たぬきのダイエット日記

過去ログ2004年7月前半

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

7月15日(木) 今朝の体重 74.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/たまごかけごはん
  昼/おちゃづけ
  夕/カップラーメン
  晩/キムチめし2皿(うっめぇ)、サラダ

 

 

連載をはじめてみて
はじめて分かりました
けっこう脱力系です

 

裏話のようですが
そうではありません
すべてネットで公開されている情報です
それもいかがなものか

 

ともかく
たまには建築のお話しもして
建築サイトの初心を思い出すです(>ここは建築サイトだったのかよ!)

 

 

 

・・・なにがなにやら(>脱力しているのはおまえだぁ!)

 

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(9)  シーランチの夢 / コンペの条件

 

3番目のコンペは2階建ての木造賃貸アパートでした。
公募者は地主さんです。採用されれば賞金100万円で、その後の設計依頼はありません。2003年7月16日公募発表、7月30日提出締めきり。主な設計条件は次のとおりでした。

 

・ 1LDK40平米が8戸
・ 木造であること
・ 駐車場は1戸あたり2台
・ ロフトやメゾネット希望
・ 予算は坪当たり55万円で延べ床面積100坪以下

 

条件を整理してみよう!

 

 敷地の条件 
敷地は水田を埋め立てたような新しい造成地です。したがいまして今後5年ほどは地盤の沈下が進むと思われますので、なんらかの地盤改良が必要でしょう。

 

 予算について 
はっきり言って厳しいです。地盤改良費用や駐車場の舗装費など建物工事以外の必要な費用が足りないと思われます。賃貸アパート用のプレハブでも最近はけっこういいものが出ていますから、それならば予算に納まると思います。ただ今回は、地主さんがよく知っている棟梁にお願いする、ということですので、いろいろ工夫すればいいものができるかもです。棟梁と知り合いである、というのはポイント高いです。

 

 特別なニーズ 
ロフト希望というあたりに、地主さんがイメージしている建物が、ちかごろ流行りの「デザイナーズ賃貸」であること明白です。歴史系のわたくしとしては
扱いづらい物件ということです。さあ、どうしてくれましょう。

 

木造の集合住宅をモダニズム系で探すとすれば、わたくしならチャールズ・ムーアのシーランチを一番に上げます。これはいい建物ですし、わたくし的にも板張り外観がお気に入りです。モダニズム系は得意ではないわたくしですが、これをモデルにすればいい感じです。というか今こそ歴史系の実力発揮のときかもです。つまり!たぬきがやらずにだれがやる!です!(>年中行事)。

 

 提出用図面その1(クリックで拡大です)

 

 

7月14日(水) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/スパゲッティミートソース
  昼/さば煮付け定食
  夕/たまごどんぶり
  晩/うどんすき

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(8)  ガーデンシティの夢/結果

 

 提出用図面その3(クリックで拡大です)

 

 

 コンペの経過 
今回のコンペは次のように推移いたしました。

 

7月18日  応募締めきり
7月25日  サイト側が応募案を公募者に提出し簡単なプレゼンテーションを行なう

 

 

コーディネータが公募者に簡単な説明をすることをプレゼン(=プレゼンテーション)と呼びます。そのことの報告がサイトに次のようにアップされました。

 

 

03/07/25 プレゼン完了です

本日、プレゼン完了しました。多くの案には、そのまま商品になりそうなものや、意外すぎて少し直せばすごく良くなるようなものも多く、いろいろと迷われておりました。面談建築家を選ぶまでは関係部署の方々との話し合いもありますので、少し時間がかかるようです。結果が出るまで、皆様、もう少しお待ちください。

 

 

この中の「そのまま商品になりそう」というのはわたくしの案に違いないと思ったです。「意外すぎて少し直せばすごく良くなる」とはどんな案なのでしょうか。コンペ終了後に、応募作品すべてがサイトに公開されますので、そのときに分かるでしょう。

 

こうして、たとえ落選してもですね、応募案はサイトに公開されてわたくしの作品集ができあがっていく、というわけなのです。わくわくです。

 

しかし、今回のコンペも迷走いたしました。落選しても作品集ができるからいいや、などという目算もはずれたのです。なぜなら「もう少しお待ちください」と言われたままですね、そこでコンペが止まったからです。いまサイトに行っても、そのときのまま止まってます。したがいまして、応募案はいまだに未公開のまま、となりました。

 

 

 

 

 

_| ̄|○

 

 

 

 

7月13日(火) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

大丸強化週間

 

京都大丸のノースプレインファームの強化をしました
ディスプレー用に牛乳ビンに詰めておりました北海道の牧草がいたみまして
しばらく空きビンになっておりました

 

 こんな感じで空きビンではさびしいです
 
網目の生地をひとまき買い求めまして小さく裁断します
 
ビンのなかに詰めてできあがり!

