トップページへ



第3種風致様式 2003.11住宅コンペ落選案 


< 計画条件の整理 >

1.法的に建築可能な面積
斜面を利用して半地下室を設け、地下室床面積免除の規定を使うと、理論上47.3坪まで建築できます。

2.造成について
まず、駐車スペース確保のために斜面を掘り取ります。次に地下階のためにさらに斜面を掘り取ります。敷地全体が盛り土であれば、基礎が深くなる分構造的には有利になります。ただし、その分の予算を概算段階から考慮しなければなりません。

3.車イスについて
車イスでも生活できるという条件ですので、本案では親世帯を地下階(道路レベル)、子世帯が上階と住み分けました。斜面を利用した地下階なので道路側から見れば2階建てに見えますが、法的には「地下1階地上1階建て」となり面積除外の規定が使えます。ただし掘削面積が広がりますので建設費用を圧迫します。

ちなみに、手すりなどの介護設備は障害に合わせて位置など変化するでしょうから、本案では設定しておりません。1階の床を低めに設定してありますので、将来外部スロープと車イス用の出入り口を新設することが可能です。

4.機能上必要な面積
計画条件から考えると、共用2坪・親世帯15坪・子世帯23坪の合計40坪欲しいところです。


5.予算上建築可能な面積

自然素材・風致地区・地下室などの条件がありますので、最初からローコスト住宅として考えるのは無理があるかも知れません。とりあえず概算ベースで考えると次のとおりです。

地下室・駐車スペース造成のために150万円と緑化およびウッドデッキ製作に150万円。2世帯分の設備工事と工事諸経費で1200万円。建築本体工事40万円×施工床面積。これで計算すると20坪となります。

6.本案では次のように考えました

イ) 全体をできる限りコンパクトにして、施工床面積を小さくする。本案では共用1坪・親世帯12.5坪・子世帯16.5坪の合計30坪で計画しました。デザインは蔵造りのような土壁の素材感を活かした外観を考えています。

ロ) その結果、工事費用は次のとおりです。

    地下室・駐車スペースなどの造成費      150万円
    緑化、雨水排水、ウッドデッキなどの外構費 150万円
    2世帯分の設備工事と諸経費         1100万円
    建築本体工事費40万円×30坪        1200万円         
    合計                        2600万円(消費税別)

ハ) 概算レベルで300万円不足しています。その分、もっ工夫と条件整理が必要であることが分かります。たとえば床面積が本案と同じながら、もっとコンパクトな3階(法的には地下1階地上2階)建てを検討してもよいでしょう(ただし、この場合は構造補強など工費プラスの面もあります)。ともかく減額作業は、お施主さまとの共同作業となります。知恵を出し合う設計プロセスを楽しむことが本コンペの隠れたテーマのようです。

※ 計画案データ : 建築面積55.1㎡(16.7坪)/ 建ぺい率31.7% / 法廷延べ床面積66.4㎡(20.1坪) / 容積率38.2% / 施工床面積系99.6㎡(30.1坪)

 
 




トップページへ


copyright(c)y.enmanji 2016