2005年1月31日(月) 今朝の体重 76.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
だんだん起床時間が遅くなってきてます
それにつれて更新時間も遅くなるです
懸念を表明せずにはいられません
(>自分のことだろ!)
しかも
万万歩計ダイエットが滞っております
しかしご安心ください
わたしは大丈夫です (>どこが!)
本日のメニュー
朝/ラーメン
昼/木綿とうふ1丁のマーボー豆腐どんぶり、とりかわ焼き1皿
晩/たらこスパ3皿、カレースープ3杯
酒/焼酎(アル分25%)250ml
歩/4530
おとくにの野鳥たちは元気です
まだまだ知らない鳥と出会うことがあります
ときどきご紹介してまいりましょう
おなががも
京都府長岡京市内の小畑川(おばたがわ)の若宮橋あたりです
2005年1月27日撮影
遠目にはまがものつがいかと思いましたが、撮影して拡大してみますと、このような顔をしておりました。図鑑で調べたところ「尾長鴨」であると分かりました。よく見ますと口が黒いのでまがも君とは遠目でも見分けがつきます。名前のとおり黒い尾っぽがスッと長く伸びております。全体的に渋めのコーディネートできれいです。
2005年1月22日撮影
メスはこんな感じです。まがものメスとよく似ていますので、これだけ見せられると誰だか分かりません。
2005年1月30日(日) 今朝の体重 77.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
本日のメニュー
朝/ラーメン
昼/野菜とベーコンのキッシュ1個、ビーフスープ3杯、たこのマリネ、ピータン
晩/たまごとじうどん、うめぼしごはん2膳
酒/焼酎(アル分25%)150ml
歩/2609
なかじのごはん(3)
東栄商行のピータン (6個入り313円/2005.01.22購入)
2005年1月30日実食
うっめぇ!
不思議な透明感とプルプルした食感、そしてほどよい塩加減です。玉子が大きめで、くさみもありませんのがうれしい過ぎです。おいし過ぎますので一度に3個はいけます(>違)。
ノースプレインファームのベーコンでつくったキッシュ
(スライスベーコン100グラム504円/2005.01.22購入)
2005年1月30日実食
かみさんがノースのベーコンでキッシュをつくりました。ベーコンを炒めますと特有のかおりが沸きたちます。できあがりましたキッシュももちろん「うっめぇ!」なのです。ベーコンはお肉の味がよく分かる程度のあっさり味で、キッシュのお野菜とよくなじんでくれるのでした。
2005年1月29日(土) 今朝の体重 76.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
すでにダイエット日記とは申せません
ダイエッターの正しいこころはどこへ行ったのでしょうか
もめん豆腐1丁のマーボーどんぶりですよ
キャベツ1球炒めですよ
たこやき40個ですよ
うっめぇ〜! (>正しいこころはどうした!)
本日のメニュー
朝/ラーメン
昼/もめん豆腐1丁のマーボーどんぶり、キャベツ1球炒め
晩/たこやき40個
酒/焼酎(アル分25%)150ml
歩/9466
謎めいた柱
山口県庁です。建築家の武田五一(ごいち)とそのお弟子さんの大熊喜邦(きほう)の作品です
1999年10月2日スケッチ(大きさ葉書サイズ)
これは外から見える2階の柱です。この建物は全館タケダワールド全開ですので武田マニアはもうわくわくです。
さて、この建物も武田作品特有の謎につつまれた建物です。たとえば、この柱頭(ちゅうとう)飾りです。
これはいったいなんでしょうか?
よく言われますことは和洋の様式の融合です。ご覧くだされば分かりますが、柱頭部分が水平に置かれた薄い板で上下に分割されておりますでしょう。板の下が洋風で上が和風だと言われます。これを組み合せることで和洋の融合を表現したとわたくしも思ってましたし、そう説明もしてきました。
けど、このスケッチを眺めていると、なにか「ひっかかる」ものがあります。そうです。その説明では「薄い板」の意味が分かりません。「薄い板」があることで和洋は分け隔てられております。この「薄い板」はなにか?