 

ほかにも強化したいとこがあるです。
少しづつやっていきたいと思います
おたのしみに。

 

本日のメニュー
  朝/ごはん1膳、ピーマンの肉詰め1個
  昼/メロンパン
  晩/
木綿とうふ半丁のすきやき

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(7)  ガーデンシティの夢/失敗案

 

失敗発覚が締めきり4日前
締めきり日早朝に出せば間に合いますが
それでも作業時間は3日しかありません
どうしてくれましょう

 

ところが
今回は透視図の要求がありませんでした
ナイスです!
平面図と立面図だけならば草案1日仕上げ2日でできあがるです

 

というわけで
大急ぎで2案目をつくりました
ちなみに
失敗作は次のとおりです

 

 失敗作1枚目(クリックで拡大です)
 失敗作2枚目(クリックで拡大です)
 失敗作3枚目(クリックで拡大です)

 

さて
今回コンペのイメージはこんな感じなのです
桃谷の借家群とは別の郊外住宅です
板壁がいい感じです

 

 2004年7月13日京都市内で撮影

 

というわけで
締めきり日早朝に新幹線便で東京へ送りだすことができました
とんだ目算違いだったです(フゥ)

 

しかし
安心するのは早過ぎたのです
このコンペはとんでもなく迷走しはじめるのでした

 

(つづく)

 

 

7月12日(月) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/なし
  昼/さばの塩焼き、
厚揚げ1丁
  晩/
木綿とうふ半丁のすきやき

 

電線

 

「 芸術的な配管 」の < 配線編 >です。

 

 2004年7月6日京都市内で撮影

 

けっこうもつれています。芸術的な配管や配線は好きなので見つけると撮っています。これは建仁寺の南の松原通りと大和大路の交差点です。上のほうは電力線で、これはなかなかきれいなアヤ取りのように、空中をわたっているのです。下のほうが電話線のケーブルですが、これが野太いうえに張りかたが乱暴なので、見た目をややこしくしています。長年、隙き間を探しながら張りつづけられた結果もう隙き間がありませんと、いう状態です。なかなかインパクツある見事なものです。

 

 

 

7月11日(日) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/ししゃも10匹、ケチャップライス
  昼/松尾園芸のビーフカレー(うっめぇ!)
  晩/明石焼き、だいこんキムチ、ししゃも1匹、にんにくの芽炒め

 

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(6)  ガーデンシティの夢/コンペ案づくりのプロセス

 

取りかかったのは締めきり5日前の7月13日。2日間で草案を練って3日間で仕上げるという強行スケジュールです。ぎりぎりになったのは、参加するかどうか迷っていたからだと思われます。理由は予算が厳しからだったと思います。それでも参加に踏み切ったのは、公募者のホームページがけっこう硬派で好感が持てたことと、敷地が戦前田園都市のまんなかにある、という条件でした。

 

近代建築マニアのカテゴリーのひとつに郊外住宅地があります。ヴォーリズやアメリカ屋そしてもちろん武田五一の設計した麗しいの洋館がながめ放題の場所です。そういえば大阪の桃谷で、それはそれは素晴らしい洋館借家群を見たことあります。赤いお屋根でした。ああいう洋館を再現してみるというのはどうでしょう。う〜ん、これはわたくしにうってつけかもです。つまり!たぬきがやらずにだれがやる!です(>またかよ!)。

 

 提出図面その2(クリックで拡大)

 

それでは建築家たぬきのコンペ案づくりプロセスをたどってみましょう。しかし今回は、提出直前に間違いが発覚いたしまして全面的書き直し、というアクシデントに見舞われるのでした。

 

 規制の確認 
この敷地は第1種低層住居専用地域とありまして建ぺい率50パーセント、容積率100パーセント、といういかにも高級田園都市らしい制限です。1軒分の敷地が約100平米ですから、建て坪が50平米、延べ床面積が100平米までという制限です。

 

 予算を考える 
今回は1坪あたり50万円で30坪と決まっていますので、とくに検討することはありません。

 

 間取りを考える前に その1 駐車場 
3メートル×5メートルとの指示があります。つまり15平米です。一方敷地は100平米ありますが、建物どうしの間隔に余裕をみると実際に使えるのは敷地の8割ぐらい、つまり80平米程度です。そこへ建物を建てて駐車場をとると庭園部分が15平米をきってしまいます。

 

今回はガーデンシティ再来がテーマですので、せめて敷地の4分の1の25平米ぐらいは庭園にあてたい、と思いました。そこで、駐車場を屋内型とし、2階に部屋をとることで庭園を増やすことにいたしました。

 

