2006年6月20日(火)の起床時体重80.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
「建築探偵写真帳・シリーズ編」オープンしました。幻術電線については、年初に連載したものとかを順次アップさせていきます。その前に、新しいコーナーを後ふたつ独立させたいです。「おとくにの自然」と「たぬきの異界案内」。いつオープンしますか?(>疑問形かよ!)
本日のメニュー
朝/チョコトッピン、豆乳
昼/ごはん2膳、じゃがいもとベーコンのチーズ焼き1皿、鶏だんごスープ2杯、玉子豆腐1パック
晩/パスタ1皿、きゅうりもみ1皿、絹ごし豆腐半丁の冷奴、チキンライス2皿、アボガド1皿
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/ 0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(350ml×5%)+焼酎(150ml×25%)=55.0ml>44.4ml
歩/8674
東寺の連載をしていたことを忘れていました。なんのお話をしていましたっけ?(>やっぱり疑問形かよ!)
たぬきの異界案内 東寺編(3) / 伽藍配置の謎を解く
伽藍(がらん)配置には大きな謎があります。配置が複雑なわけではありません。簡単です。南大門から金堂(こんどう)、講堂、食堂(じきどう)の3つが南北に並びます。塔は南大門を入った右、つまり東塔があります。西塔は当初から建てられず、その場所に空海は灌頂(かんじょう)院を置きました。なぜに空海は西塔をつくることを止めたのでしょうか。
金堂(桃山時代)
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
金堂のかわいい龍たち
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
その謎を解く鍵は、それぞれのお堂に置かれた仏像にあろうと思うわけです。どうなっているのかと申しますと、金堂に薬師如来、講堂にマンダラ、東塔に金剛界マンダラ、灌頂院にはなにもありません。食堂には千手観音がありますが、これは小野派の修行僧たちが後で付け加えたものです。さて、これらの仏像配置はなにを語るのか。
端的に申し上げまして、南北軸は空間の上下を表わしているようにわたくしには見えます。南大門が人のレベル、その上に薬師如来の世界があり、その上に大日如来を中心としたマンダラの世界がある。小野派は、そのさらに上空に千手観音を顕現(けんげん)させたというわけでしょう。東西軸、つまり東塔と灌頂院とは太陽の運行を表わすと思われます。東で生まれた生命が西で滅ぶ、そして東でよみがえる。塔は生命の再生を表現しているように見えます。そう考えるとなぜ空海が西寺ではなく東寺を望んだのか、という理由も分かります。また、再生の儀式であろう灌頂会(かんじょうえ)を境内の西側で行うことも理にかなっているようにも見えます。さらに空海が西の国で密教の教えを授かったことをなぞっているようにも見えます。
金堂
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
講堂裏の木立
のどかに見えますがこの場所はヤシャ神の領域だったのです
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
では、なぜに薬師如来なのか。よく説明されるのは、空海が東寺をまかされたときに薬師如来は本尊として決まっていたのでしかたなく、というニュアンスですが、それは考えにくい。西塔の建設を止めさせたような力をもっているのですから、最重要の本尊の設定に空海がかかわっていないわけはなかろうと思うわけです。よしんば決まっていたとしても、空海にとっては、それはそれで都合が良かった、と考えるのが自然です。では、なぜに薬師如来なのか。
マンダラのある講堂が金堂の後ろにある、というのは、マンダラ世界が直接人と接していない、という表現なのかもしれません。人は薬師如来を拝むことで、その背後のマンダラをも同時に拝んだことになるですが、哀しいかな、人間にはそれは見えない。おもしろいことに薬師如来というのはマンダラに含まれないそうです。マンダラに含まれる仏像だと、ダブルキャストになりますが薬師だとそれは避けられる。しかも薬師は天武朝の薬師寺以来、絶大な人気がありました。そうしたことが本尊に選ばれた理由の一端かもしれません。
東塔と瓢箪池に映る東塔
池は新しいものに見えます。東塔をヒョウタンに納める、という庭園表現なのでしょう
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
瓢箪池の飛び石に使われた古い礎石
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
ただし、もう少し積極的な理由があったように思います。まだよく分かりません。薬師如来は行基もよく使うのですが、水とか池とか泉とかに関係の深い仏さまです。泉にたち現れる薬師如来の伝説は以前に西明寺でも見ましたし霊願寺でも見ました。薬師のつかさどる水は生命の水で人間を再生させる霊水です。おそらく仏教以前の古い信仰のなごりなのでしょう。薬師如来の空間は人間とマンダラとをつなく神の領域のようにわたくしには見えます。そして東塔における太陽の再生を霊水によって助けている。空海は、薬師如来を本尊とすることで、いったん途絶えかけた神仏習合の流れを復活させたかったのではないか。東寺の伽藍配置を見ていて、そんなことを考えました。
2006年6月19日(月)の起床時体重80.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
