1月15日(土) 今朝の体重 74.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
みなさんはどんなマウスを使ってますか。わたくしはボール型復活で使いやすいです(やほー)。いやいや、光学式も使いやすいものはあると思うのですが、たまたま選んだのが軽過ぎだったのですよ。マウスはほどよい重さ、というものがあるということですね。
本日のメニュー
朝/はるさめスープ
昼/おべんとう
晩/はるさめスープ3杯、ごはん1膳
酒/ビール(アル分5%)500ml、焼酎(アル分20%)450ml
歩/7801
しろはら
京都府向日市の向日神社です
2005年1月14日撮影
落ち葉をくちばしで掘り返しながらエサを探しています。バサバサァ、バサバサァ、とにぎやかです。しかも大きな声で鳴きます。キョッ!キョッ! ですから、すぐにナニかがいることは分かるのですが、薄暗がりに、この地味さですから、すがたかたちが良く分かりません。このあいだから、誰だろー、と思ってましたが、ようやくカメラにおさまりまして、調べたところシロハラ、というやつだと分かりました。冬にやってくる渡り鳥だそうです。もうだいたい鳥さんは知っていると思ってましたが、まだまだ知らない鳥があるですね。
1月14日(金) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
本日のメニュー
朝/カレーはるさめ
昼/木綿とうふ1丁入りのすきやきどんぶり
晩/あんかけそば
酒/なし
歩/7852
うめ
京都府向日市内です。スーパーマツモトへ行く途中で撮影しました
2004年1月14日撮影
梅の花芽があちこちでふくらみはじめています。なかには咲きはじめているものもあります。こんなに寒いのに驚きです。梅は寒いほうがよいのでしょうか。それとも梅には分かるのでしょうか、少しだけ暖かくなったことが。
1月13日(木) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
今月はスケッチを集中的にご紹介しております
当ホムペのスケッチコンテンツを充実させよう、という魂胆です
とりあえずスケッチ集の目次をつくりかえてみました
本日のメニュー
朝/たんたんめん
昼/かけそば、ほうれんそうおしたし1皿、ブロッコリーマヨネーズ1皿、あじのひらき1尾
晩/とうばんやき
酒/焼酎(アル分25%)200ml
歩/13500
ジャック
横浜の開港記念会館です
わたくし間違ってました。この塔ってジャックなんだね。クイーンだとばかり思ってたよ(いやーゴメンゴメン>軽い!)
1996年10月22日スケッチ(大きさB4)
この街もしっかり歩いてみたいですね。とりあえず1回だけ行ったことがあるのですよ。この建物は中もたいへんすばらしゅうございました。
さて、この塔は関東大震災で中間で折れ落ちたそうです。いまもよく見ると斜めにばっさり切れ目が入っています。この塔のすごいところは、そこから復活した、ということでしょう。
最近は、簡単になおせるものでも、すぐに壊してしまう良くない風潮がありますね。考えものです。この塔をもっと見習ってほしいと思います。
1月12日(水) 今朝の体重 74.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
戻りました(やっぱり)
航空機の自動飛行装置のようです
永遠の周回軌道です(>そうなのか!)
本日のメニュー
朝/たんたんめん
昼/やきめし1皿、ライ麦パン4切れ
晩/サーモンのマリネ1皿、カレーうどん、なめし1膳
酒/焼酎(アル分25%)200ml
歩/8724
新コーナーをはじめてみよーと思いつきました
なかじさんのお店には全国からおいしいものが集められております
それを実食してみなさんにご紹介しよーという、いわば
グルメ(美食)コーナーですよー(ドンドン!パフッパフッ!)
これでわたくしも美食家のお仲間入りです(>それはない)
なかじのごはん(1) / こだわりビーフハンバーグ
なかじさんの大阪天王寺のお店「メルカートピッコロ」で販売されておりますところのノースプレインファーム特製の「こだわりのビーフハンバーグ」です。
2004年1月11日実食
だいこんおろしを載せまして、添付の和風ソースをかけていただきます(洋風ソースもあります)。
うっめぇ!
しっかりと中身の詰まった昔ながらの堅めハンバーグです。つまり肉が多いということでしょう。さらに素材がよいためでしょうか、牛肉そのものの味がよく分かるところがうれしすぎです。「健康な牛の赤身肉を主原料に、自社製の低温殺菌牛乳、北見産のたまねぎなど、良質の素材を使って無添加で 仕上げたこだわりのビーフハンバーグ」なのだそうです。道理でおいしいはずです。
ついでに
木綿とうふ1丁入りのぶたじるをいただきました
ぶたじるの方は「なかじのごはん」とは関係ありません
これはこれでおいしいのですが、主眼は量にあります(>食べすぎだよ!)
