たぬきのダイエット日記

過去ログ2006年07月上旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

   

古い日記帳目次へ戻る

 

 

2006年7月9日(日)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

製図学校の翌日はヘロヘロです。やはり頭を使ってるからでしょうか。というわけで朝に更新を始めたのですが、その後倒れておりまして、夜になってから続きを書いています。ねむー。

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば
  昼/紅シャケ定食
  晩/枝豆
  夜/カップラーメン、炊き込みごはん3杯
    ジム11回目060704午後/体脂肪率20.8%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(1リットルl×5%)=50.0ml>44.4ml
    歩/8299

 

 どうでもいい謎(7)

どうでもいいことですが、よく使う言葉なのに、最初にどこで聞いたか思い出せないものってありませんか。たとえばこんなのです。

うそピョン(>どこで聞いたんだよ! ていうか、よく使うのかよ!)

これはマンガによく出てきます。典型的なマンガ語です。たとえば「フルーツバスケット」の紅葉(もみじ)がよく使ってたように思います。深刻そうな嘘をついて、相手を凍り付かせた直後にこの言葉を言って逃げる、というパターン。それじゃあ、紅葉が最初か、と言うとそうでもなさそう。それを読んだとき、すでよく知っていたように思うです。はて?どこで覚えたのでしょう。どうも思い出せません。

候補として最初に思い浮かんだのは「にこにこ、ぷん」のじゃじゃ丸。でもじゃじゃ丸はうらおもて山猫だしなぁ。山猫が「〜ぴょん」なんで言うでしょうか。でも、そうゆうテレビ番組が出元のような気がするのです。「ドレミファ・どーなっつ」のレッシーは木登りカンガルーだし、ニャンチューはネズミの着ぐるみのネコだし。この言葉はどう考えてもウサギキャラでしょう。じゃあ「セーラームーン」の月野うさぎか、とか思ったですが、キャラ的に違うような気がします。う〜ん、思い出せない。

ネット検索したところ「うそぴょん」というのは現代用語の基礎知識の1987年版に載っているそうです。とかいうのはウソピョン、とか言いたいですけど、これはホントのようです。ということは1986年当時流行(はや)った言葉、ということでしょうか。1986年かぁ。セーラームーンは1992年放映ですから捜査線状から消えます。「にこにこ、ぷん」の放映は1982年〜1992年、やっぱり近い。それとは別に、のりピー語の線もあります。酒井法子のデヴューは1985年で、のりピー語は直後から流行しました。年代的には合うのですが、ネット検索しても確証が出ません。では、いったい誰が? 

と言うよりも、そもそも語源を探しているわけではありません。自分がこの言葉を最初にどこで聞いたのか、ということが問題なのです。たぶん、最初の連想のとおりじゃじゃ丸がわたくしの聞いた最初で、それは「にこにこ、ぷん」の終わる1992年ごろのことだったのでしょう。「フルーツバスケット」は1998年から連載が始まったそうですから、それで思い出した、ということかも知れません。今回はほんとにどうでもいいことでした(あほです)。

 

 

2006年7月8日(土)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

日曜日は製図学校へ出動なので、早めの更新です。きょう100円ショップで温度計を買いました。お店では28度とかでしたが、帰ると30度に上がっておりまして、外は暑いねぇ、とかかみさんと話しておりました。さそくたぬき部屋に設置したしましたところ、現在夜の10時ですが、まだ30度です。なんでだよ!

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば、ごはん1膳
  昼/食パン3枚、絹ごし豆腐1丁の冷奴、たらばがにほぐし身の缶詰め1個、トマトサラダ1皿
  晩/絹ごし豆腐1丁の冷奴、ハンバーグ1個、じゃこおろし1皿
    ジム11回目060704午後/体脂肪率20.8%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%)+焼酎(100ml×25%))=50.0ml>44.4ml
    歩/9056

 

 

昆虫更新をわたくしとしてはしたいのですが、そうもいきません。きのう配信の悪いきつねさんのメルマガに、わたくしの「どうでもいい謎(3)」が掲載です。この連載は(5)まで書きましたが失敗いたしまして現在休眠中です。というのは、ネタとオチの関連がいまいちよく分からない、というか、もともと連載にするつもりは全くなくて、はっきり言って場つばぎ的な捨てネタだったのです。とは言うものの、いったん配信されてしまいますと、それはそれでおもしろかったりします。ということで、連載再開です。

 

 

 どうでもいい謎(6)