ホームページビルダーのマック版が欲しいなぁ、とか思ってます。わたくしのこのホームページはクラリスホームページという幻のソフトで作っておるのですが、いつまでもこれでやっていけるとは思えません。と申しますのは、これはマックの初期ソフトなので、現行マックでは動かないからです。とか思いまして検索してみてもホームページビルダーのマック版が見つかりませんね。どうゆうことでしょうか。ところで実はわたくし、ホームページビルダーのウインドウズ版を持っておりますので、マックにエミュレータを導入すれば使えるはずなのですが、たぬき参號機の性能ではエミュレータが動きません。なんと申しましょうか、古いマシンに新しいOSを入れて古いソフトを使っている、というチグハグさ爆走ものです(>あほです)。イングラムのバージョンアップに悩む特車2課みたいなものです(>例えも古い!)。
本日のメニュー
朝/サンドイッチ2袋
昼/牛角煮弁当
晩/枝豆2皿、ごはん1膳、新じゃがとベーコンのチーズ焼き1皿、鶏だんごスープ1杯
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/ 0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(200ml×5%)+焼酎(50ml×25%)=22.5ml<44.4ml
歩/9899
2×4の日々(13)
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
午前9時半入場。仕上げ系の職方がつぎつぎ入場でやはり現場は混み混みです。クロス屋さんは、天井だろうが壁だろうが見る間にどんどん貼り拡げていきます。あざやかな手際は見ていて気持ちの良いものです。
塗装屋さんは足場の上で外壁を水洗いしています(右写真左)。水しぶきが涼しいです。洗っただけで、見違えるほどきれいになりました。今回は塗装の準備として水洗いをしましたが、場合によっては水洗いだけでも十分かも知れません。大工さんたちはガレージの拡張工事中です(右写真右)。
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
そうこうしている内にキッチン屋さん登場です。この工事のメインイベントです。台所に大量の部品が持ち込まれました。これを使って箱の組み立てが始まります。オーロラキッチンはシステムキッチンの本場ドイツに規格を学んだそうです。寸法と金物とがシステムになっているため、改造も可能ですし、引越しのときに持ち運びもできます。家具の感覚です。オーロラキッチンの北村さんにうかがいますと、元来システムキッチンはシステム家具の一部なのだということです。
素材は自然素材です。北村さんが国内産地をめぐった末に選んだのが土佐桧(とさひのき)の集成材でした。間伐材なのですが樹齢が50〜60年。ですから、よく締まった堅い木なのだそうです。並んだ板を上から見ると(写真右)集成材の構造がよく分かります。集成材は年輪の向きをバラバラに置くのが原則。原則通りの断面がとてもきれいです。
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
2006年6月18日(日)の起床時体重80.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
今は月曜の夜なわけで、さきほど現場から帰還したところでありますが、ネムネムです。と申しますのは、今朝6時半に起きたのですが、寝たのが1時半だったです。そんなに遅くまでなにをしていたのか、と聞かれるまでもなくアニメを観ておりました。なにかおもしろいのがないかなぁ、とアチコチ観ている内に夜が更けたというわけです。けどまあ、だいたい第1話を観たら、もういいや、というようなものばっかりです。しかたがないので「あずまんが大王第18話」を最後に観ておきました。おもしろいです。というわけで巡回日誌はおやすみです。
本日のメニュー
朝/かけそば、ごはん1膳
昼/メロンパン1個、デニッシュ1個
間/おにぎり1個
晩/枝豆3皿、ごはん1膳、新タマネギとササミのサラダ、豆腐のかき玉汁、パスタ1皿
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/ 1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(850ml×5%)+焼酎(100ml×25%)=67.5ml>44.4ml
歩/12362
へび泳ぎ
2006.06.12/ KYOCERA,FincamM400R/大阪城にて
大阪城のお堀を泳ぐヘビ君です。ここのお堀は結構大きいのですが、見ておりますと、向こうのほうから波頭をたてて近づいてくるものがあります。最初、魚かと思いましたが、見ておりますと、このとおりヘビでした。 頭をちょっと持ち上げて、水面を縫うように静かに泳いでおります。とても気持ちよさそうです。お堀を渡りきるのに3分くらいだったでしょうか。高速ヘビです。ネットで調べましたら、これはアオダイショウのこどもでした。わたくしアオダイショウを見たのは初めてです。
2006.06.12/ KYOCERA,FincamM400R/大阪城にて
2006年6月17日(土)の起床時体重80.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
わたくし思うんですけど脳年令の脳ってゲーム脳のことではないでしょうか。そんなことはともかく「建築探偵の写真帳」を数珠つなぎにしてみました。70ページぐらいありましたから6時間ぐらいかかりましたよ。久しぶりに読み返すと新鮮でおもしろいです。近江八幡瓦などのシリーズものは、まとめて新コーナーをつくるつもりですが、まだできてません。いつになったらできますか(>知らねぇよ!)
