たぬきのダイエット日記

過去ログ2005年8月中旬

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

2005年8月20日(土)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/かけそば
  昼/カレー1皿、たまごかけごはん
  晩/ぎょうさ3皿、みそしる2杯、そぼろのレタス巻き1皿
    酒/焼酎(25%)200ml
    歩/なくしました

 

 

ぱにぽに最高です。第5巻まで読破です。途中で気がついたのですが、ちびっ子天才ベッキーはルリルリのキャラにかぶっていたのですね。それはともかく夏コミ終わったらワンレス開催中なのですね(行ったことないけど)。とか言いながら、もう総合資格の非常勤に出動です。というわけでネット巡回本日お休みです。じゃね。

 

 

 

 

 

2005年8月19日(金)の起床時体重79.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/チョコトッピン
  昼/かけそば
  晩/カレー2皿
    酒/焼酎(25%)50ml
    歩/なくしました

 

 

いよいよ最終回かも

 

 

不思議の国のオキノシマ(12) ダイコクへの道その6

 

 

 「あれ」は写真にあるようにただの木彫りの玄武(げんぶ)でした。甲羅が見えにくいので鬼のような顔だけが目立ちます。それに手がなんだか不自然です。彫刻と分かっても、やっぱり無気味です。まあ、今こうして「あれ」を見ても、それほど驚かないわけですが、そのときは足がすくみました。そうゆうことは、探偵団をしているとほんのたまにあります。ひょっとすると気圧や気温の変化がそうさせるのかも知れません。ともかくあれを見たときから風がますます強くなってきました。

 

 

 隠岐ノ島は風の強いところだとは感じていましたが、これほどだとは思いませんでした。タクヒ山が島前(どうぜん)で一番高い山だからなのかも知れません。最初、遠くで雷のような音がとどろきます。それが次第に近づいてきまして、タクヒ神社の木々をゆさぶります。立っていられないというほどではありませんが、顔をそむけるほどの強さです。とくに社殿の横のご神木(しんぼく)がものすごい音をさせて揺れます。だんだん心細くなってきました。

 

 


2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山
 

 

 

 杉だと思います。樹齢400年くらいでしょうか。ものすごく大きいです。おそらく海からも見えることでしょう。この木の左側に同じくらい大きな木があったようですが、最近倒れたようでブツ切りにされています。切断面がまだ生木です。重機の入らないこの場所で台風被害の片付けもたいへんなのでしょう。よく見ると、倒れるときに根が浮き上がって斜面を崩したようで、土砂が社殿前の灯籠横まで迫ってました。

 

 


2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山
右がご神木、左が倒れたご神木、灯籠の横に根の固まりがあります

 

 

 よく社殿のほうへ倒れなかったものです。隠岐ノ島には大天狗の昔話が残ってますが、天狗は風を起こして建物を倒すと言います。けっこう大暴れしたのでしょう。ともかくデンジャラスな風景なのです。ああ、早く帰りたいよー、とか思いましたが、ここまで来てスケッチの1枚も描かないのはいかがなものか、と思い直しましてスケッチを始めました。

 

 

 風景が大き過ぎてうまく描けません。と申しましょうか、腰が引けているので線に力が入りません。ああ、描けないよー、とか、している内にも、雷鳴のような音をともなった大風が次々とストライクです。まるでボーリング場のレーンにいるようです。だんだんご神木がものすごいことになってきました。いやだよー、早く帰りたいよー(泣)。

 

 

 とうとう雨が混じってきました。もうダメです。「タクヒの神さまゴメンナサイ!」と深々と一礼したあと後ろも見ずに逃げ出しました。雨と言ってもまだ本格的ではありません。ご神木から離れますとそれほどの風とも思われません。まあ、道は分かっていますし、そんなにあわてなくても良さそうです。やれやれ。

 

 