どうでもいいことですが、最近あちこちで値上げです。システムキッチンとかの住宅設備は軒並み値上げで、価格改訂のお知らせやら新しいカタログやら頼んでもいないのに届きます。ということで、わたくしも設計料の値上げでもしてみよっか、とか思ったですが、それほど仕事もないので、値を上げる前に音を上げそうです(あほです)。

いきなり間違いました。最初にオチを言ってどうするです。問題は「音を上げる」ってなに?てことです。ネット検索いたしますと、弱音を吐く、諦める、とあります。しかしながら「音を上げる」ってのは、努力をしたが残念ながら目標まで届かず諦めた、というよりも我慢できないストレスから逃げる、というニュアンスがありますまいか。我慢大会のように次第にストレスが上昇していって「音を上げる」というのが正しい使用法のような気がします。まあ、我慢と努力の違いはそれほど無いのかも知れませんが。とか、話を引き延ばしながらオチを探しておりますが一向に見つかりません。「上げる」話だけにオチません(やっぱりあほです)。

 

 

2006年7月7日(金)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

自宅前の大ケヤキでセミが鳴いていました。いよいよ夏かも。

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば、ごはん2膳
  昼/ごはん2膳、味付け海苔、玉子入り味噌汁1杯
  晩/絹ごし豆腐1丁の冷奴、塩焼そば1皿
    ジム11回目060704午後/体脂肪率20.8%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/焼酎(100ml×25%))=25.0ml<44.4ml
    歩/981

 

 

べにかみきり

 

 


2006.06.03/ KYOCERA,FincamM400R/長岡京市内の小畑川にて

 

 

頭からお尻まで2センチくらいです。きれいな朱色です。脚や腹は黒のツートンなところも美しい。こうして写真で見ると肩のところに星がついているのですね。栗(くり)の花が満開でしたので花粉まみれです。図鑑によれば、こいつは幼虫のころは竹を食べ、成虫になれば栗やネギの花に集まる、とありました。花に集まってなにを食べるのでしょう。見たところ、花の蜜を吸っているようです。おーい、おいしいですかぁ。

 

 

2006年7月6日(木)の起床時体重79.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

ようやく雨が上がったのでスケッチをしてきました。「近代建築史への旅展」に出すものです。今回は武田(戦前の建築家)の作品ではありません。大阪阿倍野区天下茶屋(てんがちゃや)の文化アパートです。おたのしみに。

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば
  間/揚げパン1個
  昼/ざるそば定食
  間/おいなり1個
  晩/牛肉のタレ焼き2皿、ごはん1膳
    ジム11回目060704午後/体脂肪率20.8%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%))=25.5ml<44.4ml
    歩/16108

 

 

ながさきあげは

 

 


2006.06.03/ KYOCERA,FincamM400R/長岡京市内の小畑川にて

 

 

黒アゲハだとばかり思ってました。長崎アゲハと言うそうです。へぇ、知りませんでした。肩の赤い点が目印です。尾の白くなっているところも鱗粉(りんぷん)が剥がれているのではなく、元々の白い模様があるようです(ちなみに黒アゲハは全身まっ黒だそうです)。棲息範囲は近畿以西。幕末、シーボルトが長崎で発見したことが名前の由来だそうです。ネット検索してみますと、棲息範囲が大阪まで北上したのは1980年代のことで、地球温暖化が原因と見られているようです。なるほど、関西人のわたくしが名前を知らないわけです。おーい、お前さん、どこから来ましたかぁ? 聞いてますかぁ? お昼寝中ですかぁ?

 

 

2006年7月5日(水)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば、ごはん1膳
  昼/ごはん1膳、ハムと炒り玉子、カレー風味片栗粉スープ1杯
  晩/納豆1パック、絹ごし豆腐1丁の冷奴、ワンタンスープ3杯
    ジム11回目060704午後/体脂肪率20.8%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%))+焼酎(50ml ×25% )=37.5ml<44.4ml
    歩/1847

 

 

ホソヒラタアブ

 

 


2006.06.04/ KYOCERA,FincamM400R/長岡京市内の小畑川にて

 

 

ちっこい蜂みたいなやつです。頭から尾まで7ミリくらい。おまえ誰だよ、と検索しましたところホソヒラタアブと判明。胴体を横から見ると扁平なので、この名前が付いたそうです。ヒラタは「平たい」が語源だと思います。むかしの人は自然をよく見ています。アブは種類によって食べ物が違うようですが、こいつは花の蜜を嘗(な)めるそうです。花の上でうっとりした顔をしています。おいしいですかぁ。

 

 

2006年7月4日(火)の起床時体重79.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば、ごはん1膳
  昼/そうめん、炒り玉子
  晩/玄米フレーク、豆乳、トマトサラダ
    ジム11回目060704午後/体脂肪率20.8%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%))=25.0ml<44.4ml
    歩/測定せず

 

 

かまきりこ

 

 


2006.06.27/ KYOCERA,FincamM400R/自庭にて

 

 

あじさいの葉にいました。小さくて愛らしいです。まだこどもなので種類が分かりません。羽も生えていませんので飛べません。でも、格好はいっちょ前です。昆虫の表情と言うのは分かりにくいのですが、カマキリは比較的分かりやすいです。こいつですか? そりゃ見りゃ分かりますよ。明らかに怒っておりまして、わたくしを威嚇(いかく)しております。かわいー!