 間取りを考える前に その2 各階の面積配分 
駐車場の扱いが決まった時点で大枠が決まっております。1階は部屋が42平米でガレージが15平米、2階は部屋で57平米、これで延べ床面積は部屋が99平米(つまり30坪)+ガレージ15平米、とこうなります。

 

 間取りを考える 

 草案その1 クリックで拡大です

 

とりかかって2日目の1枚目です。もうすでに間取りとしてはできあがっています。自分で言うのもなんですが、早い!です。上は200分の1の平面図(=間取り図)、下は立面図です。

 

 草案その2 クリックで拡大です

 

2枚目です。平面図を提出用縮尺の100分の1に引き延ばしてみました。右上ではもうちゃっかり面積計算とかしてます。玄関から奥のお庭がかいま見えるという、そうゆうワクワクプランとなっております。さあ、この間取りで立面を描いてみましょう。

 

 草案その3 クリックで拡大です

 

なんとなくサンフランシスコの3階建て町家であるビクトリアンスタイルみたいです。いい感じです。これで草案終了です。ガーデンシティ再来というコンペ案になったのではないでしょうか。と、いうわけで、取りかかって2日目に提出用図面を描きはじめました。今回はギリギリに始めたわりには順調です。提出用3枚のあらかたを描き終えまして、各種のデータの計算をはじめました。提出用図面には、延べ床面積はいくら、とか記入することになっているです。

 

 

今回は敷地がふたつあるので、計算の手間も2倍です。ほんとにもう。

 

 

敷地7番は敷地面積103.07平米です
1階床面積は58.92平米ですが
ガレージと玄関ポーチは容積率制限の緩和規定で除外されますので40.5平米です。
2階床面積は50.46平米。
合計97.96平米、つまり29.6坪で30坪以内ということでオッケーです。

 

敷地8番は敷地面積104.33平米です
1階床面面積は上と同様で緩和規定がありますので40.19平米です
2階床面面積は54.12平米。
合名94.31平米、つまり28.52坪で30坪以内ということでオッケーです。

 

 

容積率制限は敷地の100パーセントですので7番8番ともオッケーです。
て、いうかそんなことは
 間取りを考える前に その2 各階の面積配分 で大枠を決めているのでアウトになるはずがありません。

 

・・・と思っていたのが大間違いでした

 

建て坪(建ぺい率)制限は敷地面積の50%でした
7番敷地/建て坪60.85平米 > 敷地面積の50パーセント=51.53平米  アウトゥ!
8番敷地/建て坪61.04平米 > 敷地面積の50パーセント=52.16平米  アウトゥ!

 

 

あほかー

 

 

しめきり4日前です
どうしてくれましょう
実質的にはあと3日しかないです
ここからたぬきのドドーのよう再草案がはじまるのでした

 

 

 

7月9日(金) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/麻婆
豆腐ごはん
  昼/さんま塩焼き、たまごやき
  晩/ゴーヤチャンプルー、赤魚煮付け、極細パスタ小皿

 

 

 

たぬきスケッチのできあがるまで

 

近代建築史への旅スケッチ展へ本日郵送いたしましたスケッチができあがるまでをご紹介いたしましょう。
おとつい京都でスケッチしたあと、きのうきょうで色つけをいたしました。わたくしは現地でスケッチしたあと、色つけは家でする性質なのです。

 


いつもハガキサイズしか持たないのでスケッチブックは大き過ぎです

 空と緑を塗りました。緑はいつもと反対で手前を暗くしてみました

 影つけです。いい感じです。


 なんだか、だんだんかわいくなってきました。わくわくです。

 完成です!未完成に見えるかもですがたぬき的には完成ですパチパチ

 

 

ついでに道具のご紹介です(ドンドンパフパフ)

 

 

 彩色筆1本、かみさんのドライヤー、アルミの筆洗い1つ
 透明水彩絵の具84色
(本当はそんなに使わない)
 不必要にでっかい桜の製図板1枚
(実はひろってきたもの)
 夢見るたぬき1匹
(道具ではない!セルフタイマーで固まっているし)

 

 

 

 

7月8日(木) 今朝の体重 76.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

暑いです
体重が落ちているのは
外出して歩いた効果でしょう〜
はやく戎橋を描きにいかねば。。。

 

悪いきつねさんからです
わたくしは眠いです
悪いきつねさんは
毎年のように近代建築史への旅スケッチ展へご参加なのですが
今年は大阪道頓(どーとん)堀のエビス橋を描くよーです

 

この場合締めきりが肝心です
今年は7月10日必着ということで
ひとごとではありません
わたくしは今年は京都の同志社女子大学の栄光館です
さきほどまで
色塗りをしておりました
まだ仕上がっておりません
はたして必着するでしょうか

 

というわけで
ネットコンペ落選ものがたりは
きょうあすお休みです

 

 

 