わたくし考えてみました。
これは「和魂洋才(わこんようさい)」ではないか。ご存じのように和魂洋才とは西洋の科学を取り入れるけれどは精神は日本のままでいることです。それができることなのかどうか分かりませんが、当時はけっこう言われてたようです。つまり「薄い板」は紙一重で日本精神と西洋科学とが分かれていることを表わしているのかも知れません。それなら和風が「上」にあることも説明できます
ただし、この説明もしっくりきません。なぜかと言うと、武田たちはそんな七面倒な意味付けを嫌う傾向があるからです。むしろ江戸趣味的な「ことば遊び」に武田ワールドの本領はあるのです。ですから、この柱頭飾りには「意味」ではないもっとほかの「ことば」があるようにと思うのです。その「ことば」はなんでしょう? 謎は深まるばかりです。
2005年1月28日(金) 今朝の体重 76.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
ひさしぶりに建築たぬき出動です
実測調査のお手伝いです
比叡山(ひえいざん)のふもとのほうでして
お天気よかったのでサクサク終わりました
仕事先のおばあさんにお話しをうかがいますと
なんでもサルが出るとかで
家庭菜園の大根やらなにやらを食べていくそうです
きのーは小猿ばかり7ひき来ておりましてな
窓の外におりましたので、窓がラスをたたいておどかしましたらな
横目でチラっと見たなりで後は知らんぷりですわ
ほんと、悪おっせ
迷惑そうなのですが
小猿はかわいいかも、とか思いましたのは内緒です
本日のメニュー
朝/ラーメン
昼/おもちふたつ入りお雑煮2杯、きなこおもち1個
間/メロンパン1個
晩/サーモンのカルパッチョ1皿、ぶたとはくさいの水炊き3杯、うどんすき2杯、おじや1杯
酒/焼酎(アル分25%)100ml
歩/10693
レンガ教会
大阪市西区の川口教会です
1999年6月17日スケッチ(大きさ葉書サイズ)
遠くからも古びたレンガの姿がよく見えます。ゴシック風のレンガ教会でわくわくします。これは1995年の阪神大震災で被災いたしましたが見事修復されました。近づいてみますと修復あとが見て取れます。被災時には見た目のひどさに修復できるとは誰も思わず、みんなで泣き濡れていたそうですが、その後構造学者の西沢さんが見て十分なおることが分かりました。修復する、となりましたら多くの募金が集まりまして、今日の姿となったというわけです。いいお話しです。
2005年1月27日(木) 今朝の体重 76.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
かみさんが神戸の北野のギャラリーへ行くというので連れていってもらいました。北野はあんまり行ったことないのでわくわくです。さらに行く前からお昼はとんかつか中華ということを迷っておりまして、こちらのほうもわくわくです。
さて、北野という地名の意味をはじめて知りました。北野には天神さんがあるですね。その名も「北野天満宮」、ということで京都の「北野天満宮」と同じ名前です(かざみどりの家の真上です)。実はこの北野天満宮は、福原遷都(せんと)のときに京都の北野天満宮を移したものだそうです。それでこのあたりを北野というようになったということです。へっえ〜、知らなかったよ〜。
本日のメニュー
朝/獅子頭1皿
昼/とりからあげ3皿、五目やきそば半皿、はるまき1個、ぶたまん1個
間/ケーキセット
晩/うめぼしおかゆ2杯、チキンラーメン、もつやき1皿
酒/ビール(アル分5%)、500ml焼酎(アル分25%)200ml
歩/16290
かざみどり
神戸市北野の風見鶏の家です
2005年1月27日撮影
有名な風見鶏君です。こうやって見てみますと、なにか叫んでおりますようすがよく分かります。さらに尾っぽのあたりがきれいにできておりましてうれしいです。写真下に写っている葉っぱ装飾もなかなかよくできております。全体的に分かりやすいデザインとなっておりまして、それが人気の秘けつだと思われます。
2005年1月26日(水) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
ホムペの更新を翌朝書いております
夜だと更新途中でフラフラとネット世界へさまよい出てしまうですが
朝だとサクサク更新できて良いかもです
もう少し早く起きれば朝のお散歩もできるかもですね(うそ)
本日のメニュー
朝/ラーメン
昼/木綿とうふ1丁のたまごマーボー豆腐どんぶり
晩/獅子頭3杯、鶏肉としらがねぎのクレープつつみ
酒/焼酎(アル分25%)200ml
歩/9801
銀行のたてもの
大阪府岸和田市です
2000年6月23日スケッチ(大き葉書サイズ)
小さな銀行の建物です。こういう建物が残っていると妙にうれしいものです。しかも現役です。手入れもよく施されておりまして、大切にされているのが見ただけで分かります。大切にされてきたからこそにじみ出てくる味わいというものを獲得しております。こういう古ワインのような味わいは半世紀以上手入れしてこないと生まれないものなのではないでしょうか。
2005年1月25日(月) 今朝の体重 75.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
早起きしよーと思って、思いっきり朝寝坊です
まあ、一朝一夕(いっちょういっせき)にはまいりません
とりあえず早寝の実践を、とか思いましたが
ホムペの更新をしていたらもう深夜です
(:D)| ̄|_ がっくし (>使いかたはこれでいいのか)
なんと申しましょうか
ホムペの更新をいつやるか、というあたりを考えねばなりません
普通、日記を書く時間というのは早朝と決まっているではないでしょうか
そうすれば早起きもできますし早朝散歩もできるわけです
・・・・・・(>結論がきのーと似ているぞ!)