 

       

2006年7月3日(月)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば、ごはん1膳
  昼/玉吸、豚の角煮1皿
  晩/カレー煮込みうどん定食(三条会商店街「田舎そば」うっめぇ!)
    ジム10回目060627午後/体脂肪率21.2%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%)+焼酎(200ml×25%)=75.0ml>44.4ml
    歩/11012

 

 

たぬきの傾向と対策(5) / アニメ

アニメは以前からよく観ていました。宮崎アニメはナウシカのころからずっと観ていますし、名探偵コナンは劇場版もよく観ておりました。ただし深夜アニメは観たことがなかった。昨年、DVDをレンタルしてパソコンで観ることを覚えまして集中的に観てきました。いまはネット配信を買っております。1年経って、そろそろ飽きてきたころです。好きなアニメが数作あれば、それを繰り返し観ているだけで良いようです。

アニメは通常13話がひとくくりですが、最終話まで観るものは少ない。第1話だけ観たもの、5話くらいまで観たもの、最終話まで観たもの、の3種類に分かれます。なぜ、この3種類になるのか自分でもよく分からないのですが、第1話では背景、音楽、世界観、5話まででキャラを観ているようです。最後まで観たものがすべて好きなアニメかと言うと、そうでもない。もう一度最初から観たいものと、そうでないものとに分かれます。再度観たいものが好きなアニメだと言えるのでしょう。

いま2巡目なのが「あずまんが大王」と「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」。観たいけど現在放映の無いものに「NieA-7(ニア・アンダーセブン)」。見直しながら分かったのは、2作とも背景と音楽が良いです。キャラ的にはオオサカさんとタチコマがお気に入り。どちらも類を見ない珍キャラですので、わたくしが風変わりなキャラが好みであることは間違いありません。世界観は、前者は「不思議の国のアリス」、後者は映画「ブレードランナー(原作はアンドロイドは電気羊の夢を見るか)」がベースになっているように見えます。作者はそう考えていないかも知れませんが、ここで言う「世界観」とは観る側のものなので、なんと言おうがかまやしないわけです。

傾向と対策を分析してみますと、もっとも大きな特徴として好きなものが数作しかない、ということが挙げられます。このことは読書の対象範囲の狭さとも共通しているようです。けれども、数作しかないわけですから好きなものの傾向ははっきりするはず。とりあえずそれは「背景」「音楽」「風変わりな登場人物」「奥行きのある世界観」と言ったあたりに表れているようです。

 

 

2006年7月2日(日)の起床時体重78.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば、ごはん1膳
  昼/メンチカツ1個半、ごはん1膳、トマト
  晩/そうめん
    ジム10回目060627午後/体脂肪率21.2%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/ビール(500ml×5%)+焼酎(200ml×25%)=75.0ml>44.4ml
    歩/測定せず

 

 

たぬきの傾向と対策(4) / 演劇

演劇こそ観なくなりました。最後に観たのは宝塚歌劇でした。剣みゆきがトップの頃ですから17年ほど前でしょうか。この人の舞台はおもしろかったです。宝塚はそのときが初めてでした。さて、劇場へ行く習慣が無かったのか、と言えばそうでも無くて、学生演劇やテント演劇を観ていたころがありました。1980年代のことです。

当時、京都の演劇は過渡期だったようです。そのころテント演劇はすでに伝説になっておりました。それでも京大の西部講堂へはテントの系譜をひくいくつかの劇団が巡ってきました。テントは独特の環境で、ドキドキワクワクです。ある日のテントのラストシーンだったのですが、舞台後ろの幕が上がると火のつけられた大車輪に役者さんがくくりつけられて回転する、という趣向がありました。その後ろに西部講堂の大きな屋根が立ちふさがっておりまして、あぁ、この建物はこんなに大きかったのかぁ、と感動したのを覚えています。感動するところが違います。それはともかく、テント演劇の場合は一番前に座るといろんなものが飛んできますので、わたくしは座りません。火やら水やら、ですが、あるとき役者さんが鍋をかかえてお粥を振りまいたときがありまして、前列客席から悲鳴があがりました。場内大笑いです。テントの場合は逃げ場が無い、というような緊迫感が楽しいわけです。そんなテント演劇もそのうち巡回して来なくなりました。

