2006年10月29日(日)の起床時体重77.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝/ぶたじる1杯、 厚揚げと菜っ葉の煮物1皿
昼/やきめし1皿、らっきょ10個
晩/寒天の酢の物、たこめし2膳、おみそしる1杯
水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/5153
個展最終日のお店番をしてきました。神崎さまご一行さま、山岡さま、るりこさま、いわきなぐさま、神谷さま、上諸さま、佐藤さま、ピリカさま、駒沢くん、ご来場ありがとうでした。ウインドウギャラリーオクトのかわいちづかさまお世話になりました、ありがとう。
2006年10月28日(土)の起床時体重77.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝/ぶたじる1杯、おにぎり1個
昼/メロンパン1個、カレーパン1個、おかき1袋
晩/ぶたじる2杯、らっきょ10個
水/1.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/10771
月曜から隠岐ノ島へまいりますので更新停止の予感。まあ数日ですが。それにしてもサーバがいっぱいになったので新しいページが作成できません。どうしてくれましょう。というより新サーバへの移行を優先させるべきです。早く移行してください(>おまえがやれよ!)。
たぬきの皮算用
さて、この1年間、ほとんど毎日更新しているのもかかわらず、なぜにヒット数が伸びないのか、という理由を考えてみました。思い当たることはひとつ。現在このホームページはふた手に分断されております。ホームページの容量が足りなくなったので、画像ファイルだけを別のレンタルサーバに置いているのです。これがよくない。画像ファイルを本サーバに置いて、ファイル総数をかせぐほうがヒット確率は上位へ上がるのではないか。考えてみればそのとおりです。新サーバへ移行すれば分断が解消されますのでヒット数もアップかもです。これはいいかも。
2006年10月26日(木)の起床時体重78.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ大盛り、豆乳
昼/おにぎり2個、よもぎ餅2個半、こんにゃく味噌田楽1個半
間/おかき
晩/味噌煮込みきしめん
水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/11405
2005年の秋、洋食屋アキラの改装を手掛けた建築家・阪東孝治さんから店内を飾る絵の注文を受けました。絵は全部で5枚。レンガの絵がほしい、とのこと。大きさはF10、横巾が50センチぐらいあります。そんな大きなスケッチしたことありません。期限は1ヶ月。うへー、と思いながら街へ出ました。レンガの建物ならどこになにがあるのか、だいたい分かります(マニアです)。そこで、描きやすそうなところをピックアップいたしました。「同志社女子大栄光館」「同志社大学礼拝堂」「京都国立博物館正門」「京都疏水夷川発電所」。そして最後の1枚は洋食屋さんのご近所で描きました。それがこの犬川橋梁です。
JR犬川橋梁
2005.9.21スケッチ(大きさ/横巾約40センチ)/洋食屋アキラ(京都府長岡京市内)蔵
長岡京市内の犬川にかかるレンガの橋です。市内にはもう1ケ所、5連アーチもあります。犬川は小さな川ですが、昔風の土手のままなので野鳥たちの楽園となっております。わたくしの野鳥観察散歩の終点のひとつがこのレンガのアーチで、いつも見とれております。レンガのアーチは小さなレンガを積み上げた手づくり感と焼き込まれた美しい赤色が魅力です。その赤が残暑の緑とよく映ってました。レンガアーチの魅力炸裂です。この橋の手前に勝龍寺城があります。天王山の戦いで明智側の本陣となったところ。そんなこともあってか、この橋はちょうど城門のように見えます。すばらしい。
2006年10月25日(水)の起床時体重78.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
ふつか酔いで1日中倒れてました(あほです)。痛風発症も時間の問題かと。でもアニメはちゃんと観てます(やっぱりあほです)。「ストラスト・フォー」第8話まで。なにげに音楽が良いです。普通ネット配信は1話100円なんですが、これは1話200円。うむむー、と思ってたら別のアニメサイトで無料配信してました。でもすぐ映像が途切れます。だめじゃん。ということで、きょうは湖東三山の特別拝観へ行ってきます。
たぬきのごはん
朝/なし
昼/おから、じゃがいもチーズ焼き、トッピンチョコ、豆乳
晩/鍋焼きうどん、おから、おみそしる
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/3764