うっめぇ!(>それが美食か!)
1月11日(火) 今朝の体重 73.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
下がりすぎです
リヴァウンド緊急発動まちがいなしです(年中行事の予感)
本日のメニュー
朝/カレースープ2皿
昼/かけそば、がんもどき3個
晩/ハンバーグ1個、木綿とうふ1丁入りのぶたじる
酒/ビール(アル分5%)700ml、焼酎(アル分25%)100ml
歩/12149
赤いスパニッシュ
京都の同志社女子大学の栄光館です
2004年7月7日スケッチ(大きさB4)
われらが建築家・武田五一(たけだごいち)の設計です。わたくしは赤いスパニッシュと呼んでおります。武田グループ(武田とその弟子たち)はスパニッシュスタイルを参考に新しい和風を考案いたしましたが、これもその系譜につらなるものです。
なぜ赤いか? それは隣接する同志社大学が中世主義的なレンガ街として構想されていたからです。では、なぜスパニッシュか?
このときスパニッシュとは正確に言えばスパニッシュコロニアル(スペイン系植民地スタイル)で、20年代米国西海岸で爆発的ブームを呼び起こしたものです。たとえばサンタフェの高級リゾート地などで行われたスタイルと言えば、おおむね想像がつくではないでしょうか。
武田は大正時代に米国西海岸で開かれた万博で日本パビリオンを建てるお仕事で彼の地へ参りました。その万博会場も当時流行していたスパニッシュでありましたし、サンタフェなども視察いたしましで、これがいい、となったとわたくしはにらんでおります。
さて、なにが「これがいい」のか。ここが肝要です。そのころ日系移民の多くが西海岸にはありました。武田は彼らに熱狂的に迎えられたことが記録に見えます。当時、西海岸では日系移民排斥の動きが強まっていまして、移民たちはそれに微力をつくして抗っていました。万博への日本参加は、そんな彼らを勇気づけるにあまりある出来事だったのです。
というわけで、武田は西海岸で多くの日系移民らと交流することになったわけです。そのとき武田は、テラスに縁台を置いてお茶を飲む、というような洋風と和風の微妙に混じりあった暮らしぶりを見たと思うのです。つまり移民生活は和風と洋風の混在したスタイルの先駆だったわけですね。
武田は建築家として、日本のこれからの建築スタイルを模索していたわけですが、その答えが思いがけず見つかった、ということだと思うのです。これが武田グループにスパニッシュが蔓延する契機となった、とわたくしは思っています。
1月10日(月) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
第6回ネットラジオ放送中です!(ドンドン!パフパフ!)
いつまで続くか! 建築探偵たちの珍道中! 今回は大阪環状線福島駅前の「占い商店街」から大阪駅をめざします。例によって夜中の10時から収録をはじめまして終電直前にようやく大阪駅にたどりつきました(普通に歩けば30分ほどの距離なのは内緒です)。途中ふたつの八坂神社と出会うのでした。今回はリアルプレイヤー放送に戻しました(やほー)。団長さん(さきたか)や悪いきつねさんの2004年重大ニュースも聴けるぞ! ステレオ生録番組なのでヘッドフォンで聴いてね(会社で見ているあなた! 音が出るので聴くのはおうちに帰ってからだよ)。
本日のメニュー
朝/にくじゃが1皿
昼/かけそば、ひろうす2個、めだいの照焼き1尾、豆スープ
晩/カレーライス3皿
酒/焼酎(アル分25%)250ml
歩/11956
1月9日(日) 今朝の体重 75.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
この連休、ネットラジオの編集をしております。収録してから1ヶ月放置されておりましたが、ようやく日の目を拝することができそうです。さて、たぬき参号機でも編集環境が整いましたので、今回からリアルプレイヤー放送復活です(フゥ)。どうやらクイックタイムプレイヤー放送ではマシンがフリーズする方があるようです(さきたかさん)。困ったことです。クイックタイムプレイヤーと言えば、マック専用の音楽や映画の配信ソフトなのですが、これでは使いづらいと言わねばなりません。いやはやクリエータにやさしいアップル社の社風が泣くというものですよ。と申しますか、無料ソフトだけでつくる、ということの限界かもですね(>買えよ!)。
本日のメニュー
朝/かけそば、ひろうす2個
昼/絹ごし豆腐1丁の湯豆腐、ひろうす2個、めだいの照焼き2尾、豆スープ
晩/ごはんブタ汁かけ2杯、法蓮草とたまごのサラダ1皿
酒/焼酎(アル分25%)300ml
歩/10997
くも(2)
京都府向日市内と長岡京市内です。お散歩の途中で撮影しました。
2005年1月9日撮影
