たぬきのダイエット日記

過去ログ2004年5月後半

 

 


TOP PAGEへどうぞ

 

古い日記帳目次へ戻る

 

 

5月31日(月) 今朝の体重 75.4キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

ネットラジオの編集は簡単なのですが
「名前をつけて保存」が時間かかり過ぎです
ともかく次回放送分のデータを保存いたしました
あすから少しづつアップということでそこはひとつ(意味不明)
  

 

本日のメニュー
  朝/チョコトッピン、牛乳
  昼/阿倍野食堂のサバ煮付け定食、たまご焼き1品
  晩/冷麺

 

 

カウントダウン天王寺(2)

 

「34番地のなかじ」あらため「メルカートピッコロ」改装中です

 

本日の定点観測
  

 

たぬき9時入場15時退場。本日はですね、塗装屋さんとビル側工事の電気屋さんと店側工事の電気屋さん、それに内装の大工さん入りまして、いっぱいいっぱいです。それから電照(でんしょう)看板の搬入ありました。おっきな看板を階段で降ろすです、しかも雨です。誰ですか、こんな大きな看板の寸法を決めたのは(>わたしです)。

 

塗装屋さんは、ペンキ塗りの下準備です。「養生(ようじょう)する」と言って、ペンキのついてはいけないものをビニルで覆うという、果てしなく地味な作業です。でも、とてもきれいです。それは、こんな風です。

 


 

本日のたぬきも、やることないので、ひたすらおそうじ屋さんでした

 


 

メルカートピッコロ開店まで、あと10日。

 

 

 

5月30日(日) 今朝の体重 76.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

あした本当にネットラジオ更新なのでしょうかねぇ(他人事)
  

 

本日のメニュー
  朝/あさぐりおにぎり1個
  昼/阿倍野食堂のサバ煮付け定食 
(なんと申しましょうか)
  晩/黒皿ラーメン関西風しょうゆ味
(なんと申しましょうか)

 

 

カウントダウン天王寺(1)

 

「34番地のなかじ」あらため「メルカートピッコロ」改装中です

 

本日の定点観測(昼休み中)
  

 

たぬき9時入場19時30分退場。本日で下地屋さん完成しまして、あとは仕上げを待つばかりです。明日はジュースバーのカウンター搬入とりつけと塗装屋さん入場です。ジュースバーとはですね、ノースプレインファームさんのソフトクリームやなかじさん得意のくだものとかのおいしいところです。上写真の正面奥の壁ぎわです。

 

 


 

本日のたぬきはですね、おそうじ屋さんでした。磨いているのは改装前の店舗で使っていた棚の再利用なのです。なにごとも無駄にしない、なかじさんのなにわ商人気質(あきんどかたぎ)です。

 

メルカートピッコロ開店まであと11日です。

 

 

 

5月29日(土) 今朝の体重 75.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

少し下がってきましたよ
なんとかダイエッターとしての正しいこころを取り戻したいものです

 

本日のメニュー
  朝/札幌のスープカレー2皿(うっめー!)
  昼/木綿とうふ1丁と水菜の湯豆腐、あじの南蛮漬け1皿、豆乳200ml、枝豆のてんぷら1皿
  晩/まわるスシ各種

 

たまかわ

 

京都のお菓子です

 


 

北海道の風連(ふうれん)町の中島菓子舗で見つけました。中島菓子舗と言えば「いちごようかん」で有名です。それはそれでご紹介するとして、この「たまかわ」はすばらしすぎます。これだけの「たまかわ」が透明袋に入っています。思わず手に取って、そのままレジへ直行です。

 

これもおつくりになってるんですか?
いえ、それは、あの、よそのものです
‥‥‥‥‥‥へ?