 鳥居横のコマイヌ君に「じゃね」とあいさつして山道を降りはじめました。すると例のほこらのあたりでした。下のほうから人が上がってくるようです。年輩の男のひとが誰かに話しかけながら登ってくるようです。道が狭いのですれ違いが難しいです。こうゆうとき降りる側が立ち止まるのがエチケットです。でも誰も登ってきません。ゆっくりと降りていきますと例のほこらの前に来ました。もう声は聞こえません。うう、やっぱりこわいよー(泣)

 

 


2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町波止(はし)

 

 

 一目散に山を降りてまいりました。ようやくタクヒ山のふもとの波止(はし)の集落まで降りてきますと、雨も風もそれほどではありませんでした。ふぅ、助かったぁ。海岸ではカー助が風に向かってホバリング遊びをしていました。この海岸がタクヒ神社への参道口なのです。海に向かって鳥居がありました。こうして、わたくしのダイコクへの旅は終わりを告げたのでした。

 

 


2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町波止(はし)

 

 

2005年8月17日(水)の起床時体重79.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/キーマカレー2皿
  昼/チョコパフィ2皿
  晩/かけそば、もつなべ1皿
    酒/焼酎(25%)50ml
    歩/なくしました

 

 

不思議の国のオキノシマ(11) ダイコクへの道その5

 

 

 まあ、あれが無ければ、ここまで長くは書かなかっただろうと思いますよ。いっやぁ、あれ、にはびっくりしました。と、いうことで、きょうは、あれ、が出てくるまでのお話しをしておきましょう。

 

 

 鳥居を潜ったものの、まだまだ参道は続いていました。想像していたのと違う、というのは、古い狛犬やら灯籠がもっとある、と期待していたのです。なぜに古いものがこれほど少ないのでしょうか。大謎です。すでに参道は登りではなく、平坦に続いていきます。天候は多少悪くなっても、足下がしっかりしているのでもう大丈夫です。と目前に大きな石垣が見えました。すげぇ! 石垣マニアとしては見逃せません。それはこんな感じです。

 

 

 唐突に現われる石垣
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 これはただものではありません。見た感じですが17〜18世紀の感じです。参道が少し広いところに出まして、そこに石垣です。いかにも唐突では? と、やはり謎です。参道はこの先、石垣の右側の狭いところを進んでいくのです。右側はがけになってまして海が見えます。でも、この狭さが不自然です。明治の神仏分離のころに、参道を作り変えたのかも知れません。この石垣の上には、今は真新しい社務所が建っていました。元は寺院があったと思われます。

 

 

 タクヒ神社の社務所
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 さきほどまで、あんなに怖かったことも忘れて、わたくしはドンドン先へ進みました。古そうな狛犬発見です。量感があって秀逸な作品です。でも石がくずれて表情がよく分かりません。石材のくずれやすさが古いものの少ない理由なのかも知れません。でも、わたくし思うのです。それにしても、もっとあるだろ! と。わたくしは今回、遊歩道のほうをたどってきましたが、ひょっとして古い参道のほうに残っているのかも知れません。

 

 

 タクヒ神社の入り口でがんばるコマイヌ君
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 このコマイヌ君のあたりからタクヒ神社の本殿が見えました。とうとうここまでやってきたのでした。

 

 

 タクヒ神社
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

ダイコクです!

 

 

 うっわぁ、すげー! 穴のなかに社殿が半分めりこんでいます。高田神社でも驚きましたが、ここはその数倍大きい穴です。そして、社殿もけっこう古いもののようです。桃山時代か元禄時代かというところです。つまり木彫りの装飾がいっぱいあるようです。うれしー。とかけよりまして、さそく社殿の細部を調べはじめました。そして「あれ」がこっちを見ていることに気づいたのです。

 

 

それは、こんなやつでした。

 

 

 


2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

おそろしいー!!!(ガクブル)

 

 

 

2005年8月16日(火)の起床時体重80.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

きのー
建築家のHamatさんとかと恩師のところへ遊びに行きました

 

 

飲み過ぎです

 

 

正しいこころはどうなるのでしょうか(>ひと事かよ!)