このところ雲がとてもきれいです。いわゆる「母をたづねて三千里」のオープニングで流れるアンデスの草原の雲です(>知らねぇよ!)。ようするに空気が乾燥しているのでしょう。青い部分の透明度が高いです。さらに風が強いのでしょう。雲がばらばらになっていきます。
1月8日(土) 今朝の体重 75.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
もう食べられません
お昼に食べ過ぎです
おなかがまんまるです
ハンプティダンプティを思い浮かべてください
本日のメニュー
朝/かけそば、ひろうす2個
昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐、ひろうす2個、法蓮草おしたし、おみそしる1杯、さば塩焼き1切れ、ごはん半杯
晩/わかめの2倍酢、豆トマト香草スープ2杯
酒/焼酎(アル分25%)200ml
歩/13364
お気づきでしょうか
スケッチ紹介文の最後に出てくるこまちゃんをクリックすると
たぬきの異界案内湖東編へ飛ぶです
このあいだ読み返したのですが
自分で書いた内容をもう忘れておりまして
感心したり笑ったりしました
久しぶりに読むと新鮮でいいですね(>天然)
和歌山の運河(2)
和歌山市内です
2004年9月20日スケッチ(大きさB4)
これはもう和歌山市駅に近いところです。石垣の上の2階建ての町家です。こっちから見ると3階建てに見えますが、一番下は石垣なのです。川に面したところへ植木が満載なのがおもしろいので描きました。対岸のこちら側は造り酒屋さんの大きな酒蔵で、それもいい感じでした。
この近くに中橋という鉄橋がありました。シンポジウムでいただいた資料によれば、なんでも東海道線の桂川で使っていたものの移設だそうです(へっえ〜)。なかなかいい感じのかわいらしい鉄橋でしたよ。
で、その橋のたもとにお地蔵さまがありまして、立て札によりますと、空襲の慰霊なのだそうです。和歌山は空襲で市街地の多くを焼失するのですが、そのとき川に逃げた人たちが満潮で溺れたとありました。その供養のために街のひとたちがお地蔵さまを立てていまもそれを守りつづけている、ということでした。
さて、お城をぐるっとひとまわりした印象は、やはり運河ですね。やっぱ川は風景が広がっていいですね。
ぼくも燃えそうになってたいへんだったんだよ、これでも苦労してるんだからね(>そのかっこうを見れば分かるって)
1月7日(金) 今朝の体重 76.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
少し戻った(フゥフゥ)
本日のメニュー
朝/てんぷらそば
昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐、さば塩焼き2切れ
晩/わかめのおみそしる3杯、もずく、おきゅうと
酒/焼酎(アル分25%)200ml
歩/9019
和歌山の運河
和歌山市内です
2004年9月20日スケッチ(大きさB4)
近代建築ファンの祭典ともいうべきアユミギャラリーさんの「近代建築史への旅スケッチ展」の昨年の巡回地は和歌山だったわけです。シンポジウムは難しかったけど翌日のスケッチ大会はとっても楽しかった。主力は市内洋館めぐりへ向かったですが、わたくしは和歌山を歩くのがはじめてでうれしすぎたのでお城をぐるっとまわってみたわけです。
そうしましたら運河(お堀)がたくさん残ってましたので、やっぱりうれしすぎです。この絵はその風景です。運河と建物の関係がとってもアジア的でいい感じです。いっやぁ、和歌山っておもしれぇ。
さて、紀ノ川河口のこのあたりは、紀伊水軍・太田党の本拠地であったそうでして、太田時代の城は秀吉の水攻めで滅ぼされてしまったそうです。その城門のひとつが、和歌山城の東側のお寺に移築されているのを見ました(すっげぇ)。よく残っていたものです。その後秀吉が和歌山城をつくりなおしたそうですが、これはもう、ものすごい風水の城のように見えます。
なんと申しましょうか、お城の南方数キロに和歌の浦や三井寺があるですが、これとお城とが連係しているように思いました。まあ、連係させたのは徳川かも知れませんですけど。この和歌の浦こそ聖武天皇ご執心の龍穴であったようです。う〜む、たぬき好みの不思議空間だぞ(わくわく)。
半日かけてお城をぐるっとしたものですから、色を塗っているヒマがありません(そりゃそうだ)。しかし、みんなはきっと色塗りしてるはずです。うう。そこで単色仕上げといたしまして、ともかくアリバイをつくったわけです(なんでアリバイ)。それにしても、和歌山はまた行ってみたい街です。
1月6日(木) 今朝の体重 77.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
むやみに増えてます!