本日のメニュー
朝/はくさいスープ1杯、ごはん1膳
昼/木綿とうふ1丁のマーボー豆腐どんぶり
間/チゲはるさめ
晩/豚肉と白ねぎの陶板焼き3皿、ごはん1膳、おみそしる2杯
酒/焼酎(アル分25%)100ml
歩/7988
象
京都府大山崎町の聴竹居(ちょうちっきょ)です
2000年4月16日スケッチ
石彫りです。羽の生えた象です。一辺が20cmぐらい、高さ1メートルぐらいの四角柱の上から30センチくらいまでを彫り込んでいます。四角柱の下部分が埋もれて彫刻だけが地上に顔を出した状態です。このほかにもう1本あるのが見えました。
さて、これはなんでしょう?
と言ってもご存じなかたはご存じなわけですが、これは京都西本願寺のレンガ洋館・伝道院の車止めです。伝道院のまわりに20本ぐらいはあるでしょうか。頂部の彫刻もこいつのほかにカラス天狗やらなにやら何種類かありまして、わたくしの大好きなガーゴイルたちなのです。
ただし、その車止めがなぜここにもあるのかは謎です。聴竹居は武田五一の右腕・藤井厚二の自宅ですが、彼は若いころに竹中工務店におりました。伝道院は伊東忠太設計、竹中工務店施工で1912年の完成です。藤井が竹中にいたのは1913年から1919年まで。聴竹居の完成は1927年。というわけで竹中経由の線が濃厚です。
1月24日(日) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
きのー、なにげに77キロだったことは内緒です
なんだか今月はずっとこんな調子です
わたくし思うのですがお散歩の時間を1日のどこに取るのかが問題なのだと思います
そしておそらくお散歩の時間というものは早朝なのがお決まりなのではないでしょうか
さすれば
お散歩でお仕事を中断することもありませんし早寝早起きの習慣がつくのではないでしょうか
・・・・・・(>またできもしないことを)
話は変わりますが魔神さんからメールが来まして
変な顔文字がついてました
それはこんなのです
(:D)| ̄|_ がっくし
なんと申しましょうか
失意体前屈 ○| ̄|_ の変型なのですが
魔神さんによれば
こっちのほうが救いがあるということです(>そうか?)
本日のメニュー
朝/木綿とうふ1丁のマーボー豆腐どんぶり
昼/朝昼兼用
晩/はくさいスープ2皿、野菜パスタ3皿
酒/焼酎(アル分25%)100ml
歩/3185
木
自宅マンション中庭の植え込みです
1996年11月9日スケッチ(大きさ葉書サイズ)
木って描くのたいへんです。枝とか葉っぱとかいっぱいあって、描いていてムキーとなります。粗雑系スケッチを標榜するわたくしとしてはできるだけ避けたいところです。そんなわたくしですが、たまに気紛れでそうしたものも描くこともあるということです。
1996年11月9日スケッチ(大きさ葉書サイズ)
1月23日(日) 今朝の体重 77.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
2005年1月20日撮影
月面地図にしてみました
本日のメニュー
朝/パン3枚、キムチスープ1杯
昼/朝昼兼用
晩/カレーとパン、キムチスープ1杯
酒/焼酎(アル分25%)400ml
歩/8864
なかじのごはん
メルコロの店頭のようす/2003年1月23日撮影
「なかじのごはん」のネタを探しにメルコロ(大阪天王寺)へ参りました。ちょうど北海道フェアをやってましたよ。24日(月)までだそうです、見逃せません。
チロルの欧風カレー(カレールー1食分、420円)
なかじさんの同級生さんが四天王寺門前で開いている欧風カレー店「チロル」のカレーはとってもうっめぇ!なのです。メルコロのチロルのコーナーで入手です。
2005年1月23日実食
パンにのせてみました。いりたまごとほうれんそうを家人たちがあしらってくれたのです。すばらしい!