本日のメニュー
朝/かけそば
昼/かつ丼
晩/ピザ
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/なし(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(350ml×5%)+焼酎(100ml×25%)=42.5ml<44.4ml
歩/7531
現場たぬきが一段落してまいりましたので、久しぶりにアニメなど観ています。というか、現場たぬきが忙しいときから観ています。
たぬきの思うつぼ
DearS(ディアーズ)
2004年アニメ、同時ゲーム化、PEACH-PIT原作「月刊電撃コミックガオ!」連載、全13話ひとえに声優中原麻衣の力です、わたくしが最後までこれを観たのは。中原キャラが登場しなければ途中で投げたに違いありません。話は育成シミュレーションものです。アニメとゲームとコミックの抱合せ企画らしいストーリーと言えますでしょう。DearSというのは育成対象の宇宙人のこと。ポケモンの人間版みたいなものです。やはりこのアニメも映画「ブレードランナー」の影響下にあります。「ブレードランナー」は偉大ですね。それにしても、出てくるだけで何もしないキャラが多いのはなぜか、と思ってましたら、このアニメは原作の縮小版なのだそうです。しかも最後の放映のとき、まだ雑誌連載中だったようで、ラストが違うのかも知れません。わたくし的には「伝説は成就し、軛(くびき)は解き放たれる」というのが正しいラストだと思います、ていうかそれ以外にあり得ません。でも、そんなことはどうでも良いのです。注目すべきは中原麻衣です。キャラは見た目と実態のギャップが魅力ですが、このひとはそうゆうのが上手だったのですね。つい引き込まれてしまいました。
2006年6月16日(金)の起床時体重80.8キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
脳年令60才のたぬきです、こんにちわ。さて「近代建築史への旅スケッチ展」の締めきりが迫ってます。悪いきつねさんはすでに描き終えたと自慢げでした(クソー)。締めきり破りのトモダチを失ってしまいました。で、焦眉(しょうび)の問題なのはなにを描くか、ということです。実は、描きたいものがあるのですが武田(建築家の武田五一)ではありません。武田から離れていいのかなぁ、とか迷っております。どーしよー。。。。て、いうか、まず描きたいものを描いてから悩めよ! と、今気づきました(>遅過ぎです)。でも、暑いしなぁ(>そこかよ!)