 

 

本日のメニュー
  朝/トッピンチョコ
  昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐
  晩/バケットのチーズ載せ3つ、ばさし薫製1皿
    酒/ビール(5%)1000ml
    歩/なくしました

 

 

別に怖いお話しを書こうとか思ってるわけではありません
そうゆうの苦手です
でも書いていて自分で背筋が寒くなったりします(>あほです)
そのせいでしょうか
きょうは体がダルイです(>それは飲み過ぎ!)

 

 

不思議の国のオキノシマ(10) ダイコクへの道その4

 

 

 ほどなくわたくしは遊歩道の終点へたどりつきました。そこは駐車場となっておりますが、やはり1台も止まっていません。そこからは山道を登るということです。あと400メートル、という標識がわたくしを勇気づけてくれます。でも、それは鳥居までの長さで、タクヒ神社まではあと30分かかるのでした。

 

 

 参道からの眺め
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 あいかわらず誰とも出会いません。風がますます強くなってきます。車の音に聞こえたのは漁船の音だと分かりました。風のせいでひどく近くに聞こえるのです。でも人の声のようなものが混じるのは解(げ)せません。ソラミミソラミミとあまり考えないようにして進みます。突然小さなセミが飛び出してわたくしにぶつかります。こころに余裕がないので、セミが当たるたびに必要以上にビクッとします。それが進むたびに増えてまいりますのでビクビクです。ああ早く到着してくれよー。

 

 

 行場のひとつの小さなほこら
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 幾度目かの角を曲がったところ目の前にいきなり小さな祠(ほこら)が出現で驚きました。薄ぐらいなかに朽ちかけた小さな鳥居です。何を祀ってあるのか全然分かりません。おそらく、その場所から何かを望むことができるのでしょう。修験道の行場(ぎょうば)のお決まりです。と申しましょうか、2次元のように立体感もなくその祠は暗闇に張り付いています。スミマセンスミマセン、とそちらを見ないようにしながらかたわらを通り抜けます。海が見えます。どうも海が見えるたびになにか聞こえるような気がします。聞きたくない聞きたくない。その間にもバシッバシッとセミ攻撃です。早く着いてくれよー。

 

 

 タクヒ神社の鳥居
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 半泣きになりながらも、ようやくわたくしは鳥居の前に到着です。もうセミもいません。鳥居の前にコマイヌ君が笑って出迎えてくれています。ああよかった。ここまで来れば大丈夫です。わたくしは身じまいを整えますと境内に進み入りました。でも笑って出迎えてくれたのは、このコマイヌ君だけだったのです。そこは想像していた場所とは少し違っていました。

 

 

 鳥居前のコマイヌ
2005.7.29/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町焼火山

 

 

 

2005年8月15日(月)の起床時体重79.2キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/トッピンチョコ
  昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐
  晩/ごはん2膳、春雨スープ1杯
    酒/焼酎(25%)100ml
    歩/なくしました

 

 

不思議の国のオキノシマ(9) ダイコクへの道その3

 

 

 「タクヒ神社へ登る遊歩道の入り口はここですよ」
 そう言って運転手さんはバスを止めました。バスと言っても町営のマイクロバスで乗客はわたくしひとりだったのです。こうしてわたくしはタクヒ神社への遊歩道を歩き始めました。道は2車線の林道で遊歩道とは言いがたいですが、知らない土地で大型観光バスが通れるような道は頼もしい限りです。

 

 

 でもそう思ったのは最初だけで、次第にわたくしは心細くなっていくのでした。そうです、わたくしはこの道を2時間歩くことになるのです。そしてたいへんこわい思いをするのでした。

 

 