 

がばっと裏を返すと書いてありました。京都市下京区中堂寺北町三浦凰瑞宗家と。 京都じゃねぇかよ! 京都のお菓子を北海道風連町で買ってしまいました。しかも、なぜ「たまかわ」と言うのかさっぱりです。さて、出張から帰りまして、さっそく試食です。このお菓子はですね、外皮は卵白のマシュマロです。中には柚子味の緑色のジャムが入っています。賛否は分かれるところでしょう(なんの賛否だよ!)。

 

そこで肝心の一匹の姿ですが、それはこのとおりです。

 

 


 

 

す、て、き、ちぃ〜!(捨吉=テキスト参照)

 

 

※  明日からですねカウントダウン天王寺連載かもです。

 

 

5月24日(月) 今朝の体重 76.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

本日のメニュー
  朝/たまご丼
  昼/旬菜定食
  晩/鴨の冷製、マーボー豆腐、酢豚、揚げぎょうざ

 

天王寺なかじさんのお店の改装工事はじまってバタバタなのです。しかも、きのうは鳥取へ出張で帰ってきたらすぐ寝てしまいましたよ。きょうは朝から天王寺でしたが、夕方に悪いきつねさんと大阪梅田の1ビル地下で、サラリーマン的健康談義に華を咲かせました。本日ネットラジオの生録いたしましたが、放送日は5月31日に大変更いたします。で、あすから、また3日間更新停止いたします。

 

 

 

5月21日(金) 今朝の体重 75.0キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/キャベツいため、ごはん2膳
  昼/ラーメン、餃子
  晩/ぶた汁2杯、ぶたキムチいため2皿、あさりの酒蒸し2皿、ごはん2膳

 

 

古民家

 

山口県です
 

 

(2000年8月22日スケッチ)

 

古民家の見どころはまずお屋根です。このあたりはですね、このようなお屋根のかたちをしております。トタンが被っておりますが、かたちは昔と同じです。トタンをはずせばいつでも元のかやぶきにすること可能です。ごらんのように古民家は、人の住んでいる部分よりも屋根が大きいわけです。この大きなお屋根の部分は、縄文時代からさほど変わってません。人が住むかたちとして、少なくとも数千年は使われてきました。人の手だけでつくれる簡単なものでありながら台風地震に耐えるという非常によくできたかたちであるうえに美しいときています。そうです。トタン被りのままでも十分美しいです。

 

※ あすの更新はおやすみします。

 

 

5月20日(木) 今朝の体重 74.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/トッピンチョコ、
豆乳200ml
  昼/かつ丼、あじの南蛮漬け1皿
  晩/やきそば1人前

 

 

同志社女子大栄光館(えいこうかん)

 

われらが武田五一設計です

 

(2002年1月21日スケッチ)

 

赤いスパニッシュとでも言いましょうか。まっ青な空、まっ白なビーチ、ヤシの並木がよく似合う建物です。しかも人の影がまったくない風景がお似合いです。どうしてこのように孤独なのでしょうか。不思議な建物です。

 

栄光館には、武田おっかけのHAZELさんがよく言う「武田特有のあっさり感」がよく表われてます。「あっさり」なのに味がある、というやつです。ようするに円と四角を単純に組み合わせた(そっけないほどの)あっさり感、そこにレンガの素材感を加えて味を出している、と言えばよろしいでしょうか。

 

武田たちは、スパニッシュをベースに新しいスタイルを作り出していました。そんな時代がよく分かります。

 

 

5月19日(水) 今朝の体重 75.6キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/ごはん1膳、こいものおみそ汁1杯、もやし1皿
  昼/おいなり4つ、巻寿司1本
  晩/キャベツ炒め1皿、こいものおみそ汁1杯

 

 

豊郷(とよさと)うさぎ

 

豊郷小学校のうさぎさんとカメです

 

(2001年12月1日スケッチ)

 

校舎階段の手すりの上にいます。「うさぎとかめ」のイソップ物語りがモチーフです。1階にスケッチのようなうさぎとかめです。その後うさぎとかめが交互に手すり上にありまして、途中の踊り場で「うさぎが寝ているもの」があります。もう、キュートです! もちろん一番うえには「勝ち誇ったカメ」がいるですが、そんなものは目ではありません! うさぎさん最高です!

 

 

 

ちなみに「寝ているもの」はこうです

 

(2001年12月1日スケッチ)

 

す、て、き、ちぃ〜!(捨吉=テキスト参照)

 

 

5月18日(火) 今朝の体重 74.8キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/
木綿とうふ半丁のマーボー豆腐
  昼/なし
  夕/欧風カツカレー(天王寺、うっめぇー!)
  晩/阪急グリルのディナーセット(うっめえー!)