本日のメニュー
朝/ごはん1膳、肉だんご甘酢かけ2個
昼/ラーメン、ライス、ぎょうざ1皿
晩/さばずし1皿、とり肉しょうゆ漬け1皿、ごはん2膳
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(200ml×5%)+焼酎(100ml×25%)=35.0ml<44.4ml
歩/17375
2×4の日々(12)
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
現場入り午後2時。典型的な「出合い丁場」となっております。と申しますのは、大工さんの室内での仕事がほぼ終わりましたので、ひきつづき仕上げ系の各職方が入ってきたからです。塗装屋さん、クロス屋さん、タイル屋さん、それに水道屋さん、電気屋さんです。写真左はタイルの貼り終わったキッチン。ここへ来週、オーロラキッチンが入る予定です。準備万端です。風呂場でタイルの貼り方を協議するタイル職人さんたち(写真右)。とてもにぎやかです。なにを話しあっているかと言うとタイルの割り付けです。「タイル割り」とも言います。ようするに半端な寸法のタイルを、どこへ納めるのか、ということです。これがけっこう難しそう。でも観ている間にきれいに貼りつけられていきました。さすがです。今回は50ミリ角正方形のタイルを使いました。コーナー用の役物(やくもの)が昔風なのがおもしろいです。
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
2006.06.16/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
出窓ではトチの板に塗装中です。素地でもきれいなのですが、今回はウレタン塗装の透明仕上げとしてみました。塗装屋さんは刷毛使いのリズムが優雅です。濡れ色に仕上がったトチはとてもきれいです。この日は飾り障子の色を決めました。これがわたくしの最後の宿題でした。いよいよ現場は仕上げの工程に入りました。カウントダウンの始まりです。
2006年6月15日(木)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
お世話になっている建築家のかたから、ホームページを手伝ってほしいと頼まれまして、そのかたのサイトで月1回の連載をすることになりました。自然素材をテーマとした対談です。きのうはその3回目の対談がありまして出動しておりました。雨のなか歩きましてヘロヘロで、大切な更新が飛んでしまいました。近々第1回目が掲載予定です。これで、携わるサイトはメルカートピッコロに続いて2つめです。ホームページライターの道をばく進中です(ヤリー!)。
本日のメニュー
朝/かけそば
昼/かけそば
晩/水ぎょうざ2皿、ごはん2膳
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/0.5リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/ビール(500ml×5%)=25.0ml<44.4ml
歩/8130
2×4の日々(11)
2006.06.14/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
15時現場入り、夕方まで掃除とか。2階は押し入れの中の段が完成しています(写真左)。棟梁は階段下収納の床を作ってます(写真中)。風呂場は天井が張り終わりました(写真右)。大工さんたちの作業が終わったところから、ほかの職人さんたちが順次入ってくるはずです。この日は水道屋さんがトイレの設置を始めていました。わたくしは、もう特にすることもありません。しかしながら、行けば行ったで相談ごとはあります。この日の相談ごとは、建具屋さんと出窓の飾り障子の打ち合わせ、水道屋さんとシャワーの金具の打ち合わせ。現場に到着いたしますと「ちょうどいいところに来た」とばかりに職人さんのほうから相談に来てくださいます。ほとんどの場合、どうすれば良いのか教えてもらって、それを承認するだけです。わたくしのほうこそ、ちょうどいいわけです。
2006.06.14/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
2006年6月13日(火)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
どうでもいい謎(5)
どうでもいいことですが、少しだけ連載して失敗した「どうでもいいこと」シリーズが悪いきつねさんの目に留まりまして、彼のメルマガに連載することになりました。滞っているアニメ寸評の埋め合わせということのようです。先日、このページからコピペした原稿が送られてきました。メルマガですから強調記号とか無効なわけです。そうすると、なんとなく間の抜けた感じで苦笑ものです。でもまあ書き直すのもメンドイので、ま、いっか、とオッケーを出しておきました。しかしながら、この連載はネタ切れのため4回であえなく打止めとなったわけですから、いずれ早晩、さらなる埋め合わせを用意せねばならないこと明白です。埋め合わせ人生とはこのことです。嫌な人生です。でも、言葉の響きがどことなくお中元みたいです、ウフ(>それは詰め合わせだろ!)。
本日のメニュー
朝/豆腐クッキー2パック
昼/ごはん2膳、もやし炒め2皿、さつまあげ3枚
晩/かもなんばそば、ライス(難波の田舎そば、うっめぇ!)