本日のメニュー
  朝/玄米フレーク、豆乳200ml
  昼/鍋焼きうどん、クリームチャウダー3皿
  晩/
木綿とうふ1丁と白菜と白ネギのキムチ鍋

 

 

 

レンガの煙突

 

京都の五条坂です。

 


 

3本あります。探せばもっとあると思われます。清水焼きのための窯のレンガの煙突です。窯そのものも耐火レンガだと思われます。以前、五条坂の別の窯元さんの耐火レンガの登り窯を見せてもらったことあります。でも今は規制が厳しくて使えない、とかおっしゃってました。これだけのものを使えないのだとすれば惜しいことです。

 

 

7月7日(水) 今朝の体重 75.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/たまごかけごはん
  昼/メロンパン
  晩/
木綿とうふ1丁の麻婆豆腐、野菜サラダ

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(5)  ガーデンシティーの夢/コンペのあらまし

 

 提出用1枚目 クリックで拡大です

 

2番目のコンペは8区画の建て売り住宅でした。
もちろん公募者はデベロッパーさんです。8区画のうち7番と8番をデザインして採用となれば賞金60万円です。採用となっても設計依頼はありません。賞金60万円をいただいて終わりです。現在解体中で9月中旬までに造成をすませ、10月上旬着工年内完工という大急ぎのスケジュールだそうです。2003年7月3日公募発表、7月18日提出締めきりです。主な設計条件は次のとおりでした。

 

・ 2階建てで30坪
・ 各階にトイレ
・ こう配屋根とすること
・ 木造とすること
・ 駐車場は1台(3×5メートル)
・ 予算は8戸で1億2千万円(建築工事のみ)
・ 敷地は町の中

 

条件を整理してみよう!

 

 敷地の条件 その1 
敷地は町中で3方を住宅で取り囲まれています。写真で見たところ丘陵地の戦後開発されたような地形で地盤は良好と思われます。

 

 敷地の条件 その2 
ここは関東でも有名なですね、戦前に開発がはじまった私鉄系の田園都市のひとつなのですよ。この場所で小規模開発をするとすれば田園都市のイメージから逃れることはできないであろう、とか考えるわけです。このコンペこそ! わたくしにピッタリかもです。ウフフです。

  

< 予算について >
1戸あたり1坪あたり50万円の予算です。はっきり言って厳しいです。ただし8戸同時着工ですし、関東では有力なデベロッパーさんなのでなんとかなるのでしょう。

 

< 特別なニーズ >
とくにありませんでした。わざとフリーにしていると思われます。
さて、たぬきは、いかような田園都市イメージを描くでありましょうか。

 

 

「ガーデンシティーの夢/コンペ案づくりのプロセス」につづく

 

 

7月6日(火) 今朝の体重 74.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

ご覧ください!
とうふ効果てきめんです
蒼うどんさん!見てますかぁ!(>って誰だよ!)

 

えと
わたくしところへは
毎日10通程度のメールをいただくです
そのうちの5通は宣伝で
残りはサーバーからのウイルス除去報告です

 

もうなにがなにやら

 

とか思ってますと
悪いきつねさんからメールいただきました

 

外出してないって
ネットラジオの収録したのを隠してるな。。(笑)

 

そうでした
よく言ってくださいました
すっかり忘れてました

あながちひきこもってるわけでもありません(>ホントかよ!)
そこで
きょうもおでかけです!(>強調するな)

 

近代建築史への旅スケッチ展用の絵を描きに出ました
もちろん武田五一です(>だから、誰だよそれは!)
京都清水坂(きよみずざか)の洋館・順正です

 

いやぁ、失敗失敗
おそばやさんでお昼をすせて
いざ清水坂にとりかかりますと
いくばくも行かぬうちにバテバテです
スケッチする場所を探すうちに
もう体中の水分が蒸発してペラペラになっちまいましたよ、あはは(>午前中に行けよ!)
しかたがないので
明日もう一度おでかけです!(>だから、強調するな!)

 

 

 

もうなにがなにやら (>おまえのことだよ!)

 

 

本日のメニュー
  朝/オニオンスープ
  昼/冷やし千鳥そば(京都松葉、うっめぇ〜)
  晩/
木綿とうふ1丁の麻婆豆腐、野菜サラダ、枝豆1皿、鳥スープ3皿

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(4)  パラディアンハウスの夢/結果

 

 提出物3枚目 クリックで拡大です

 

初参加にして歴史系コンペということで、もうドトーのように提出したわけです。しかし、このコンペは、とんでもなく迷走しはじめるのでした。

 

 コンペの経過 
提出後コンペは次のように推移いたしましたです。

 

7月 3日  応募締めきり
7月10日  コーディネータが公募者に提出
8月11日  1次審査結果発表、面談者2名、
たぬき落選

 