やはり年中行事なのでしょうか
と申しましょうか
増え方が尋常じゃありません
・・・
なにをしたのでしょうか
思い出しました
寝る前にチョコレート10個食べました
チョコののろいです(>のろいじゃねぇ!)
本日のメニュー
朝/かけそば
昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐、さば塩焼き1切れ
晩/まぐろのおさしみ
夜/てんぷらそば
酒/ビール(アル分5%)350ml、焼酎(アル分25%)100ml、バーボン(アル分225%)100ml
歩/15137
メイキラ大将
奈良市内の新薬師寺です
2004年12月16日スケッチ
不思議なことに十二神将は干支の並びかたになっておりません。謎めいてます。住職さんは神々の舞いであると表現なさいましたが、まさにそのとおりの躍動が感ぜられます。ゆっくりとした動きの剣舞でありましょう。12神の舞いが寸分の狂いもなくシンクロするさまが目に見えるようです。
新薬師寺は光明皇后の創建です。奈良では光明皇后とよく出会います。そして寺を開いたのは行基です。今の本堂は広大華麗な新薬師寺の東端にあった小建物だそうです。寺は火災と大風で平安初期までに大部分を失い、現在のかたちになったそうです。現在のご本尊は平安初期の作品だそうで、大きな目を見開いた、よそでは見たことのないようなお顔をしてらっしゃいます。もし試験に出ても間違いようがありませんでしょう。親しみ深い薬師如来さまです。
十二神将は光明皇后のころのものですが鎌倉時代によそから移したものだそうです(ホントかよ!)。焼け残った建物と平安期のご本尊とよそにあった十二神将の組み合わせが、これほどピッタリするでしょうか。なぜ、これほどピッタリするでしょうか。これも行基のわざでしょうか。
1月5日(水) 今朝の体重 75.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
減ってます!
なぜでしょうか
飽食の3日間を過ごしたというのにです
ひょっとして
食べても太らない体質になったでしょうか(>ない!)
本日のメニュー
朝/てんぷらそば
昼/絹ごし豆腐1丁のマーボー豆腐、ひろうす2個
晩/かけそば、がんもどき3個、おみそしる1杯
酒/ビール(アル分5%)1050ml
歩/5401
さて
この1年間で
どのくらい来訪者が増えたでしょうか
比べてみましょう!(ドンドン!パフパフ!)
1年前のアクセスカウンター記録
12/09(火)09:00 4185
12/10(水)10:00 4208(来訪者数23)
12/11(木)10:00 4236(来訪者数28)
12/12(金)09:00 4283(来訪者数47)
12/13(土)10:00 4319(来訪者数36)
12/14(日)09:00 4368(来訪者数49)
12/15(月)09:00 4388(来訪者数20)
12/16(火)10:00 4419(来訪者数31)
ということで1年前は1日平均33.4人の来訪者さんがありましたです
現在のアクセスカウンター記録
12/23(木)08:01 21488
12/24(金)08:05 21530(来訪者数42)
12/25(土)07:42 21571(来訪者数41)
12/26(日)09:44 21636(来訪者数65)
12/27(月)記録無し (来訪者数42)
12/28(火)07:43 21720(来訪者数42)
12/29(水)08:07 21780(来訪者数60)
12/30(木)08:39 21816(来訪者数36)
ということで1日平均46.8人の来訪者さんです
増えてます(やたー)
ほぼ1.4倍です
ということは
今後の来訪者の推移は次のように推定されます
2005年12月 1日平均 65.5人
2006年12月 1日平均 91.7人
2007年12月 1日平均 128.3人
2008年12月 1日平均 179.6人
2009年12月 1日平均 251.4人
2010年12月 1日平均 351.9人
2011年12月 1日平均 492.6人
2012年12月 1日平均 689.6人
2013年12月 1日平均 965.4人
2014年12月 1日平均1351.5人
(以下略)
そんなに増えるのかなぁ(>そんなに続くのかよ!)
1月1日(土) 今朝の体重 76.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日)
2005年年賀状
謹賀新年
奈良の新薬師寺の十二神将のうちのメイキラ大将です。酉年守護神です。これって粘土でつくってるそうですから驚きです。
※ 5日までお正月休みですのでよろしく