洋食屋アキラシリーズは後1枚あるのですが、このあいだ万歩計を買いに行った帰りに向日神社の大楠を見てきましたので、そのご報告を。
大楠(おおくす)
2006.10.23/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市向日神社
向日(むこう)神社の大きなクスノキです。2本並んで立ってまして、見上げますと、写真のような紋様が浮かび上がります。以前にもご紹介したことありますが、わたくしはここへ来ると、こうやって見上げるのが好きです。なんで、こんな紋様になるのでしょう。クスノキはみんなこんな紋様が見えるのでしょうか。不思議です。
2006.10.23/ KYOCERA,FincamM400R/京都府向日市向日神社
北参道(写真左)から上がってみました。クスノキは社殿の裏(写真中)にあります。表参道のカエデ(写真右)はまだ緑でした。山はヒヨドリの群れで大にぎわいです。ほかにメジロやヤマガラも集まってました。この季節に野鳥は群れになる習性があるようです。山から降りてきますと、ハシブトガラスも群れになって騒いでいました。彼らは何度かイベントを開いて、新しい番(つがい)になるようです。
2006年10月24日(火)の起床時体重78.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
「やちむん」で宴会でした。飲み過ぎかもです(>かもじゃねぇ)。しかも帰ってからアニメのネット配信を観ながらまた飲んでました(あほです)。「ストラストフォー」第3話まで観ましたがおもしろいかもです。それから万歩計復活です。ということできょうはここまで。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ大盛り、豆乳
昼/おから、おみそしる
晩/とうふよう、八宝菜、お好み焼き、土佐醤油焼きうどん、石垣牛ユッケ、小浜豆アジ酢漬け、ミミガー、お漬け物、豚トロ、砂ずり、角煮チャーハン、冷たい蒸し肉スライス(京都のやちむん、うっめぇ!)
水/1.8リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(200ml×5%)+焼酎(200ml×25%)+泡盛(50ml×30%)=60ml>44.4ml
歩/12002
2006年10月23日(月)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
きのーレンガマニアのTさんからメールをいただきまして、疏水の銅像は田辺じゃなく北垣だとのこと。さすがよくご存知です。ちゃんと訂正しておきましたよ。ありがとう。それにしてもレンガのTさんからメールをもらうのは賀茂駅のレンガ倉庫以来です。久しぶりなのでうれしかったです。ていうか、今回の洋食屋アキラシリーズは全部レンガだということを無意識に察知したのでしょう。おそるべしレンガマニア。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ大盛り、豆乳
昼/おから1皿、さんま塩焼き1尾
晩/肉詰め焼きトマト1個、おから1皿、溶き玉子と白菜の煮物
水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ウイスキー(200ml×38%)=76ml>44.4ml
歩/故障中
同志社大学礼拝堂
2005.9.9スケッチ(大きさ/横巾約50センチ)/洋食屋アキラ(京都府長岡京市内)蔵
アメリカンゴシックです。とがった大屋根と玄関の尖頭(せんとう、ポインテッド)アーチのシンプルな取り合わせがグッジョブです。横側の付け柱が足下へいくに従って巾が広くなっているところがすばらしい。レンガ壁を支えるためには、このように裾広がりのほうが良いわけですが、それを装飾的に表現しているということです。それとちっちゃい煙突もかわいらしさを印象付けるのに役立っています。礼拝堂の内部がまたすばらしいです。木造の屋根の骨組みが美し過ぎます。礼拝堂のすぐ左側には鉄筋コンクリートの校舎が建っているのですが、絵でははぶいてあります。実際にはこんなに広々としておりませんので、ちょっとかわいそうです。
アメリカンゴシックスタイルというのは19世紀アメリカのゴシックリヴァイバルスタイル。中世主義の視覚化。中世主義とは、中世の信仰コミュニティ再生をよしとする思想です。中世的な信仰とはマリア信仰を中心としたカトリック教会。そのスタイルをどうしてプロテスタントで使用できるのかわたくしには分かりません。そのあたりがアメリカらしいのかも。ただしこの会堂は玄関が南側。向きにこだわらないところは確かにプロテスタントです。1886年、同志社の宣教師 D ・C・グリーン設計だとか。設計者のこととかはよく知りません。
2006年10月22日(日)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