 道は常に右手が海に開け、左手は岩山です。さいわい曇り空で真夏にしては日ざしはやわらかかったです。それでもすぐに汗が吹き出しました。緩勾配ながら常に登り坂なのです。わたくしは1歩づつゆっくりと登り続けることにしました。道は等高線をたどるように谷と尾根とを順番に回り込んでいます。尾根に出ると島前湾が見渡せます。雲は低く海は暗いようすでした。

 

 

 谷へ入ると山側は見上げるような岩壁が続きます。掘削機の跡が今でもはっきりわかるのです。落石防止のネットが地衣類に覆われていました。倒木が多いのは昨年の台風のためでしょう。上のほうでは大きな松が根を空中に逆さに突き出して、いまにも斜面を滑り落ちようとしています。山は荒れているのでした。

 

 

 次第に天候は悪くなってきます。相当登ったところでわたくしは、ここまで誰にも出会わなかったことに気づきました。タクヒ神社は隠岐ノ島有数の観光ゾーンではなかったのでしょうか。風が出てまいりました。海が荒れているのがここからでも見えます。このアスファルトの道はいつから無人なのでしょうか。

 

 

 下にダム湖が見え始めました。木立ごしに灰色の水面が見えます。なんとなく嫌な感じがするのはなぜでしょう。山が荒れているせいでしょうか。このダム工事とこの遊歩道工事とは連動していたのかもしれません。山が荒れていくのと大型公共事業とは関係あるのでしょうか、どうでしょう。

 

 

 立ち枯れた松、根を上げた倒木、岩壁の掘削機の跡と防護ネットのシダのはっとするような美しさ。道はダム湖沿いに暗い谷へまわり込んでいきます。薄暗い谷奥で道は川を渡ります。ここがダム湖の一番奥です。川と言っても薮に覆われて橋の下はよく見えません。と申しましょうか、あまり覗き込みたくないです。そのあたりでした。なにか聞こえたような気がしたのは。
 

 

 

 もちろん空耳です。聞こえているのは元気のよいセミと調子はずれのウグイスたちです。でも車が登ってくるような音がしました。いいえそら耳です。それとも強くなった風に下のほうの音が巻き上げられたに違いありません。車の音にまじって人の声のようなものも聞こえました。あたりを見回します。荒く削られた岩の表面が人の顔のように見えますのはなぜでしょう。

 

 

 なんとなく足が止まりそうになったとき、それを諌めるようにカラスが鳴きました。カー助です。なんだか懐かしいです。そいつらは2羽で交互にわたくしを追ってきては頭上で鳴き散らします。羽音が聞こえるくらい近いです。後で聞いたことですが、こいつらはタクヒ神の使いなのだそうです。人が来たことをタクヒ神に教えるのだそうです。

 

 

 でも見上げると、わたくしと違うほうを向いて鳴いていました。普通カラスは侵入者に向かって鳴くものです。こいつら何にむかって鳴いているのでしょうか。と申しましょうか、こいつら、何が見えているでしょうか。わたくしは早足でそこを脱出したこと申すまでもありません。カー助ありがとう。でも、それはほんの序の口だったのです。

 

 

 

2005年8月14日(日)の起床時体重78.4キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

ダイエッターとしての正しいこころを取り戻せそうです(>ホントか!)。

 

 

本日のメニュー
  朝/トッピンチョコ
  昼/ざるそばおおもり
  晩/絹ごし豆腐1丁の冷やし汁
    酒/焼酎(25%)200ml
    歩/なくしました

 

 

不思議の国のオキノシマ(8) ダイコクへの道その2

 

 


2005.7.28/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町美田(みた)

 

 

ようやく鳥居の前まで来たと思いましたら、この石段です。これをわたくしに登れ、と言うのでしょうか(そうです)。以前はこの石段をおみこしをかついで上がり降りした、というから驚きです。と、申しましょうか、石段を上がり降りする、というのが見せ場のひとつだったのでしょう。途中に見える鳥居から、さらに急勾配になってます。くそー。

 

 

  
2005.7.28/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町美田(みた)

 

 

ようやく高田神社へ到着いたしまして、わたくしはびっくりしましたよ。大きな岩に穴が開いておりまして、そこに本殿が半分はみだしながら建っています。

 

 

これはいったいなんですか?