 

 

東生駒(ひがしいこま)(11)

 

旧街道です

 

(2003年5月17日スケッチ)

 

左のがけの上に金法寺があるです。この道が竜田川沿いの旧街道です。右側の古民家が小ぶりでいい感じです。かやぶきの上からトタンがかけられています。このあたりは、このような赤っぽい色にするようです。もとのかやぶきをマネていると思われます。風景を大きく変えないという奥ゆかしい心づかいでありましょう。

 

 

 

5月17日(月) 今朝の体重 75.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/キムチ
納豆1パック、なまたまご、ごはん1膳
  昼/
木綿とうふ1丁とがんもどき2個の煮物
  晩/
木綿とうふ半丁のマーボー豆腐

 

 

東生駒(ひがしいこま)(10)

 

丘のうえのお堂です

 

(2003年5月17日スケッチ)

 

 

< たぬきの異界案内(2) >

 

まず地形の説明をせなばなりません。

 

このお堂の裏手は10mほどのがけになっておりまして、直滑降的な石段を下りますと旧街道がありまして、それを渡ると竜田川があります。鯉いっぱいです。で、そこから地形は上がっていきまして山となります。それが生駒(いこま)山です。つまり、この金法寺(こんぽうじorきんぽうじ)は観音堂と思われますが、観世音菩薩のご本尊を礼拝いたしますと、自然に生駒山を礼拝する形になります。これは京都の清水寺と同じような不思議空間の鉄則とでも言えましょう(5/2日記参照)。

 

さて、この生駒山にはですね。ご承知のとおり古代氏族「もののべ族」の石切神社があるです。ここにも「石」が出てまいります。国宝の「七支刀(しちしとう)」があります。7つに枝分かれしたブロンズ製の剣(つるぎ)です。もうMMORPGの世界そのものです(なんだよ、それは!)。もののべ族は7つの部族の連合だったかもです。ちなみに、もののべ族を滅ぼしたのが聖徳太子でした。

 

申し上げるまでもありませんが「7」はマジックナンバーです。ある意味オールマイティの威力があることはお分かりでしょう。かたい説明をすれば「7曜」です。「木、火、土、金、水、日、月」ですね。金法寺の「金」は7曜の「金(かね)」と思われます。「かね」は岩や石のエキスです。石の持つパワーの塊(かたまり)が「かね」であるわけです。これと「仏法がゴールドのように不変である」ということを掛けていると思われます。

 

もうひとつ掛けていることがあると思われます。それはがけくずれのあるような地形を「かんな」と呼ぶことと関係あるです。「かんな」とは大工道具の鉋(かんな)と同じ意味で「けずられた地形」といった意味です。「金○○」といった地名はがけくずれ地形を指していることが多いそうです。そうです。竜田川沿いのこのあたりは結構くずれます。金法寺そのものが「がけ=かんな」上に建っております。

 

こうした災害地形は神格と結びつけられること多いです。ようするに「あばれ神」「たたり神」ですね。生駒山の石切社にまつられるイコマ神もおそらくですね、こうした神であったろうと思われるです。それは東生駒(9)にあった「いなくら神」も同様ではなかろうか、とか思うわけです(行ってないので分からんですが)。

 

 

いこま山はこのとおりです。

 

 


 

 

 

5月16日(日) 今朝の体重 75.2キロ(82.4キロ>2003年4月28日

 

 

本日のメニュー
  朝/トッピンチョコ、
豆乳200ml
  昼/キムチ
納豆1パック、オムレツとソーセージとハムとチシャ
  晩/キムチ
納豆1パック

 

 

東生駒(ひがしいこま)(9)

 

ゆびさし型の道しるべです

 

(2003年5月17日スケッチ)

 

この街道はですね、近鉄奈良線と直交しているです。街道が線路をくぐるガード下に残る道標です。この街道は竜田側沿いなのです。「かみよもしらずたつたがわ」で有名な川です。この上流に「いなくらおおかみ」という神社があるようです。行ってみたいです。いかにも不思議空間がありそうじゃないですか。ちなみに、ここのガードはレンガでして、いい感じです。

 

 

古い日記帳目次へ戻る

 


TOP PAGEへどうぞ
 


copyright(c) y.enmanji [chatchat@mbox.kyoto-inet.or.jp] 2004