さて、チロルのカレーのおいしさを語らねばなりません。最初の食したときに、これまで食べたどのカレーとも似ていないと思ったのです。なんと申しましょうか、だしがきいている感じです。カレーにだしを使いましたっけ。わたくしはエビとかホタテとかを思いました。どことなく海鮮風味を感じましたです。不思議なおいしさでしあわせいっぱいです。
まーやのチョコせんべい(袋入り小さめ368円)
まあ、言ってみればチョコフレークなのです。
2005年1月23日実食
フレーク部分が炭酸せんべいなのです。でも言われなければ炭酸せんべいと分かりません。分からないと普通のチョコフレークと同じじゃあないか、とか思いました。まあ、チョコの苦さがいけてますので普通においしいということです。
1月22日(土) 今朝の体重 75.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
本日のメニュー
朝/かきあげ入りかけそば
昼/キムチみそうどん
晩/かんぱちのおさしみ、ひらめのおさしみ、はまちのおさしみ
夜/チキンラーメン
酒/ビール(アル分5%)350ml、清酒(アル分15%)200ml、焼酎(アル分25%)300ml
歩/9411
旧毎日新聞京都支局
京都の三条通りです
2001年7月5日スケッチ(大きさB4)
建築家武田五一の作品のうちでも、現在もにぎわっているもののひとつです。武田作品は威張ったところがないのが特徴なので、街なみになじんで親しまれている建物が多いようです。この新聞社の社屋の3階はホールになっておりまして、できた当初から市民が気軽に利用できました。わたくしも学生さんのころに劇団公演を観にきたことがあります。小さな舞台のところが半円アーチになっておりまして印象深かったです。いま建物はギャラリーや雑貨店、FM放送局などが入る商業施設となっておりますが、3階ホールは以前と同様、市民が利用できるようになっておりますのはうれしい限りです。
1月21日(金) 今朝の体重 75.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
2005年1月20日撮影
青空に浮かぶ月世界です。デジカメ光学10倍でもこの程度には写ることが分かりました。三脚は使っておりません。
本日のメニュー
朝/かきあげ入りかけそば
昼/かきあげ入りかけそば、にしん甘露煮2尾、かすじる2杯
晩/獅子頭(ししがしら)2杯、ごはん1膳
酒/清酒(アル分15%)300ml、焼酎(アル分20%)50ml
歩/9108
一部で人気を博した日記連載「からすの近況」、いよいよ「みじかい読みもの」へアップはじめました。
郵便局
大阪市平野区の瓜破(うりは)郵便局です
1999年5月15日スケッチ(大きさ葉書サイズ)
洋館建ての郵便局です。赤いお屋根がポイント高いです。しかも現役なのがうれしいと思いました。
さて、古い郵便局を見つけることができれば、その道は相当古いことがわかります。瓜破は都文研の散策会で連れていってもらいました。古い街がそのまま残っていてとても楽しかったです。ここは大阪市の最南部で、この道のすぐ先が大和川です。川を渡ると堺市の百舌(もず)古墳群のあたりです。
1月20日(木) 今朝の体重 74.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
メイキラ大将の尊名は寺伝の名称で国宝指定されましたそうです
あたりまえです
では、なぜ2通りの名前があるのか
いっやぁ、驚きましたね。これは一種の密室です(>違う)
そうです! 国宝指定以後に寺伝の書き換えがあったのです(>ほんとかよ!)
それでインダラ大将(巳年守護)がメイキラ大将(酉年守護)になったそうです
まぎらわしい!
なぜ、寺伝を書き換えたのでしょうか
本日のメニュー
朝/かきあげ入りかけそば
昼/かきあげ入りかけそば
晩/かすじる2杯
酒/ビール(アル分5.5%)500ml
歩/11376
古民家(2)
山口県です
2000年8月22日スケッチ(大きさ葉書サイズ)
小さくてかわいらしい民家でした。実験中のところを見学させてもらいました。地震にどのくらい耐えるか調べていました。結果は、地面が垂直になっても壊れない、というものでした。さすがです。民家は長年の経験から、地震に耐えるかたちを獲得していたわけです。それなのに、現在の法律に照らし合わせると、この建物は耐震力が足らない危険な建物、という烙印(らくいん)を押されてしまうです。なぜでしょう。
1月19日(水) 今朝の体重 73.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
メイキラ大将はメイキラ大将じゃあなかったんです
いやいや驚きました。本年の年賀状にいたしました十二神将の酉年守護のメイキラ大将です(1月1日日記参照)。新薬師寺の写真集を見ておりましたら、わたくしのスケッチしたメイキラ大将が別の大将の名前になってたんです。
え、なぜ?
写真集が間違うわけはないし、もとより現場を見たわたくしが間違う余地はないですし(>そうでもない)、いったいなにがなにやらです。そこで詳しく写真集の説明を読みましたところ、謎が解けました。そうです! メイキラ大将はふたつの名前を持っていたのです。寺伝(じでん)と国宝登録名です。寺伝ではメイキラ大将で酉年守護です。国宝登録名はインダラ大将で巳年守護です。
まぎらわしい!