1次審査発表までがかかり過ぎでした。普通は長くても2週間です。
このコンペは大人気により28名の大量参加となりました。たぬきの総合評価によりますとAクラスは東京の高務(たかつか)治彦先生、大阪の伊藤孝さん、石川の能任久芳さんの3名です。

 

高務先生はいつもながらのワクワク建築でありながら手堅いデザインという、もうまかせて安心という建築家さんです。伊藤さんの案はテラスまわりとか内外(うちそと)が自然に入れ代わるあたりがいいかなぁ、とか思いました。能任(ノトと読むのか?)さんは28案中もっとも地味ですが木造のよさがにじみ出ていましてハイレベルです。そしてですね、この3案に共通しているのは、すべて左右対称を無視している、という点です。

 

わたくしなら以上3名のなかから選びますが結果は違いました。選ばれた2名のうちの横堀さんは注目株です。今どきの若手でありながら素材感あふれる熟練したデザインをなさいます。ただ今回は左右対称にしたためか横堀さん特有の良さが発揮できていませんでした。

 

8月19日  面談
9月26日  2次審査結果発表

 

やはりですね、2次審査発表までかかり過ぎです。普通は長くても2週間です。
そして、やはり横堀案が採用か、と思われたですが、結果は意外なものとなったのでした。

 

 

 

03/09/26 残念な結論になりました

ご面談頂いた2名の建築家の方々、又、沢山のプランをオファーして下さった建築家の皆様、今回は誠に残念な結論を出すことになりました。ご面談頂いた以降も、幾度となく建築主様にお会いし、建築家を決めて頂ける様商談致しましたが、競合先も含めて大変迷われており、結論が出ずにズルズルと延びておりました。しかし、お客様のお気持ちは次第に競合先の建築家に傾き、結論としてお客様の家創りのお手伝いは弊社では不可能なこととなりました。皆様には大変申し訳ないと存じますが、建築主様にとって、本当に納得の行く建物を建てて頂くことを願い、終了させて頂く事となりました。

 

 

 

 

あほかー

 

 

 

7月5日(月) 今朝の体重 75.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

みなすぁん!
おこんhぁんわぁ!

 

とか力いっぱいではじめてみました。
ようやくですね
カウントダウン天王寺アップ完了でっす!

 

えとですね
天王寺がオープンしたのが6月10日だったです
それからわたくしは電車に乗ってません!(>ホントかよ!)
つまり
乙訓(おとくに)地域から一歩も外で出たことなかったのです

 

ところがですね
大切なホムペ更新のために
同志社アーモスト館の外観写真が必要となったのですよ
しかたがありません
お外に出てやがりましょう

 

 

本日のメニュー
  朝/オニオンスープ
  昼/
木綿とうふ1丁の麻婆豆腐、野菜サラダ
  晩/
木綿とうふ1丁の麻婆豆腐、野菜サラダ

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(3)  パラディアンハウスの夢/コンペ案づくりのプロセス

 

とりかかったのはコンペ発表の1週間後の6月26日です。なぜ分かるかというと草案に日付けがあるからです。翌27日には草案できあがりです。自分で言うのもなんですが、はやい! ま、うまいかどーかは別ですが・・・。28日は草案チェック、その後4日間で提出用図面3枚を仕上げて締めきり前日の7月2日に東京へ送付いたしました。最初にしては上デキです。

 

もちろん、いきなりの歴史系デザインということで、歴史系を自負する建築家たぬきの空想に拍車がかかった、ということであります。欧風左右対称のフランス館ということはですね、きのうも申し上げましたが、19世紀末アメリカ古民家リヴァイバルのフランス移民パラディアンハウスなわけです。それ以外に考えられません。ていうか、南仏プロバンスの麦畑の丘、これがアメリカだと独立戦争後のミシシッピ流域、つまりトムの世界観ですよ(誰だよ、それは!)、に建つクラシカルな館、・・・いいねぇ!

 

つまりイメージ的にはこーです。

 アーモスト館(京都、同志社)

 

 

さてさて、きょうは建築家たぬきのコンペ案づくりのプロセス大公開です!(ドンドンパフパフ)

 

 規制の確認 
主に高さ制限をですね、与えられた資料を読んで頭に入れておきましょう。後になって、制限高さを超えてるよー、とか言うのは恥ずかしいと思いますので(そゆのコンペでは多い)。

 

 予算を考える 
まずはお金の計算をしておきます。予算から建物の面積を決めておきます。ただし今回は予算に余裕があること分かりきってますし総面積60坪と定められていますので特に考えることはありません。

 

 間取りを考える その1 駐車場 
広いように見えても車を5台も置くとなると建物に使える部分は半分以下です。まず駐車場を確保しておいて残りの部分を確かめます。あくまで左右対称で考えるならば奥行き6メートル横幅18メートルの細長い建物となります。

