賀状は書いたのか!)

 

 

たぬきのごはん
  朝/ひじきたきこみごはん1膳、コンソメスープ1杯
  昼/白菜スープ1杯、食パン1枚、キャベツ高菜炒め2皿、煮込みネギ1皿
  晩/焼き豆腐1丁入り煮込みネギ3皿
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/泡盛「海都」(150ml×30%)+芋焼酎「刀」(50ml×44%)=67.0ml>44.4ml
    歩/1888(<万歩計の感度を微調整したら少な過ぎた)

 

 

たぬきの思うつぼ  R.O.D(OVA版) 全3話

読子(よみこ)役の三浦理恵子が良い。この人は声優ではなく役者さんだそうです。しかも近年人気だとか。わたくしテレビドラマを見ないので知りませんでした。あんな舌足らずなしゃべり方でどんな役をなさるのでしょう。ともかく三浦理恵子でないと、読子は違うキャラになっていたはずです。わたくしの考えでは、アニメの主役は化ける必要があります。危機に瀕してやっと強くなる。日頃のだめっぷりがそれを引き立てます。読子の場合、日頃はただの読書オタク。このOVA(オリジナルビデオアニメ)版は絵はきれいですけど話は簡単過ぎです。しかもストーリーに不要なキャラが出てくる。おそらくテレビ版の続きとして作られているからでしょう。しかし読子の化けっぷりが気持ちいいので最後まで観てしまいました。わたくしの場合アニメはやはりキャラ次第です。ちなみに、R.O.Dとは「リード オア デッド」の略。いわゆるハムレットの「生きるか死ぬか」のマネっこ、かと最初思いましたが、それは「トゥビィ オア ノット トゥビィ」でした(あほです)。

 

 

2006年12月29日(金)の起床時体重80.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
 

 

 

さあ、年賀状書かなくっちゃ(>これからかよ!)

  

 

たぬきのごはん
  朝/シチュー1皿
  昼/シチュー2皿、野菜サラダ
  晩/肉豆腐(豆腐、麩、青ネギ、豚肉、こんにゃく)、ひじきのたきこみごはん2膳
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/芋焼酎「刀」(150ml×44%)=66.0ml>44.4ml
    歩/16780(<どう考えてもおかしいと思う)

 

 

もずくそばの店「くんなとぅ」参照

 

 


2006.12.27/ KYOCERA,FincamM400R/沖縄県南城市、もずくそば

 

 

モズクは結構うまい。モズクは太くて噛みごたえがあります。わたくしモズクに噛みごたえがあるなんて知りませんでした。そして噛むとモズクの香りがします。わたくし知りませんでした。モズクそのものに、こんなさわやかな風味があったなんて。モズクソバはソバとモズクが別々に出てきます。ソバはモズクを練り込んだもの。沖縄そば特有のうまい出汁とモズクソバの太い麺が良く合います。中に大きなラフティ(豚角煮)が2つ。モズクそばを頼むとソバの他にモズクのジューシー(炊き込みごはん)とモズクゼリーが付きます。ボリュームがあってわたくしはうれしい。このモズクソバに天ぷらと飲み物が加わったのが「くんなとぅ定食」。わたくしモズクの天ぷらも初めて食べましたが、サクサク感の中にさわやかなモズク風味が隠れています。例えるならタラの芽の天ぷらに似ている。すばらしい! このお店はモズクを養殖なさっているとか。モズクは関西で考えるより、もっと奥深い食材だったのですね。波の音を聞きながら木陰のテーブルで物も言わずに一心にたいらげてしまいました。ごちそうさまでした。
 

 


お外でごはん


くんなとう定食


もずくゼリー


もずくごはん


もずくてんぷら


もずくの酢の物


もずくそばのそば部分


もずくそばのもずく部分


お茶

 

 

2006年12月28日(木)の起床時体重測定せず(<82.4キロ:2003年4月28日)
 

 

 


2006.12.26/ KYOCERA,FincamM400R/首里城漏刻門

 

沖縄はおいしかったぁ!(>最初の感想がそれかよ!)。今回初めての沖縄旅行でしたが、いろんなことがよく分かりました。首里城の風水、亀甲墓の風葬、ウタキとグスク、沖縄工芸の近世。写真の整理も兼ねて少しづつご紹介していこうと思ってます。

  

 