スケッチ展の在廊日3日目をこなしてきました。芸術探偵さま、木村さま、岸さま、竹内ゼミ生さま、のり様、ご来場ありがとです。
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ大盛り、豆乳、きりぼし大根1皿
昼/かけそば、さけ缶詰め1個、おから1皿
間/カレーパン1個、たいこまんじゅう1個、おかき60g
晩/豚肉炒め1皿、こんにゃくきんぴら1皿、アップルパウンドケーキ1個
水/2リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/焼酎(200ml×25%)=50ml>44.4ml
歩/故障中
西ノ京の倉庫街(京都二条駅東側)
ウインドウ・ギャラリー・オクトは大正時代の倉庫を改造した、コンヴァージョン(転用)ですが、この西ノ京地区には同じような戦前の倉庫群が残っております。スケッチ展の合間にオクトのまわりをぐるっとしただけでも、これだけ見つかりました。14ケ所16棟。探せばもっとあるはずです。いずれも二条駅の積み降ろし貨物用。千本通りの材木問屋関係も多いようですが、かつて二条駅東側に日本食糧倉庫の大きくて美しい赤レンガ倉庫がありましたから、その眷属(けんぞく、家来のこと)たちも含まれているようです。
2006.10.22/ KYOCERA,FincamM400R/京都市中京区西ノ京
立派すぎるほどの土蔵です。
現役の材木倉庫でなかなかの優れものです。
ガレージになっています。内部の軽量鉄骨補強がよくできています。
背の高さと下見板張りの姿が美しい。
写真家さんのスタジオ。隣にも同規模の倉庫が1棟あります。
よくわからない。
建具屋さんの倉庫。
工場になってます。最初から工場なのかも。
ガレージになってます。2棟合体型でおもしろい。
ガレージ。丸太で組んだ屋根の骨組みが優れものです。
よくわからない。
土蔵系はやはり食糧系なのでしょう。
オクトメンバーの写真家西村さんのスタジオです。
ウインドウ・ギャラリー・オクトです。土蔵系です。
2006年10月21日(土)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
たぬきのごはん
朝/トッピンチョコ大盛り、豆乳、きりぼし大根1皿
昼/焼き厚揚げ半丁、糸こんにゃくきんぴら1皿、キャベツ炒め1皿、きりぼし大根1皿
晩/おにぎり3個、なすびの煮びたし1皿、おから、みそしる2杯
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/なし<44.4ml
歩/故障中
きのうの原稿はアップした後も何度も書き直しました。書き直しながら後白河法皇にがぜん興味がわきました。なんだか楽しそうな人物です。そして、なぜに三十三間堂が七条にあるのか?という謎も解けてきた気がします。ついでに、東京の国会議事堂の謎も解けてきました。いずれまた、ご紹介するかもです、しないかもです(>どっちだよ!)
京都疏水夷川発電所
2005.9.20スケッチ(大きさ/横巾約40センチ)/洋食屋アキラ(京都府長岡京市内)蔵
京都岡崎公園と鴨川との間にある小さな発電所です。夷川は「えびすがわ」と読みます。この横のほうに北垣国道(京都疏水を建設した府知事)の銅像が立ってます。発電所の説明板は次のとおり。
夷川水力発電所 / 正面煉瓦造りの建物の夷川発電所は、大正3年(1914年)に建設されて以来、長期にわたって京都市内に電力を送電しています。この夷川発電所は、明治23年(1890年)に琵琶湖疏水が竣工し、翌年にその水力を利用した我が国最初の事業用水力発電所である蹴上発電所が建設された後、第二疏水計画と軌を一にして、下流の墨染発電所と同時に建設されました。初期は、水車が英国ボービング社製の4連フランシス水車、発電機が米国ウェスチングハウス社製の同期発電機でしたが、平成4年〜5年(1992年〜1993年)に取替工事を行ない、現在の認可出力は300kwで国産のS型チューブラ水車および同期発電機をしようしています。 / 平成7年(1995年)3月 関西電力株式会社京都支店
なんと現役です、知りませんでした。しかも大正時代の発電機を78年間も使っていたのですね。たいしたものです。わたくしは学生時分、恩師からスケッチを習ったとき、これを描くよう指示されたことがあります。この建物は、小さいくせに形がとりにくくて苦労したことを覚えています。あれから大分経ちますし、少しは上手になったろうから今なら楽勝です。とか思って描いてみましたが、やっぱり難しかった。学生のときに描いたものを下に掲げてみました。スケッチを習い立てのころの絵です。こうやって並べてみると、描きかたが大分変わったなぁ、と自分でも分かります。でも構図は以前のほうが良い。それから、水門のあたりが変更されています。平成4年の改修というのが、これでしょう。
左/2005.9.20スケッチ(大きさ/横巾約40センチ)、右/1981.9.9スケッチ(大きさ/横巾約40センチ)