 

 間取りを考える その2 面積配分を考える 
6×18メートルで108Fです。60坪は198Fですので、1階108F、2階90Fで考えてみましょう。

 じつは3階建てで考えることもできたのですが、3階建ては防火上の規制がかかって木造本来の良さが活かせませんのです。最終コンクリートブロック造で提案いたしましたので3階建てでもよかったのですが、初期に時点ではまだ木造を考えておりましたので2階建てで進めたわけです。

 

 間取りを考える その3 間取りを考える 

 草案その1 クリックで拡大です

 

右下の「8」は8枚目ということです。わたくしはA4のコピー紙にドンドン書いてはゴシゴシ消して草案を進めていきます。もう、このあたりで間取りは完成していますのがお分かりでしょうか。左上が1階間取りです。左右対称で考える条件ですから吹き抜けのあるリビングが建物の中心にくる、というのが自然なわけです。

  

 草案その2 クリックで拡大です

 

17枚目です。上は1、2階間取りを200分の1で描いたもの、下は2階間取りを100分の1で描いたものです。ようするに8枚目を少し詳しくしたものです。必要な諸室や各部屋の面積などは設計条件に定められておりまして、この草案はそれらの条件を満たしているというわけです。もうココまでくれば、あとは細かい調整があるばかりなので草案は終了です。さあ! この間取りで建物の顔(ファサードと言います)を描いてみましょう。

 

 草案その3 クリックで拡大です

 

寄せ棟(屋根のこう配が4方にある屋根のかたち)なのはフランス風、というのを意識してみました。19世紀パラディアンハウス・リヴァイバルには「木造タイプ」と「石造タイプ」があるですが、これは「石造タイプ」です。中心の半円形の窓はパラディアン・ウインドゥというクラシカルな窓で、今回のモデルとなったアーモスト館の正面の窓と同じです。う〜ん、いい感じです

 

問題の屋上はですね、寄せ棟屋根の左右に振り分けました(図面では右側だけがルーフバルコニーです)。ここの部分が本案で最大の中途半端なのですが、「3階に屋上」+「左右対称」+「パラディアンハウス」という条件なので、こうするより仕方がありませんでした。

 

 構造を考える 
木造で考えてきたのですが、このコンペは北陸ということで、関西から出たことないわたくしにとって未知の領域なわけです。で、結局ですね、積雪地方で十分な実績のあるコンクリートブロックを採用しました。コンクリートブロックを採用しましたので、自動的にファサードが「石造タイプ」となったわけです。実際的な草案のすすめ方は間取り・ファサード・構造を同時進行的に考えております。外装はタイル張りということにいたしました。タイル張りというのはですね、昔、修業時代に担当した能登半島の漆芸美術館のまねっこです。

 

それにしてもですね、左右対称にしてくれ、とか言う注文は珍しいのでないでしょうか。どーして左右対称なのでしょうか。設計条件を見る限りでは理由は良く分かりませんです。事務所併設ということなので、お商売上のゲンかつぎか何かなんだろーなぁ、とか思ってました。ま、パラディアンハウスがイメージですから、自動的に左右対称が原則になるわけですがね。

 

とか言ううちに質議回答がありました。

 

Q12)
プログラムから左右対称の外観を作るにはあるべき性能を犠牲にすることになります。左右対称は絶対条件でしょうか? その場合 西からの立面・南からの立面 どちらでしょう?この条件ははずした方がいいと思います。

 

A12)
自分は、バランスの取れた建物が好きなので左右対称がいいのではないのかなと思いました。あるべき性能を犠牲にするとのことですが、その犠牲にしなければならない性能が何かが現段階ではわかりませんので、はっきりとはコメントできませんが、提案が納得できれば、左右対称でなくても結構です。ちなみに私が思っている左右対称とは、西面(道路側)からです。

 

おい! もっと左右対称にこだわれよ!

 

 

 

7月4日(日) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/ゴマシリアル、
豆乳200ml
  昼/はまちの煮付け
  晩/
木綿とうふ1丁と白ネギのキムチ鍋、オニオンスープ

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(2)  パラディアンハウスの夢/コンペのあらまし

 

 提出物2枚目(クリックで拡大します)

 

最初のコンペは事務所つき住宅でした。
2003年6月19日公募発表で7月3日提出締めきりです。
家族構成は30代夫婦と2才のお子さんです。主な設計条件は次のとおりでした。

 

・ 事務所10坪、住宅50坪
・ 欧風で左右対称(例:結婚式場○○のフランス館)
・ リビングに吹き抜けと階段
・ 3階の高さにバーベキューのできる川が見える屋上
・ 駐車場は屋内1+屋外4
・ 予算は1億円(設計料そのほか諸経費含む、税別)
・ 敷地は川沿いの新しい造成地

 

条件を整理してみよう!