たぬきのごはん
  朝/ごはん1膳、おみそしる2杯、ソーセージ4本、だしまき3個、野菜サラダ1皿、大根キムチ
  昼/タコスめし1皿
  晩/チキンラーメン
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/泡盛「海都」(150ml×30%)=45.0ml>44.4ml
    歩/測定せず

 

 

2006年12月24日(日)の起床時体重80.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
 

 

 

体重がたいへんなことになってますが忘年会のせいなので仕方ありません。まあ、すぐ元に戻るだろうと思ってましたが、実は今朝も同じでした。それでもまだ、すぐに元に戻るだろうと思っています。それって、本当にそう思っているのか、もしくは戻らなくてもいいと思っているのか、どちらでしょう(>知るか!)

 

 

追伸 明日から3日ほど那覇へ参りますので更新止まります。みんなも暴飲暴食しないよう気をつけてね(>お前に言われたくねぇ!)。

 

 

たぬきのごはん
  朝/チキンラーメン、ごはん1膳、納豆1パック
  昼/白菜スープの玉子とじ1皿、食パン1枚、じゃがいも炒め3皿、長芋たんざく2皿
  間/ピザ2切れ、じゃこおにぎり1個
  晩/手羽先の照り焼き、キャロットスープ1杯
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/芋焼酎(200ml×25%)+ワイン「王様の涙」(350ml×12%)=92.0ml>44.4ml
    歩/11537

 

 

クリスマスキャンドル

 

 


2006.12.24/ KYOCERA,FincamM400R/京都駅前「京都タワー」

 

 

夜空にくっきりと浮かんでいます。わたくし京都タワーはよく撮ります。わたくし京都タワー大好きです。風変わりなところがお気に入り。建築家・山田守の設計。構造設計はたしか天才構造学者・棚橋諒だったかと。山田守は聖橋とか武道館とかで有名かな。わたくしが写真を撮っているのを見て、通りがかった外人さんたちが「オゥ!」とか言って、わたくしの後ろでパチパチ撮ってました。うるさいよ!フラッシュをたくなよ!そんなに珍しいかよ!とか思ってましたが、歩道の真ん中で仁王立ちで撮っているわたくしのほうが迷惑です。

 

 

京都タワーは、建設時に京都中で反対運動が巻き起こりました。しかも、これは建築物ではなく仮設物として届けらたとか。デパート屋上の観覧車扱い。そうすることで高さ制限をクリアしたわけです。それって本当にクリアしたことになるのか。ともかく、その後既成事実を積み重ねまして、今はそれなりに風景になじんでおります(しかしまだ京都市民でこれをほめる人に出会ったことは無い)。京都で最初の景観論争ネタとなったレンガの水路閣のほうは、今では京都の自慢のひとつ。つまり、景観論争のテーマは色や形ではないのではいか。むしろ、決定のプロセスや異義申し立ての仕組みが無い、というところに核心はある。つまり風景は誰のものか、ということです。これを色や形の話にしてしまうと、話としては分かりやすくなりますが、じゃあ誰が最終的に良い悪いを決めるんだよ!という大切な視点が抜け落ちてしまうようにわたしは思います。

 

 

2006年12月23日(土)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
 

 

 

たぬきのごはん
  朝/トッピンチョコ、牛乳
  昼/みそラーメン(京都桂「大ちゃんラーメン」、うっめぇ!)
  晩/オクト特製おでん4皿(こんにゃく、ごぼてん、ゆば、なまふ、たまご、鶏団子、鶏すじ、とうふ、糸こんにゃく)、ちらし寿司1皿、キムチ、だんこん煮1皿、ハンバーグ1個、巻寿司6個、ぶりの刺身4切れ、ぶりのあら炊き1皿、うまき、だしまき玉子4切れ(ウインドウギャラリーオクトの忘年会、うっめぇ!)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/芋焼酎(150ml×25%)+ビール(500ml×5%)=62.5ml>44.4ml
    歩/12604

 

 

ほうずきかめむし

 

 


2006.06.04/ KYOCERA,FincamM400R/京都府長岡京市内小畑川

 

 