 

 

写真の左から本殿、拝殿、拝殿の舞台です。これでは分かりにくいでしょうから図にしてみました(下)。

 

 


 

 

つまり大きな岩の崖に穴が開いていまして、その穴に神社の本殿がありまして、その前に舞台を備えた拝殿がある、というつくりです。これって京都の清水寺と同じです(下図参照)。

 

 


 

 

清水寺の裏手にある神社とは大国主のミコトをお祀りしています。つまりダイコクさまです。

 

 

そうです! 
ここはダイコクの土地だったのです!

 

 

もちろん神社のつくりが同じだからと言って信仰の中身まで同じと言えるわけではありません。そうでなくて、わたくしが言っているのは、ここには清水寺と同種の形式が使われている、ということです。はっきり言えば「神話的類型」がここにある、ということです。

 

 

この場合、清水寺と高田神社の共通項は「岩(と穴)」「舞台」「坂」の3つです。あと「泉」がどこかにあるはずですが、よく分かりませんでした。この類型は多分に奈良時代の人工的な匂いがしますが、ここで歴史的な考証をするつもりはありません(そんな難しいことできませんよ)。それより興味があるのは、この形式がいったいなにを表わしているのか、ということです。

 

 

これは改めて解説する必要もないほど明らかと思えます。ようするに穴は風水で言うところの「龍穴(りゅうけつ)」なのでしょう。龍穴は気(き、宇宙のエネルギー)が出入りする場所です。その前の舞台は気を受け止めてなにかするための装置です。わたくしは、ここで神々を合成するのではないか、と思うのですがよく分かりません。神庭と呼ばれる古い信仰形態を参考につくられていることは確かです。「坂」の意味もよく分かりませんが、ここを歩くことで、いくばくかの気を得ることができるのかも知れません。高田神社の石段は清水寺の坂に相当すると思われます。

 

 

さて、舞台は、そこから何が見えるのかということが重要なファクターのようです。その見える「山」が、舞台での所作になんらかの影響を与えるようです。わたくしは召還する神のひとつが、その山の神なのではないか、と思うのです。では、高田神社のこの舞台からはなにが見えるのでしょうか。さっそくわたくしは、それを確かめてみました。

 

 


2005.7.28/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町美田(みた)

 

 

やはり真正面に山が見えます。この山はなんだと思いますか。もうお気づきでしょう。

 

 

そうです。これがタクヒ山なのです。

 

 

2005年8月12日(金)の起床時体重80.0キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/玉子かけごはん2膳
  昼/そうめん1杯、焼き飯2皿
  晩/絹ごし豆腐半丁のマーボー豆腐
    酒/焼酎(25%)200ml
    歩/なくしました

 

 

不思議の国のオキノシマ(7) ダイコクへの道

 

 

隠岐の島は古来ひとつの「国」として扱われてきました。たとえば岡山を吉備の国と呼び、それを「備前」「備後」のふたつにわけるように、隠岐の国は「島前(どうぜん)」「島後(どうご)」のふたつに分けます。島後はひとつの島ですが、島前は3つの島から成っています。

 

 

島前も島後も日本海にそびえる火山島でして、特に島前は巨大なカルデラに海水が侵入して3つの島に分かれました。このカルデラを島前湾(どうぜんわん)と言います。こんなに大きな湾が、火山が吹き飛んでできたものとは到底信じられませんが、たしかに地図で見るとカルデラです。カルデラの中央にひときわ高い噴火口跡がありまして、そこに焼火(たくひ)神社があるのでした。いったい、どうゆうことでしょうか。焼火山はいまでも噴煙をあげることがあるというのでしょうか。