 

 敷地の条件 その1 
まず敷地の特徴なのですが、川沿いの造成地ということで写真を見るからに地盤が固まっていません。こうした場合は建築工事費のほかに地盤を改良する費用を見ておかねばなりません。薬剤で固めるとか杭(くい)を打つとかです。数百万円ぐらいでしょう。

 

 敷地の条件 その2 
敷地の特徴の2番目はですね、川に面しているので眺めがいいということです。四角い敷地のですね、残りの3方は今後建て込んでくるでしょうから、この建物は川に面して建てるということになるです。

 

 予算について 
予算は十分です(言い切る)。こうしたコンペは年に数回ありますね。つまり大量の応募が予想されますので、エントリーはお早めに、です。

 

 特別なニーズ その1 
屋上です。この条件はですね、わたくし以外の建築家にとって別に特別でもなんでもないかも知れませんのですが、わたくしは住宅に屋上はおすすめしません。なぜなら雨漏りが心配だからです。屋上ということは当然、防水がしてあるわけです。たとえばアスファルトで防水すると15年ごとに改修せねばなりません。FRP(繊維補強プラスチック=ユニットバスの材料)だと30年ですが、足触りがもうひとつです。はたして住宅で15年おきに改修工事をするでしょうか。住宅の場合、改修サイクルは30年が妥当かと思います。う〜ん、どうしてくれましょう。

 

 特別なニーズ その2 
この条件がなければ応募しなかったかも知れません。左右対称の欧風、です。そっそく事例の結婚式場をチェックです。この結婚式場は公園のような敷地内に○○館と名づけたパビリオンが点在しているようです。そのなかにフランス館というのがありました。うんうんナルホド、これはですね、フランス系アメリカンハウスです。今風の輸入住宅でしょうか。原型は19世紀末の古民家リヴァイバルのうちのひとつです。もともとは16〜7世紀のフランス系移民が持ち込んだ、フランスのカントリーハウスです。カントリーハウスとはですね、荘園領主の館のことです。
ようするに、たぬきのもってこい、です。つまり、たぬきがやらずにだれがやる、です。ウフフです。

 

説明しよう / ネットコンペの期間

 

通常、公募発表から2週間で提出締めきりです。縮尺100分の1の基本計画(A3で3枚)なので期間的には十分です。途中、公募者に質問ができます。回答は締めきりの3〜5日前にサイトで発表されます。応募希望者はですね、事前にエントリーします。30名に達したところでエントリー締めきりです。人気のありそうなコンペの場合は、質問の回答を待たずにエントリーしておきましょう。提出後の流れはこうです。1週間以内にサイトのコーディネータが公募者に応募案を届けて簡単な説明をします。それから2週間以内に1次選考の発表があります。3〜5名の建築家が選ばれます。発表から1週間程度で面談となり、面談後2週間以内に最終発表となります。公募発表から早くて1ヶ月半、長くても2ヶ月少しで建築家が選ばれます。

 

「パラディアンハウスの夢/計画案づくりのプロセス」につづく

 

 

 

 

7月3日(土) 今朝の体重 75.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

からすの近況(6)

 

買い物から帰ったときでした
家の前でかぎを開けようとしまして
ふと
カー助はいるかなぁ

大けやきを見上げたのです

 

見当たりません

 

朝はグーグー言ってましたのに
どこ行ったでしょうか
もちろん
巣はもぬけのからです

 


向かいの農業倉庫のお屋根に
ヒラリとカラスの姿です
カー助ではありません
飛び方で分かります
これは親ガラスです

もう1羽飛来です
これも親ガラスです
こんどはなにかエサをくわえておりました
屋根の向こう側なのでよく見えませんが
ひょっとすると
カー助も農業倉庫まで遠征かもです
とか思ってますと
親ガラスがヒラリと大けやきへ渡ってきました
上のほうからクークー言う声まで聞こえてきました

 

なんだ、そこにいたのかよ

 


思わず枝のなかをのぞいてしまったです
上のほうなのでよく見えなかったからです
腰をかがめて透かしてみると
カー助がパタパタしながら親からエサをもらっているところでした
そうです
見てはいけなかったのです
親カラスの動きが一瞬とまりました

 

ヤ、ヤ、ヤ

 

目標確認!
第1級不審人物!

 

ヤ、ヤバ!

 

緊急攻撃体制!

 

ガチャガチャガチャ!
あ、あ、あ、まだカギあけてなかったよ!