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/焼酎(150ml×25%)=37.5ml<44.4ml
歩/12214
2×4の日々(9)
2006.06.12/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
待望の出窓ができあがりつつあります。内側(写真左)では棟梁が収納部分の仕上。出窓の台はトチの木の1枚板で、木目がおもしろいです。外側(写真右)では左官さんが壁塗り。いつも思うのですが、まだ濡れたままのモルタルは独特の美しさです。左官さんにそう言うと、ニコニコしながら濡れ色の美しさについて教えてくれました。
2006.06.12/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
着工から3週目に入り各部の仕上げが急ピッチで進みます。洋間のクローゼット(写真上左)、階段下収納(写真上右)とも翌日には完成していました。
2×4の日々(10)
2006.06.13/ KYOCERA,FincamM400R/現場にて
各部屋が完成していくにつれて、わたくしは現場の滞在時間を短くしております。この日は午後3時現場入りで工事終了までおりました。写真左は洗面から台所を見たところ。タイル屋さん登場で、台所の現場確認に立ち会いました。この現場では各職方が事前確認を必ずしてくださるので安心です。床のフローリングはどんどん拡張されています。明日あたりフローリング工事終了かもです。出窓(写真右)は塗装工事を待っている状態で、ほぼ完成です。なかなかいい感じです(自画自賛)。出窓の障子用の色紙を探しに行かねばなりませんが、現場のスピードが早くて間に合わないかも。どうしましょう(>早く行けよ!)。
2006年6月12日(月)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)
眠かったので、大切な更新が飛びましたよ。別にW杯を見ているわけではありません。アニメを見てるだけです(あほです)。それにしても連日暑いですね。たぬき部屋はパソコンの熱気がこもるのでなおさらです。座っているだけでヘロヘロです。先日、足下がなんだか暑いなぁ、とか思ってましたらホットカーペットの電源が入ってました。暑いはずだよアハハ(やっぱりあほです)。
本日のメニュー
朝/サンドイッチ1袋
昼/菓子パン2個
晩/シュウマイ弁当
夜/たまねぎスープ1杯、納豆2パック
ジム8回目060603午後/体脂肪率21.6%(<23.7:2006年2月4日午前)
水/1リットル(<79.2キロ:2005年9月16日)
酒/焼酎(100ml×25%)=25.0ml<44.4ml
歩/15542
「2×4の日々」は明日お伝えするとして、東寺編の続きです。異界案内はたぬきワールド全開モードです。
たぬきの異界案内 東寺編(2)
金堂と修行僧と礎石
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
南大門から眺める金堂はとても大きいです。金堂は桃山時代の再建ですが、大きさは創建当初と同じなのでしょう。大きい、というよりスケール感を軽々と突き抜けています。境内を黄色の僧衣の行列が行くとき、ここは長安かよ!と思いましたね。長安には大きな寺院がふたつあったそうです。ひとつは西明寺(さいみょうじ)で、こちらは各国使節の宿所となっておりました。もうひとつは青龍寺(しょうりゅうじ)。こちらは中国密教の中心でした。空海はそこで真言の教えを授かったわけです。やっぱりここにはピンポイント的に長安の風景が残っているように思います。
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
広い境内を探索しておりますと、かみさんが美しい門を発見いたしました。小子坊(しょうしぼう)。一時、北朝の御所となった場所だそうです。建物は1934年の再建です。これがまた他所にはないような華麗な門で、なぜにこのような意匠をまとっているのか謎です。およそ武田グループ(建築家で京大教授の武田五一の弟子たち)の仕事だと思うのですが、どうでしょう。昭和5年ごろと言えば、勧修寺観音堂や黒谷の光明寺など京都は再建ラッシュです。ただし、この門は他では見られない独創的な仕事ぶりです。わたくしは中世ベネチア建築かと思いましたよ。
2006.06.10/ KYOCERA,FincamM400R/東寺にて
2枚の門扉には由緒に合わせて菊のご紋がはまっております(写真右)。これは木製の菊を銅板で巻いたものでしょう。注目は菊のご門を囲むひし形の透かし彫りの部分です。木製の格子に嵌まっているひし形の模様は銅板の打ち抜きのように見えます。桃山様式に、このような手法があるのでしょうか。わたくし、こうゆうの他では見たことありません。通常、この部分は薄い板の透かし彫りです。それを銅板でこしらえたがゆえに、独創的な軽やかさを手にした、というわけです。
欄間の彫り物(写真左)もすばらしい。桃山風が基調ですが、どことなく西洋風にも見えます。そして柱脇の唐草模様(写真中央)はまったく西洋風のブドウ模様です。いずれも白い胡粉(ごふん)を塗って模様を浮き上がらせています。こうゆう胡粉の使いかたも初めて見ました。美し過ぎます。
※ 南大門は明治28年に三十三間堂から移築されたものだそうです。うそー!と思いました。それまで南大門は無かったのでしょうか。いきさつなど調べたいところですが、ともかく桃山時代の建築だということです。けれども改めて見直すと、欄間飾りのかわいいやつらは明治時代かもしれません。正面の獅子だけ風化が激しかったのは、そいつらだけ古いのかもです。まあ本人たちにとってはどっちでも良いでしょうが。