 

 

わたくしはスケッチのために歩くたびに、その集落の鎮守さまを探しました。ほとんどが海岸にあるのですが、美田(みた)の高田神社は山の上にあったのです。これは後から分かったのですが、神社のつくりかたは焼火神社と同じでした。それは驚くべき神社のつくりかたなのでした。けれども、まだ焼火神社を見ていませんでしたので、それがどうゆうものかも分からないまま、ともかく登りはじめたのでした。

 

 


2005.7.28/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町美田(みた)

 

 

参道から見下ろした島前湾です。ここが天然の良港となりまして、北前船の風待ちに使われました。ここから能登まで一直線です。眺め下ろすと大型廻船の白い帆が見えるようです。まあ、言ってみれば国際線のターミナルのような時代がここにあったわけです。

 

 


2005.7.28/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町美田(みた)

 

 

参道の脇に古びた石垣がありました。おそらく寺院跡です。このあたりは一面お墓になっております。隠岐の墓地はかならず海が見えます。魂は海のむこうの国へ帰っていく、という古い信仰のなごりなのかもしれません。それにしてもスケッチをするためにここへ参りましたのに、お墓をよく歩きました。わたくしは歩きながら街の構造を考える、というのがテーマだったのですが、お墓が街の構造の要になっている、ということなのでしょう。これって風水です。

 

 


2005.7.28/ KYOCERA,FincamM400R/隠岐ノ島の西ノ島町美田(みた)

 

 

ようやく高田神社の鳥居前にたどりつきました。せみは鳴いているし野鳥もたくさんで明るい感じの参道でした。ひとには誰にも出会いませんでしたが、全然さみしくなかったです。それは高田神社の祭礼が終わった直後だった、ということが関係しているかも知れません。参道はきれいにお掃除されていましたし、お祭りに使ったしめ縄がはずしたまま置いてあったりしました。人がいなくても人の気配があれば、たいてい大丈夫です(>なにが)。

 

 

2005年8月11日(木)の起床時体重79.6キロ(<82.4キロ:2003年4月28日)

 

 

本日のメニュー
  朝/玉子かけごはん
  昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐
  晩/焼き鳥、焼き鳥カレー味、ししとう、焼きしいたけ、きも焼きなど
    各種12本、冷やしトマトそば1杯
    酒/ビール(5%)1500ml
    歩/なくしました

 

 

脱ダイエットです(うそ)

 

 

悪いきつねさんとN丸さんちへ遊びにいきました。N丸さんは人気グルメサイト「月刊うまぺ」で健筆をふるうグルメさんです。わたくしのようなヘタレのエセグルメではありません。本格派グルメさんです。で、最近、焼き鳥焼き器を買って焼き鳥修行なので食べにおいで、というわけです。しめしめです。

 

 


 

 

焼き鳥がこんなにおいしいとは知りませんでした。炭火焼きなので中までホクホクで表面はカリッとしています。ときどき表面が炭化していますが、それでも中はジューシーです。焼き鳥焼き器は四角い素焼きの小さな火鉢です。これを使いこなせるまでには、たいへんな修行が必要だったそうです。ありがとう、N丸さん!

 

 


 

 

アスパラガスのベーコン巻きです。もともと炭焼きだと野菜類が蒸し上がったようにホクホクでおいしいのですが、それをカリッとこげたベーコンで巻いて、あっさり塩味です。お、い、しー!

 

 


 

 

最後の決めは、N丸創作冷やしトマトそばです。冷やしたおそばの冷やし中華です。適度の甘味と酸っぱさがトマトとよく合います。しそ風味もたいへんよろしいです。もうおなかいっぱいで食べられないよう、とか言ってましたが、カンカンになったおなかにスルスルッと入っていきました。ああ、おいしかった!

 

 

古い日記帳目次へ戻る

 

  


TOP PAGEへどうぞ
 


copyright(c) y.enmanji 2005