 

グッウァァァァァァァァァァァァァァァアアア!
キャアアアアァァァァアアアアァァァァ〜〜〜〜(廊下沿いに逃げ去るたぬき)

 

 

 

本日のメニュー
  朝/ゴマシリアル、
豆乳200ml
  昼/はまちの煮付け、若鶏のから揚げ
  晩/
木綿とうふ1丁と白ネギのおみそしる、ハンバーグ1個

 

 

 

ネットコンペ落選ものがたり(1) はじめに

 

 

昨年の夏、ネットコンペにはまってました。ネットコンペは見るのも出すのもたのしいです。次々とチェーンのように出しつづけまして5ヶ月の間に8つ出しましたです。ま、ことごとく落選したわけですが、その間にいろいろと分かったこともたくさんありました。そこで応募する側から気づいたことなどを、落選案をご紹介しながら物語ってみようと考えたわけです。

 

 

説明しよう / ネットコンペとはなにか

 

住宅を建てたいひとが建築家を選ぶためにネット上で開くオーディション(設計競技=デザインコンペティション)のことをネットコンペと言います。そのためのサイトがいくつか立ち上がっております。住宅を建てたいひとは、そうしたコンペサイトを利用すれば誰でもコンペが開けるというわけです。

 

昨夏の時点で動いていたコンペサイトは6つでした。そのうちの3つはコーディネータがいません。つまり利用者主体でコンペを進めるわけで、サイト側はそのための最低限の事務を行なうというものです。こうしたコンペサイトは、少なくとも10年以上前からあったようですが、当初はこうした公募者と応募者が自己責任でサイトを利用する、という形式ではじまったようです。

 

これに替わって最近主流となっているのがサイト側がコーディネータを置く方法です。もちろんコーディネータ料は有償ですが利用者の負担が軽くてすむので気軽にコンペを開催できるというわけです。サイト側はデベロッパー系であったり独立系であったりいろいろです。わたくしはこの3つの内2つに建築家登録を申込みました。コーディネータがいてくれたほうが応募する側の負担も少ないからです。

 

申込みをしたサイトのうちのひとつからは実績不足を理由に登録を断られました。たしかに住宅作品は少ないですから仕方ありません。それでももう一方のサイトへは登録することができましたのです。月に3つほど新しいコンペが開催されまして、そのなかから好きなコンペに応募することができるようになりました。応募は30名までで先着順です。さて、建築家たぬきはどのようなコンペ世界を見ることになるのでしょうか。

 

 提出物1枚目(クリックで拡大します)

 

「パラディアンハウスの夢」につづく

 

 

 

7月2日(金) 今朝の体重 76.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

きのーですね
「寝る前食べ」をしたところ
てきめんです
これでは正しいダイエッターとは呼べません(>相当前から)
そ、こ、で!
本日は初心に返りまして

 

木綿とうふ1丁の冷やし汁です!

 

すり鉢でゴマをすります
木綿とうふ1丁をつぶしながら加えます
お水半カップを加え
かつぶしとおみそで味つけいたしまして
食べ終わったあと倒れ伏しておりました
もう食べられません(>全然正しくないと思う)
 

 

 

本日のメニュー
  朝/ごはん1膳
  昼/赤魚の煮付け、野菜サラダ、
木綿とうふ1丁の冷やし汁
  晩/もずく、野菜サラダ、はまちの煮付け

 

 

からすの近況(5)

 

 

子ガラスのうちのひとりは冒険者です
わたくしが表へ出ると
フェンスの上をヨチヨチ歩いておりました
親カラスがあわてて戻ってまいります
それでも子ガラスは得意満面です
近くにわたくしがいることなどアウトオブ眼中です
しかも
歩きながらしょっちゅうなにか言ってます
ていうか
まだこどもなので普通にカーと言えません

 

ググググググウウウウウ、ググググググウウウウウ(繰り返し)

 

なかなか、すてきち、です (※ 捨吉/たのしい読みもの参照)

 

 

 

※  明日から新連載「ネットコンペ落選物語り」はじまります。前向きです(>どこが!)

 

 

 

7月1日(木) 今朝の体重 75.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/カップラーメン1個
  昼/カレーライス1皿、はるさめスープ
  晩/ハヤシライス2皿
  深夜/
絹ごしとうふ1丁の冷やし汁

 

 

からすの近況(4)

 

あいかわらず
わたくしが外へ出ると
親カラスがあわてて帰ってきます
それでも
絶対見上げないようにしていますので
以前のように不審尋問を受けることはありません
でも
それだとどうなってるのか分かりませんので
きのうの朝
おそるおそる見上げてみたです
子カラス2羽が巣の縁(へり)に立ってました

 

巣立ちです!(>意味が違)

 

お昼に見ても
同じところで同じかっこうです
夕方には巣のなかへ戻ってました
きょうは
少し大胆になったようでして
巣の外の枝にいます
昼から夕方まで同じところにいました

これからがたのしみです

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 


TOP PAGEへどうぞ


copyright(c) y.enmanji 2004