当時、大学演劇がブームになっておりました。わたくしは立命館の劇団が緊迫感があって好きでした。役者さんが良かったのだと思います。そうゆう役者さんを集めて近松を演るという催しがありました。京都市内の空きビルの一室に仮設舞台を組むもので、演目は油地獄でした。退場した役者は舞台後ろの足場に上って舞台を見下ろす、という趣向でした。シェークスピアのグローブ座のまねっこですが、おもしろかったです。ラストは濡れ場を延々と続けるというものだったのでドキドキでしたが、もともと近松の色事ってこんな感じかぁ、とも思ったものです。2回目も演る、とか言ってましたが、それきりでした。

そのころ学生演劇を対象とした演劇祭が大阪で始まっておりました。いろんな劇団が一度に観られるので喜んで行きましたが、このあたりがわたくしには限界でした。会場の大半が若い女性で埋め尽くされておりまして、わたくしのようなものが入る隙がありません。あのころを境に客層が劇的に変わったわけです。学生演劇がブームになるにつれて京都でもその傾向はあったのですが、これほどとは思いませんでした。演目もあからさまにその客層を意識したものばかりで、たまに緊迫感ある演目があっても浮きまくりでした。後ろのほうでショボショボ観ながら、2度と来るかぁ!とか思ってそれきり演劇へは足を運んでおりません。

今はまた事情が変わったようです。新しいホールがあちこちにできております。どこかにわたくしでも馴染めるホールがあればいいなぁ、とか思ったりしますが、はたして再び演劇を観るときがやってくるでしょうか。

 

 

2006年7月1日(土)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/なし
  昼/かけそば、ごはん1膳
  晩/はもしゃぶ(長岡京市内「ひがしや」うっめぇ!)
    ジム10回目060627午後/体脂肪率21.2%(<23.7:2006年2月4日午前)
    水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
    酒/日本酒(360ml×25%)=90.0ml>44.4ml
    歩/5496

 

 

連載にするつもりは毛頭無かったのですが番号をつけてみましたところ連載になっちゃいました(てへっ)。というか、今はホームページ全体の改造に時間をかけたいので、時間のかかるような新しい連載はご遠慮願いたいです。と言いながら更新を止めるわけにもまいりませんので、ホームページの今後の展開を考えるためにも、自分がこれまで観たり読んだしたものを思い出しておこう、とこう考えたわけであります。いわゆる「自分さがしの旅」です。ところが、観たり読んだりしたもののタイトルをほとんど覚えていません(あほです)。それを検索するのが、またおもしろかったりしますので、けっこう更新に時間がかかったりして、ホームページの改造ができません(やっぱりあほです)。しかしながら、今回はかねてから謎であった映画のタイトルが「火星人地球大襲撃」だったことが判明いたしました。30年来の謎が解けました(やほー!)。そしてこれは典型的なB級SF映画であったことが分かりました。このB級である、というあたりが、わたくしの傾向なのかも知れない、とだんだん分かってきました(>気づくの遅過ぎ!)。

 

 

たぬきの傾向と対策(3) / 映画

映画はほとんど観ません。最後に観たのは「千と千尋の神隠し」。封切りでしたから2001年、やはり5年経ってます。「5年」というのはフリーになってからあまり外へ出ていない、ということかも知れません。しかしながら、もともと映画館へ行くという習慣がありませんでした。それじゃあ、映画はまったく観てないのか、と言えばそうでもない。観ているのは主にSF。このあたりに対象範囲の狭さというかオタクっぽさが表れています。「惑星ソラリス」とか「メトロポリス」とか。一体いつどこで観たのでしょう。「2001年宇宙の旅」「華氏451」「博士の異常な愛情」「アンドロメダ」「禁断の惑星」「火星人地球大襲撃」。なんでそんな映画知ってんだよ!というようなものまで観てます。でも「未知との遭遇」とか「未来世紀ブラジル」とか有名なのに観てないものも多い。つまり、特に意識してSF映画を観ているわけではなく、ただ漫然と観てきただけです。SF映画以外では宮崎アニメはほとんど観ています。ただし好きなものは半分くらい。アニメ以外では「ナチュラル」「計画性の無い犯罪」「十二人の怒れる男たち」とか。なぜにB級が多いのでしょう。

 

古い日記帳目次へ戻る

 


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2006