なぜ寺伝通りにしなかったのでしょうか。
本日のメニュー
朝/たまごかまぼこ入りかけそば
昼/かきあげ入りかけそば
晩/牛肉の赤ワイン煮3皿
酒/焼酎(アル分20%)200ml
歩/8979
先斗町歌舞練場(ぽんとちょう・かぶれんじょう)
京都市内の鴨川沿いです。
2002年6月19日スケッチ(大きさB4)
わたくしは、これさえも武田グループ(建築家武田五一とその仲間たち)のスパニッシュ系に入れてしまいます。さて、これは鴨川側から描いています。絵の水面は鴨川の端を流れている水路です。歌舞練場の向こうに「床(ゆか)」が出ています。
歌舞練場のデザインは武田五一と木村得三郎です。木村は東京美術学校教授の大沢三之助(おおさわさんのすけ)のお弟子さんで、大林組の設計部で数々の劇場建築を設計なさったかたです。歌舞練場の前に大阪松竹座(現在外壁保存)を仕上げておりまして、歌舞練場の後は東京劇場の設計にとりかかっております。
この建物はラウンジやロビーなどのどこからでも鴨川が見える、というところに一番の特徴があります。言って見れば劇場全体が大きな納涼床のよーなものです。これはまさしくベネッツァの劇場です。もともと京都は鴨川に向けて開いた都市だったわけで、川沿いに劇場が並んでおりました。武田はこの例に倣(なら)ったということだと思います。さすがです。
1月18日(火) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
戻りました
自分でもよく分かりませんが
逆リヴァウンドと申せましょう(>そうなのか)
それにしても眠いのはなぜでしょう
やはりまだかぜぎみなのでしょうか
わたくし思うのですが
体調がよろしくないのは
ひょっとして食生活に原因があるのではないかと(>自覚してるのかよ!)
本日のメニュー
朝/たんたんめん、豆板醤入りマヨネーズかけごはん
昼/木綿とうふ1丁のすきやきどんぶり
晩/クリームシチュー3杯
酒/焼酎(アル分20%)200ml
歩/10457
京都市役所
1999年7月13日スケッチ(大きさB4)
玄関前のシュロの木がポイント高いです。どこかトロピカルです。この南国の雰囲気こそ、武田グループ(建築家武田五一とその仲間たち)特有のスパニッシュスタイルが表れているとわたくしは思うです(>ほんとかよ!)。
1月17日(月) 今朝の体重 76.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
てきめんです!
リヴァウンド発動されました(>年中行事)
本日のメニュー
朝/たんたんめん
昼/絹ごしとうふ1丁のマーボー豆腐
晩/豚肉と白菜と水菜の梅干しこぶだしスープうどん入り
酒/焼酎(アル分20%)200ml
歩/9161
みのお寺
大阪府箕面(みのお)市の箕面寺です。鳳凰閣という建物です。
2000年6月21日スケッチ(大きさB4)
武田五一の設計で1917年に完成したとあります。名前に鳳凰とあるように、宇治の平等院鳳凰閣のコピーであると言われております。平等院は10円銅貨をご覧いただければ分かりますが、まん中に大きな中堂があって、その両脇に翼廊(よくろう)があります。ほかに尾廊(びろう)があって、都合4つのパーツに分かれているのです。みのお寺の鳳凰閣は、この平等院の翼廊をイメージしたものだと言われております。なぜ、唐突に翼廊の片側だけがあるのかよく分かりません。不思議です。ていうか中途半端です。武田作品にありがちな謎のひとつと言えますでしょう。
1月16日(日) 今朝の体重 74.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
かぜぎみで喰っては寝てをくり返しておりました
リヴァウンドの予感
本日のメニュー
朝/なし
昼/てんぷらそば、はるさめスープ
晩/木綿とうふ半丁入りのすきやき
酒/なし
歩/6703
ホフマン窯(かま)
滋賀県近江八幡市内のホフマン窯です
2000年8月27日スケッチ(大きさB4)
右側にあるのが運河・八幡堀です。もうこのあたりは琵琶湖に近いです。向こうに見えるのがホフマン窯の煙突です。とても大きくて迫力あります。レンガ工場でした。近江八幡の建築家・ヴォーリズさんが、こどもたちとレンガを拾いに行ったのはここです。もちろん、そのころは操業中で、不良品のレンガをいただいたのです。爆裂したようなレンガで、ふくらんだりひねくれたりしているですが、それを大八車に積んで持ち帰ったそうです。それでつくったレンガ塀が市内に残っているのでした。