ホウズキ、トマト、ピーマンなどのナス科の植物が好物。ほかにサツマイモも好きだそうです。体長15ミリくらい。カメムシとしては大きいほうです。地味なやつですが、なかなか造型としてはおもしろい。身体の端が皿の縁(ふち)のように反り上がって、そこが縞模様になっている。肩のところがステゴザウルスのように盛り上がっている。後ろ足が相撲取りのように太い。それから、こいつを見ていて気づいたのですが、カメムシの触覚って節(ふし)のところで曲げることができるのですね。器用なやつです。

ネット検索しておりますと変わった説が紹介してありました。江戸時代、カメムシのことをホウと呼んでいたそうです。そして「農業余話」という本に、風と言う字は中に虫と書くように、ホウは風からうまれると書いてあるそうです。それから「大和本草」という本でホウズキはホウがつくからホウヅキと言うとあるそうです。さて、典型的な矛盾です。つまり、カメムシのことをホウと言う。ホウの付く植物のことをホウヅキと言う。ホウヅキに付くカメムシをホウヅキカメムシと言う。さて、どこがおかしいでしょうか。

 

 

2006年12月22日(金)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

たぬきのごはん
  朝/トッピンチョコ、牛乳
  昼/カレーそば(SBのキーマカレー)、シチュー2杯
  晩/鶏ラーメン、おろし納豆1パック
    水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/芋焼酎(200ml×25%)=50.0ml>44.4ml
    歩/4683

 

 

ぶちひげへりかめむし

 

 


2006.06.04/ KYOCERA,FincamM400R/京都府長岡京市内小畑川

 

 

地味なやつです。しかし夏になると緑がかってきて、透明な羽とあいまって美しいそうです。6ミリくらい。イネ科・キク科・タデ科の植物の汁を吸うそうです。葉を枯らす害虫ということになってます。これはオニノゲシ(参照)の上。キク科です。オニノゲシは、荒れ地に強く温かければ冬でも花をつける最強の移入種だそうです。ブチヒゲヘリカメムシにとっても最強のエサ場でしょう。

  

 

2006年12月21日(木)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

来年の授業計画を立ててみました。まだ変わると思いますが、だいたいこんな感じかな。

 

来年の授業計画 / 京都のまちづくり(2007年度後期、全14回)

1  ガイダンス+建築探偵団スライド「街角の動物系彫刻(狛犬や鬼瓦など)」(1回)
2  京都のまちづくり団体の概略 / NPOとNPO法人の違い(1回)
3  京都の都市改造の歴史の概略 / 平安遷都から三大事業まで(1回)
4  友禅染めの街 / 本能学区・城巽五彩の会の活動紹介、友禅の街を歩く(スライド)、街ができるパターン
   (アロハシャツと友禅、捺染友禅の小規模工業者たちによる技術革新、借家街の形成)(3回)
5  西陣織りの街 / 千両ケ辻文化祭・大将軍商店街・西陣町家倶楽部の活動紹介、
   西陣の街を歩く(スライド)、街ができるパターン(織子の徒弟制、税制による借家街の拡大、
   輸入代替と技術革新)(3回)
6  三大事業物語(2回)
7  コミュニティとコミュニティアソシエーション/マンション管理組合の仕組み、合意形成のプロセス、
   J・ジェイコブス「大都市の生と死」(3回)

小テスト(全13回)

1  街路編(4回)/山科宿、他未定
2  水路編(3回)/三川合流、他未定
3  都市改造編(6回)/平安遷都、室町時代、秀吉の改造、三大事業

 

 

たぬきのごはん
  朝/トッピンチョコ、牛乳
  昼/スペアリブのシチュー2杯、パスタ1皿、大根サラダ1皿
  間/パン、ブルーチーズ
  晩/シャケ茶漬け1杯、じゃがいも煮物、野菜サラダ1皿
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/芋焼酎(50ml×25%)=12.5ml<44.4ml
    歩/3475

 

 

くわはむし

 

 


2006.06.04/ KYOCERA,FincamM400R/京都府長岡京市内小畑川

 

 

土手にいました。背中がなんとなく緑色っぽいです。表面がいぶし銀のようなテクスチャーのために、独特の渋い光沢を放っております。体長5ミリくらい。小さい葉虫です。桑葉虫というぐらいですから桑の葉にいるのでしょうが、この葉っぱは芙蓉だったと思います。芙蓉や立ち葵は土手にたくさんあります。こうゆう園芸種の柔らかい葉は、葉虫たちの格好のえさ場となっているようです。

 

古い日記帳目次へ戻る

  


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2006